Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2010年02月

雪の2月 2010年2月1日(月)23時28分
分類:M/Lマウント
会社から出たら、スゲー降ってた。


明日は寒そうだ。

今日のネコ


Leica M8.2 +Planar80/2.8


寒日 2010年2月2日(火)23時13分
分類:M/Lマウント
公園


ネコも急ぎ足


Leica M8.2 +Jupiter 12 35mm /F2.8


水曜日 2010年2月3日(水)23時59分
分類:M/Lマウント
Leica M8.2 +Planar45/2


帰宅時間 2010年2月4日(木)22時52分
分類:宮崎光学
今日は久々に早く帰宅。明日は会社のビルが停電になるので早く帰れるはず。

Leica M8.2 +MS-OPTICAL APOQUALIA 50/3.5






停電 2010年2月5日(金)23時46分
分類:M/Lマウント
会社のビルが停電なそうな。おかげで早く帰れる。

Leica M8.2 +SMC-PENTAX43mm




東京大学 2010年2月6日(土)23時58分
分類:ART
東大の博物館で、3つ展示を見てきた。3つとも,いい加減な有料展示よりもかなり面白かった。


建物


命の認識
解剖学者さんの展示、解剖を通して日々命と向き合う学者の真摯さが伝わってくる展示だった。


日本の学術標本の歴史を学べる展示だった。日本でもこのような収集編纂活動が行われるようになったのは、ごく最近で、まだまだやることはあるんだなということがわかった。


若手学芸員の企画展示。素材が面白いだけに企画意図より素材の力が勝っている感じ、只並べただけに見え展示方法に個性をあまり感じなかった。もう一捻り欲しかった。

Leica M8.2 +NOKTON50/1.1


東大散歩 2010年2月6日(土)23時59分
分類:ART
博物館鑑賞後に、東大内部を散歩。

構内のネコ、何匹かいる模様。


安田講堂。


法学部建物の一部。

Leica M8.2 +NOKTON50/1.1


店舗閉鎖 2010年2月7日(日)23時59分
分類:M/Lマウント
不況だねぇ。いつも行っていた店がつぶれている模様。うちも家賃の減額か、もう少し安いところに引っ越さないといけないかぁと思う今日この頃。会社はさっさとフロアー縮小した。できる経営者ってのはそうなんだろうなぁと思う。

Leica M8.2 +KM-HEXANON28/2.8




猫日和 2010年2月8日(月)23時53分
分類:M/Lマウント

Leica M8.2 +KM-HEXANON28/2.8


Leica M8.2 +Summicron 35/2 with goggles





誕生日 2010年2月9日(火)23時54分
分類:M/Lマウント
封筒に乗って、友人からメッセージが届いた。ありがとう。
数日前に、一つ年を食った。

年末、ライブに行ったGARNET CROWの”THE BEST History of GARNET CROW at the crest...”が届いた。3枚目を聴いてるけど、曲間が短くてセカセカした感じだ。曲間の余韻はもう少し大事にした方がいいと思う。

伝説の玉 炸裂編。

やり過ぎ


なかなか面白い


これくらいなら効果といえるかな


Leica M8.2 +Summicron35/2 with goggles


週中 2010年2月10日(水)23時59分
分類:M/Lマウント
明日が休みだと思うと気楽だ。

Leica M8.2 +AVENON SUPER WIDE 21/.28




寒すぎ 2010年2月11日(木)22時24分
分類:M/Lマウント


寒すぎて、部屋でだらだら。

Leica M8.2 +KM-HEXANON28/2.8@2010.02.08撮影


お気楽ご気楽 2010年2月12日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
今日働いたら明日は休み。気楽気楽。
しかし、寒い。

Leica M8.2 +NOKTON40/1.4MC




雨模様 2010年2月13日(土)23時59分
分類:M/Lマウント
しとしと降っております。物売りに出ようとしたけど、寒さと雨でUターン。弱すぎる。そんなわけで写真もなかったりする。

1週間前の東大ネコ
Leica M8.2 +NOKTON50/1.1




都内 2010年2月14日(日)22時24分
分類:M/Lマウント
新宿>お茶の水>秋葉原と定番コースを散歩。

秋葉原でパソコン用のパーツを購入。何の気なしにビデオカードを新調。部屋に戻って取り付けたら画面が出なくなって焦る。Vistaの復元ポイントというのを初めて使った。OS再インストールにならなくて良かった。

カメラマガジンNo.12を購入。COSINA Zeiss Ikonのファインダーを設計した人のインタビューが面白かった。

Leica M8.2 +G-Rokkor28/3.5




残業 2010年2月15日(月)23時59分
分類:M/Lマウント
月曜から遅い。今週は木曜までなのでがんばろう。

Leica M8.2 +KL-HEXANON35/2(S)




雨降り 2010年2月16日(火)23時59分
分類:M/Lマウント
帰り時、駅に着いたら雨が降っていた。相方さんが迎えにきてくれた。ありがとう。

Leica M8.2 +KL-HEXANON35/2(S)




管理能力 2010年2月17日(水)23時52分
分類:M/Lマウント
書くに気にもならんくらいアホらしいことがあった。
明日は名古屋に行ってから、熱海で一泊。河津桜見物と願成就院に行くつもり。戻りは土曜日なり。

Leica M8.2 +KL-HEXANON50/2.4(S)




2010年2月18日(木)23時59分
分類:M/Lマウント
朝起きたら降ってるよ。名古屋まで行かねばならぬのに電車遅れるな。しょうがないので乗車予定の電車よりも20分程度速い電車に乗るために、新横浜駅まで行こうとするが、バスが来ない。こんな天気だからしょうがないわな。

小田原を過ぎたあたりからすっかり晴れてくる。名古屋は快晴だ。
夕方まで仕事をして、熱海に向かう。
17時30分のひかりに乗れれば、19時には着けたんだけど、この電車には乗れず。次のこだまでのんびり熱海に向かう。こだまだと2時間かかる。新横浜に帰るより時間がかかるのが悲しい。

本日の宿、サンミ倶楽部別館内の飯屋、でん助茶屋で晩ご飯。海の幸がおいしい。

SONY Cybershot L-1

宿の部屋から、熱海城。

Leica M8.2 +NOKTON50/1.1

藤田まことさんが、なくなった。ご冥福をお祈りします。


河津桜 2010年2月19日(金)23時59分
分類:旅行
朝6時に起きて、熱海サンビーチを散歩。

Leica M8.2 +Summilux35/1.4

今回の旅行のとも、スズキ ソリオ、5万キロくらい走っている古参だ。

SONY Cybershot L-1
ソリオは、ハンドルは軽めだけど、きびきび走るいい車だった。燃費は町中ばかり走って、251kmの22.2Lで11.3km/lだった。

熱海から河津まで走って、河津駅前の人出に驚く。平日なのに人がいっぱいだ。それを横目に七滝(七ダル)まで行って昼飯を食べる。七滝会場の河津桜も結構咲いていた。

七ダルから、河津の桜会場まで戻ったら車を止める場所に難儀した。施設の駐車場に車を入れて川岸を歩く。スゲー桜の量だ。

Leica M8.2 +Summilux 35/1.4


α700 +Helious 85/1.5

桜の岸壁そばにある、涅槃堂で見仏。木造の涅槃仏で回りの仏様たちも素朴で味わい深かった。

河津から車で20分ほどの、宿のある白浜まで移動。本日の宿は貸別荘形式の宿で、食事はフードマーケットAokiで買い出して、宿で食べることにした。宿にはホットプレート、炊飯器、電子レンジ、オーブン等々、何でも部屋にあって、食材さえ買ってくれば何でも出来る感じだった。今回は寿司だったので調理はほとんどしなかった。晩飯を食ってから夜桜見物にでる。

α700 +AF50mm Macro

夜桜はさすがに人でも少なく、駐車場も無料で止めることが出来る。しかし、寒い。20分ほど見物して部屋に戻る。


三島 2010年2月20日(土)23時59分
分類:SONY
朝起きて、白浜のビーチを散歩。今回の河津桜はホントに良いときに来たみたいなので、再度見物に行く。朝の8時半に会場に着いたけど、既に人がかなりいた。30分ほど見物して帰る頃には、さらに人が増えていた。


Leica M8.2 +Summilux 35/1.4


Leica M8.2 +NOKTON50/1.1

そのまま伊豆を縦断して、沼津方面へ向かう。河津方面に向かう道は県外&県内ナンバーの車でいっぱいだ。渋滞を横目に道を進むのは気持ちいい。1時間半ほどで韮山(伊豆の国市)の願成就院に到着。

Leica M8.2 +Summilux 35/1.4

願成就院には、運慶作の仏さんがいらっしゃる。住んでたことろは、その存在を知らなくて離れて数年、こんな良いものを知らなかったなんてもったいなかったなぁと思った。

そこから、昼飯を食べに、洋食屋Kiyaに行く。自慢のかにクリームコロッケとハンバーグ、カレーなどをいただく。とてもおいしいが、静岡は食事の量が多い。

Kiyaのクリームコロッケ

食事後に文房具屋inkに遊びに行く。こことは、住んでいた頃、よく遊びに行った文房具屋だ。品揃えが豊富で面白い。
そこから、沼津港の魚市場におみやげを買いに行く。沼津港は、やけに込んでいて、車を止める場所を探すのに難儀した。祭りでもないのにこんなに込んでいるとは、沼津港もすっかり観光地だな。
混み混みの沼津港を後にして、車を返しに熱海に向かう。熱函道路の途中で良い富士山を見つけたので撮影。

Leica M8.2 +NOKTON50/1.1

熱海駅付近で車を返して、JR鈍行で横浜に戻ってきた。フィルムの現像を依頼して、旅完了。


フィルム 2010年2月21日(日)23時37分
分類:M/Lマウント
昨日のフィルムを受け取ってきた。


七ダルのおそば屋さん。


二日目の宿、ステップイン白浜


白浜ビーチの朝陽




河津桜

HEXAR-RF +NOKTON50/1.1&Summilux35/1.4



肩こり 2010年2月22日(月)23時59分
分類:M/Lマウント
久々に働いたら肩こった。

Leica M8.2 +Summicron35/2 with goggles




春日 2010年2月23日(火)23時59分
分類:M/Lマウント
久々に暖かい一日だった。

部署異動前の仕事がわりかし気に入っていたので、今は結構しんどい状態だねぇ。慣れるのか、慣れずに辞めるのか、年齢的にも難しいところだ。

Leica M8.2 +KL-HEXANON60/1.2




忘れないように 2010年2月24日(水)23時59分
分類:M/Lマウント
Leica M8.2 +Biogon21/2.8(改)




濃霧 2010年2月25日(木)12時52分
分類:M/Lマウント
会社の外が一面霧だった。

Leica M8.2 +M-Rokkor28/2.8




問題点 2010年2月26日(金)23時59分
分類:その他
会社に行ってから北関東にお出かけ。初めてTXに乗った。それを途中下車して関東鉄道で数駅。関東鉄道では1両汽車を久々に見た。東京から1時間ほどの場所にこんな田舎があるのね。

道中上司と一緒だったので、色々話を聞いたわけだが、チームの最年少が辞めるらしい。まただよ。きたよ。

そこで問題点を自分なりに考えてみた。
今の部署では、仕事を早く終わらせると、そっこーで次の仕事をぶち込まれる。早く終わらせても、早く帰れないし、会社から早く帰っていると、暇だと思われて、仕事をぶち込まれる。仕事を早く終わらせてもインセンティブはない。
そんな状況なので若い奴らは、今持っている仕事を期限ぎりぎりまで持たせようとする。そして仕事の納期は出来るだけ遅くしてもらうようにする。早く帰らないためだけに無駄に会社にいる(年俸性の名の下、残業代はない)。
上層部は、人の負荷表というやつだけを見て、仕事をぶち込む、最低のシステムだ。

個人としては、納期より早く終わらせればその分は、自分が自由に使える時間になると思っていたら、さにあらず。こんな状態では、テキパキやらなくるし嫌になる。

自分も次の仕事をぶち込まれないように、言い訳してるもんね。
というわけで、移動後4ヶ月にして、気がついた事実だった。
自分の中の違和感がすっきりしたが、若いのが辞めてくのはいたたまれない。


ライブ 2010年2月27日(土)23時59分
分類:M/Lマウント
Garnet Crowのライブに行ってきた。ここのところ精力的にライブをやっているが、そろそろ疲れてきているような気がする。


ライブ看板の一つも作らないのは、如何なものかと思う。東京国際フォーラムの電子看板くらいしかなかった。


WelCome TO Tokyoの看板があった。ここにパネル張るくらいのことはしやがれ、Giza。

<こんな場所を見てるGCファンがいるとは思えないが、検索で飛んできた人は、以下ネタバレを含むので、大阪とか名古屋に行く予定の人は見ない方が良いです。>


今回も結構肩に力はいってて、Bestツアー最後には活動休止すんじゃね的な、肩の張り方だった。PAも結構今一で、無駄に音量がでかい。会場がでかい性もあるんだろうけど、MCもかなり適当だし、会場との一体感も希薄だった。会場の大きさに対応して切れていない感がありありだった。初めて来た人はがっかり感の強いライブだったと思う。

ミニクロはあったけど、小豆と餅コーナーもなかったし、選曲もBestツアーという割りには、セットリストが今までと大差ない。特に後半はほとんどいつもと一緒。むむぅ思い返せば返すほど残念。

ミニクロCDも勢いで買ったけど、新曲が一つも入ってないのにがっかり。全体的にがっかり感の強いライブだった。


牡蠣かノロ 2010年2月28日(日)23時59分
分類:その他
ヒデー腹痛だ。午前中は普通だったのに、午後から異常体調。大人しく寝てるのも体痛いし、水の出し過ぎで直腸もいい加減痛い。やっぱり生牡蠣は鬼門かぁ。

一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33