宿の周囲は曇っている。5時に起きて、朝風呂、散歩して朝御飯待ちなり、同じ宿にいた早出の人はもう出掛けたみたい。
自分はノンビリ上がるのだ。

散歩中に見つけた鬼灯。

朝ご飯。
林道を上がっていると、目の前にカモシカ登場。この林道ではいろんな動物に出くわす。
某国王様もまだ駐車場にいたのを見かけたので、一緒に上がることにする。今日は青空は少なく、時間とともに雲がかかる。予定通り昼飯を食ったら、撤収することにした。



12時半に峠をでて、塩尻北インターから中央道を目指したが、予想通り八王子で10kmの渋滞と表示が出ている。時間もあるので、御殿場経由で帰ることにした。大月JCTから、河口湖道路を目指そうと思ったが、大月JCT前に渋滞しているらしいので、一宮御坂ICで降りて、下道を使って河口湖方面にでる。137号線は比較的空いていたが、河口湖大橋前で渋滞。それを抜けたら山中湖ICから渋滞しているとのことで下道を走ったが、下道と富士五湖道路が必ずクロスする須走付近で付近で渋滞。
この須走付近は完全にボトルネックになっている。
須走を抜けてから、御殿場に着くまで、下道がちょこちょこ渋滞していた。御殿場のスーパー青木でお総菜を仕入れて、うちを目指す。このとき17時15分。御殿場インター入ったら、車が動いていない。17時11分に大井松田IC手前のトンネルで多重衝突をやらかしたらしい。一車線規制で、7kmを進むのに1時間を要した。そこを抜けたら秦野中井ICまでは順調だったが、海老名JCTで事故が発生、JCTの事故なので自分には関係ないと思ったが、それとは無関係に自然渋滞発生で町田付近を先頭に25kmを1時間半くらい通過にかかるらしいとのことで、金払って渋滞よりはましかと、秦野中井ICで降りて下道を走る。
246を途中まで走って、途中から平塚に抜けて、寒川ICから新湘南バイパスにのる、ここはいつも通り順調だが、1号線が下道とミックスする、藤沢から戸塚までは、毎度毎度の渋滞。ここを抜けるのに1時間ちょいかかった。10km程度の距離しかないのに、この時間のかかりようである。
新湘南バイパスと戸塚ICをさっさとつないで欲しい、神奈川県民の悲願だと思う。
戸塚ICから横浜新道に入ると皆様狂ったようにスピードを出す。都市高速で道幅が狭いので恐ろしい。何とか一番端の車線を無難に走りつつ、港北ICで降りた。
港北ICから、うちまでに道の間に日産スタジアムがあるのだが、B'zがライブをやっていたそうで、お迎えの車が橋の一車線を塞いでいて、走りづらかった。極めつけは、信号待ちのさなかに客を乗せるタクシーと、それに乗るために車線に出てくる客は両者ともに頭がおかしいと思う。何をもめてるのか信号変わっても走り出さないし、迷惑この上なし。
結局、17時に御殿場を出てうちについたら、21時だった、80km程度に4時間かかった。自転車の方が早い気がする。
渋滞時の道を走るバイクの危なっかしいこと、二尻で車の間をすり抜けたり、大型車の横もかまわずすり抜けたり、おおよそ正気とは思えない走りをしていた。1号線では、珍走君がバリバリ変なマフラー音出しながらが走っていた。さすが湘南だ。
さすがに疲れたので、車を返したら、風呂入って寝た。
|