Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2011年06月

内閣不信任案 2011年6月1日(水)23時59分
分類:M/Lマウント
そんなことやってるなら、福島原発の近所で国会開催すればいいと思うのだ。そうすれば作業者、近隣住民が感じる被曝の危機感を実感でき、もっとスピーディに動けるだろう。

KL-HEXANON50/2.4


コップの嵐 2011年6月2日(木)20時23分
分類:M/Lマウント
政治家は馬○ばっかり、と言うのがよくわかった一日でした。

MS-OPTICAL MS-MODE-S DUALSYSTEM 50/1.3




飲み会 2011年6月3日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
最近酒量増えてる。午前様で帰ってきて、部屋で酒を抜いていたら、緊急地震速報来た。あの音は心臓に悪い。

Elmar35/3.5




カメラ市 2011年6月4日(土)23時41分
分類:M/Lマウント
渋谷でカメラ市。今回はエルマー90mmを探しに行った。安いエルマーではなく、トリプレットエルマーを買ってしまうあたり廃人だ。

それ以外にもいくつか欲しそうな物はあったが、とりあえず後回し。手持ちのOUGAOにレンズヘッドをねじ込んだら入らなくて焦る。そこら中の店でOUGAOを探して取り付けてみるがねじ込めたのは半分くらい。どうやらネジピッチが微妙に異なるらしい。もちろんねじ込めたOUGAOを購入した。

新宿御苑で薔薇鑑賞。


盛りは過ぎていたが、まだ美しい株もいくつか残っていた

ついでに猫もたくさんいた。




Leica M9+ TRIPLET ELMAR90/4,Summirocon90/2




F1 2011年6月5日(日)20時25分
分類:M/Lマウント
レッドブルのF1マシン公道走行というイベントがあるので、9時に元町についたが、当然のように遅すぎて、町は人で溢れかえり、マシンが走る沿道なんぞには近寄ることかなわず、しゃー無いので山側に回って猫と遊ぶ。


音だけでも聞いていくかと、沿道裏の道をプラプラ歩いていたら、爆音がしていた。人混みを見て帰ってきた。

会社の上司が、子供を担いで歩いていた。お疲れサンです。

Hektor 2.8cm/6.3


66の日 2011年6月6日(月)23時59分
分類:M/Lマウント
ぞろ目は何となくめでたい。

Summicron35/2 +goggle




嵌まる 2011年6月7日(火)22時08分
分類:M/Lマウント
猫はどこでも嵌る。気持ちよさそうにはまる。

Ultoron28/1.9




面倒なこと 2011年6月8日(水)23時59分
分類:M/Lマウント
夏の操業状態がグダグダだ。自動車関係は木金操業、輪番操業り、通常操業の会社があり。すべての業界と付き合いのある会社は、ずっと働けってか?そんな状態になりつつある。

Elmar35/3.5




間際 2011年6月9日(木)23時59分
分類:M/Lマウント
仕事は間際にやってくる。一つこなしているともう一つ来た。ゴキブリか!

Summicron50/2




強羅 2011年6月10日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
日帰りで箱根・強羅に行く。
小田原駅からレンタカーを借りて北上。金曜日だが案外と人がうろうろしている。さすが人気の観光地。

箱根湿生園に行き、季節の花を見る。菖蒲(あやめ)・菖蒲(しょうぶ)・かきつばたの見分け方を知った。




お昼ご飯を食べるために、ラリック美術館に移動。湿生園から車で5分程度の距離にある。館前は有料駐車場だが、奥側に無料駐車場がある。しかし、場所は分かりづらい。

ラリック美術館のレストランで昼食。ランチとお肉をいただいたが両方ともおいしかった。おつまみで頼んだフライドポテトが山盛りでびっくりした。


レストランから、美術館に移動途中に面白いモノを発見。

確かにフンコロガシが捕獲されていた。

美術館は、専用美術館だけのことはあり、建物の造り、展示方法、展示内容共に素晴らしかった。

コレクションを開始したきっかけが、ラリックが作成した、車のラジエーターキャップというのを見て、そういう入り口もあるのねと思った。
美術館内から見ることの出来る、中庭の睡蓮、菖蒲、その他の花が満開で、とても美しい光景だった。写真NGだったので、しっかり見てきた。

天気が悪いので、あまり野外施設に行く気もしなかったので、御殿場のプレミアムアウトレットに寄ってきた。久々にスーツを購入。小田原までの山道を走ったら、霧で視界が10mくらい、雨の山道はあなどれん。安全運転で事故無く帰ってきた。

今回の車は、フィットハイブリッド。79kmしか走らなかった。満タン給油で2.72Lなんと燃費は、29.0km/Lと新記録。山道の下りを超燃費走行で走ったのが効いたか?

M-Elmar65/3.5
DSC-WX5


イタリアン 2011年6月11日(土)22時57分
分類:M/Lマウント
雨が上がったので、いそいそ出かける。

猫は、雨宿りしつつ、だらだら寝ていた。

友人と新宿で落ち合う予定でカメラ屋で物欲物色していると、デモ来たー。

デモと言いつつ、端から見る分には只の祭りだった。色々考えるにはいい機会だと思う。デモの参加者は、おつかれさんです。

友人と落ち合って、カメラ探しに少し付き合った後、晩飯にする。何となく目黒に移動して、坂降りたところのイタリアンで食事をした。アットホームで小さなお店だけれど、料理はとてもおいしかった。量も一品一品十分な量でした。二人で3品食べたらお腹いっぱい。

Elamar90/4
CANON28/2.8


小石川分館 2011年6月12日(日)23時59分
分類:M/Lマウント
友人のデジカメ購入に付き合う。秋葉原で目的の物を購入。買い物時には相変わらずの強運で物を引き当てるあたり恐れ入る。


秋葉猫

物の試し撮りに、東京大学の小石川分館に行く。






何枚か撮っていたみたいなので、茗荷谷の喫茶店で中を確認したら、何も撮れてないという落ちがついた。

夕方、帰省から帰ってきた相方と合流して、晩飯食って終了。

Orion-15 28/6


明細 2011年6月13日(月)22時06分
分類:M/Lマウント
某ナスが入金されていることは確認していたが、額面を見てびっくり、どんだけ税金とられてるねんと感じる。

Orion-15 28/6




2011年6月14日(火)22時53分
分類:M/Lマウント
梅雨の空
触れたくなるよ
にゃあの声

MS-OPTICAL MS-SUPER TRIPLET 3.5/35mm


梅雨空 2011年6月15日(水)22時10分
分類:M/Lマウント
雨は降ってはいないが、快晴にはほど遠い天気だった。

Super-Rokkor50/1.8








俳句 2011年6月16日(木)20時43分
分類:M/Lマウント
書くことがないときは、句か柳でもひねろうかと思う今日この頃。いつまで続くかは分からない。

Russia Jupiter 12 35mm /F2.8


美術鑑賞予定 2011年6月17日(金)21時28分
分類:SONY
特別展 五百羅漢 〜7月3日(日)江戸東京博物館
不滅のシンボル 鳳凰と獅子 〜7月24日(日)サントリー美術館
パウル・クレー おわらないアトリエ 〜7月31日(日)東京国立近代美術館
名和晃平─シンセシス 〜8月28日(日)東京都現代美術館

空海と密教美術 7月20日〜9月25日 東京国立博物館

メモ
正福寺地蔵堂
8月8日、9月24日、11月3日


馬場町 2011年6月18日(土)19時22分
分類:M/Lマウント
昼から雨予報なので、朝早くにバス停に行ったらちょうどバスがいて、待ってくれているみたいなので、急いで乗り込む。横浜市営バスの東寺尾健功寺前で下車して散歩開始。

仕事の始まっていない商店街で、猫発見。

ふっさふっさだった。

バス停の名前にもなっている、健功寺にお参り。朝の掃除をしていて静かな空間だった。お寺を後にして、脇道のせせらぎの小道に入る。歩いていると、鷺発見。たぶん小鷺。

町中でも中型の鳥が、美しく元気に暮らしていける環境があるのは素晴らしいと思った。静岡にいた頃は当たり前だったことが、横浜ではかなり貴重な出会いになっている。

せせらぎの小道は、紫陽花満開。

いろんな種類の紫陽花があった。

せせらぎの小道を抜けて、馬場花木園に到着したが、開園は9時からだった。無料とはいえ管理公園なので仕方がないのであろう。現時刻8時半なので、周辺を散歩する。
やさぐれた顔をした猫発見。

この街は猫が多い。

開園した花木園は、さすが管理公園だけのことはあり、花菖蒲が見事に咲いていた。しかも、ちょうど8分咲きくらいで花の感じもいい。

30分ほど花鑑賞と撮影を楽しんで、公園を後にする。まだ9時半なのでとりあえず、鶴見に出る。カメラ屋はめぼしいモノ無し。京浜急行で京急子安に移動して、さらにカメラ屋探訪。
探していた、Elmar65mmのフロントキャップを見つけてゲット。2800円也。そこから、東白楽の駅まで歩いて東横線に乗って自宅に戻る。幸い雨にも降られず、いい散歩だった。

Elmar65/4
Tele-Elmar135/4



九品仏 2011年6月19日(日)12時32分
分類:M/Lマウント
今日も早起きをして朝散歩。
自由が丘の隣、九品仏へ行く。今日は九品仏駅まで電車に乗って、参道方向からお参り。


総門をくぐって境内にはいると、お地蔵さんがたくさんいらっしゃる。

お地蔵様近くに建つ、閻魔堂の中は、閻魔様と脱衣婆さんがいる。そのお堂をお坊さんが朝の掃除をしていた。歩いて楼門に向かう途中、東門へ続く道は整備工事中だった。朝から職人さんたちが忙しそうに働いていた。

工事を横目に奥に進むと、楼門があり、仁王様がいらっしゃる。

この上には、二十五菩薩、風神・雷神像がいらっしゃるらしいが、非公開なので残念。

楼門の奥も広く、お地蔵様に、百合の花が供えてあった。

入ってすぐのお堂に釈迦如来、その奥の三つのお堂に九体の阿弥陀如来像が祀られている。

総門を抜けたところで、猫発見。

濡れた地面を恨めしそうに歩いていた。

天気も良くなかったので、ご近所散歩の二日間だった。

Summincon90/2
Biogon21/2.8(G改造)


月曜日の猫 2011年6月20日(月)22時59分
分類:M/Lマウント
SUPER ROKKOR 1:2.8 5cm


湿気 2011年6月21日(火)22時30分
分類:M/Lマウント
さすが、梅雨、尋常ではない湿気だ。

Steinheil Munchen Orthostigmat 1:4.5 f=35mm




人の成長 2011年6月22日(水)23時47分
分類:M/Lマウント
自分にせよ、他人にせよ。楽な話ではない。

Russia JUPITER-3 50mm/f1.5




昼は夏 2011年6月23日(木)23時11分
分類:M/Lマウント
もう真夏の気温っす。

Elmar35/3.5






散漫な思考 2011年6月24日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
ネットの匿名性について色々考えるが、たぶん匿名性はないんだと思うんだけど、積極的に公開するかと言われると?
自分を知ってる第三者がいる限り、そこから情報は拡散する可能性は常にあるわけで、勝手な情報が流れるくらいだったら公式情報の方がましか?結論を出さずにグルグルする今日この頃。

SMC-PENTAX43/1.9




曇天 2011年6月25日(土)23時59分
分類:SONY
曇天とはこういう空なんだろうなぁとしみじも思うような一日だった。
近所のマクドナルドで不健康な食事をしようと思ったら、閉店していた。

古いフィルムをスキャンした。
不要品を売りに行った。
インテリア変更のために、ホームセンターで木板を購入。

完全にメモだ。


模様替え 2011年6月26日(日)23時20分
分類:SONY
朝から、物が届くのを待っていたら、9時少し過ぎに持ってきた。片側重量20kgはさすがに重い。何かというと、メインスピーカーを、JM-lab Electra905から、同じくJM-lab Micro Utopiaに変更。どちらも同じような年代のスピーカーで値段が違う。Micro Utopiaは15年落ちでこの値段をキープしているのはご立派としか言いようのない値段で購入。
さすがに表示価格からは値切ったけど、まだ数万値切れそうな感じではあった。
スピーカーメーカーをどこが好きかは、信仰と似たところがあって、人それぞれ言うことが違う。自分は、JM-labが好みなので、今はその系譜でチェンジしている。見上げると3桁万円の物などもあり、恐ろしい世界だ。他の趣味もあるので、さすがにそこまでは突っ込む気はない。

今回は約2年で交換とかなり浮気者な感じだ。現状は次候補がそんなに無いはずなので、長く使いたいと思う。たぶん前回も同じようなことを言っているはず。
前々のスピーカーは10年以上使ったのを考えると、少々アホな気はする。
購入のロジックは単純で、過去欲しかったモノが、目の前にある、過去の思い出で捨て置くか、とりあえず使ってみるか考えた。幸い自由になるお金があったので買ってしまった次第。

スピーカー設置状態。

まさに、オタク部屋。

肝心の音の方は、Electraより、低音が出るようになった感じだ。より、夜は聴けなくなった。前のスピーカーでも相方から苦情が出ていただけに、今度の物は、全くダメそうだ。


手持ちカメラを変更。先週、近所のPCショップで3000円で投げ売られていた、DSC-TX5を捕獲。液晶のコートが剥がれて汚いので特価になっているとのことで、電源オンにすると全く目立たないので、バッテリー単体の金額で考えてもお得なので捕獲した。

見事な白飛びっぷり。コンデジですよねぇといった感じ。

使用頻度が落ちると考えられるDSC-WX5はドナドナ。

新横浜の三省堂で、仕事関連の本を購入。技術書でほぼ1万円。売り飛ばしたDSC-WX5のお金がそのまま消えていった。

今日も曇天だった。


2011年6月27日(月)23時59分
分類:M/Lマウント
Elmar35/3.5


2011年6月28日(火)23時59分
分類:M/Lマウント
Tokyo Kogaku Topcor-S 1:2 f=5cm


2011年6月29日(水)22時43分
分類:M/Lマウント
Tokyo Kogaku Topcor-S 1:2 f=5cm


6月終了 2011年6月30日(木)23時59分
分類:M/Lマウント
送別会一件あり。
焼き肉屋の単品のお肉って高くてびっくり。

Voigtlander HELIAR year101 50mm F3.5 L




一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33