Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2018年12月

霧の抵抗 中谷芙二子 2018年12月1日(土)15時00分
分類:ART
展覧会名 霧の抵抗 中谷芙二子
会場 水戸芸術館 現代美術ギャラリー、広場
開催日 2018年10月27日[土]〜 2019年1月20日[日]
開館時間 9:30〜18:00(入場時間は17:30まで)
休館日 月曜日、年末年始(2018年12月27日(木) 〜2019年1月3日(木))
※ただし12月24日、1月14日(月・祝)は開館、12月25日、1月15日(火)休館

御年85になる、中谷芙二子の作品展。前半部分は、会場を使用した2つの作品と、霧に関する過去作品の構想図やビデオを見ることができる。後半は中谷氏の別の側面である、ビデオ、映像記録に関する展示がさている。ビデオに関する展示を見ていると、技術と時代への感性がとても敏感で鋭い方なのだと思える。
8mmフィルムの頃の日本メーカーの顔ぶれを見ると、現在も続いている者、既に潰れた者、事業を撤退した者と、その30年後は様々だ。

Leica SL










北関東 2018年12月1日(土)23時59分
分類:旅行
朝から北関東に、今年最後の紅葉見物。

お借りした車は、Audi A1。480km走りまして、消費した燃料は30Lで、リッター当たりの走行距離は16kmとまずまずの結果だった。

Leica SL
+APO-VARIO-ELMARIT-SL 90-280ASPH.
+Super-Vario-Elmar-SL 16-35ASPH.
+SUMMILUX-R 1.4/50-E55












大あくび 2018年12月2日(日)20時16分
分類:ライカTL/SL
さすがに今日は疲れたので、おとなしくしていた。
家の近所を散歩すると、猫の大あくび。

今日は寒い。

Leica SL +SUMMILUX-R 1.4/50-E55




宿題 2018年12月3日(月)23時59分
分類:ライカTL/SL


先週後半外出していたので、いろいろ積もっていた。
今日やることと、明日やることを分けて、今日分を片付けて本日は終了。

Leica TL +APO-Elmarit-TL 2.8/60


残務 2018年12月4日(火)23時59分
分類:ライカTL/SL
今日も残務処理。

Leica SL +SUMMILUX-R 1.4/50-E55 ROM




90mm 2018年12月5日(水)21時38分
分類:ライカTL/SL
過去使ってきた90mmの中で最も好みの一本のような気がする。
Leica Rの良さは、Elmaritにありってのは、間違いでは無いと思う。

Leica SL + Elmarit-R 2.8/90




どしゃ降り 2018年12月6日(木)23時59分
分類:ライカTL/SL


久々に大雨という感じ。

Leica TL +SUMMICRON-TL 2/23


週末 2018年12月7日(金)23時30分
分類:ライカTL/SL


こいつもエルマリート、良い仕事をする。

Leica SL +Elmarit-R 2.8/35


郵船博物館 2018年12月8日(土)13時00分
分類:ART
セイコーミュージアム・日本郵船歴史博物館
共催展「時計×航海 —経度ヲ発見セヨ—」
開催日:2018年11月3日(土・祝)〜2019年2月3日(日)





横浜美術館 2018年12月8日(土)15時15分
分類:ART
「駒井哲郎—煌めく紙上の宇宙」
会期 2018年10月13日(土)〜12月16日(日)
会場 横浜美術館
開館時間 10時〜18時 (入館は17時30分まで)




美術散歩 2018年12月8日(土)22時30分
分類:未設定
近所の美術館をハシゴする。

夜は久々に、マップカメラの夜市に参戦。
どうしようか悩んでいた者が、安くなっていたので即決。
後2つほど、狙っていた者は、早々に売り切れた。
今回は、久々に夜市らしい値付けだったと思う。

Leica M10 +Elmarit-M 2.8/21






草の間 2018年12月9日(日)17時10分
分類:ライカTL/SL
から、こんにちわ。

Leica SL +Apo-Summicron-R 2/90 ASPH




愚者 2018年12月10日(月)23時59分
分類:ライカTL/SL
周りにフォローされてトントン拍子で人生楽勝とはいかんあぁ。

Leica SL +Summilux-R 50/1.4-E60




無限遠出ない 2018年12月11日(火)19時25分
分類:ライカTL/SL
何をやったらこうなったという感じだ。
多分素人修理の末路なんだろうな。

Leica SL +SUMMICRON-R 2/90




ポンコツ 2018年12月12日(水)19時23分
分類:ライカTL/SL
いやぁ、たまらんあぁ。

Leica TL +SUMMICRON-TL 2/23




移動日 2018年12月13日(木)23時59分
分類:旅行
今日はただ一日移動だけ。
無駄なスケジューリングだ。








MUSEUM PASIFIKA 2018年12月14日(金)23時59分
分類:旅行
MUSEUM PASIFIKA
https://www.museum-pasifika.com

常設展を鑑賞。
ビュフェの富士山、力士など日本ゆかりの絵画が展示されていた。
長泉町にある、ビュフェ美術館を思い出させる。

美術館なのに空調がないのが驚きだ。

グーグルマップだと、博物館と美術館が別に表示されるが、同じ場所にある、博物館探してさまよってしまった。帰りに猫にあった。






NEKA MUSEUM 2018年12月15日(土)23時59分
分類:旅行
ここも空調がない。

http://museumneka.com

クリスのコレンクションが凄い、クリスは装飾に振り切った剣で、切れ味は鋭くなさそうだが、見た目は面白い。

市街中心から歩いて行くのはお勧めしない。上り坂でしんどい。
ブルーバードタクシーにすっぽかされて、仕方なく歩いた。ウブドの街中でブルーバードタクシーを捕まえるのは難しい。ぼったくりタクシーはナンボでも釣れる。

ウブドの喫茶店には、麝香猫がいた。昼間なのでグーグー寝てると思ったら、起きてきた。






Museum Puri Lukisan 2018年12月16日(日)23時59分
分類:旅行
ここも、空調がない。

http://museumpurilukisan.com






帰国 2018年12月17日(月)18時18分
分類:未設定
夜中に向こうを出て、朝到着。
円形の虹がぼんやりと見えた。

日本の飯は美味い。

Leica T(CV) +Vario-Elmar-TL 18-56ASPH.
Leica M10 +APOQUALIA-G 1.4/35、SONNETAR 1.5/73、APOQUALIA-G 2/28-II








スライム 2018年12月18日(火)22時53分
分類:ライカTL/SL
ファミコンの8ビットメロディが頭に流れる。

Leica T(CV) +Vario-Elmar-TL 18-56ASPH.








19mm 2018年12月19日(水)23時59分
分類:ライカTL/SL
売れ残っていた80mmと交換で19mmを入手した。
周辺バルキレ、本体小キズ多しなので、若干割高な気がするがまあ𠮷とする。

Leica SL +Elmarit-R 2.8/19-1st








黒猫 2018年12月20日(木)21時24分
分類:ライカTL/SL
90mmは広島まで旅立ったようだ、無限は出るようになるのか?

Leica SL +SUMMICRON-R 2/35-1st








淺井裕介ライブペインティング 2018年12月21日(金)19時00分
分類:淺井裕介
恵比寿|NADiff Gallery
淺井裕介「Daily Records —Georgia, Istanbul」
2018.12.21[金]—2019.02.03[日]
月曜日定休 ※月曜が祝日の場合は翌日・12月25日[火]は通常営業 冬季休業 2018年12月29日[土]— 2019年1月4日[金]

ジョージア’、イスタンブールと旅をしてきた、淺井氏の凱旋展の位置づけだろうか、展初日にライブペイントを行うということで足を運んだ。
最初は、地下のギャラリーに描いていたがコンクリートと小麦粉の相性が良くないようで、途中から1階売店のガラスに描くことになった。
作家曰く、ガラスと小麦粉の相性もそんなに良くはないが、ガラスの上に小麦粉を置いていく感じが好きだそうな。小麦粉絵は、最近のマイブームらしい。
また、もっと巨大なガラスに作品を作りたいとの野望を語っておられた。
約1時間のライブペインティングだったが、あっという間に時間が過ぎてしまった。

描いていれば楽しい、描く時間が永遠に終わらないと良いなと思っていられるのは、作家としてすばらしいことだと思った。

Leica TL +Elmarit-TL 2.8/18












山手洋館クリスマス 2018年12月22日(土)20時39分
分類:ART
インドネシアに行ったおかげで、週末が一度無くなりやっと今日見に行けた。

今回のクリスマス展示は以下のおとり。
横浜市イギリス館:グレートブリテン&北アイルランド
山手111番館:エストニア共和国
山手234番館:イタリア共和国
エリスマン邸:モナコ公国
ベーリック・ホール:ドイツ連邦共和国
旧山手68番館:エクアドル共和国
外交官の家:スペイン王国
ブラフ18番館:フィンランド共和国

フィンランド共和国が、物量重視で楽しかった。鉢植えのヒヤシンスを購入。
レンズに何を持って行くか迷ったけど、SUMMILUX-R 1.4/35は良い仕事をする。














VARIO-APO-ELMARIT-R 70-180 mm f/2.8 2018年12月22日(土)21時12分
分類:ライカTL/SL
15mm新型と並ぶ最後の大物、VARIO-APO-ELMARIT-R 70-180 mm f/2.8。
フィルター径は77mm。
キタムラさんで実物を見せてもらった。こちらのレンズも105-280同様に、R-SLアダプターではレンズの焦点距離は認識せず、どこで撮っても70mmと記録される残念仕様。

VARIO-ELMAR 80-200,VARIO-ELMAR 35-70が焦点距離を記録出来る仕様なのは、日本製だから?
ライカ自身は仕様を決めたが、ライカ製のレンズは仕様を満たしていないという矛盾。さすがライカじゃ。

Leica SL +SUMMILUX-R 1.4/35




年賀状 2018年12月23日(日)17時39分
分類:ライカTL/SL
宛名書き終了。
裏書きのイノシシが写真ストックに無く、どうしてくれようかと思案中。
午後から雨が降ってきた。

結局、インドネシア・バリの猪神様と思われる仮面を採用。
20:45分作業完了。
今年は丁度30枚、年々減ってはいるさ。

Leica SL +SUMMILUX_R 1.4/80




星系出雲の兵站 1 2018年12月23日(日)21時00分
分類:本
文庫: 384ページ
出版社: 早川書房 (2018/8/21)
言語: 日本語
ISBN-10: 4150313407
ISBN-13: 978-4150313401
発売日: 2018/8/21

旅行中に読破、キャラのエッジが立っていて面白い。宇宙人相手の星間戦という着眼点も面白い。
作者の執筆している、架空戦記とSFが一体になったシリーズのようだ、初戦辛くもしのいだ人類がこの後どうなるのか楽しみだ。本巻はラストに明かされる事実のインパクトが強烈だ。異星人は果たして何を求めているのか、続編を期待させつつきちんとまとめられた終わり方だったと思う。


星系出雲の兵站 2 2018年12月23日(日)21時03分
分類:本
文庫: 368ページ
出版社: 早川書房 (2018/10/18)
言語: 日本語
ISBN-10: 4150313423
ISBN-13: 978-4150313425
発売日: 2018/10/18

引き続き、2巻を読破、こちらは様々な思惑により一枚岩になれない人類のもろさを描いている。戦況は確実に悪化しており、全貌を見せない異星人との遭遇がどのような方向に進むのか、伏線を膨らましている状態であり、続きが待ち遠しい。ヤマトのような超テクノロジーはほとんど無く、地味だが十分に面白いと思う。
下っ端サラリーマンとしては、そうだよねぇと頷けるところも多い。


鈴木康広「ファスナーの船」 2018年12月24日(月)19時43分
分類:鈴木康広
鈴木康広「ファスナーの船」
団体名 : 「隅田川 森羅万象 墨に夢」実行委員会、墨田区、株式会社KADOKAWA
開催日 : 2018年12月14日(金)〜2018年12月28日(金) 12:00〜14:00
会場 : 隅田川の吾妻橋から桜橋の間を運航

鈴木氏のファスナー船の実物が動くところを見ることができた。
実際に動くのは凄いし、他の大きな船に比べると本当に小舟という感じで、走っていると応援したくなるかわいさがあった。

おそらく強風のためだろうけれど、船の速度があまり出せないため、ファスナーとなる航跡が短くなってしまうのが少し残念だったが、天気ばかりはどうしようにもない。

Leica SL +APO-VARIO-ELMARIT-SL 90–280 f/2.8–4/Elmarit-R 2.8/35










クリスマス 2018年12月25日(火)23時59分
分類:ライカTL/SL
スライムはイブで去ってしまった。

Leica SL +Fisheye Elmarit-R 2.8/16






重仕事 2018年12月26日(水)21時18分
分類:ライカTL/SL
周囲は既に休みに入ってやがるが、休めない。

Leica SL +APO-SUMMICRON-R 2/90






13時間労働 2018年12月27日(木)23時59分
分類:ライカTL/SL
働き過ぎ。

Leica SL +SUMMILUX-R 1:1.4/50-E55






忘年会 2018年12月28日(金)15時37分
分類:未設定
価格に見合わぬ店であった。こんな商売が成り立つんだねぇ。前にも書いたけど、横浜の飲み屋は総じてレベルが低い。

予約していた、VARIO-APO-Elmarit 70-180を引き取ってきた。レンズを装着したSLは思いのほかでかく、家では大きい方から二つ目のカメラバックには入らなかった。

Leica SL +Macro-Elmarit-R 1:2.8/60






三島行 2018年12月29日(土)23時59分
分類:旅行
朝から三島に遊びに行く。
今日は特に寒いなり、

芦ノ湖でオオバン見たら、足がでっかくて驚く。

三嶋大社で縁起物を購入。

帰りの東名高速で事故渋滞に巻き込まれそうになり、1号線を経由して小田原厚木道路で帰ることになる。東名高速で1時間ほどと思っていたのが、1時間増しくらいで家に着いた。

使ったお車は、フィットノーマル。
295km走って、20リッターほど燃料を使った。リッター当たり15kmならまずまずか。
ガソリンは少し値下がりして、143円だった。安いところだと130円台で売られているようだ。

Leica SL +VARIO-APO-Elmarit-R 70-180
Leica T(CV) +VARIO-ELMAR_T 1:3.5-5.6/18-56












片付け 2018年12月30日(日)16時37分
分類:ライカTL/SL
部屋の掃除を慣行。だいぶ汚れていることがわかった。
防湿庫も整理、いくつかの品は処分しなければならない。

SFマガジン二月号が店頭にあったので購入。
近所の猫は町から人が減ったので、我が物顔でうろうろしている。
人類滅びたら、猫がはびこるというのは、嘘では無いと思う。

Leica SL +VARIO-APO-Elmarit-R 70-180




片付け2 2018年12月31日(月)18時26分
分類:ライカR
部屋の片付けと、水回りの修理、防湿庫の片付けと年末っぽいことをやる。
相方を迎えに重いレンズを持って行ったけど、数枚しか撮らなかった。こんなこともある。

今年もお疲れ様。

Leica SL +VARIO-APO-Elmarit-R 70-180

ROMレンズリスト
・FishEye Elmarit-R 2.8/16
・Elmarit-R 2.8/19
・Elmarit-R 2.8/24
・Elmarit-R 2.8/28
・Summilux-R 1.4/35
・Summicron-R 2/35(9)
・Summicron-R 2/35(7)
・Summicron-R 2/50
・Summilux-R 1.4/50 E55
・Summilux-R 1.4/50 E60
・Macro-Elmarit-R 2.8/60
・Summilux-R 80/1.4
・Apo Sumicron-R 2/90 ASPH.
・Apo-Macro-Elmarit-R 2.8/100
・Apo-Elmarit-R 2.8/180
・Vario-Elmar-R 4/35-70
・Vario-APO-Elmarit-R 2.8/70-180
・Vario-Elmar-R 4/80-200
・MACRO-ADAPTER-R
・APO-EXTENDER-R 2x

Non-ROMレンズ
・Super Elmar-R 15/3.5
・Elmarit-R 2.8/35
・Summicron-R 2/90
・Elmarit-R 2.8/90
・Macro-Elmarit-R 100/4
・Elmarit-R 135/2.8
・Apo-TELYT-R 280/4
・APO-EXTENDER-R 2x
・APO-EXTENDER-R 1.4x

放出品
・Vario-Elmar-R21-35/3.4-4





一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33