朝5時に起きて、レンタカーを借りに行き、毎度毎度の三島方面に向かう。

HONDA Fit Hybrid
今回お借りした車は、最新のFit Hybrid。インサイトとほぼ同じシステムを搭載しながら、サイズがコンパクトになり、値段も低価格になったハイブリッド車。カタログ燃費は、30km/Lだが、今回の旅程では274kmを走って、約15Lの燃料を消費したので、18.3km/Lであった。高速道路の高速走行が半分程度をしていたので、まずまずかな。
裾野インターで高速道路を降りて山の方に向かうと、道は雪かきしてあるが道端は積雪の名残が見える。

雪

富士山
富士山の麓を降りて、クレマチスの丘に行く。ベルナール・ビュフェ美術館で常設のビュフェ作品を鑑賞後に、カフェレストラン ジオノで、地場イチゴのタルト、自家製こだわり卵のカスタードプリンをいただく。
その後、ヴァンジ彫刻庭園で常設展と「わたしと仕事」展を見る。
海側に移動して、沼津港でお昼ご飯を食べる。
昼食:おまかせにぎり寿司、さざえのかき揚げ、鮪の竜田揚げ、アジフライを食べる。

沼津港の猫。
ご飯の後は、文具屋inkに立ち寄る。inkはいつ行っても面白い文具屋だ。
3時のおやつに、喫茶店ボアによって、”イチゴの山登り”を食べる。静岡は、イチゴが旬の季節でおいしい。

三島市内を車で流しながら、フードストアあおきにより、三島大社を詣でて、サントムーンで雑貨を買い込んで、18時くらいになったので、横浜に向かい始める。晩ご飯は、”イチゴの山登り”が思いのほかお腹を圧迫していて、おいしくいただけそうなものを思い浮かばなかったので、フードストアーあおきの御殿場店で食料を買い込んで帰ることにした。
御殿場インターからのった、東名高速は東京方面の道はかなり空いていて、2時間ほどで家についた。さすがに正月明け、3連休明けで出かける人も少なかったのだと思う。
そして遊び疲れたので、さっさと寝た。
Leica M8.2 +Topcor-s 50/2
NEX-3 +Hektor28/6.3
|