Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2008年01月

だらだらした正月 2008年1月1日(火)21時12分
分類:模型
正月早々シンナーにまみれる気が無く、ルミナスミラージュの製作がストップしているので、デイジーモデルのボストーク T-233の製作をはじめた。
それにしても、さすがアマチュアキット、表面とかぼろぼろ、パーツが形になってないところも多々あり、結構高い値段で取引されてるけど、これを作るのは、普通のメーカー製キットの3倍くらい労力が要りそう。
リューターが無いととてもやってられん。
切子が出るので、防塵マスクと、スプレーブース可動させて、エアブラシで切子を吹き飛ばしていたら、色塗りやってるのと変わらない気分になった。シンナー臭はしないのだけが違う。

頭から胴体にかけて、荒仕上げだけで、4時間くらいかかった、へとへと。
夜の10時から、24日のLUNA SEAライブを見て、酒を飲んだら、へろへろになった。


二日酔い+腹下し 2008年1月2日(水)23時59分
分類:模型
浜離宮に行こうかと思ったが体調不良でリタイヤ。
おとなしく部屋でごろごろしていた。

模型のほうは、製作途中のルミナスのほうを、パーツ仕上げして、最後の表面色用のマスキングを開始。
マスキングゾルは相変わらずよくわからん。

JoJoの奇妙な冒険を見ながら、ボストークのパーツ仕上げも平行実施中。

明日は、開園前に浜離宮に行く予定。


浜離宮 2008年1月3日(木)23時08分
分類:ART
某物欲代魔王さまから、プロカメラ2号をお借りして、鷹の撮影にのぞむ。
わかったことは、このレベルのカメラには、修練が必要ということ。

ハリスが、おこちゃまから飛び出すところ。


ハリスが獲物をとらえるところ。


上空を数周旋回して急降下、急降下中はボケボケ写真を連発。


バードランチャーから飛び出した鳩を捕まえるところ。


午後だけ登場の、ミミズク。
ミミズクが低空から人の手へ上がるときに全部ピン外しなのは、完全に修行不足。


新年買出し 2008年1月4日(金)20時28分
分類:その他
物欲の園で、ちょっとだけ買い物。
後は部屋で黙々と模型作り。


新宿 2008年1月5日(土)23時59分
分類:その他
にちょっとだけ行って、ナカノにもちょっとだけ行って、秋葉原で初詣。
声をかけるのを憚られる怪しい集団
それにしても、1/3は、M8のレンズチョイスを完全に失敗。
28mmか35mm持ってくるんだった。
50mmは中途半端だった。宴会でも使えなかったしね。

voigtlander::HELIAR 50/2(year 250)


オリンカス 2008年1月6日(日)22時58分
分類:その他
私は帰ってきた。
オリンカスへ。
E-1再び購入。今回は4万円。コンデジ価格だ。
ショット数確認したところ、6000くらい、結構打ってるほうじゃなかろうか。

手元にAFレンズが無いので、以前買ったマウントアダプター経由でMFレンズを使用中。
店には、14-54が、3.5万円であったので、ちょっと考えたが、このクラスならパナライカレンズが欲しいのでパス。
パナライカはレンズに手ぶれ補正が入っているのが、E-1的にはおいしい。

どうせ買うなら使ったことの無いレンズと言うことで、オリの7-14mmか、SIGMAの150mmか、パナライカの14-50を買う予定で動いている。
オリンカスの悲しいところは、シグマレンズは、フルサイズサポートしてるけど、それを使えるボディが無いところ。
他社なら、シグマの150買えば、デジとフィルムで二度おいしい。

E-1 +Tamron 90mm macro(1st)
しかし、4/3は何度見ても、縦横比になじめない。






年始 2008年1月7日(月)23時59分
分類:その他
初詣に行ってきた。
会社行事。その後は飲み会。月曜から飲んでるとは元気な会社だ。その後まで行く人がいるのにさらに関心。


古傷 2008年1月8日(火)21時43分
分類:その他
夜から歯が痛かったので、歯医者に行く。
歯医者いわく虫歯ではなく、昔抜いた親知らず付近の歯茎が痛んでいるとのこと、歯石取りと消毒するので、それで、しばらく様子見てくださいだとさ。
今住んでいるところは、歯医者激戦区。近所だけで10件以上ある。
どこもそこそこのレベルなんでしょう。


CPRM 2008年1月9日(水)23時06分
分類:その他
コピワン回避できるDVDプレイヤーってものが既にあるんですな。
そういうものを買い足したり、知らないで不自由を強いられたり、結局消費者が損をする。なんだかなぁ。
プロテクトはいつの世もむなしい。
海外では、DRMフリー音楽が一般的になりつつあるらしいが、日本はケータイ縛り全盛だったりする。
ホントに面倒だ。

ファイル 71-1.jpg
Summaron35/28なかなか優秀
ファイル 71-2.jpg
正月っぽい絵

模型のほうは、あと2色塗ったら完成。
日々着実に前進中。

歯茎の痛みはだいぶ引いてきた。

DNGの現像が出来るソフト。
FastStone

ノートパソコンのほうでも、M8の現像が出来るようになった。
1/4までの日記が寂しいので、写真を追加。
Irfanviewでも現像できるけど、FastStoneのほうが出来がいい、PhaseOneにはもちろん勝てない。

4/3 レンズは、7-14は高くて却下。150mmは買うならニコンマウントでも買ったほうがましだろうと言うことでパス。パナライカ14-50は、ボディとレンズのセットがレンズの単体とほとんど値段が変わらないのが悩ましい。ここはレンズセットを買って、ボディを売り飛ばしか。

Leica::Summaron 35/28


無駄な買い物 2008年1月10日(木)23時24分
分類:M/Lマウント


しょぼい事情で必要になり、DVP-250CPを購入。
さっそく、VRモードで録画したディスクを再生させると、再生できぬ。なぜ?
それはファイナライズしてないからさ、これに気がつくのに、えらい時間がかかった。
このプレイヤー、案外きれいに再生しやがる。
ちょっとびっくり。

Leica M8 +Summaron 35/28


一並び 2008年1月11日(金)23時59分
分類:M/Lマウント


めでたいんだか、めでたくないんだか、1が並んでいる。
E-1用の標準レンズを確保。

Leica M8 +Summaron 35/28


Newレンズ 2008年1月12日(土)19時59分
分類:ART
E-1用の汎用レンズを、パナライカ14-50明るいほう、OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED12-60mmF2.8-4.0SWD、OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6の3 本から考えていたが、パナライカは探した範囲では、どうしても値段が8万を切らないので却下。オリの12-60は結構でものがあったけど、やっぱりちょっと高いので却下。14-42は、Amazonで2万円で買えるので、かなり候補になったが、どうにも物欲をそそらない<我侭。
そんなとき、Panasonic LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm F3.8-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.が、4.5万円。
パナライカの14-50暗いほう。
中古で、レンズキットからの分離品と思われ。
Mr.wag3へ、L10はレンズが中途半端で残念と書いておきながらこの仕打ち。駄目人間丸出しだ。

E-1のシボ黒と違って、レンズはてかてか黒なので、装着するとちょっと違和感あり。
でも、オリのLスタイルにはマッチしていると思う。

本日早速、東京都庭園美術館で実践投入。
今日はおあつらえ向きに、館内撮影自由日。
大量のデジ眼さんに混じって、自分もぱちぱちやってきた。
シェアは、ニコン、キヤノンが半々くらいだろうか?オリカスはもちろんおいらだけ
Nikonの古いフィルム一眼、M8+エルマリート21の人もいた。

手振れ補正が案外効いている。ISO200にすれば、1/15、1/5くらいまでは耐えるぞ。
パナライカには、ブレ補正搭載して100-300/F4とか出して欲しいなぁ。
1秒はさすがにつらい感じ。
当然だが、過信と油断はぶれの元。
E-1画像を現像して、やはりまだまだ現役なのを実感。
E-1各所をブラッシュアップした、E-2が出なかったのは、本当に残念。

それにしても、今日は本当に寒い。
秋葉にちょこっとよって、帰宅。

今更ながらに、出渕裕。ルーンマスカーのガレージキットを探すとエライ値段になっている。WORK SHOP CASTのネイレドーを確保。
各メーカー合わせても全部で10数点なので、ぼちぼち地道に探そう。

OLYMPUS E-1 +Pana Leica 14-54mm/F3.8-5.6












部屋の片付け 2008年1月13日(日)10時14分
分類:M/Lマウント
今日は寒い。
晴れているがどこにも出かける気がせず、部屋を片したり、模型作ったり、普通の休日。

HEXAR-RF +KONICA KM-HEXANON 50/2




寒い 2008年1月14日(月)22時35分
分類:M/Lマウント


HEXAR-RF +KONICA KM-HEXANON 50/2


会社やばすぎ 2008年1月15日(火)22時20分
分類:その他
風邪菌を持った人がうようよし、ついに、何たら感染症持ちまで現れやがった。
皆様、健康になるまで会社に来るな。

嘘のような空の色。/E-1 +14-50パナライカ







ぼちぼち忙しくなってきた 2008年1月16日(水)22時00分
分類:M/Lマウント
仕事がね。

voigtlander::ColorSkoper 50/25




話題なし 2008年1月17日(木)23時59分
分類:その他
模型作成の追い込み中。
M8で撮ったと思っていた写真が、撮れてなかった、空シャッター押してたかな?

voigtlander::ColorSkoper 50/25


社内旅行 2008年1月18日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
第一陣が飛んでいった。

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/35-1.4/index.html
これはいいなぁ。
ライカのズルミクスの1/3の値段だし、結構売れそう。
おいらも買いそう。

voigtlander::ColorSkoper 50/25




模型漁り 2008年1月19日(土)15時39分
分類:模型
こりもせず秋葉にあさりに行く。
そうそうめぼしいものは無かったが、1990年代に発売された、デボンシャとバルンシャが42000円なりで売られていたのには閉口。
中古プレミア商売恐るべし。
塗料とマスキング材を買って終了。

うちからだと、日比谷線直通で行くと450円、三田線経由すると500円、営団と都営の違いで50円差が出る模様。

 リアルサイズダンボー
 カプセルごみ入れダンボー(リアルサイズより小さい)

KONICA::KM-HEXANON 35/2


久々に完成 2008年1月20日(日)23時59分
分類:模型
昼過ぎに、センター南の模型屋(B'S HOBBY)に行ってみた、なかなか大きくて近所にあったら便利そう。
うちからだと地下鉄で5駅くらい行かなくてはいけないのでちょっと面倒だ。

部屋に戻って、せっせと模型作り、旅行前には完成させたかったのでほぼ出来上がり満足。
あと細かいところは残っている。

物撮り国王様のような機材を持っていればいいんだけど、そんなものは無いので、適当な写真。

さて、次は何をつくろうかな、ここ数ヶ月で積み増した模型を片付けていくぞ。
5年ぶりに、模型のページのトップを更新。
1体出来上がったので、ページも更新予定。

旅行の準備をしないと、なんにもしてない。

OLYMPUS::E-1




人いない 2008年1月21日(月)22時39分
分類:M/Lマウント
今日は比較的楽だった。

KONICA::KM-HEXANON 35/2




 15年前の遺物 2008年1月22日(火)23時59分
分類:模型
年末に発掘してきた15年前の遺物に着手。
VOLKSのSIREN 本国仕様。
F.S.Sの3巻ラスト付近の名シーンを再現したキット。・・・なんだけども、さすがに15年前のぶつ、型抜きが甘くて、段差と気泡だらけ、昔の自分はこれを全部修正してたんだからエライもんだよなと、自画自賛。

それにしても、どうしてくれようか、この状態はさすがにへこむなぁ。
ま、一日30分やすりがけしていけばいつかは終わるんだろう、がんばろう。

KONICA KM-HEXANON 35/2






日記死亡 2008年1月23日(水)0時00分
分類:M/Lマウント
クソレンサバのおかげで、新日記がすべて飛んだ。
3ヶ月をかえせぇ。

古い日記はぼちぼち、残されたログから、復旧していきます。
書き込みをいただいた方、申し訳ない。
ページの段組も一から考えないといけないので、リンク等が復帰するのはいつになるやら、とほほ。

今日は雪

M8 +KM-HEXANON35/2


機能豊富 2008年1月24日(木)0時39分
分類:その他
まだまだ手探り設定中
リンクもこの場所から動かし方がわからん。

1月分の日記記事復旧。
写真はまだ。


水曜まで旅行 2008年1月24日(木)21時15分
分類:その他
日本にいない。
ホテルはネットが接続できるらしいので、更新できたらする予定。


ハワイより 2008年1月26日(土)11時40分
分類:旅行

昼のヌコ
普通に一日働いて、夕方より成田へ移動。
移動したら、ハワイへレッツフライ。

着いたら金曜日の朝に戻るのは時差マジック。

ハワイのホテルでも、ネットがつかえるなんて便利な時代。
3日で約3000円なり
日本時間の11時40分か、こちらは夕方の4時40分なり。
飛行機でしか寝てないので体がだるい、だるい中4時間ほど放浪してもっとだるい。

放浪先は、ホノルル動物園と、ワイキキ水族館。
ホノルル動物園は大きくて楽しいぞ。


ワイキキ水族館は、日本の市営の水族館くらいで、規模は小さい。
水の管理はしっかりしてるみたいで、水槽はきれい。

ワイキキにいれば徒歩でこの二つはいける。

それにしても、チェックイン時の預け荷物に、ノートパソコンを入れ忘れたおかげで、クソ重いカバン持って、3時間以上ふらふらしたら、体がフラフラになった。

チェックイン後は、晩飯を探しにふらふら。
バーガーキングで済ませる間抜けぶり。
疲れたので、10時くらいに寝たような気がする。

Leica M8 +Planer35/2(G改)


二日目 2008年1月27日(日)23時59分
分類:旅行
美術館、博物館三昧。
日記の日付は日曜だけど、こっちは土曜日。

Honolulu ARTS Academy>iolani palace>HAWAII STATES ARTS MUSEUM>BISHOP MUSEUMといってきた。
HAWAII STATES ARTS MUSEUM以外は日本語完備。

Honolulu ARTS Academyは日本語のわかるボランティアがいます。この日のおっちゃんは、でもかなり態度横柄だった、たぶん日本人観光客に辟易してる性質だろう、感じ悪い。
iolani palaceha、は日本語ガイドツアーもあるけど、音声案内のツアーでも日本語バージョンがある、Japaneseと伝えると、日本語の機器を貸してくれます。でも説明なんか無くても、調度品を見るだけで楽しいよ。

宮殿概観

近所には有名な、カメハメさんの像があります。

BISHOP MUSEUM、ここも日本語ガイドツアーあるけど、見るだけで楽しいので必要ないと思う。美術館博物館は自分のペースで見ないとね。


上記3箇所は、客も日本人がかなりいた。
この4ヶ所の中では、HAWAII STATES ARTS MUSEUMが一番面白かった。
現代アートが好きな人はぜひ。

人も少ないし、Free、とてもいいところです。
今日は、満足満足。

しかし、食うもんがねぇ。
昼はサブウェイ、夜はバーガーキング、ろくな食生活じゃねぇ。

そして、ネットがつながらなくなった(滝汗)。

Leica M8 +GR21


Sea Life Park 2008年1月28日(月)16時12分
分類:旅行
本日は、朝起きて、昨日買った、ツナロールを食う。
一晩置いたので、ばさばさになっていた。

飯を食ってから、東のSea Life Parkへ移動。
路線バスに乗ったら、日本人が乗るような路線じゃないらしく、バスの運転手さんから、どこいくの?と聞かれた。「Sea Life Park」と答えると、OKと言ってくれた。親切だ。
ルート23で40分くらいだろうか、住宅街みたいなところを走って楽しい。
東の海は荒れ放題荒れていて面白い。

日曜日は、12時からとか書いてあったので、10時過ぎについて早いかなと思っていたら普通に営業していた。

パークについてわかった、日本人観光客はここへは、リムジンか団体バスでくるものらしい。
おいらは路線バスの旅。
3時間ほど遊んで撤収。
イルカショー、アシカショー、海ガメにも触れたぞ。



トランスファーチケットが使えたので、$2で行って帰って出来た。
SANDY BEACHやハナウマ湾のあたりも通ってきたけどよらず。
もう疲れてたしね。
昨晩、部屋の横の中庭で、一晩中狂ったディスコパーティーをやってやがったお蔭で、まともに眠れなかったのだ。土曜の夜とはいえ、あれは無いわな。
このホテルは自分では絶対に泊まらん。

明日で最後あっちゅうまだな。

書いてるのはこっちの時間で21時過ぎ。

昨日ネットが繋がらなくなって焦る、問題は、ホテルの部屋にこもって、窓を締め切ると繋がらなくなる模様。
気づくのにこんなに遅れるなんて、ああ悔しい。

食い物は結局毎日サブウェイ。
サブウェイが一番野菜が多くて具がヘルシー、パンと具を変えると、案外毎食でもいける。日本に帰ったら当分食べない。
ケンタッキーは日本と違い濃すぎ、バーガーキングも飽きた、マクドナルドはいうまでも無い。吉野家って無いんですね。

持ってきたカメラは、M8のみ、GR21と、Planer35/F2改造の2本。
どちらもよく働きます。

こうやって毎日日が暮れていく、日本とは明らかにモードの違う日々だ。

Leica M8 +Planer35/2(G改)


最終日 2008年1月29日(火)23時59分
分類:旅行
最終日は、チャイナタウンへ遠征。
こないだ通った時は夕方で、一人歩きは危なそうだったので、今日は朝のうちに来た。
朝のチャイナタウンは普通。

でも、ところどころに、行き倒れみたいに人が寝ている。

そこからアロハタワーへ行って、タワーに上るためには、持ち物検査とボディチェックがあった。


司法歴史センターでも、入るためには、持ち物検査と、ボディチェックがあった。テロ以降観光するのも大変ね。


見学の後、ダウンタウンで昼ごはん。

唐揚げ、肉豆腐とごはん。
なかなかおいしかった。
ハワイのダウンタウンは、文化施設がたくさんあって楽しい。
銀行とかが無料のMuseumをやっているので、いろんな建物に入ると、新しい発見があるはず。

チョイとぷらぷらして、バスでホテルに戻り。


夜は宴会。深夜まで飲んで終わり。

Leica M8 +GR21


スコール 2008年1月30日(水)23時59分
分類:旅行
朝起きたら時折スコールのような雨が落ちてきては止む、晴れてるうちに海辺をちょっと散歩。
バスに乗って空港に向かう。


飛行機乗って、8時間したら日本だった。


29日の12時に出たはずなのに、日本の30日の17時に到着するのは日付変更線のマジック。
うちに帰って、茶漬けを食って寝た。

Leica M8 +GR21


社会復帰 2008年1月31日(木)23時54分
分類:その他
溜まったメールに時間を感じる。
すでに仕事はMAXでやってくるなり。


ハワイのチャリを留めておくための場所。
チャリンコの形をしているのがおしゃれ。
ハワイのバスは、弱者に席を譲るのが当たり前。
だらっと座っている若者には、皆さん注意するんだね。日本の事なかれとは異なる世界を見た。
面倒なので、込みそうな路線では常に立っていた。


一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33