Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2011年02月

出張 2011年2月1日(火)23時59分
分類:SONY
明日の客先での仕事のために、夕方会社を出て移動しようと思ったら、会社にネクタイを忘れたことに気がついた。コンビニで1260円で買おうかと思ったが、白い犬ブランドのネクタイを購入。値段はほぼ3倍だった。

2時間半ほどかけて移動を行いホテル到着。晩飯を食って就寝。

NEX-3 +Voigtlander ULTRON28mm F1.9 Aspherical L




The Inner World 2011年2月2日(水)23時07分
分類:M/Lマウント
外の世界は、各地で大規模デモが発生、日本は火山と大雪で天災の恐ろしさを見せつけている。そして自分は、相変わらずの物欲。奥の機材は近々売却予定。

ま、そんなもんです。

α700 AF35/2




人助け 2011年2月3日(木)23時59分
分類:M/Lマウント
先生以外にも人助けというお仕事をすることがあるが、人に教えるのは本当に難しい。

Leica M9 +Summilux35/1.4(Titan)




最新ノクトン50mm 2011年2月4日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
F1.1開放は、グルグルだ。

Leica M9 +NOKTON50/1.1


休日のオタのしみ 2011年2月5日(土)23時27分
分類:M/Lマウント
朝から猫をごろごろ。


M9資金としてM8.2をドナドナ。

本屋で、本を物色。

昼飯に、ビレッジバンガードでジャンクフードを食す。


パソコンに取り付けていたDVD-Rドライブがぶっ壊れた。今は使っていないPCに取り付け済みのドライブを外して移植。

Dpreviewによると、ドイツのSchneider-KreuznachがMicro Four Thirds用のレンズを供給するみたい。日本ではどこが代理店になるのかな?

Leica M9+ MS-OPTICAL MS-SUPER TRIPLET 3.5/35mm


東京行脚 2011年2月6日(日)22時03分
分類:M/Lマウント
980円の地下鉄乗り放題切符を持って、東京を行脚する。

秋葉原で猫に挨拶。


美味卵家のオムハヤシ

店は神田駅すぐで、店内は7席くらいの小さいお店、卵はふわふわ、コロッケ、唐揚げはカラッと揚がっていて、なかなかおいしかったのだ。
オムハヤシは中身が白いご飯で、ケチャップご飯のオムライスもあるみたいノなので、今度挑戦しよう。

出光美術館

出光美術館で、琳派展を見てきた。この美術館にしては、もの凄い人出で、びっくりした。丸の内全体の人口密度が上がっていることが影響しているんだろうけど、美術館は人気だ。

丸の内カフェ

今日の東京は全体的に雲がかかっており、少し暗い雰囲気だった。

三菱一号館:カンディンスキーと青騎士展

こちらも、合わせてみようかと思ったが、人が多すぎて断念。

銀座をぶらぶらして部屋に戻る。

Leica M9 +Summaron28mm/F5.6

ぶっ壊れたDVDドライブの代わりを買いに近所にチャリンコで出かけたら、雨に降られた。久々の雨だ。


驚き 2011年2月7日(月)23時59分
分類:M/Lマウント
世の中、いろんな人がいるもんだ。

Leica M9 +Summicron35/2 +goggle


計算ミス 2011年2月8日(火)23時15分
分類:M/Lマウント
仕事の見積もりを誤った。久々に嵌り仕事。
遅くに帰ってくると、友人から祝いのメッセージが届いていた。
ありがたいことだ。
そして、また一つ年を重ねた。

Leica M9+ Biogon21mm/F2.8(Gマウント改造)




飲み過ぎ 2011年2月9日(水)23時59分
分類:M/Lマウント
旬のぶりを食べるための飲み会。ちょっと食い過ぎた。

NEX-3+ Sonnar40/2.8


CP+ 2011(1) 2011年2月10日(木)23時51分
分類:M/Lマウント
昼休みにCP+をちょっとだけ見てきた。
平日なのにかなりの人出だった。どこのブースもコンパニオンのおねーさん方が相変わらずの人気だった。

KenkoのCマウントカメラ

交換レンズもそろっており、センサー次第では面白いかも。

αのミドルクラスカメラ

α700の後継だと思われるが発売されるのかな?ImpressによるとトランスルーセントでEVFとのことなので、全く興味が無くなった。500mm/F4も相変わらず展示だけはしてあった。片隅にSIGMAのEマウント用30mmレンズが置いてあった。

SIGMA SD1

動作モデルが触れる状態で置いてあった。
カメラの感触はかなり良くなっていた。背面液晶で見るだけでもかなりの画質を持っていることは感じることが出来た。

Fujifilm X100

動作モデルが置いてあったが、列が出来るほどの人気ぶり。ファインダーを覗いてみたかったが時間の関係で断念。実物がリリースされてからカメラ屋で見よう。

リコーはGXR用Mマウントユニット、コシナはNOKTON(ノクトン)35mm F1.2 Asperical VM IIとか出していたらしいが見損ねた。
明日暇だったら、もう一回行ってこよう。

今日の猫。


Leica M9 +Elmar90mm/F4 +MacroAdapter


CP+ 2011(2) 2011年2月11日(金)16時44分
分類:SONY
雪の降る中、いそいそとみなとみらいに向かう。


E-マウント向けSIGMAレンズ


E-マウントツァイスレンズ


Optio RS1000タワー


今年もHAKUBAのおねーさん。


CP+ 2011の印象は、NIKONはコンパニュー含め、かなり金がかかっている感じだった。デジタルカメラの歴史展では、QV-10、RD-175、EOS-30D、SD-9など懐かしい品々が展示してあった。

NEX-3 +16mm/F2.8


寒冬 2011年2月12日(土)22時10分
分類:M/Lマウント
外は霙交じりの雨、あまりに寒いので外出予定をキャンセルして、部屋でだらだらする。夕方買い出しついでにいつものネコスポットを覗いて、カレーの材料を買って帰る。

寒い日はカレーだね。今回もなかなかの辛いカレーが出来た。
三連休なのであと1日休みがある。ありがたいことだ。



Leica M9 +Jupiter 12 35mm /F2.8


幽体の知覚 2011年2月13日(日)22時59分
分類:M/Lマウント
森美術館で小谷元彦 幽体の知覚展を見てきた。




朝10時すぐに入ったので比較的空いていたが、自分が見終わって出る頃はチケット売り場に人が溢れていた。溢れていた人はプラネタリウムが目的かもしれない。

それにしても、久々に展示空間でぞくぞくする展示だった。
創作物そのものの違和感と、その節々に見える作者の遊び心が怖さを増幅している。
最後の部屋は、白づくしだったのだが、ここを見る人がみんな白装束だったら、さぞ恐ろしい空間だろうなぁと思いながら見ていた。
なかなか良い空間作りで、作者への還元として図録とカードを2枚買った。

その後、秋葉原でメモリー(16GB)とマザーボードを調達して、64bitマシン用の材料を調達してきた。OSのセットアップを始めたら日付を超えた。でもまだ完了していない。


Leica M9+ HOLOGON16/8(G改)


降雪 2011年2月14日(月)23時59分
分類:SONY
最寄り駅で降りたら雪模様。道も白くなっていた。

NEX-3 +16mm/F2.8






忘れ人 2011年2月15日(火)22時40分
分類:M/Lマウント
最初に言ったことを、最後には忘れている。鳥頭って言うのか?そういう人の手助けは非常に疲れる。

Leica M9 +KM-HEXANON35/2




先生の日 2011年2月16日(水)22時26分
分類:M/Lマウント
いろんな意味で疲れた。ふぅ。明日働いたら金曜日はお休みだがんばろう。

Leica M9 +Planar45/2(CONTAX-G改)




休暇前 2011年2月17日(木)23時59分
分類:M/Lマウント
Leica M9 +Biogon28/2.8




春を求めて 2011年2月18日(金)23時59分
分類:旅行
朝から雨模様。6時過ぎに家を出て車を借りに行く。今回もニッポンレンタカーからフィットHybridをお借りした。


家から下道を通って、海沿いまで走って、西湘PAで朝ご飯を食べて、さらに移動する。川奈の汐吹公園で一休みして、河津の桜祭りまで車を転がした。

今年は桜の開花が遅れているらしく、今日の先は3部咲き程度だった。しかし、咲いている木は咲いており、昨年ほどではないが美しい風景であった。

河津から伊豆に戻って、猫の博物館に行く。

猫の博物館はその名の通り、猫がたくさんいて、猫と触れ合うことができる。平日なのに6組程度のお客がいて盛況だった。

本日のお宿、パルテールに移動する。温泉もあり、飯が評判のお宿なので、宿泊してみた。



ご飯は、スタンダードプランに、追加で「パスティス・ド・マルセイユ」と言うハーブ酒を追加で飲んで、残すことなくおいしくいただいた。

今回食事の場面、撮影はフラッシュ禁止だったので、DSC-L1ではかなり辛かった。高感度が得意かレンズが明るいか、ノーフラッシュで撮れるコンデジが欲しくなった。

酔いも回ったの、温泉に2度入って、本日就寝。

撮影機材
SONY DSC-L1
SONY α700
 AF35/2
 AF400/4.5
Leica M9
KONICA HEXAR-RF
 Macro-Elmar90/4
 KM-HEXANON50/1.2
 Summilux35/1.4
 Summaron28/5.6


春を求めて2 2011年2月19日(土)23時59分
分類:旅行
日の出前に起きて、日の出を楽しむ。


伊豆高原なので、そこそこ野鳥もいるかと思い、長い玉も持ってきたが、撮ったのは、道ばたを歩く猫くらいだった。


観察した野鳥:カワラヒワ、メジロ、シジュウカラ、ジョウビタキくらい。
リスも見ることができたが撮れず。

温泉に入ってから朝ご飯をいただいた。朝からボリューム満点だった。

おみやげにバレンタインのチョコレートと、自家製ハーブをいただいて宿を後にした。

再度河津に向かうが、天気が悪く寒い。桜の開花も昨日とかわらなそうなので、早々に河津を後にして、河津七滝に移動する。

こちらの桜も3分咲きだった。

三島方面へ移動し、ポルコロッソでお昼ご飯を食べて、久々に柿田川湧水を見物に行く。

散歩道を歩いていると、カワセミ発見。三島のカワセミは美しい。

三島市内で買い物をして横浜に戻る。
惜しいものを食べて、温泉に入ってリフレッシュな週末だった。

フィットHybridは、384km走行して、消費燃料19Lということで、20.2km/Lとなかなかの燃費だった。ガソリン代が上がり始めると、燃費が良い車はその部分では安上がりになる。レンタカーの代金は通常車より割高なので、元が取れるかというと微妙な感じになる。


現像 2011年2月20日(日)21時00分
分類:SONY
横浜のカメラのキタムラに昨日撮った、リバーサルの現像に行ったら、本日だけか、今後もかわからないが、機械が止まっており、ラボ出しになると言われたので、フィルムを預けずに帰ってきた。ああ、無駄足。

近所でリバーサルの即日現像が出来なくなると、今回使用した2本のフィルムで在庫フィルムは使ってしまったとはいえ、ますますフィルムの出番が無くなる、それもしょうがないのかな。
M9でオールドレンズや、広角レンズを使うとフィルムのようには使えないので、フィルムを使いたくなることはあるのだが、困ったもんだ。

ラボ送りなら一緒だろうと、家の近所の取次店に預けてきたが、スリーブかマウントか聞かれなかったので、ちょっと不安だ。

NEX-3+16/2.8




寒い 2011年2月21日(月)23時59分
分類:M/Lマウント
横浜はやはり寒い。

Leica M9 +MS-OPTICAL MS-MODE-S DUALSYSTEM 50/1.3




暇なし 2011年2月22日(火)23時39分
分類:M/Lマウント
ここ1ヶ月はわりかし忙しく、帰りが遅い。もっとのんびり仕事したい。

Leica M9 +Planar 2/35 T*(Mマウント改造)




眠い 2011年2月23日(水)23時31分
分類:M/Lマウント
今週は、久々に5日働くのでなかなか怠いなり。折り返しの水曜日が終わってちょっとほっとした。明日は朝から打ち合わせ。

取引先の外人からメールの返事がないと思ったら、バカンスだそうな。いいなぁ。

今週末は、目的もなくカメラ市を覗く予定。

Leica M9 +KM-HEXANON28/2.8




六本木 2011年2月24日(木)23時59分
分類:M/Lマウント
Leica M9 +CANON28/2.8


MINI Rocketman 2011年2月25日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
この車なら欲しいなぁ。

「MINIロケットマン」コンセプト

これは、RedBull MINI




Leica M9 +Tokyo Kogaku Topcor-S 1:2 f=5cm



カメラ市 2011年2月26日(土)23時59分
分類:M/Lマウント
東京に出る用事があったので、ついでに寄ってきた。

完全に役割を終えたと思われるカメラ市。価格は市価と変わらないかむしろ高いし、ネットで日々在庫確認できるご時世に、デパートに出展料を払ってまで集まってもたいして売れるものではないのだろう。出展者もほとんど義理で出している店ばかりの感じで店員にやる気も感じられない。

と言いつつ何かのついでだと足を運んでいる。
買ったものは、10年くらい前のライカのカタログ200円だけ、金にならない客だ。

テコ入れるなら、オークションのように出品リストを出し、ここでしか買えないものを作り、入場客からも金取ると良いと思う。金払って入ったんだからと無駄な買い物するのもいるだろうし、冷やかしも減るんじゃないだろうか?

自分の場合、金払っても入るか?それは出品物次第かな。

Leica M9 +PENTAX SMC PENTAX-L 1:1.9 43mm Special




春日和 2011年2月27日(日)20時58分
分類:旅行
金曜日の天気予報では、天気が悪い予報だったのに、案外天気が良いので取り寄せを頼んでおいて店にカメラを見に行く。

目的は、ノーフラッシュで暗い場所でそこそこ撮れること、ということでSONYのDSC-WX5をチョイス。


これを持って、鎌倉に出かけた。北鎌倉で電車を降りて、鶴岡天満宮方面へ歩き出す。途中、cafe Sakuraにてビーフカレーで昼食。
さらに歩いて、円応寺で十王様を拝観。

トンネルを抜けると、神奈川県立美術館別館に到着。


冤罪事件をテーマにコラージュ作品を紡いだ、山下菊二氏の作品をみる。

今でも起こり続ける冤罪、冤罪に自分が巻き込まれないという保証はない。
山下氏の作品をみて、まだまだ改良の余地はあるだろうが、市民の目を裁判に取り入れる制度など、人が人を裁くという行為には広く考える必要があることを感じた。

別館を離れて、本館に向かう。本館では、「彫刻家 辻晉堂展」をみる。

こちらは、平櫛田中との関連を思わせる彫刻作品だと思っていたが、それだけでなく土器っぽい、縄文を感じさせる作品などもあり、面白い作品展だった。

14時過ぎに鎌倉を出て、近所で猫を撮影して本日終了。


SONY DSC-WX5
Leica M9 +Macro Elmar90/4



2月終了 2011年2月28日(月)22時05分
分類:M/Lマウント
冬将軍様が帰ってきて雪が降りやがった。寒暖の差で体がやられる。

HEXAR-RF +Summilux35/1.4 +Provia100F




一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33