昨日の10時に、レンタカーを借りに行く。行く道中、台風の影響で夜の10時なのに、歩いてうちに帰る人がぱらぱら道ばたに見えた。
家についてから、荷物を積みまくって、白樺峠に向かう。
中央自動車道が、台風の影響で通行止めなので、関越道を使って松本市を目指す。うちからだと、30km程度の差なので、影響は軽微と考えた。
第三京浜を最終の玉川ICまで乗って、環八通りに入る、環八はさすが東京の主要道路、もう11時過ぎなのにかなり込んでいる。それでも目立った渋滞はなく練馬から関越自動車道に乗る。
三芳PAで休憩。猫がいた。上里SAにも猫がいたぞ。関越道は猫天国か?
それにしても平日の夜、関越道はトラックばかりなり、トラックが三車線を三列で走って壁になっていたりと、走りながらいろいろおもしろかった。関越道を走っているときに、21日が終わった。
藤岡JCTから長野方向に行くため、上信越道に入る。適当に休憩を挟みながら松本に向かう。どこかのSAでは、普通車の直進と看板が見えた気がしたので直進したら、そんなことはなく、途中で中に入ろうにもトラックの壁で断念し、ただのドライブスルーをしたこともあった。
松本市を降りてから、白樺峠までは一般道。安全運転で峠を目指す。奈川側の峠入り口についたら、閉鎖されている。冬季閉鎖と書いてあるのでおかしいなぁと思いつつ、乗鞍側の入り口まで回る。このときすでに25時半。いい加減眠い。乗鞍側も閉鎖されていたので、台風の影響と考え、乗鞍の駐車場で仮眠をとる。朝の6時くらいに、地元の知り合いにゲートの閉鎖について聞く。道は崩れてないはずだから、8時くらいには開くでしょうとのことで、また仮眠をする。
8時過ぎにゲートが開いたようなので峠駐車場まで車で登る。駐車場に着いたら、雨が降ってきた。さすが雨男だ。雨がやむのを待って峠を登る。しかし鷹は飛ばない。新潟県の天気が雨なので、全くだめっぽいとのことを山の管理人から聞いたので、地元の知り合いとだらだら山頂にいた。
朝に飛んだハヤブサ

(トリミング)

山にいるとき、虹が出た。
遊んでくれるのは小鳥くらい。

本日の宿を確保しようと、いつもの宿に電話をしたら、今日は駄目と言われたので、初めての宿、亀遊館で一泊することにした。こちらは温泉ではないが1泊2食付きで6500円とそこそこリーズナブル。車で宿に向かったのだが、宿を素通りしてさらに道を進んでしまい、ナビに住所を入れて、戻るマヌけっぷり。かなり疲れているくさい。
晩ご飯にキノコ鍋をいただいた。今年のキノコらしい。

その他おかずが以下の通りで、おひつでご飯食べ放題。

十分すぎる量だった。
食事後、18時半には寝た。
|