Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2011年07月

7月開始 2011年7月1日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
某業界の変則勤務の煽りで会社も変な勤務になった。地震以降いろんなことが変化している象徴の一つだと思う。生きていると平穏な時期なんてそんなに無いんだろうなと思う。

KM-HEXANON35/2




羅漢様 2011年7月2日(土)23時59分
分類:ART
増上寺に納められている羅漢図の公開を見に、江戸東京博物館に行く。

その前に、飯田橋で昼飯。

前菜のキャベツグリル。
この後、カレーとスパゲッティを二人で食べたけど、前菜のキャベツでかなりお腹いっぱいだった。


江戸東京博物館


五百羅漢展看板

オーディオプレイヤーの調子が今ひとつなので、探しに秋葉、新宿とうろうろしたけどめぼしいモノは無し。

秋葉の万世で、フローズンマンゴーパフェ


もうすぐ取り壊されるラジオ会館。


SONY DSC-TX5


暑すぎ 2011年7月3日(日)20時24分
分類:M/Lマウント
7月頭なのになぁ。部屋内も暑ければ、外も暑い。

LEITZ WETZLAR TELE-ELMAR 1:4/135




2011年7月4日(月)22時02分
分類:M/Lマウント
Summicron50/2


猫バテ 2011年7月5日(火)23時59分
分類:SONY
猫もすっかりバテ期に入って、朝も昼も見かけないことが多い。夜はかろうじているけれど、暗くて写真にならないことが多い。

外出 2011年7月6日(水)22時22分
分類:SONY
朝から無茶な外出があり、昼過ぎにはへろへろ。早く帰ろうと思ったら、別の無茶ぶりに捕まった。今週は大変だ。

七夕 2011年7月7日(木)23時59分
分類:SONY
特に何にもないのはいつも通りってこと。

Elmar35/3.5


Friday 2011年7月8日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
今日も精神的に疲れる事案あり。明日はゆっくりしよう。

Summicron28/5.6


富士山 2011年7月9日(土)23時59分
分類:旅行
朝6時にレンタカーを借りて、富士山方面に向かう。目的は食料の買出しと、心のリフレッシュ。
海老名のSAで朝飯にしようかと思ったが、味の濃い食い物ばかりで、次の中井PAにもよる。
こちらは、素朴なおそばとか軽い食べ物があったので、マイタケ天そばを食べる。朝はこれくらいで十分だ。
東名高速を走っていると、夏富士が見えてきた。今日は富士山日和かと思ったが、富士山はほぼこれしか見ることが出来なかった。
裾野ICで高速を降りて、富士山方面に向かう。有料道路の南富士エバーグリーンライン(エコカー割300円)は、有料だから車はほぼいなかった。

標高1500mの、水ヶ塚公園では晴れていたが山頂付近は雲で富士山を見ることは出来なかった。

標高1500mは気温24度ととても過ごしやすい。下界の暑さとは比べものにならない。そこから西に向かって走って、下界に下っていくと、雲の中に突入。湿気が飽和して雨になっている。山道を走っていると、鹿発見。とても角が立派な雄の鹿だった。少し先で車を止めてカメラを準備しようかと思っていたら、森の中に帰って行った。雲間の幻想的な雰囲気の中に、突如現れた鹿は、とても神々しかった。

いい気分で道をさらに走って、裾野のトンカツ屋さん「あだち」に到着。お昼ご飯はトンカツ&フライ。

アジフライ、ホタテフライ、エビフライ、クリームコロッケで、お腹いっぱい。相方はトンカツ、エビフライ、クリームコロッケを食べていた。

平地に降りてくると日差しがまぶしく、空も青空になっていた。山部は雲だらけに比べるとかなり違う天気だ。三島市街に入って、お買い物。相方が収納ケースを買ったくらいで終了。柿田川湧水を見に行く。湧水は歩道がすっかり整備されて、水と触れ合う場所が減っていたのは少し残念だった。美しい水を維持するためには必要なことなのかもしれない。




本日の買い出しのために、富士のフードストアAokiに向かう。お祭りをやっていた。祭り行列に天狗がいた。山部のお祭りという感じがする。

向かう途中で、auショップ発見。相方サンが、新しいスマートフォンINFOBAR A01のHACCAが欲しいと、発売日に都内で数件ケータイショップを回ったが、軒並み在庫切れとのことで、田舎のauショップはどんな感じかね?と言うことで店に寄ってみたら、在庫ございますとのことで、旅先で機種変。スマホは値段が7万くらいするので、分割払いにしたら、パケット代などを合わせて、月々8000円くらいの出費になる模様。KDDIに貢いでるわ。
Aokiで水とか、諸々の食料品を購入して、富士川SAに移動。富士川楽座で、桃を購入。

猫と少し遊んで、御殿場方向へ移動する。

富士山の麓を走行していると、またしても霧。今日は町場の山よりのところはずっと霧だったみたい。県道24号から国道469号を通っていったら、途中の自衛隊駐屯地の中を突っ切る道に出てそこを走っているときが一番霧が深かった。

土曜日が理由かは分からないが、高速道路、一般道路を問わず、警察に捕まっている車を数台見かけた、くれぐれも道路法規は守らないとねと思う。

今回の車は、フィットハイブリット。360km走って、ガソリンが21.49Lと言うわけで、16.7Km/Lと今ひとつだな。運転が荒かったか?

SONY DSC-TX5
Summicron90/2 +Visoflex


安息日 2011年7月10日(日)23時59分
分類:M/Lマウント
さすがに車を一日乗り回すと、気分はリフレッシュするが、体はしんどいので、一日だらだらしていた。

我が家のインフォバー


昨日購入したサクランボ


夕方散歩中に発見した、だれた猫


SUPER ROKKOR50/1.8


暑い 2011年7月11日(月)23時00分
分類:M/Lマウント
SUPER ROKKOR50/1.8


中休み 2011年7月12日(火)20時38分
分類:ART
本日は、休暇を取って、平日美術館巡り。
その前に、Pe'z magicでお昼ご飯。


サントリー美術館に「不滅のシンボル 鳳凰と獅子」展 を見に行ったら、休館日だった。美術館は月曜日休みとの固定観念が失敗を生んだ。

同所5階にある、東京ミッドタウン・デザインハブで、東京ミッドタウン・デザインハブ第28回企画展「日本のグラフィックデザイン2011」をやっていたので見ていく。

無料で、なかなか面白かった。
印象に残ったのは、MERRELLのセール招待状、紅茶サイダーの瓶などかな。プロダクトデザインって言うのは、美術とはまた異なる個性の世界で面白い。

その後、渋谷まで移動して、震災の影響により、3日で中止になった、「よつばと10年1日展」を見てくる。


前回は、3/3に行ったので、7/7に行きたいところだったが、休みが取れず、本日観覧となった。点取り占いをしたら、「すみません。すみません。1点」だった。おみくじ凶を引いた気分になった。


まんだらけで買い物をして帰宅。うちの近くで猫発見。


SONY DSC-TX5
Russia ORION 15 28mm / 6

タグ;よつばと!


KM-HEXANON35/2 2011年7月13日(水)23時59分
分類:M/Lマウント
 LEICA M9




Macro-Elmar90/4 2011年7月14日(木)22時16分
分類:M/Lマウント
 


満月 2011年7月15日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
MS-OPTICAL MS-MODE-S DUALSYSTEM 50/1.3






美術館 2011年7月16日(土)23時59分
分類:ART
午前中に、パウル・クレー展を国立近代美術館に見に行く。最初の入場が終わった後のようで、券売所は空いていたが中はかなり混雑していた。クレーってこんなに人気あった?と不思議に思いつつも、クレーの不可思議な絵の中に入っていく。展示は小さい部屋5つと、大部屋を区画に区切るのではなく、大きな壁で作られた島の周囲に絵を展示してそれ一区切りとして、7つ程島があった。部屋で区切られていないのでフリーに見て回る自分のような鑑賞者には面白い展示方法だった。空いた絵を見つけるのも簡単。



炎天下の中を歩いて、工芸館にも足を運ぶ。

工芸館は人が少ない。ゆったりと、近現代の工芸作品を堪能した。

昼ご飯を大手町地下のうどん屋さんで済ませて、秋葉原に移動。メモリーカードを買って、猫を愛でて、秋葉原終了。


それにしても暑い。
万世の喫茶店で、先週と同じモノを食べようと思って寄ってみたら、貸し切りのため、本日は一般のお客様お断りになっていた。仕方がないので、最近お気に入りの、フレッシュネスバーガーで、ジンジャーエールと、ストロベリースムージーを飲む。

冷たくてとてもおいしい。

夕刻、六本木に移動して、火曜日に見損ねた、サントリー美術館の「不滅のシンボル 鳳凰と獅子」を見てくる。

展示は、題名通りで、古今東西の獅子、鳳凰に関する品を集めた展示だった。印象に残ったのは、鳳凰堂の鳳凰(模造)と、金閣寺の旧鳳凰が来ていたことかな。狛犬達も可愛かった。

サントリー美術館は、六本木とは思えない静かな雰囲気をした場所で好きだ。展覧会も比較的込むことなくゆったり見られるのも良い。

ミッドタウン地下の平田牧場で、トンカツを食べて本日終了。

DSC-TX5
LEITZ CANADA ELMAR 1:3.5/65


夏っぽい 2011年7月17日(日)23時59分
分類:ART
朝5時に起きて、近所に蓮を見に行く。自転車で20分くらいのところにこんなに立派な蓮池があるとは思わなかった。







Visoflex Hektor125/2.5,Elmar65/3.5

昼からは、川崎の風鈴市に行く。今年は初めて初日に行ってみた。初日は、風鈴の品揃えもいいが、人も多い。いつもは4日くらい経過してから行くので、売り切れになっている風鈴を見ることが出来た。今回は、ガラスで涼やかな奈良風鈴を購入。





Visoflex Summicron90/2



なでしこ 2011年7月18日(月)22時12分
分類:M/Lマウント
昨日朝活動的だったが、今日はさらに朝が早い。日本女子のW杯決勝を見ていた。まさか優勝するとはね。おめでとうございます。

試合中盤から明るくなってきたが、雲が厚い。雨が降るわけではないが一日曇っていた。

前2日で結構遊んだので、部屋で過去のDVD-Rの整理をしていた。ため込んだデータをとりあえず、何も考えずHDDにぶち込んでいく。

Visoflex Elmar90/4(triplet)




台風 2011年7月19日(火)23時59分
分類:SONY
DSC-TX5

台風 2011年7月20日(水)23時59分
分類:SONY
ライツ エルマー f=3.5cm 1:3.5




寒い 2011年7月21日(木)23時59分
分類:SONY
ライツ エルマー f=3.5cm 1:3.5

ノンストップ 2011年7月22日(金)23時59分
分類:SONY
12時間働いた。

CONTAX G Planar 45mm L-MOUNT 改造




新宿 2011年7月23日(土)23時59分
分類:SONY
発ハンのデモやってた。

ヘクトール 2.8cm f:1:6.3


不要品 2011年7月24日(日)22時39分
分類:M/Lマウント
手持ちの不要品の選別を実施。意外とたくさんあるモノだ。

Summicoron50/2




再び夏 2011年7月25日(月)23時59分
分類:M/Lマウント
Leica Summicron 35mm F2 with goggles




早帰り 2011年7月26日(火)21時58分
分類:M/Lマウント
KONICA L-HEXANON 50mm F2.4 L(Silver)







逃走 2011年7月27日(水)23時59分
分類:M/Lマウント
Ernst Leitz Wetzlar Summar 5cm 1:2







面倒 2011年7月28日(木)22時07分
分類:M/Lマウント
Ernst Leitz Wetzlar Summar 5cm 1:2





梅雨のような 2011年7月29日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
はっきりしない天気が続いている。東北地方の豪雨災害が大変なことになっている。自然の力が身にしみる一年だ。

Ernst Leitz Wetzlar Summar 5cm 1:2




領分の無い世界 2011年7月30日(土)8時42分
分類:SONY
そういう時代なのだと漠然と思う。それについてだらだらとテキスト書き連ねたが、とりあえず消した。書いては消す。そんなこんなで文章の減る日記なのだ。思うところは様々あれど、書いたことへの責任を考えると、うかつにはかけないと思う今日この頃。

色々書き出して、批判を受けて修正して、また考えるというサイクルが重要だとは思うのだが、そのサイクルは、信頼できる人とでなければ、健全に回せないと思う。
相手を知らないと言う前提がほとんどであろうから、ネットは論を闘わせるには向かない媒体なんだろう。

確かに、思ったことを何でも書き流してもしゃーないし、思うことは思うことでとどめておいた方が幸せなことの方が世の中多いのだろう。


散歩 2011年7月30日(土)22時32分
分類:M/Lマウント
レンズを一本調達して、カメラに付けたら、なんと正しい位置に嵌らない。そのままカメラ屋に戻ればいいのに、何とか使えそうな方法があったので、そのまま散歩を続けた。

赤坂から渋谷まで散歩。



店々の涼の演出が面白い。


赤坂と言うだけのことはあり、坂がたくさんある。


乃木坂駅付近まで歩いたら、ネコ発見。
乃木坂神社では結婚式もやっていた。大安の晴れ日に式とは、最近の流行だと、「もってる」と言うのだろうか?末永くお幸せを願いたい。

青山墓地を抜けて歩いていくと、岡本太郎記念館があるので、寄ってきた。

太郎記念館は、小さいけれど、岡本太郎の世界が溢れる楽しい場所だ。

レンズは、後でメールを送ったら、見てみないと分からないそうな、また、時間のあるときに持って行こう。

hektor 5cm/2.5


壊れた 2011年7月31日(日)21時48分
分類:SONY
CDプレイヤーが壊れた。しかもディスクを飲み込んだまま、壊れた状況を示すには格好の事態だが、ディスクを取り出せないのは何ともかんとも。保証修理を受けないつもりなら自力で分解すれば話は早いが、まだ保証期間中のはずなので、おいそれとそれもできず。まいったなぁ。

一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33