Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2020年06月

雨の週明け 2020年6月1日(月)23時59分
分類:ライカC/D/Q
今週からほぼ平常勤務。
雨降りで疲れた。

D-LUX4




雨にやられる 2020年6月2日(火)21時51分
分類:ライカC/D/Q
朝から調子が良くない、胃薬も切れてきたので、2ヶ月ぶりに近所の町医者に行く。
薬をもらってきて、寝たり本を読んだり。

D-LUX4




アゲインスト・リテラシー 2020年6月2日(火)21時52分
分類:本
書名:アゲインスト・リテラシー
著者:大山エンリコイサム

「ストリートの美術」をより楽しむため、こちらの読書を開始。
1章過ぎて、2章目にかかっている。読了はしていない。

ホーボー文化の記述に、「Tramp」と言うワードが出てきた。日本どのカタカナだと「Trump」と同じ表記になって、言葉は面白いなと思った。
アメリカストリート文化の表面を追体験している感じがしている。

3章は、幅広い文化との対比からストリートアートを語る章だが、幅が広すぎてまとまりに欠ける。3.11と言う歴史歴史的出来事を間に挟まったことも影響していると思われる。

4章とエピローグは本書のまとめであり、著者の創作の手法、様々な事柄を対比させることで発展する思考とその注意点について、著者の解釈が明快に説明されている。
作品鑑賞に対して、より多面的に楽しむ思考のとっかかりを与えられたと思う。
こちらの書の方が、読解により深い知識がいりそうである。新著の方が文章がこなれていて、判った気にはなりやすいと思う。

ツイッター情報
「名古屋のケンジタキギャラリーから北へ何分か歩いた場所にある、長者町もんじゃさんの入ってる建物の壁には大山エンリコイサムさんの超格好良い巨大ミューラルがあります」




水曜日 2020年6月3日(水)23時59分
分類:携帯電話
週中。結局5日は働いていない。




木曜日 2020年6月4日(木)23時59分
分類:携帯電話
読書してたら遅くなった。




無駄の極み 2020年6月5日(金)23時59分
分類:携帯電話
計画性のない人間と仕事をするのがしんどい。




LIBRAIRIE6 2020年6月6日(土)13時30分
分類:ART
LIBRAIRIE6 10周年 第2部「日本のアーティストたち」

いくつかの作品が追加されていた。
人形学校を閉めてしまった、四谷シモンは創作は続けるのだろうか?


Art Center Ongoing 2020年6月6日(土)14時30分
分類:ART
吉祥寺にあるギャラリー
代表の小川さんのポリシーで、2週間という短いスパンで、次々に展をまわしていく、独特スタイルで運営されている。
無名な作家から、アートか祝田で知られる作家など、比較的マイナーな存在が展を開くことが多い。

一階のカフェは、食事も飲み物も美味しいので、一休みにお勧めの空間である。
カウンター奥の書架には、過去の展示記録があり、ここでしか見ることが出来ない、興味深い資料がある。

普段触れることのない、作家に触れることが出来る貴重な場所だ。






Art Center Ongoing 2020年6月6日(土)14時40分
分類:ART
永畑智大
こまわり大陸からの、かたどり記念日
2020.06.03 [水] - 2020.06.14 [日]

Art Center Ongoing

普段だったら、多分見にいかない展示。
とらえどころない謎のオブジェ、絵が上手いとは思えないマンガ、しかし、2週間の展示のためとは思えない物量と熱量を感じる。

不思議なオブジェに埋め尽くされた2階の展示場、屋上では束ねられた貝殻から音が奏でられている。置かれた二体のオブジェは不気味に微笑んでいる。家庭菜園のようなプランターの花に惹かれて蝶がきていた。
ここの屋上は、自然とアーティストが創造する不思議な空間が広がっている。
ここの使い方がアーティスト毎に違って面白い。

1階には、ストリートアートの文脈を思わせるペイント作品があり、ストリートアートはアーティスト毎に発展しているという言を実感する。

この空間は日常と非日常を分ける境界だと常々思う。
この場所だから見た。そして見て良かったと思った。








頭痛 2020年6月7日(日)20時36分
分類:X1D
天気のせいか、歳のせいか、昨日の夕方から猛烈に頭痛がして朝まで寝ていた。
本日は比較的マシだけれど、おとなしく体力回復に専念する。
来週も働かなくては飯は食えない。

X1D +Planar-G 2/45




睡眠時間 2020年6月8日(月)23時59分
分類:携帯電話
色々削って捻出中。

P30Pro




火曜 2020年6月9日(火)23時59分
分類:ライカC/D/Q
通勤面倒だ。

Leica Q2




水曜日 2020年6月10日(水)23時59分
分類:ライカC/D/Q
今週は4日なり。

Leica Q2




アルプス堂 2020年6月11日(木)23時59分
分類:未設定
老舗のカメラ屋が閉店なり。

東京都現代美術館 2020年6月12日(金)10時06分
分類:未設定


#オラファー・エリアソン 展
ときに川は橋となる
東京都現代美術館
2020年6月9日(火)− 9月27日(日)

久々の都現代。平日だか結構な人の入り。
今日は一日ここで過ごす。

X1D-50c +XCD45


東京都現代美術館 2020年6月12日(金)15時30分
分類:ART
裂けた球体
制作者:マルタ・パン
東京都現代美術館

これを見ると、都現代に来た気がする。
変わらずにあるものは、ありがたいものだ。








東京都現代美術館 2020年6月12日(金)15時35分
分類:ART
文谷有佳里
公開ドローイング作品
制作日:2019年7月23日・24日
東京都現代美術館

縦長のガラス面に単色モノクロームで絵が描かれたドローイング。
正面から撮ったら、場の明暗差で吹っ飛んだので、斜めから撮影。

作品は単色だけれど、背景を取り込むことによって、カラフルに変化するのが面白い。






平日の美術館 2020年6月12日(金)23時59分
分類:未設定
平日だがなかなかの人出である。
大量動員主義を改めるとき、なんて言われているが、さてどうなることやら。
美術館女子なんて企画がまかり通るところに日本の闇を感じるよ。


ポーラ美術館 2020年6月13日(土)9時00分
分類:ART
モネとマティス—もうひとつの楽園
ポーラ美術館
2020年6月1日(月)〜11月3日(火・祝) *会期中無休




ポーラ美術館 2020年6月13日(土)10時00分
分類:ART










ケリス・ウィン・エヴァンス展
Cerith Wyn Evans
2020.6.7日11.3火・祝


近所の行楽地 2020年6月13日(土)23時59分
分類:ART
本日は雨模様だが箱根に行く。
レンタカー屋も時短営業で、朝8時夜8時なので、出先での長居がしんどくなってきた。
これも時代か、便利は人へのしわ寄せで成り立っているので、人が人らしく生きるためには、当たり前なのだろう。
こちらの便利ばかり要求しても詮無きことだ。

今日も箱根の視界は悪く、視界10mくらいで走行するのは結構怖い。

お借りした車はVWのPolo、266km走って消費した燃料は16L、リッター当たり17km弱走っている。

X1D +XCD45/3.5、XCD21/4




雨模様 2020年6月14日(日)20時58分
分類:携帯電話
金、土、と遊び倒したのでおとなしくしている。
P30Pro




月曜 2020年6月15日(月)23時59分
分類:携帯電話
カラスめっちゃ怖い。
アベノマスク来ない。

P30Pro






精算 2020年6月16日(火)23時16分
分類:携帯電話
立替旅費、給付金などが振り込まれてた。




メンタル 2020年6月17日(水)7時13分
分類:携帯電話
自分が強いとは思わないが、割り切ることで回避している部分は多い。
そうでない人は生きづらそうだ。

P30Pro




4日目 2020年6月18日(木)7時17分
分類:携帯電話
5日通勤の4日目、疲労がだいぶ来ているのは感じる。
あと2日頑張れ自分。

8時間弱睡眠をしていると自分の時間は3-4時間しかない。
なかなか厳しい。

クライアントの期待に応えていないことに気がつく、回りくどい嫌みだから気がつかなかったぜ。
改心してがんばろう。心と体が付いてくるかは別問題。

日本のビジネス本は、上司を忖度することこそ正義と堂々描いてあるのがすごいと思う。
上司はいそがいしんだから部下は忖度せいって、高い給料もらってる意味ないと思うんだけどなぁ。
プレイヤーと管理者が一体化している日本だからショーがないのか?

P30Pro




完走? 2020年6月19日(金)7時28分
分類:未設定
5日勤務の最終日は、出だしから雨。
挫けそうだったが近所の野良にあって、電車に乗った。
適度にがんばろう。

びしょ濡れのカラスを撮ろうとスマホでモタモタしてたら逃げられた。

そして、幻の猫






六本木蔦屋書店 2020年6月20日(土)10時30分
分類:本
デザインのひきだし40
グラフィック社
箔押し会社・コスモテック「紙と箔、完全おまかせ名刺」実物展示

六本木蔦屋書店・2階で展示されている。
こういうのは、実物を見るのが一番参考になる。

X1D+HCD21




六本木蔦屋書店 2020年6月20日(土)10時45分
分類:ART
TOKYO PHOTOGRAPHIC RESEARCH展
六本木 蔦屋書店2階 BOOK GALLERY
2020年06月16日(火) - 07月26日(日)




GINZA SIX 2020年6月20日(土)12時30分
分類:ART
GINZA SIX
《 Prismatic Cloud 》
吉岡徳仁








銀座 蔦屋書店 2020年6月20日(土)13時00分
分類:ART
YUKIMASA IDA
Crystallization
2020年6⽉2⽇(⽕)〜2020年6⽉30⽇(火)

若手作家さん。作品集と特装版を作るのは人気の作家なのだろう。
実作品付きの、結構なお値段の特装版が売り切れている。

今回初見だが、色の深みや要素の崩し方は、ファンが付くのも頷ける作品だった。
自分のストライクからは少し外れているので、特装版購入までは考えなかった。






メゾン・エルメス 2020年6月20日(土)14時00分
分類:ART
「コズミック・ガーデン」
サンドラ・シント展
2020.2.11(火・祝)〜7月31日(金)

企業系のアートスペースも徐々に展示が再会してきている。

会期が7月末まで延長になった。













今週もがんばろう 2020年6月21日(日)22時01分
分類:X1D
そういえば、アベノマスクが届いた

Leica Q2(上2枚)
X1D +MS-APORS 2/24








大雨 2020年6月22日(月)21時51分
分類:携帯電話
正に梅雨空。
朝から、ざんざんぶり。

P30Pro




夕晴れ 2020年6月23日(火)23時59分
分類:携帯電話
帰るときにはいい天気だったなり。
P30Pro




曇天 2020年6月24日(水)9時52分
分類:X1D
梅雨っぽいな。
今日使ったレンズは、44*33をカバーしていた。
おじいさんのレンズ恐るべし。

X1D +Vari-Prasma 1.5/50




旧レンズ 2020年6月25日(木)21時02分
分類:X1D
そういえば、オリンパスがカメラ事業をギブアップした。

X1D +HC 80mm/2.8




マスク忘れ 2020年6月26日(金)13時00分
分類:X1D
昼休み、マスク忘れてでかけたら、浮いた感じが半端ない。

X1D +HC 80mm/2.8

1/800しか切れない、マニュアルフォーカスだけど良いレンズだ。




市原湖畔美術館 2020年6月27日(土)10時00分
分類:ART
2020.03.20.Fri. - 2020.07.26.Sun.
雲巻雲舒—現代中国美術展・紙

蔡國強の作品が見られるので、初めて市原湖畔美術館を訪ねた。

館…以前は別の美術館であったものをリノベーションして今の形になっている。
我の住まいからは公共交通機関で行くのは面倒な場所だったのでレンタカーで赴いた。
高速バスターミナルから、車だと5分程度だが、バスだと15分、歩きだと40分程度かかるようだ。

野外作品と一体化した非常に凝った建物だ。そのためか、各所の劣化に対して補修が行き届いていないのが少し寂しい。

最初の部屋は、紙の迷路のようである。
自然光が差し込んで神々しい光の風景を楽しめた。

十字の梁のある空間に、作品が展示されている。俯瞰から見ると屏風の前にホースがうねっているようで面白い。ここは後ほど下に降りてみることができるようだ。

奥に進むと、お目当ての 蔡國強の作品があった。この作品も爆発している。この作家は、中国という国としたたかに付き合いつつ、自身のやりたいことをやっているように見えるところに尊敬の念を覚える。


DIC川村記念美術館 2020年6月27日(土)23時01分
分類:ART
開館30周年記念展
ふたつのまどか
—コレクション×5人の作家たち
2020年6月16日(火) − 11月29日(日)

白い部屋にあった、サイ・トゥオンブリーの作品が企画部屋に移動していた。
白い部屋は役割を固定するのをやめたのかな?
ニューマンの印象が強い部屋で、あれを見ていた人にはなかなか、部屋の違和感はなくならないと思う。

イブ・クラインブルーと再会。
いつ見てもいい青色だ。


千葉行き 2020年6月27日(土)23時59分
分類:旅行
12時間レンタカーを借りて、千葉に行く。
朝のアクアラインは少しだけ込んでいた。

お借りした車は、Mercedes Benz CLA180。
223km走って消費した燃料は18Lで、リッター当たり12.4kmなので、普通のセダンですな。

X1D +XCD21mm /HC80mm


雨のち晴れ 2020年6月28日(日)21時19分
分類:ライカC/D/Q
明け方からひどい降りで気温も下がる。
冷えて少し具合が悪くなった。

紫陽花を1枚だけ撮った。

Leica Q2


好天 2020年6月29日(月)23時59分
分類:携帯電話
恨めしいほどの好天だったので、選択と布団干しをやる。

猫相撲。




健康診断 2020年6月30日(火)12時48分
分類:携帯電話
コロナ禍の時勢でもやっているもんだ。
メガネ変えたら、視力激変。
内臓の石は変わらないな。





一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33