Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2015年08月

おとなもこどもも考える ここはだれの場所? 2015年8月1日(土)14時30分
分類:ART
おとなもこどもも考える ここはだれの場所?
2015年7月18日(土)—10月12日(月・祝)

会田誠氏が、彫刻を彫っていた。










オスカー・ニーマイヤー展 2015年8月1日(土)15時30分
分類:ART
オスカー・ニーマイヤー展
ブラジルの世界遺産をつくった男
2015年7月18日(土)−10月12日(月・祝)

東京都現代美術館

ブラジルのかなり著名な建築設計士。模型、映像でニーマイヤー氏の仕事を振り返る展覧会。

氏はブラジル国内の教会、大学など多くの建築を手がけ、街を作り上げている。
ブラジル国内だけでなく、教科書やニュースで目にしたこととがあるであろう、国連ビルの設計もしていたりする。












東京都現代美術館 2015年8月1日(土)23時59分
分類:宮崎光学


昼から、新宿によって、木場にある、東京都現代美術館に行く。
新宿の街は灼熱だった。

Leica MPS +MS-PARER24/4


鎌倉 2015年8月2日(日)17時32分
分類:ART
午前中、ちょいと鎌倉に行く。
九時過ぎについたが、すでにひどい暑さだ。
自販機でジュース買った際にお釣りを取り忘れた。ボケている。

耐震補強が完了した、鎌倉国宝館に行く。
運慶の模刻といわれる十二神将は素晴らしかった。
韋駄天が二尊展示されているのも珍しいと思った。

もうすぐ、美術館としての役割を終える、近代美術館に行く。
所蔵品と、過去の展覧会の回顧企画だが、館のはたした役割を振り返る企画は、最後としてはふさわしいものだと思った。

学生さんたちの夏休みの宿題に協力する企画からか学生さんが多くいた。若い人たちにこの建物がどう記憶されるのだろうか?印象に残るものであればよいなと思う。

十一時過ぎに鎌倉を退散。今日も一日暑いなり。










休み前 2015年8月3日(月)23時59分
分類:ライカM


あと5日働くと少し休みがもらえるなり。

Leica MPS +Summicron35/2ASPH.


花火 2015年8月4日(火)23時00分
分類:ART








花火

会社の近所で花火大会。
できるだけ人の少ないところから花火を見物。
1時間ほどして、帰りの駅に向かうと、JR線が運休しているとのこと、そのあおりで、自分の乗る電車も混んでいたが、何とか無事に帰ることができた。
やっぱり、JRは駄目だわ。

D-LUX type109


水曜日 2015年8月5日(水)23時59分
分類:ライカM


週の折り返し、連日暑い。

Leica MPS +Summicron35/2ASPH.


無事の便り 2015年8月6日(木)23時40分
分類:ライカM


五体満足で好きなことができるのは恵まれていると感謝する。

Leica MPS +Summicron-M 35/2ASPH.


金曜日 2015年8月7日(金)23時59分
分類:ライカM


明日から休み。

Leica MPS +Summicron-M 35/2ASPH.


目黒雅叙園 2015年8月8日(土)23時59分
分類:ART
和のあかり×百段階段
目黒雅叙園

目黒雅叙園での百階段と灯りの現代アートがコラボレーションした企画展。
各部屋にちなんだ、灯りの作品があり、観覧者は階段を上がり部屋を訪ねることにより、作品を観ることができる。
観覧者が多い場合は少し窮屈だが、人が減ってくると、作品とじっくり向き合うことができとても良い。

写真撮影可なこともあり、ほとんどの人が作品をパシャパシャ撮っていた。暗い部屋で撮影を頼まれたが、少し古いカメラだったので、シャッタースピードが1/2くらいになっていたため、ブレをどうすることもできなかった。

D-LUX type109












名古屋 2015年8月9日(日)3時59分
分類:旅行
朝の3時に起きて、眠い目をこすりつつ、名古屋に向かって移動。

高速道路で移動していたのだが、SAがなかなかおもしろかった。

足柄SA

ロンギヌスの槍。


エヴァ立像。

静岡SA

コマ次郎カー。

東名高速は、新東名との合流付近で事故がったようで、浜松いなさで高速道路を降りて、吉田城に向かう。


吉田城から再び東名高速に戻り、徳川美術館>名古屋市博物館と美術館巡りをする。

夕方、本日の宿、春日井のグランドティアラに到着。
愛知県の宿泊クーポンを使いお安く宿泊。
晩飯のフレンチがなかなかおいしかった。

D-LUX type109


徳川美術館 2015年8月9日(日)13時00分
分類:ART


徳川美術館・蓬左文庫開館80周年記念夏季特別展
没後400年 徳川家康−天下人の遺産−

8月1日(土)〜9月13日(日)

徳川家の遺産を集めた展覧会。
徳川家にまつわる、妖刀村正の伝説って、後の作り話なんですな。いろいろだまされている。


名古屋市博物館 2015年8月9日(日)15時00分
分類:ART




魔女の秘密展
7月18日(土)〜9月27日(日)

想像していたより、マイルドな展示だったが、人の業を感じさせるには十分な展示だったと思う。
いつの時代も情報の使い方は人間の生き方を大きく左右するものだと改めて思った。


さがら海上花火大会 2015年8月10日(月)20時00分
分類:ART
宿から歩いて30分程度の海岸の花火大会を鑑賞。
三脚を持って、30分歩くのは少しきついかも。
宿のおばちゃんのご厚意に甘えるべきだったと後で思った。

40分くらいで1000発を上げるのでのんびりしているし、花火の距離が近くて良い。


普通のスターマイン。


水中スターマイン。


最後の連射。

Leica MPS +Vario-Elmarit-R 21+35


名古屋から静岡 2015年8月10日(月)23時59分
分類:旅行
ホテルで朝飯をいただいてから、北上して犬山城に行く。ここは川沿いで風が通っているため、多少ましだが、今日も暑い。

犬山城から木曽川。

一時間ほど犬山城にいて、名古屋城に移動。
途中で給油した。

名古屋城は都会の真ん中だからか、日差しが痛い。城の石垣で風が止められる人工盆地のなかに、二時間半いたら、ヘロヘロになった。
街の真ん中だからしょうがないとは思うが、こちらの駐車場は時間制なので、でるときにこのたび最大の駐車料金だった。


そこから、岡崎城に移動。岡崎城は城の隣に博物館がある。城の中より、こちらの博物館の方が資料も充実しているし、なりきりセットなどがあり楽しめる。城の内部は鉄筋コンクリートなので一回上がれば十分だと思えた。

東名高速を使い本日の宿に向かう。

浜名湖SA

本日は城三昧。夜は花火大会と盛りだくさんだ。

牧ノ原の浜岡出張者御用達のような宿で一泊。


帰着 2015年8月11日(火)23時59分
分類:旅行
牧ノ原から、掛川に戻って、掛川市街をうろうろ。

掛川城に登城。

掛川城の天守より。

掛川城の庭園には、謎のオブジェがおいてあった。城を美しく撮りたい人にとっては、迷惑以外の何物でもないように思えた。

置くにしても城が入らないところにおけば良いのに、撮影した城の写真の中にも何枚か写り込んでやがった。

上記オブジェのように若干の勘違いもあるようだが、掛川城を中心に文化施設を集めているようで、ステンドグラス美術館なるモノができていた。
ヨーロッパの教会に使われていたステンドグラスを収集していた個人のコレクションを元に開館したようだ。
城とのセット券で鑑賞。なかなか美しい物であった。


100円で入園できる、竹の丸も鑑賞してきた。
古き良き日本のお家という感じだ。バルコニーのある部屋もあり、モダンな作りも取り入れられている。

竹の丸

昼頃まで掛川に滞在し、東名高速で富士川SAまで移動して街中に出る。
水など車で買う方が便利な物をちょこちょこ買い物。20時過ぎにうちに戻ってきた。

今回のお供はN-BOX。
881kmを走りまして、消費した燃料は、29.7+27=56.7L。
燃費は、15.5km/Lとまずまず平均的。



2015年8月12日(水)13時25分
分類:旅行
8月9日から11日にかけて、東海の五城を回ってきた。

吉田城
こちらは、天守はなく、コンクリートの鉄櫓だけがある。
ボランティアのおじさんが、このあたりの城の豆知識を教えてくれた。
鉄櫓を川向かいから撮ろうとしたら、川向かいは駐車するところがなかった。脇道に車を入れて、そそくさと写真を撮って去った。


犬山城
現存天守で国宝五城の一つ。
前回は大雨の時に来たが今回は快晴だった。
こちらの天守は、周りの廊下を歩くことができるが、柵が低いので高所恐怖症の人は無理だと思う。
天守から眺める木曽川は格別である。


名古屋城
名古屋には、仕事や遊びで比較的よく来るが、今回、始めて城に入った。
こちらの天守は、コンクリート造りで、中は博物館になっている。
本丸御殿を復元中でその一部を観ることができる。


岡崎城
岡崎城も始めて入場した。こちらも、コンクリート製の模擬天守。
中は博物館になっているが、展示物の権利関係か、ほとんどが撮影不可である。


掛川城
3回目くらいの掛川城。こちらも復元天守だが、木製である。通常のコンクリート製が5億円程度で、木製のこちらは11億円だったそうな。
やはり木造天守の方が、入ったときに城感が違う。


浜松城、清洲城、その他諸々、この近所にはたくさんの城がある。
吉田城のおじさんが言っていた、「戦争ばっかりしっとったんじゃ。」という言葉はなるほどその通りだ。

Leica MPS +Super Elmar-R 15/3.5


ぴかちゅう 2015年8月13日(木)23時59分
分類:ライカC/D/Q


仕事場がピカチュウにまみれていた。

メモリーカードを入れ忘れたデジカメを持ってきた。財布に予備もなし。コンビニで16GBを1780円で購入。
こうやって、無駄にSDカードが増えていく。

部屋の豆球がLEDになった。通常の豆球は半年に一回くらい切れていたが、LEDはいつまでもつかな?値段は400円だった。

D-LUX type109


ぴかちゅう2 2015年8月14日(金)23時59分
分類:ライカM


世間は夏休みだぜ。

週末をだらだらすらために、カレーを作成。
二日働いたけど、盆の続きを満喫するなり。

Leica MPS +Summicorn-M35/2ASPH.


散歩 2015年8月15日(土)13時07分
分類:散歩
午前中はうちのことをして、午後少しだけ散歩。
今日は幾分日差しがましな気がするが気のせいかもしれない。


王とサーカス 2015年8月16日(日)21時15分
分類:本
米澤穂信氏の最新刊。
「さようなら妖精」の主人公が再登板しているが、前著とは何の関連もない。
混乱する異国において、主人公の葛藤を軸に、ネパール王族殺害事件という史実を絡めた推理小説。
いちいち納得してしまう物語の進め方、テンポがすばらしく、3時間程度で読了してしまった。
読後感がさわやかとは言いがたいが、心に残る物語だったと思う。


小説の題材になっている、ネパール王族殺害事件は、発生当時興味深くニュースを見た記憶がある。ニュースが聞こえなくなってすっかり忘却の彼方になっていた。ネットで調べると、その後も国の混乱が収まっていないのは悲しいことだ。
ネパールに対しては、日本国として何かやってるのかもしれないし、周辺国の思惑もあって難しいのかもしれないが、国の安定化に協力する活動こそ、国際貢献というものではないだろうか?
自分の不勉強だけかもしれないが、日本の国際貢献は、戦争の後方支援や、橋、道、箱物を造るだけにスポットが当たっているのは寂しい話だと思う。

発売日: 2015年07月29日
著者/編集: 米澤穂信
出版社: 東京創元社
サイズ: 単行本
ページ数: 413p
ISBNコード: 9784488027513

以下はアフィリエイトのリンク


ぴかちゅう3 2015年8月16日(日)21時35分
分類:散歩
軽い気持ちで見に行ったら、案外大変だった。

D-LUX type109






月曜日 2015年8月17日(月)23時59分
分類:ライカC/D/Q


職場付近のピカチュウもすっかりなくなり、人出も減ったようだ。
一日不安定な天気だった。

D-LUX type109


カメラ市 2015年8月18日(火)17時50分
分類:未設定
夕方新宿にいそいそ出掛ける。
予想通り、目的の物はなし。

ライカQを持った美人の外人さんが、フィルムを物色していた。

レンズバブルは極まっているようで、アポズミクロン90mmのRマウント新同品が60万で出ていた。恐ろしいわ。


水曜日 2015年8月19日(水)23時59分
分類:ライカC/D/Q


朝部屋を出るときは雨が降っていたが、職場に着いたら止んでいた。
猫は相変わらずだらだらしている。

D-LUX type109


南條愛乃 2015年8月20日(木)23時59分
分類:音楽
歌い手:南條愛乃
アルバム名:東京 1/3650

fripSideの2代目ボーカル、南條愛乃のソロアルバム。
ラブライブ声優としても人気なので、制作陣も気合いが入っているようで、バックの音数が多く、楽曲が豪華な感じがする。
fripSideと楽曲の傾向が違うのも、ソロで出す意味があるかと思わせて良い感じだ。

一部マニアの全買いを期待して、3種類パッケージを出すのはいかがなモノかと思うけど、病みが止まらないCD商法。

以下は楽天のアフィリエイト


金曜日 2015年8月21日(金)23時59分
分類:M/Lマウント


もうすぐ週末だ。
今日は特にだれている。このまま動きやがらなかった。

Leica MPS +KL-HEXANON60/1.2



横須賀美術館 2015年8月22日(土)13時57分
分類:ART
ウルトラマン創世紀展
—ウルトラQ誕生からウルトラマン80へ—
平成27年6月27日(土)〜8月30日(日)





横須賀で、ウルトラマンに関する展示を見てきた。
小学生の頃、ウルトラマンシリーズは夕方の再放送でよく見ていた。
幼い頃見た、場面で使われていた小道具や、シーンカットなどがあり、古い記憶を刺激された。
各シリーズが時代背景を背負って造られていることが説明されており、なるほどと思った。また、監督と脚本を兼任していたりして、分業制が多い最近の作品との違いが確かにあるような気がした。
納期の問題とかで、全部一人でやるのは大変なんだとは理解できるけどね。

この館は何度か来ているが、始めて上った屋上には、エルンストの絵画のような景色があった。


美術館外観


とても良い美術館なんだけど、最寄り駅からバスで10分という立地が残念だ。

Leica MPS +Elmari-R 21-35ASPH.


そごう美術館 2015年8月23日(日)11時09分
分類:ART
浮世絵師 歌川国芳展
2015年8月1日(土)〜8月30日(日)



そごう美術館で、国芳の浮世絵を見る。土曜日だからか、非常に良く人が入っていた。点数が多いので、後半は人がまばらになるのはお約束だ。
おかげで、目当ての猫作品はゆっくり見ることができた。

国芳と言えば、猫。
近所の猫がだらだらしていた。



散歩 2015年8月23日(日)16時01分
分類:散歩
午前中は、うちのことをして、午後から散歩。

これの絡みで洋館に人形がいた。
http://sherlock.doll-museum.jp/


モリアーティ教授。





べーリックホールまで見て帰ってきた。
今日も日差しが強すぎる。

Leica MPS +Apo-Summicron-R90/2ASPH.


小銭入れ 2015年8月24日(月)23時59分
分類:ライカC/D/Q


行方不明だ、困った。

D-LUX type109


電車の遅延 2015年8月25日(火)23時59分
分類:ライカC/D/Q


遅延と言うより、全く動いていなかった。
JRの振り替え輸送で帰宅。疲れた。

D-LUX type109


車泊 2015年8月26日(水)23時18分
分類:ライカR


鷹の季節だ。

今年は一日くらいは車泊にしようかと検討中。

それよりもいつから行くかが悩みどころ。
22-25AM(3.5日)
23-25AM(2.5日)
かなと思っている。

Leica MPS +Elmari-R 28/2.8


盲点 2015年8月27日(木)23時59分
分類:ライカC/D/Q
世の中には忘れた頃に、盲点を突かれる出来事がある。
そんなの、すっかり忘れていたよってやつだ。

D-LUX type109






金曜日 2015年8月28日(金)23時59分
分類:宮崎光学


Leica MPS +MS-Mode-s50/1.3


水戸 2015年8月29日(土)21時36分
分類:旅行
相方さんとその友人を乗っけて、水戸に行く。
大黒PAで昼食。

羽田空港へ、もう一人をピックアップに行く。羽田空港は超広いのに、駐車場はどこも満車。周回路を2周ほどして、到着を待つ。
羽田で飛行機でも撮ろうかと思ったが、そんな余裕はなかった。

そのまま、都内を抜けて、常磐道の某SAで駐車した際に、トランクを開けて荷物を取る際に、トランクの角に頭頂をぶつけて、頭皮をぶったぎって流血騒ぎ。
幸い血はすぐに止まったけど、何ともトホホな感じになってしまった。

セダンのトランクの角ってあんなに低いんですな。普段ワゴンや軽しか乗らないので、セダンの恐ろしさをわかっていなかった。

水戸では、徳川ミュージアムに行ってきた。




水戸からの帰りは、筑波JCTで東関道に抜ける圏央道を使って帰ってきた。距離は倍になるけど、三郷の渋滞を回避できるのが魅力だ。

友人を東京で下ろして、部屋に戻ってきた。
二、三日頭は洗えなそうだ。

今回の流血のお車は、カローラアクシオハイブリッド。
367km走って、燃費は25.5km/Lだった。4人乗ったにしては上出来だと思う。トヨタレンタカーのハイブリッド燃費精算を使ったのだが、最近の燃料費急落に追いついていないようで、1リッター137円と少し割高だった。

Leica MPS +Summicorn-M35/2ASPH.
D-LUX type109


雨の休日 2015年8月30日(日)23時59分
分類:未設定
昨日打った、頭も痛いので部屋でだらだらする。
寝すぎて首が痛くなってきた。


むち打ち 2015年8月31日(月)23時59分
分類:未設定
首をやらかしたようだ。
おとなしく休息をとる。



一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33