Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2013年09月

9月 2013年9月1日(日)23時14分
分類:散歩
9月に入っても暑い日が続く。本日も高温注意報なそうな。
16時くらいまで部屋でダラダラしていた。

夕方になってから、近所の街、日吉に散歩に行ったら、本屋と古本屋がつぶれていた。街の本屋は本当に苦しいんだねぇ。

Summilux50/1.4ASPH.




鷹の季節 2013年9月2日(月)23時59分
分類:ライカM
四連休にはできそうだが、行く気力があるかがなぞ。
しかし、生活圏はまだまだ夏。

Macro Elmar 90mm




予定決まる 2013年9月3日(火)23時59分
分類:ライカM


来週の頭は、西に出張なり。

Summicron 35mm


不安定な気圧 2013年9月4日(水)23時59分
分類:ライカM


高いところで働いているせいか、気圧変動で気分が悪くなることがあるような気がする。ただの加齢かもしれない。
今日は地震もあった。

Summicron 50mm -4th


Xperia Z 2013年9月5日(木)12時42分
分類:未設定
Z1が発売されるので微妙に値下がっている気がする。NoteIIに不満はないが、物欲をそそる。

D-LUX4


理不尽 2013年9月6日(金)23時59分
分類:未設定
何となく釈然としないことがあった。明日はストレス発散だ。

夏の終わりの与太話 2013年9月7日(土)21時03分
分類:未設定
当事者にとっては非常に不思議な話なので、遭遇した事実だけを記しておく。

某所で借りたレンタカーを借り、いつも通り運転をして、何事も無く帰着した。
返却の道すがら、指定の給油所で燃料を満タンにして返しに行った。
事前に返却するレンタカーは受付事務所の前では無く、事務所外の道路に止めろと、借りるときに言われていたためそうした。

少し奥まった事務所に入りキーを返すと、「レンタカーの確認に行きます。」と言って、一人の男性が出て行った。レンタカーの返却時の確認にしてはやけに時間がかかるなと思いつつ、5分〜10分程度待たされた。

確認に行った男性は戻ってこず、別の男性が出てきて、
「ホイールキャップが無いです。どこかで落としませんでしたか?ぶつけませんでしたか?」
と執拗に聞いてくる。全く身に覚えが無いため、
「心当たりは無い。」
と聞かれるたびに返していると、
「無いことは事実ですので、精算のためにはホイールキャップ代金として5000円を追加で払ってください。」
と言われた。

ホイールキャップが無い事実を確認しようと思ったが、それはしなかった。
無いというものを、確認したところで無いのであろうし、確認して無かった場合に、自分が落としていない証明は絶対にできないので素直に払った。その代金はレシート上では調整費という名目であった。

自分が外に出たら、そのレンタカーは既に仕舞われていた。よってホイールキャップが無かったという事実は確認していない。

以上


食い倒れ 2013年9月7日(土)21時29分
分類:旅行
ここ数ヶ月の仕事は相当なストレスをもたらしているため、胃袋でストレス発散しようと、毎度毎度の静岡旅行。

目的通りのおいしいものを食することはできた。これでまた、次の休みまでがんばろうと思える。


朝飯のカレー


三嶋大社にて


ヴァンジ彫刻庭園にて


睡蓮


しかし、最後に落ちのような出来事があった。既に笑い事である。
個人的には納得のいかない思いもあるが、あほくさい授業料を払ったと思っておく。
ネットで見ると、このような事例で、当たり前のように請求されているようだ。走行中でも簡単に外れますよと記載をみることもあり、そんなに簡単に外れるなら、業者側で脱落防止の処置をする義務があるんじゃ無いか?と思った。また、どうせ装飾なんだから、あらかじめ、そんなもの外しておけよと思った。

明日からは仕事で西への旅。


プレ移動 2013年9月8日(日)16時54分
分類:旅行
明日からの仕事のために実家に移動。昨日遊んだので、途中どこにもよらずに直接帰郷。姫路にも東急ハンズができるなんて、時代も変わったもんだ。

姫路駅前、絶賛工事中。

Summicron35/2ASPH.




はるばる広島 2013年9月9日(月)23時59分
分類:未設定
秋晴れの中移動。


仕事をはけてホテルに行く途中に散歩。








Summicron35/2ASPH. 


遠い 2013年9月10日(火)22時30分
分類:未設定
朝早起きをして、散歩。







広島から横浜は遠い。

Summicron35/2ASPH.


涼しい 2013年9月11日(水)23時59分
分類:ライカM


朝は少し肌寒い、しかし昼間は暑い。タイトルは少し嘘だ。

Elmar50/2.8


ダンボ−展 2013年9月12日(木)23時59分
分類:ART
夕方仕事後に、渋谷パルコで開催中の、ダンボー展を見る。
平日の夜にもかかわらず、結構な人出であった。土日は行列ができるのも頷ける。

展示物で写真撮影可の場所の写真なのでたたんでおく。



深海展 2013年9月13日(金)23時59分
分類:ART








平日、行脚シリーズ。
こちらも土日はすごい人出とのことで、唯一の夜間開館、金曜日に訪問した。入り口に行列はできてはいないが結構な人の入りである。

会社を出て上野に着くと、18時半過ぎ、閉場は20時なので、そこそこゆっくりと見ることができた。特に19時半を回って入場が無くなると、ゆったりと見ることができた。

深海調査道具と、深海生物の説明が主だった展示だった。深海は宇宙よりも近そうなのに、まだまだ謎が多いところが面白いと思う。

Elmarit 28/2.8-2nd


森山大道「記録 No.23」展 2013年9月14日(土)23時59分
分類:ART
自らのミスで調子の悪くなったレンズの修理が終わったとのことで、回収に行ってきた。約3万円。8割が技術料で2割が備品代だった。

そこから恵比寿に移動して、NADIF APARTでタイトルの展示を見ようと思ったら、店の開店が12時からだった。現在11時、下調べが足りず移動の順番を間違えたようだ。



しょうが無いので、バスで渋谷まで移動、都バスはなんだか混んでいた。
渋谷のじゃんぱらでXperia Zの中古を見たが、状態が悪く購入せず。





新宿に移動して、虎の穴で、「ひらめきはつめちゃん4巻 大沖」を購入。
ライカの24mmファインダーに少々心惹かれたが買わず。

再び恵比寿に移動して、森山大道「記録 No.23」展を見る。後期はモノクロだ。やはりモノクロの方が氏の写真っぽい感じがする。やさぐれた鳩の写真を見て、この人もあの犬にとりつかれてるんだねぇと勝手なこと思う。
前半のカラーより満足度高し、本日は夜にトークショーがあるようで、店内が片付けられていた。カリスマな人なんできっと人がいっぱいになるんだろう。



恵比寿から目黒まで歩いて電車に乗って帰宅。

渋谷、新宿、恵比寿、目黒と歩いていると、今日はいろんなところで祭りをやっていた。子供が減っているとか言われいてるが、祭りの文化は続いていく。

歩きながら、あらためて東京の町並みは面白いと思った。ずーっと変わらない風景と、すぐに変わってしまう風景が同居している。都市なんてある程度成熟するとほとんど変わらないはずなのに、東京の街はしょっちゅう変わっている印象がある。だから、カメラを向ける被写体としての東京ってのは面白いんだと思う。



Elmarit24/2.8ASPH.


台風 2013年9月15日(日)23時59分
分類:ライカM
でっかいのがきた。午前中は雨風ともに強力で、部屋でおとなしくしていた。
夕方回復したので、散歩がてら猫を探す。

Summilux75/1.4




今日も台風 2013年9月16日(月)18時54分
分類:ライカM
今日も一日、雨と風。夕方、過ぎ去ったあとに少し散歩。時間だけは合ったので、日記を片付けた。
今週末の準備をしたいところだが進んでいない。
道の開通具合次第で、今週末は白樺峠の予定。

Summilux50/1.4ASPH.




帽子 2013年9月17日(火)23時59分
分類:ライカM
週末の山のために、帽子購入。

雨がっぱも欲しかったんだけど、山屋の店員がやたらと助言してくるのでうざくなって、買わずに撤収。買い物するときはおとなしく見ててくれ、相談事があればこっちらからするのだ。

Summilux50/1.4ASPH.




準備 2013年9月18日(水)23時59分
分類:ライカM
山の準備中。
今回は、車中泊はしない。

木曜日の夜は、松本のビジホ、土曜の夜は奈川の民宿。

Summilux50/1.4ASPH.




連休のために 2013年9月19日(木)23時59分
分類:ライカM
絶賛、仕事中。

Summilux50/1.4ASPH.




都内渋滞 2013年9月20日(金)23時59分
分類:旅行
15時で会社を出て、晩飯を食ったり、所用を済ませる。レンタカーの金曜夜から月曜日朝まで割り引きプランで車を借りて、自宅に戻って、荷物を詰め込む。

17時半にうちを出て第三京浜に乗るのに渋滞に捕まった。これで30分以上かかった。第三京浜を抜けて、環八に入るとまたしても渋滞。調布ICについたら、7時半過ぎていた。
一つ目にインターで休憩。4時くらいに晩飯を食ったので、一番軽いラーメンを夜食代わりに食う。
途中、二回くらい休みを挟んで、10時過ぎに塩尻北インターを降りる。インターからホテルまでは5分くらいだった。ビジホの金曜日夜なので、4000円ほどで止まることができた。明日のために風呂だけ入って寝た。

Summilux50/1.4ASPH.






白樺 2013年9月21日(土)13時39分
分類:旅行
朝の5時にホテルを出て、白樺峠を目指す。山と月の美しい景色を眺めながら、山を登る。

1時間ほどで、駐車場に到着。既にかなりの車がいる。

Elmarit 24/2.8ASPH.
このレンズ、修理後に初めてまともにエルマリート24mmを使ったが、色がこってりのるようになった気がする。

某国王様がいたので、朝飯を食うためにキャンカーの車内に入る。7時過ぎに、キャンカーをでて、登り始める。今年は装備が軽いので、かなり楽勝に上れる気がする。

山の上で、まったりしている。午前中数羽飛んで、午後はほとんどない。

SD15+ 400mm/F5.6

棒国王と国民計3人+犬で、山頂にいる。
午後は飛んでも高い、例年と同じパターンだ。

大型の綺麗なアサギマダラがいたので、午後はほとんどこいつと遊んでいた。

鷹も飛ばないので、知り合いからビールをもらって、山頂で青空を見上げながらひたすらボンヤリする。しばし、浮き世を忘れる。
この時間を得るためだけでも、ここに来る価値があるような気がする。鷹が飛ぶ飛ばないはもはや二の次だ。面倒でも、こうやって出かけることが必要な気がする。


17時過ぎ、太陽が山に落ちて聞く少し前の時間。ゆったりと時が流れる。

峠を車で降りて、奈川の宿、亀遊館さんにお邪魔する。峠を下っていると猿の集団発見。カメラを脇に置いていないのが甘い。

晩ご飯の一部。

豚しゃぶと、イワナの丸焼き、その他小鉢が4つくらい付いていた。このお宿は、基本はスキー宿。昔ながらのお部屋でゆったりとくつろげる。宿横には沢があり、水の音が聞こえる。20時過ぎには就寝。



曇りか? 2013年9月22日(日)6時08分
分類:旅行
宿の周囲は曇っている。5時に起きて、朝風呂、散歩して朝御飯待ちなり、同じ宿にいた早出の人はもう出掛けたみたい。
自分はノンビリ上がるのだ。

散歩中に見つけた鬼灯。


朝ご飯。

林道を上がっていると、目の前にカモシカ登場。この林道ではいろんな動物に出くわす。

某国王様もまだ駐車場にいたのを見かけたので、一緒に上がることにする。今日は青空は少なく、時間とともに雲がかかる。予定通り昼飯を食ったら、撤収することにした。







12時半に峠をでて、塩尻北インターから中央道を目指したが、予想通り八王子で10kmの渋滞と表示が出ている。時間もあるので、御殿場経由で帰ることにした。大月JCTから、河口湖道路を目指そうと思ったが、大月JCT前に渋滞しているらしいので、一宮御坂ICで降りて、下道を使って河口湖方面にでる。137号線は比較的空いていたが、河口湖大橋前で渋滞。それを抜けたら山中湖ICから渋滞しているとのことで下道を走ったが、下道と富士五湖道路が必ずクロスする須走付近で付近で渋滞。
この須走付近は完全にボトルネックになっている。

須走を抜けてから、御殿場に着くまで、下道がちょこちょこ渋滞していた。御殿場のスーパー青木でお総菜を仕入れて、うちを目指す。このとき17時15分。御殿場インター入ったら、車が動いていない。17時11分に大井松田IC手前のトンネルで多重衝突をやらかしたらしい。一車線規制で、7kmを進むのに1時間を要した。そこを抜けたら秦野中井ICまでは順調だったが、海老名JCTで事故が発生、JCTの事故なので自分には関係ないと思ったが、それとは無関係に自然渋滞発生で町田付近を先頭に25kmを1時間半くらい通過にかかるらしいとのことで、金払って渋滞よりはましかと、秦野中井ICで降りて下道を走る。

246を途中まで走って、途中から平塚に抜けて、寒川ICから新湘南バイパスにのる、ここはいつも通り順調だが、1号線が下道とミックスする、藤沢から戸塚までは、毎度毎度の渋滞。ここを抜けるのに1時間ちょいかかった。10km程度の距離しかないのに、この時間のかかりようである。
新湘南バイパスと戸塚ICをさっさとつないで欲しい、神奈川県民の悲願だと思う。
戸塚ICから横浜新道に入ると皆様狂ったようにスピードを出す。都市高速で道幅が狭いので恐ろしい。何とか一番端の車線を無難に走りつつ、港北ICで降りた。
港北ICから、うちまでに道の間に日産スタジアムがあるのだが、B'zがライブをやっていたそうで、お迎えの車が橋の一車線を塞いでいて、走りづらかった。極めつけは、信号待ちのさなかに客を乗せるタクシーと、それに乗るために車線に出てくる客は両者ともに頭がおかしいと思う。何をもめてるのか信号変わっても走り出さないし、迷惑この上なし。

結局、17時に御殿場を出てうちについたら、21時だった、80km程度に4時間かかった。自転車の方が早い気がする。

渋滞時の道を走るバイクの危なっかしいこと、二尻で車の間をすり抜けたり、大型車の横もかまわずすり抜けたり、おおよそ正気とは思えない走りをしていた。1号線では、珍走君がバリバリ変なマフラー音出しながらが走っていた。さすが湘南だ。

さすがに疲れたので、車を返したら、風呂入って寝た。


ニッポンレンタカー 2013年9月23日(月)14時55分
分類:未設定
今回の旅のお車は、ニッポンレンタカーさんからお借りした。燃料計にちょい不具合がある車だったが、走行には全く問題は無かった。帰着時に怪しげないちゃもんをつけられることも無かった。

車返却時に、小銭入れを車内に忘れたのだが、きちんと携帯電話に連絡していただき無事回収できた。車内清掃をきちんとしていることがよく分かる。

前回非常に不可解な思いをした、某レンタカー車内にも水筒を忘れたのだが、連絡はないし、次の日にこちらから連絡して、仕事中なので折り返し連絡をする場合は、留守電に入れておいてください、伝えたにもかかわらず、折り返し連絡どころか何の連絡も無い。
その旨を、お客様相談室にメールを入れたが、これにも返事は無かった。名前なんて出さないでおこうと思っていたが、思い返しても腹が立つので、N産レンタカーなんて二度と使うかとほぼばれな状態にして、個人的に思うところを残しておこうと思う。


浮き世の馬鹿 2013年9月24日(火)23時59分
分類:未設定


本当に迷惑。下界に降りるとこれだって感じだ。

Summicron50/2-4th


お詫び 2013年9月25日(水)22時20分
分類:未設定


Summicron50/2-4th

ご意見、提言のメールを某N産レンタカーお客様相談室に9月11日に送り、今頃返事が来た。その第一声は、

「9月18日に送ったメールが不達でした。」

メール不達に気がつくのに一週間かよ、おめでたい。いっそそのまま忘れておいてくれても良かったと思う。
しかも前回届かなかったメールアドレスをよく修正できたもんだ。

いきなりちょいと不快にさせるお詫びのあとは、こちらからのご意見、提言に対して、当たり障り無く返答できる項目については、身勝手ともとれる向こうの言い分が述べられていた。
こちらの提言の一つ、ホイールキャップの脱落防止策には、ノーコメント、全く触れられていなかった。

忘れ物については、「時間が経っているので捜索不能。」と全く意味の分からない返答であった。

自分の水筒は忘れ物とは認識されず、捨てられたと考えるしかあるまい。
物を忘れた人間が言うのは、図々しいことは百も承知だが、車内掃除した人間が、保管しておいてくれるのが普通の対応なのでは無いだろうか?

読んでも気分の良いメールでは無かったので、そのままゴミ箱行き。
何にせよ、そこでは二度と借りることは無い。


Capture One 7 2013年9月26日(木)21時18分
分類:未設定


このバージョンアップは失敗だ。お試しをしてから金を払うんだった。$20割引に負けたが、もう少し経たないと使えなさそうだ。うちの環境ではインポート時にクラッシュしまくる。


1つ完了? 2013年9月27日(金)23時59分
分類:未設定


4つくらい平行タスクがある。
そのうちの一つがやっと終わりそうだ、残り3つもかなり厳しい。リソースが無いので無理してリソースを作っている。他人から見ればはなはだばかばかしい状態だろう。自分でやっていてもばかばかしい状態だと思う。


know 2013年9月28日(土)23時45分
分類:本


金沢文庫に行こうと思っていたが、様子を見に行った会社で捕まり、遅くなってしまったので、近所の山手に変更。

夕方の山手は猫天国。

NEX-5 +MacroApoLanter125/2.5

作品名:know
著者:野崎まど
ステータス:読了

前半を、一ヶ月まえくらいに読んで放置に入り、本日、蔵書整理のために読了。

読みやすい文章だったと思う。中盤のヒロインが出てきたあたりから、最後までは一気に物語が盛り上げ、休み、盛り上げと、テンションは下がること無くラストまで突き進む。扱うテーマは深いかもしれないが、作品は娯楽作品に徹しており、実写映画化されたりする可能性があるような気がする。
人造脳処理装置の128並列が実写化されたら気持ち悪いことこの上ないと思う。

以下はアフィリエイトのリンク



金沢文庫 2013年9月29日(日)20時50分
分類:散歩
近所の猫。


曼珠沙華を探しに、金沢文庫に行く。
昨日の山手の花は既に枯れており、今年はシーズンを逃したかと思っていたが、まだまだ咲いていた。

アオサギと青い鳥。


NEX-5 +MacroApoLanter125/2.5







Leica M9+ Summicron90/2 +VisoFlex-III


半期終了 2013年9月30日(月)23時59分
分類:未設定
会社は半期、一年は3/4が終了。歳のせいもあるんだろうが、年々無理が効かなくなっていることを実感する。

一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33