Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2018年02月

2月 2018年2月1日(木)23時59分
分類:ライカM


2018年も一ヶ月終了。1月は濃密だった。かなり疲れが出ているので週末はノンビりする予定。

Leoca M10 +MS-PETZ 2/57(試作一号)


2018年2月2日(金)23時59分
分類:ライカTL/SL
今日も降っている。昼で仕事を切り上げて、トーハクに行く。
出張していたトラりん、トーハクくん、ゆりの木ちゃんと遊んでいただいて、ストレス解消な半日を過ごした。

Leica SL +Vario-Elmarit-SL 24-90ASPH.








金沢文庫 2018年2月3日(土)13時00分
分類:ART


開催:平成30年1月13日(土)〜3月11日(日)
特別展「運慶—鎌倉幕府と霊験伝説—」

金沢文庫にしてはかなりの人の入りだった。運慶のネームバリューだろうか?
全国各地から、運慶とその系譜に連なる作品が展示されていた。
中でも愛知の滝山寺の「梵天立像」はやはりとても美しかった。滝山寺には実際に行ったことが無いので、何かの機会に足を運ぼうと思う。

鶴岡八幡宮所蔵の、「舞楽面、陵王」は大仏師が彫った品だけのことはあり、仏像同様に迫力あるものだった。

個人像のものや、遠くから出展されている品もあり、慶派の作品をまとめてみたい向きにはとても良い展覧会だと思う。


称名寺 2018年2月3日(土)23時59分
分類:散歩


電車で30分ほど行ったところにある、金沢文庫を訪れるついでに、称名寺による。
称名寺は節分会のようで多くの人で賑わっていた。
境内の猫は、人のことを気にせずのんびりしていた。

Leica M10 +DAGONAR 6.3/40 PETZ 2/57(試作一号)


近所散歩 2018年2月4日(日)23時59分
分類:ライカTL/SL
さすがにだらだらしていた。
近所の梅林の梅がチラホラ咲いていた。

Leica T +Vario-Elmarit SL 24-90






ハンター×ハンター 2018年2月5日(月)23時59分
分類:ライカTL/SL
二月から単行本がでて連載が再開されている。
富樫という作家は本当にすごいと思う。

Leica T +SUMMICRON-TL 2/23




トマトイプー 2018年2月6日(火)23時59分
分類:ライカTL/SL
リコピンの一巻が発売されていたので購入。
いまはこれくらい緩いのが落ち着く。

Leica T +SUMMICRON-TL 2/23





出張 2018年2月7日(水)6時18分
分類:宮崎光学
水曜日の出張は辛い。
しかも遠くだ。
いま、名古屋だなぁ。@7:35
新大阪駅。@8:22
さらに西に移動。
そして西から戻る。
新大阪駅。@20:00
名古屋駅。@20:55

Leica M10 +APOQUALIA-G 1.4/35






贈り物 2018年2月8日(木)23時59分
分類:ライカTL/SL
友人から年に一度の定期便。
ありがたいことです。

Leica T +Summicorn-TL23mm




さよなら 2018年2月9日(金)22時10分
分類:未設定
愛すべきお犬様が逝ってしまった。
昨年は会えなかったんだよなぁ、会えるときに会っておくもんだと歳とってくるとしみじみ思う。
相手が会いたいと思っているかは別問題なんだけどね。悲しき片思い。

写真は2016年のもの。






河津桜ボウズ 2018年2月10日(土)23時59分
分類:旅行
昨日から車を借りだして、伊豆の春を観に行く。しかし、道中やけに車が少ないなと思っていたら、河津も南伊豆も、まだ、ほとんど咲いてない。
それは観光客少ないはずだわな。

白浜の個人栽培の桜園を覗いて、土肥桜が咲いていることを確認し、明日も向かうのに土肥に向かう。
恋人岬で猫店長にご挨拶し、土肥桜を見る。

夜は雨が降ってきた。
朝は晴れるらしい。

温泉に入って気持ちよく就寝。










駿河湾波高し 2018年2月11日(日)21時45分
分類:旅行
下田で一泊したが、下田の桜は咲いていないので、土肥に移動する。
今日は風が強くて海が荒れ模様で、14時40分のフェリーを予約していたが、決行の可能性もあるため、一便早いのに乗るために12時前に土肥につくように移動した。

12時発のフェリーは出航したが、以降の便は欠航となった。
出港してすぐに、船は揺れる揺れる。ほんの数分でグロッキー状態となり、後は寝ていた。
寝ているときにも、船首の窓に波が当たってくるのが何度も見えた。
なかなかすごい光景だった。50分ほどすると、清水港湾内に入り波が穏やかになった。
自分が揺れには弱いことを再認識した。

清水から富士川楽座まで移動して休憩。
富士山そばに観覧車を導入したのは大正解だなと思った。

街場をふらふらして、箱根経由でうちに帰ってきた。
東名高速は相変わらず渋滞しているので、厚木西インターから下道を使って、戸沢橋に出たかったのだが、周辺の道路が変わりすぎていて、めちゃくちゃ戸惑った。戸田の交差点が立体交差になるのは知っていたが、側道が高速入り口とつながっていることを知らなかったので、高速入り口の看板だけが眼に入って、側道に入り損ねた。立体交差を抜けていくと、元に戻るルートも結構複雑で民家や農道をグルグル回る羽目になった。新規の道は、ナビにも登録されていない場合が多いので、下調べは重要だと痛感した。
20分くらいロスして、目的の道に戻って帰ってきた。

今回のお供は、デミオ・クリーンディーゼル。520km走って、25Lの軽油を消費した。リッター当たり20.8km走行となかなか優秀である。

Leica SL +Vario-Elmarit-SL 24-90ASPH.
Sofort














2018年2月12日(月)21時00分
分類:ライカTL/SL
休暇も高速で過ぎていく。何もかもが早いなぁ。

Leica SL +Apo-Macro-Elmarit-R 2.8/100






週初め 2018年2月13日(火)23時59分
分類:ライカC/D/Q
火曜日スタート

Leica X typ113




義理チョコ廃止 2018年2月14日(水)23時59分
分類:ライカTL/SL
今年は無かったなぁ。
ロシュのチョコなんぞ自分で買うわと毎年思っていた。

Leica TL +SUMMICRON-TL 2/23




木曜日 2018年2月15日(木)23時59分
分類:ライカTL/SL
明日は先生の日。

Leica TL +SUMMICRON-TL 2/23




週末 2018年2月16日(金)23時59分
分類:ライカTL/SL
今週は4日だったけど、よく働いたなぁ。
裁量労働で残業が減るなんてのは、真っ赤な嘘なのは、仕組みを採用している企業をチョット調べれば、一目瞭然なのに、政治家と官僚様は自分の都合の良いようにだけ考える。

Leica TL +SUMMICRON-TL 2/23




東京国立博物館 2018年2月17日(土)23時59分
分類:未設定
特別展「仁和寺と御室派のみほとけ — 天平と真言密教の名宝 —」
平成館 2018年1月16日(火)〜2018年3月11日(日)

アラビアの道−サウジアラビア王国の至宝
表慶館 2018年1月23日(火)〜2018年3月18日(日)


Leica TL +SUMMILUX-TL 1.4/35




早咲き 2018年2月18日(日)17時42分
分類:ライカTL/SL
毎年見ている、近所の早咲き桜が咲いていた。
河津より先に咲いているとは、こういう年もあるもんだ。

Leica TL +Apo-Macro-Elmarit-TL 2.8/60






月曜 2018年2月19日(月)23時59分
分類:ライカTL/SL
ホテル・エントランス前の駐車場に、トヨタ700がいた。
このデザインはとても良いと思うな。最近の歌舞伎役者のような隈取りデザイン、下品な口型のプレデターデザインはどうも好きになれない。

Leica TL +Summilux-TL 35/1.4ASPH.








火曜 2018年2月20日(火)23時59分
分類:ライカTL/SL
Leica TL +Summilux-TL 35/1.4ASPH.




水曜 2018年2月21日(水)23時59分
分類:ライカTL/SL
Leica TL +Summilux-TL 35/1.4ASPH.




名古屋 2018年2月22日(木)23時59分
分類:ライカM
朝から名古屋に移動。
新幹線は相変わらず混んでいる。
ひと仕事して、名鉄地下でお好み焼きを買って帰ってきた。

2月22日なので、猫の日らしい。メールフォルダには猫好きの財布を狙う、メルマガがいくつか来ていた。

Leica M10 +APOQUALIA-G 1.4/35










免許更新 2018年2月23日(金)23時59分
分類:ライカTL/SL
神奈川県の免許センターで免許の更新を実施。

そのまま、桜を目指して、下田に向かって移動する。
それにしても、運転免許センターまで車で行ってみたのだが、横浜の道の腐っていること、15kmほどに50分くらいかかった。どんだけ時間無駄にしてるんだ、この町はと思う。
更新自体は、1時間チョットとスムーズに終わった。平日でも更新の人は多い。

晩飯は、民宿で結構な量が出るそうなので、お昼は、平塚PAでチキンバーガーだけにしておいた。
大仁で、狩野川沿いに桜が咲いているのが見えたので行ってみたら、1分2分咲きと逝ったところ、それでも春の感じがしてくる。

土肥まで移動して、土肥金山の駐車場に車を止めて、桜見物。こちらは満開から散り始めといったところ。


猫店長の恋人岬まで移動。


そこから下田の宿まで移動。
宿の晩飯は、18時45分からというので、それまで、日没を見ながらだらだらする。
晩飯は、確かに量は多いんだけど、天ぷらは冷めてる。煮魚も冷めてる。焼き魚も冷めてると、すべて作ってから結構時間がたってしまっているようで、まずくは無いけど、美味しくいただけるかというとチョット疑問な感じだった。2食付きでかなり価格は安いので、文句を言うとバチは当たるだろうが、朝飯と晩飯で4000円ほど払っている勘定で考えると、外のお店で喰った方が満足度は高い気がした。
下田の宿で飯を食うのは、ここを含めて二回目だけど、総じて満足度は低い、前回は朝飯だけにしたが、今後もその方針の方が、良いと思った。

夜桜を見に、下田の湯の花まで移動する。
桜は4分程度の咲きで、まだまだといった感じ、しかも、川の水量が少ないので、ここの名物である、水面に映る桜がほとんど見えない。少々残念な感じだった。




宿にTVがあったので、カーリング女子を夜半まで見てしまった。結果は負けましたが、負けゲームをよく盛り返したと思う。

笠井潔;転生の魔を読み始める。矢吹翔の宿敵っぽい人物の影があったりして、なかなか引き込まれる。土、日で読んでしまうと思う。


IZU PHOTO MUSEUM 2018年2月24日(土)14時00分
分類:ART
永遠に、そしてふたたび
2018年1月14日(日)〜7月6日(金)
クレマチスの丘 IZU PHOTO MUSEUM

止まらない刻が凝縮されたような展示だった。
川内さんのスライドを見ていると、人は亡くなるものだなと、しみじみと思うことができた。
短い人生、悔い無き生き方はとなんだろうなと、答えの出ない設問が頭をめぐる。

彫刻庭園も行ってきたが、さみしい庭だった。
2月のこの時期は一番花が少ない時期だったか、園内の人もまばらだった。


帰宅 2018年2月24日(土)21時00分
分類:旅行
伊豆・春の桜旅完了。
今年は桜が遅くて、満開、見頃は来週になりそうな感じだ。暖かい静岡は普通の桜が咲き始めていた。

店長猫にも会えたし、最低グレードの1Lエンジン・ビッツで山を走ることも出来たので、概ね満足である。
ビッツは450kmほど走って、30Lの燃料を消費した。1リッター当たり、15km走った勘定である。アイドリングストップなど燃費補助装置は一切無いので、なかなか立派な数字だと思う。
3気筒エンジンは、エンジン音が悲しい(踏むと、プロローと悲しい音がする)が、高速、上り坂共に踏めばそれなりに加速するが、乗員が自分一人なのは、かなり効いていると思う。合計3人乗ると+100kgくらいになるので、1人乗りのようには加速しないだろうなぁと感じた。
レンタカー屋で最廉価グレードのために生まれたような悲しい車。一人乗りならアリだけど、2人乗るなら、この車は絶対に借りないと思う。

Leica M10 +Noctilux-M 1/50-3rd
Leica SL +Vario-Elmarit-SL 24-90ASPH.
 +Vario-Elmar-R 80-200/4
 +FishEye Elmarit-R16/2.8










読了 2018年2月25日(日)21時31分
分類:本
転生の魔 私立探偵飛鳥井の事件簿
笠井 潔 (著)

単行本: 402ページ
出版社: 講談社 (2017/10/11)
言語: 日本語
ISBN-10: 4062207559
ISBN-13: 978-4062207553
発売日: 2017/10/11

探偵が過去の事件を探るうちに、現代の事件も進んでいくという、比較的ありがちな二時間もののような軽めの作品。それでも、過去作者が繰り返し書いてきた、テロ、民衆蜂起などの話題がちりばめられ、二世代上(親父連中)が、どういう時の中を生きてきたのかを、少しだけ感じることが出来たように思う。

解説に、矢吹駆シリーズの7,8作の連載は終了し改訂待ち、9作目が連載中とのこと。
単行本化が楽しみなり。


月曜日 2018年2月26日(月)21時35分
分類:ライカTL/SL
Leica TL +Summicorn-TL 2/23mm

伸びる猫は、化物じみたシルエットをしている。




火曜日 2018年2月27日(火)23時59分
分類:ライカM
Leica M10 +MS-MODE-S 1.3/50




水曜日 2018年2月28日(水)23時59分
分類:ライカM
Leica M10 +MS-MODE-S 1.3/50




一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33