Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2021年08月

PERROTIN TOKYO 2021年8月1日(日)10時50分
分類:未設定
■ Thilo Heinzmann
■ PERROTIN TOKYO

ギャラリー奥の作品展示場で鑑賞。
色づかい要素の配置に絶妙のバランスを感じる、近寄ると粒立つような要素もあり、遠目でも近寄っても楽しめる作品。
訪問していないのは残念だが2021年2月にこちらで個展をしていた。また、見る機会があるとよいなと思う。
Artsyでも作品を見ることができる。


LIGHT UP LOBBY gallery 2021年8月1日(日)16時19分
分類:未設定
■「野生の灯火」
■ 2021.7.27-9.18
■ LIGHT UP LOBBY gallery

カフェの一角がギャラリーになっている。
今回は見たことがある作品と新作をミックスして新たな形で展示されている。
冷紅茶をいただき、ゆっくりと鑑賞できた。

通路にも作品が展示されているので要チェック。



盆休みと入院 2021年8月2日(月)13時36分
分類:未設定
コロナで遠出も難しそうなので、病院に引きこもることにする。

NADiff modern 2021年8月3日(火)6時37分
分類:未設定
■ 伊豫田晃一 個展「幻の書架」
■ 2021.07.09-09.06
■ NADiff modern

久々に実物を鑑賞したけれど、作品集では表現しきれない立体感を確認できたのがよかった。
書籍装画のモノクロ作品は繊細なラインが印象的だった。


大腸カメラ 2021年8月3日(火)17時59分
分類:未設定
麻酔打ってやるのが断然楽。
どうせ一日何にもできないんなら、痛くない方をとるな。


■ ギャラリー桜の木 2021年8月3日(火)20時38分
分類:未設定
■「阪本トクロウ 2021 PLACE TO PLACE」
■ 2021年7月10日− 8月2日(会期終了)
■ ギャラリー桜の木

新作の空と木が静かに調和する作品がとても印象的だった。
初めて訪問する画廊だったが、少し苦手なタイプの画廊だった。


国立西洋美術館 2021年8月3日(火)20時45分
分類:未設定
■ 国立西洋美術館

2022年の予想図が工事壁に貼られていた。
丘のような庭がなくなるのは少し寂しいが、建築家の初期構想に戻そうというこころみはよいと思う。


仕事 2021年8月4日(水)7時44分
分類:未設定
普通に仕事。

仕事2 2021年8月5日(木)7時44分
分類:未設定
普通に仕事。

入院 2021年8月6日(金)7時44分
分類:未設定
入院前に代官山に行くバカ。

メゾンエルメス 2021年8月6日(金)8時17分
分類:未設定
■「ル・パルクの色 遊びと企て」ジュリオ・ル・パルク展
■ 2021.8.13(金)〜11.30(火)
■ 銀座メゾンエルメス

建物外観に夏を感じさせる虹があらわれた。
建物の存在感がより強くなった。
色んなアーティストに作品を作って欲しくなる。


Les Couleurs en Jeu by Julio Le Parc



■「エキシビジョン・カッティングス」マチュウ・コプランによる展覧会
Exhibition Cuttings An exhibition by Mathieu Copeland
■2021.4.23〜7.18(会期終了)
■ 銀座メゾンエルメス

「ル・パルク」の作品をバックに鑑賞するのはいつもと異なる空間にいるようで新鮮だった。
ドキュメンタリー「The Anti-Museum: An Anti-Documentary」は少し前の現代アートの熱を感じることができた。


アートフロントギャラリー 2021年8月6日(金)16時34分
分類:中谷ミチコ
■「中谷ミチコ:引き出しの中のドローイング」
■ 2021.9.6まで(8/11-15休廊)
■ アートフロントギャラリー

2枚目は作品から分離した粘土、アクリルケースについた蒸気、呼吸しているようで、とても印象的だった。
ドローイングは300点あり展示ボリュームがすごい。

■「中谷ミチコ:引き出しの中のドローイング」
■ 2021.9.6まで(8/11-15休廊)
■ アートフロントギャラリー

初日に作品を拝見。

神奈川県立近代美術館葉山に展示されるこちらは、適度なサイズによる凝縮感と、流し込みのない生の肌目が印象的。
葉山で見るとどうなるのか楽しみだ。

作家の中谷さんから話を聞けたのも良かった。
心置きなく入院する。


投薬治療 2021年8月7日(土)10時15分
分類:未設定
ステロイド飲んで様子見。
スマホと本が友達さ。


Yutaka Kikutake Gallery 2021年8月8日(日)6時54分
分類:未設定
■ 三瓶玲奈 個展 「線を見る」
会期: 2021年7月30日(金)- 9月4日 (土)
12:00-18:00
※ 定休:日・月・祝祭
※夏季休廊8月12日- 14日
会場: Yutaka Kikutake Gallery

鑑賞していると記憶に残る景色と作品が重なり、心に新たなイメージがつくられる。詩的でずっと見ていられる。


オオタファインアーツ 2021年8月8日(日)7時06分
分類:未設定
■「わたしのかいた言葉にあなたの涙を流してほしい」
■ 草間彌生
■ 2021.6.22〜7.31
■ オオタファインアーツ

地面に配される鏡面オブジェ、作品と鑑賞者を一体化させるそれを見るのはとても楽しい。
草間は多くの鏡を使った作品を作っているがいづれも、何度見ても新しい感覚をえることができる。


2時間トイレ 2021年8月8日(日)23時33分
分類:未設定
トイレ頻度が高くてしゃーない。
薬の影響かな?入院期間中にいろいろ見極めが必要なのは確かなのだろう。


病院に猫欲しい 2021年8月9日(月)5時35分
分類:未設定
フロアーをウロウロしてたら楽しいだろうなと思う。
彼らに取っちゃ迷惑かもしれないけれど。


聖者のかけら 2021年8月9日(月)11時26分
分類:本
■「聖者のかけら」
■ 川添愛
■ 2019.10.30
■ 新潮社

架空な物語だけれど、登場人物の苦悩や喜びから、信仰、祈り、生について考えさせられる。
続編が刊行されることを願う。

積読読破週間
一人の若者の出会いと成長を歴史ロマンでくるんだ作品という感じ。




歯科、眼科 2021年8月10日(火)7時45分
分類:未設定
薬の副作用を見るため、歯科、眼科を受診予定。

シュウゴアーツ 2021年8月10日(火)7時46分
分類:未設定
■「シュウゴアーツショー」
■ 藤本由紀夫、小林正人、近藤亜樹、丸山直文 、アンジュ・ミケーレ、三嶋りつ惠、高畠依子
■ 2021.06.26 - 07.31(会期終了)
■ シュウゴアーツ

小林正人さんの「画家と光 Painter and Light」
白壁に溶け込むようだが、作品からあふれる存在感にしばし目を奪われた。


連続体 2021年8月11日(水)6時00分
分類:未設定
体を治すためには、歯の治療が必要とのこと、体は連続だねぇとしみじみ感じる入院生活。

神奈川県立近代美術館 2021年8月11日(水)6時14分
分類:未設定
II 間奏—彫刻の間:中⾕ミチコ (展⽰期間 8⽉9⽇〜9⽉5⽇)
魚の皮を着る
Wearing Fish Skin
2010年


ペロタン東京 2021年8月11日(水)11時09分
分類:未設定
■「ANOTHER MAN'S TREASURE」
■ ジェネシス・ベランジャー(GENESIS BELANGER)
■ JULY 28- SEPTEMBER 15, 2021
■ ペロタン東京

デフォルメされたフォルムとアイテムの組み合わせがおもしろい。火山で消えたポンペイの遺跡を見るような静けさを感じる。


Sony Park 展 2021年8月11日(水)14時52分
分類:未設定
■「Sony Park 展」
■ 2021.9.30まで
■ Ginza Sony Park

全6展示の展示3を鑑賞。
展示3は、「ファイナンスは、詩だ
with 東京スカパラダイスオーケストラ」





読書 2021年8月12日(木)9時31分
分類:本
星に仄めかされて
多和田葉子
自分の理性と知性が足りない。

インタビューウィズ・ザ・プリズナー
皆川博子
前作を読んでいないので主人公の人物像が不明すぎる。
AパートとBパートの繰り返し小説は苦手だということに今更ながらに気がつく。
連続性が不明確な文章は思考がちぎられる感じがして苦手。


退院 2021年8月13日(金)21時29分
分類:未設定
またしても、一週間10万円。
なかなかにつらい。
ここから治療が開始なり。


在宅勤務準備 2021年8月14日(土)21時30分
分類:未設定
休日の職場に道具を取りに行く。
環状2号を走っていると、3台で追突事故を起こしたようで道が渋滞していた。
車間距離大事、スピードは出しすぎない、交通事故にはほんとうに気をつけないといけない。


学習データの保存 2021年8月16日(月)20時59分
分類:PC
<学ぶべきこと>
機会学習の操作方法
 train.py
 TFRecords形式(データ画像。)

<128枚で学習してみる>
 128枚のデータで学習方法を学ぶ。

<途中保存resume/saveなど>
 学習データは、Colabを使う場合、保存しないと消えてしまう。


<最終目標1>
最終的には、学習データをpklに保存したい。
pklファイル
Python機械学習済モデルをpickleで保存して復元

https://watlab-blog.com/2020/01/01/ml-pickle/

<最終目標2>
pklをpytorchデータに変換して、クロスオーバーの種にする。


歯医者 2021年8月17日(火)12時35分
分類:未設定
歯の治療もしないと行けない、緑内障の検査もしないといけない、治療と検査だらけさ。

キーボード新調 2021年8月18日(水)8時21分
分類:PC
うちで仕事をするのに、キーボードを購入。
ひさびさに軸系キーボード、打ち心地がいい、上がるキーボードは必要だ。

Leica T(CV) +SUMMICRON-SL 2/35
最近、自己相似(フラクタル)を探してうろうろしている。


木曜日 2021年8月19日(木)8時51分
分類:未設定
自宅仕事4日目。
やっといろいろペースを掴んでくる。


RからM 2021年8月20日(金)21時06分
分類:ライカM
Rレンズ3本を下取りにして、Leica M-P-Svを購入。
M10よりも、塊感のあるMが好きなんだなと最近思い始めたのが再購入の切っ掛け。
この値段ならSL2も買えるけれど、Mのファインダーは唯一無二。

いつものカメラ屋さんありがとうございます。


歯医者 2021年8月20日(金)21時08分
分類:未設定
数年ぶりの歯医者、古い詰め物と虫歯を治すことにする。
本日はひたすら歯石除去、1時間近く歯石取り、3年分の歯石はすごいぜ。
口の中がすっきりしている。


朝猫 2021年8月21日(土)8時46分
分類:ライカM
Leica M-Psv +SUMMILUX-M 1.4/35




夕方 2021年8月21日(土)17時10分
分類:ライカM
Leica M-P-sv +SUMMILUX-R 1.4/50-E55




ノクチもどき 2021年8月22日(日)5時11分
分類:ライカM
Leica M-P-sv +MS-ISM-1/50

Leica M Typ240のファームが2.1になった。
新レンズ対応だけだけれど、アップデートはうれしい。


長電話 2021年8月22日(日)18時16分
分類:宮崎光学
ひさびさに、千葉のおじいちゃんと話をする。
80にして糖尿病。
血糖値管理をしているそうな。

・50/1.3改・沈胴
・35/1.4>1.3改・沈胴

・ダブルトリプレット・・・アンジェニー
・ISM/1 >0.99改
・Sonnetar 1.1>1.05改
・Elnoster 1.2 >1.1改
・Xenor 改
・Macro 新規

まあ、よく考えてつくるもんだと感心する。昭和のバイタリティというのだろうか?

友人と恩師に手紙を発送、親への手紙は明日発送。
ひさびさに部屋を片付けた。床面積が広くなりうれしい。

Leica M-P-sv +MS-VARIO-PETZ 2/57


曇り空 2021年8月23日(月)6時59分
分類:未設定
Leica M-P-sv +MS-PETZ 2/57

晴れ 2021年8月24日(火)6時59分
分類:未設定
Leica M-P-sv +MS-VARIO-PRASMA 2/50
Leica M-P-sv +MS-ELNOMAXIM 1.2/55


曇りゾラ 2021年8月25日(水)7時05分
分類:宮崎光学
Leica M-P-sv +MS-H-DAGONAR 6.3/40
Leica M-P-sv +MS-ISM 1.1/50 GA

F6.3まで絞るとセンサーのゴミが浮き浮き。
かえって早速掃除する。

エアコンを買いに行ったら、工事がいつかわからない。
自分で取り付けるか。


木曜日 2021年8月26日(木)12時56分
分類:未設定
Leica M-P-sv +MS-Sonnetar 1.5/73
Leica M-P-sv +MS-ELNOMAXIM 1.2/55


藝祭 2021年8月26日(木)12時57分
分類:未設定
■「ほてり」
■ 田口梨野
■ 藝祭 2018 メインビジュアル

保管庫から発掘、背後の樹木に溶け込むデザインと配色のバランスが好み。

9月といえば藝祭、2021はオンラインのみに変更となったようだ。うちで鑑賞できるのはありがたい。


ヴァンジ彫刻庭園美術館 2021年8月27日(金)20時36分
分類:未設定
■ 開館15周年記念展「生命の樹」
■ 2017.4.22−2018.3.4(会期終了)
■ ヴァンジ彫刻庭園美術館

佐々木愛のシュガードローイング、1ヶ月の公開制作で制作中にも足を運んだ。
巨大な足場をの上で、緻密な作品を作り続けているのが印象的だった。
その後、完成品を見たが素晴らしかった。


ドライブ 2021年8月28日(土)6時50分
分類:未設定
お車を借りて近所の美術館に行く。

Leica MP-sv +APOQQUALIA-G 2/28
Leica T(CV) + Apo-Summicron 2/35


カスヤの森現代美術館 2021年8月28日(土)12時11分
分類:未設定
■ 「等温帯 II “Isotherm”」
■ 2021年7月3日[土]− 9月19日[日]
■ カスヤの森現代美術館

土曜日の2館目、葉山からは車で30分くらいの距離にある。
企画展では、宮脇愛子「Work」が人の群れを見るようで印象に残った。
初訪問したroom3はほんとうに良い空間だった。


■ room3(第3展示室)
■ カスヤの森現代美術館

Lee Ufan(李 禹煥)
「Dialogue」2009年

Nam June Paik ナム・ジュン・パイク
『パイクのグランド・ピアノ’86』


カップ焼きそば 2021年8月29日(日)9時33分
分類:未設定
カップ焼きそばは全部食べると、4g〜6gの塩を含んでいる。
そのまま全部は食べられないので、麺を1/3の量にして、ソースも減塩ソースにして、湯切り3回で油も飛ばして、焼きそばに似た何かをつくってみたがここまでして食うものかという感じだった。
いまの在庫を食するかは考えるとして、もう買わない。諦めがついた。

Leica MP-sv +H-PROT 6.3/40
Leica T(CV) + Apo-Summicron 2/35


生兵法 2021年8月30日(月)19時51分
分類:未設定
おおけがのもと。

光と緑の美術館 2021年8月31日(火)19時51分
分類:未設定
■ 「イタリア20世紀美術 巨匠たちの表現」
■ 〜マリーノ・マリーニ、ジャコモ・マンズー、ペリクレ・ファッツィーニ、エミリオ・グレコ〜
■ 2021年8月5日(木)〜9月5日(日)
■ 光と緑の美術館 Light and Greenery Art Museum

土曜日の最後は初訪問の相模原市の美術館。横須賀からは車で1時間くらい。
私設の小さな美術館で近所にあったら通いたい。ファッツィーニの猫像がとてもよかった。

http://www.hm-museum.com


一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33