朝6時にレンタカーを借りて、富士山方面に向かう。目的は食料の買出しと、心のリフレッシュ。
海老名のSAで朝飯にしようかと思ったが、味の濃い食い物ばかりで、次の中井PAにもよる。
こちらは、素朴なおそばとか軽い食べ物があったので、マイタケ天そばを食べる。朝はこれくらいで十分だ。
東名高速を走っていると、夏富士が見えてきた。今日は富士山日和かと思ったが、富士山はほぼこれしか見ることが出来なかった。
裾野ICで高速を降りて、富士山方面に向かう。有料道路の南富士エバーグリーンライン(エコカー割300円)は、有料だから車はほぼいなかった。
標高1500mの、水ヶ塚公園では晴れていたが山頂付近は雲で富士山を見ることは出来なかった。

標高1500mは気温24度ととても過ごしやすい。下界の暑さとは比べものにならない。そこから西に向かって走って、下界に下っていくと、雲の中に突入。湿気が飽和して雨になっている。山道を走っていると、鹿発見。とても角が立派な雄の鹿だった。少し先で車を止めてカメラを準備しようかと思っていたら、森の中に帰って行った。雲間の幻想的な雰囲気の中に、突如現れた鹿は、とても神々しかった。
いい気分で道をさらに走って、裾野のトンカツ屋さん「あだち」に到着。お昼ご飯はトンカツ&フライ。

アジフライ、ホタテフライ、エビフライ、クリームコロッケで、お腹いっぱい。相方はトンカツ、エビフライ、クリームコロッケを食べていた。
平地に降りてくると日差しがまぶしく、空も青空になっていた。山部は雲だらけに比べるとかなり違う天気だ。三島市街に入って、お買い物。相方が収納ケースを買ったくらいで終了。柿田川湧水を見に行く。湧水は歩道がすっかり整備されて、水と触れ合う場所が減っていたのは少し残念だった。美しい水を維持するためには必要なことなのかもしれない。


本日の買い出しのために、富士のフードストアAokiに向かう。お祭りをやっていた。祭り行列に天狗がいた。山部のお祭りという感じがする。
向かう途中で、auショップ発見。相方サンが、新しいスマートフォンINFOBAR A01のHACCAが欲しいと、発売日に都内で数件ケータイショップを回ったが、軒並み在庫切れとのことで、田舎のauショップはどんな感じかね?と言うことで店に寄ってみたら、在庫ございますとのことで、旅先で機種変。スマホは値段が7万くらいするので、分割払いにしたら、パケット代などを合わせて、月々8000円くらいの出費になる模様。KDDIに貢いでるわ。
Aokiで水とか、諸々の食料品を購入して、富士川SAに移動。富士川楽座で、桃を購入。

猫と少し遊んで、御殿場方向へ移動する。
富士山の麓を走行していると、またしても霧。今日は町場の山よりのところはずっと霧だったみたい。県道24号から国道469号を通っていったら、途中の自衛隊駐屯地の中を突っ切る道に出てそこを走っているときが一番霧が深かった。
土曜日が理由かは分からないが、高速道路、一般道路を問わず、警察に捕まっている車を数台見かけた、くれぐれも道路法規は守らないとねと思う。
今回の車は、フィットハイブリット。360km走って、ガソリンが21.49Lと言うわけで、16.7Km/Lと今ひとつだな。運転が荒かったか?
SONY DSC-TX5
Summicron90/2 +Visoflex
|