Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2020年11月

金沢撤収 2020年11月1日(日)18時24分
分類:未設定
秋の金沢満喫した。
今日も2万歩オーバー、帰りの旅路についた。


KAMU CENTER 2020年11月2日(月)22時07分
分類:ART
■ Leandro_Erlich
■ INFINITE STAIRCASE
■ KAMU CENTER
■ 常設展示

代官山でミニチュアを見ていたけれど、実物サイズの本物は迫力が違う。想像力で体感して楽しむ螺旋階段。近所にあったら通うな。


金沢21世紀美術館 2020年11月2日(月)22時32分
分類:ART
■ ダブル・サイレンス
■ #ミヒャエルボレマンス #マークマンダース
■ 2020年9月19日(土) - 2021年2月28日(日)
■ #金沢21世紀美術館

二人の作品を交互に並べる形で展示されている。
サイレンスを実現するためか展示場は撮影禁止。


国立工芸館 2020年11月3日(火)20時57分
分類:ART
■ #国立工芸館
■ 石川移転開館記念展1
■ 2021.1.11まで

コロナ禍での施設移転、様々な苦労が想像される。
通常展示室は東京をそのまま踏襲しているようだが、写真二枚目の方丈部屋のような、独自の展開を期待する。
この地で末永く愛される施設になってくれるよう願う。

入口で、入館方法の周知が不十分だとぶち切れている外人さんがいた。
まあ、その気持ちはわかるが、1時間半後の入館整理券はあるといってるんだから、そこは引こうよと、ぶち切れ人を見ながら思った。


鈴木大拙館 2020年11月3日(火)20時58分
分類:ART
■ #鈴木大拙館
■ 東慶寺特別展
■ 2020年10月1日(木)〜12月13日(日)

地方の小さな記念館と侮っていたら、展示施設は工夫された間取りで見やすく、思索空間棟はとても落ち着く場所だった。
美術館などのある場所からは下った場所にあるので、最初に行くか最後に行くのが良いと思う。


川松康徳 2020年11月3日(火)21時23分
分類:ART
■ BRAZILIN '黒く色づき、赤く染まるとき’ 
■ #川松康徳
■ 2020年10月29日- 11月1日
■ 金沢21世紀美術館茶室 松涛庵

4日間の展示、鈴木大拙館の方から美術館に近付いたので通りすがりに鑑賞した。
私的独白のように感じたが、空間と作品の共鳴が自身の琴線に触れる好みの展示だった。


名和晃平 2020年11月3日(火)21時52分
分類:未設定
■ #名和晃平
■ Oracle
■ 2021.1.31まで
■ GYRE GALLERY

表参道のギャラリーでの展示。
平面、立体、動態を小さな空間に詰め込んだ展示だった。
なかでも、入口の「PixCell・カラス」がとても美しくて気に入った。
展示期間が長めなので、また行きたい。


「Blue Seed」は面白い。


ひぐちゆうこ 2020年11月3日(火)22時04分
分類:未設定
■ #ボリス雑貨店
■ あたらしい3さつのえほん展
■ 2020.12.27まで

久々のボリス雑貨店。
原画と印刷が一緒に展示してる作品があり、原画を直に見ることができるのはとてもありがたいこと、あらためてしみじみと感じた、


SPIRAL 2020年11月3日(火)22時15分
分類:未設定
■ spiral market selection vol.449
■ 八木麻子
■ laying flowers
■ 2020.10.23-11.05
■ SPIRAL

マチ針の先端がガラスのオブジェになっている。作品の作る影がリズミカルで美しい。


電池切れ 2020年11月4日(水)22時43分
分類:ライカTL/SL
久々のデジカメ電池切れ。

滝のよう 2020年11月5日(木)22時44分
分類:未設定
物事が迫ってくる陽がある。全てさばききる。

電車 2020年11月6日(金)23時59分
分類:ライカTL/SL
通勤客でいっぱいだ。


神奈川県立博物館 2020年11月7日(土)20時36分
分類:ART
■ #相模川流域のみほとけ
■ #神奈川県立博物館
■ 2020.11.29まで

普段なかなか目にすることがない、県西の秘仏などを含む仏様をまとめてみることができた。
本場、京都、奈良から少し離れた琵琶湖周辺の仏様と似た雰囲気を持つ像が多かった。
中でも。猪にのった摩利支天は仏像造形の多様性を体現していると感じた。


C-LUX 2020年11月8日(日)19時02分
分類:ライカC/D/Q
C-LUXを入手。
センサーゴミを発見して凹んだ。
所詮パナソニックOEMとたかを括って、掃除のために分解したが、掃除の最終局面でセンサー止めるネジがトルクネジ、合うサイズのドライバーを持っていなかったので、隙間からブロアーで拭いたらゴミは吹っ飛んだ
気分もすっきりした。
Raw現像すると、広角端24mmの歪み方が半端ない。まあ、焦点距離9mmなら歪みますよねぇ。
最近のカメラはJPEGで補正込みの撮って出しで考えるもんだという意見も間違いではないだろうけど、釈然としない。

覚え書き。
銀の短いネジが、センサー裏側ネジ
銀の長いネジが、液晶を留めるネジ
黒いネジは6本合って、全て外装。レンズ直下のネジは外さなくても良い。
右下に、バッテリー室用のスプリングが仕込まれている、液晶固定板が、スプリングカバーを兼ねているのでスプリングをなくさないように注意する。


Galerie LIBRAIRIE6/シス書店 2020年11月8日(日)21時53分
分類:ART
■ 獣楽士
■ #赤木仁
■ 2020.11.22まで
■ Galerie LIBRAIRIE6/シス書店


アートフロントギャラリー 2020年11月8日(日)22時06分
分類:ART
■ タイムズスクエア、ニューヨーク
■ #大岩オスカール
■ #アートフロントギャラリー

大岩オスカールのデジタルドローイング、窓際に縮小印刷が置いてあった。
モノクロームでコロナ禍の街を印象的に描き出している。


ケンジタキギャラリー 2020年11月9日(月)7時37分
分類:未設定
塩田 千春  消えた展覧会 - この気持ちをどこに -

2020年11月6日(金) - 12月5日(土)

12:00 - 18:00  日、月、祝 休廊

オープニングレセプションはありません。


携帯小説 2020年11月9日(月)23時19分
分類:本
止めどころを見失って3時間もよんでしまった。
設定オタクな作品は大好物。


引き続き 2020年11月10日(火)23時59分
分類:本
読書に3時間、ほぼ毎日更新のweb小説3年分、やっと半年分くらい終わったのか?

(ΦωΦ) 2020年11月11日(水)8時14分
分類:ライカC/D/Q
朝からごきげんな猫にあう、今日もボチボチ頑張ろう。

建前の行き過ぎ 2020年11月12日(木)23時54分
分類:ライカC/D/Q
この国のえらい人は、コロナは絶賛再来中なのに、波が来ているかは知らない、とのたまう。

挙げ句の果てに、「飯食う時には飯用マスクをしろ」飯食う時に飛沫感染で広がってるなら、会食自粛令を出すんだろう普通。
令を出されないと何にもできない人もどうかとしていると思うが、飲食業にダメージを与えた印象を残したくないがために、直接的言及はしない。忘年会なんて、クラスター一直線の愚行なのにおかしな話だよ。

聞かれたことに誠実に答えないのは、上に立つものとしてどうかと思うところだよ。


週末 2020年11月13日(金)8時25分
分類:本
ようやっと週末。

RPGのリプレイ小説の進化版を読んで、RPGってレベル低い頃のマジ氏に感が楽しくて、高レベルになると強装備や復活アイテムなどで、ほとんど死ぬことがなくなり、つまらなくなると思う。
RPGゲームも序盤は楽しめるが後になるとただの作業になって途中で止める。
モチベーションを持続させるのは大変だ。


市川市文学ミュージアム 2020年11月14日(土)16時00分
分類:ART
市川市文学ミュージアム

北関東 2020年11月14日(土)23時23分
分類:旅行
YARISハイブリッドを借り出して、北関東を巡る。
佐野厄除け大師>土浦市立博物館>DIC川村記念美術館>市川市文学ミュージアムと回ってきた。
久々に京葉道路を走ったが、首都高を筆頭に都市高速は走りづらい。


不調につき 2020年11月15日(日)23時59分
分類:未設定
部屋でダラダラする。

厳戒態勢 2020年11月16日(月)23時59分
分類:未設定
病院に行ったら、空気の張り詰め方が違った。
コロナにインフル、病の季節だもの。


スパム1000通 2020年11月17日(火)21時14分
分類:その他
メールサーバぶっ壊れるかと思った。

リカバーで寝不足 2020年11月18日(水)21時15分
分類:その他
メールアドレスの変更でヘロヘロ

渋谷PARCO 2020年11月19日(木)22時01分
分類:ART
■ PORSCHE x ARSHAM STUDIO
■ #渋谷PARCO
■ 2020.11.19のみ展示

この車フロントがトランクなので凹ましても問題ない。
Artって、資本主義とは切れないものですねぇとしみじみ思う。


ウェブ小説 2020年11月20日(金)12時41分
分類:本
公開済みを読破。
リアルタイムに追いついたけど、小説内の時間は亀のごとく進んでいなかった。


KENJI TAKI GALLERY 2020年11月20日(金)22時55分
分類:ART
■ 消えた展覧会 - この気持ちをどこに -
■ #塩田千春
■ 2020.12.5まで
■ KENJI TAKI GALLERY

六本木の展示から約1年ぶりの鑑賞。
小さなギャラリーに密度の濃い展示がされていたと思う。作品に漂う脆さと強さのバランス感は健在、張り詰めた糸の緊張感は今年を象徴するようだった。
元々脆さを含んだ作品を創る作家だと思うが、今年生まれた作品は、その端々からこの1年で大きく変化した世界の大きな脆さが表出しているように感じた。




オペラシティアートギャラリー 2020年11月20日(金)23時31分
分類:未設定
■ 生誕100年 石元泰博写真展 伝統と近代
■ 東京オペラシティ アートギャラリー
■ 2020.12.20まで

渋谷から初台に行くのは、京王バスが便利、しかし渋谷のバス停はわかりづらい。


メモリーカード 2020年11月21日(土)12時17分
分類:未設定
カメラ1に入れ忘れて右往左往。
カメラ2のスロットから回してもよいが、フォーマットを要求されたので断念。
カード探してコンビニをハシゴする。
疲れたぜ。


SHISEIDO GALLERY 2020年11月21日(土)21時10分
分類:未設定
■ SHISEIDO GALLERY | 資生堂
■ 第14回 shiseido art egg
■ 橋本 晶子展
■ 2020年10月30日〜11月22日(日)

白塗りの部屋に鉛筆で描かれた作品が展示されている。モノクロームの空間において、唯一色の存在を許された樹の緑色とても印象的だ。

高いデッサン力で描かれた作品に、折り目を付ける、角に配置する、など平面と立体を往還するような表現が面白い。



ターナーギャラリー 2020年11月22日(日)11時23分
分類:未設定
日祝は、休館ということを知り、出かけるのが億劫になって、近所の猫に挨拶してらすごすご部屋に戻る。
昼寝を少しして、敦盛の村を整備してたら、1日が終わる。


稲村ヶ崎 2020年11月23日(月)20時22分
分類:旅行
稲村ヶ崎まで行く。
うちからだと横須賀線を使った方が早くて安いが、鎌倉駅から江ノ電の「密」に突っ込む気がしないので、藤沢駅方面から攻めることにする。
久々に相鉄線に乗ったら、相鉄車両がずいぶん綺麗になっている。
藤沢の駅では、ロマンスカーにも出会った。

9時前にうちを出て目的地に着いたら11時近いので、2時間弱の旅かなりのものだ。
新幹線なら名古屋余裕、大阪もあとちょっとである。

午前中はとても良い天気で、ギャラリーで作品を満喫し、お昼ご飯を食べて帰ってきた。
元神奈川県立近代美術館が鎌倉文華館とやらに、リニューアルしたとのことでついでに足を運ぶ。
池の上の離れは取り壊され、展示スペースも半分以下になっていた。
運営母体が変わったとは言え、なんだか悲しい感じだ、建物が残っただけで𠮷とするのか。

X1D+HC35-90


鎌倉文華館 2020年11月24日(火)11時18分
分類:未設定
鎌倉文華館
鶴岡八幡宮と文士たち
2020年11月20日〜2021年1月31日まて

元神奈川県立近代美術館、運営が鶴岡八幡宮に変わってから初の訪問になる。
耐震基準上問題になったであろう、池の離れは壊され埋め立てられて、公園兼入口に様変わりしていた。
中央の建物が残っただけでも良かったのかもしれない。


ホビーイベント 2020年11月25日(水)7時30分
分類:模型
22日にリアルイベントがあったようだ。行ってはいないが。
VOLKSブースに、GTMダッカスと、A-TOLL-BSコブラのキャストキットが出ていたようだ。
通常販売されるらしいが、再販予定が不明なので、定価以下のカイゼリン中古を購入。
ひさびさに、永野護で散財した。


風邪の魔の手 2020年11月26日(木)7時30分
分類:未設定
ひたひた寄ってきてる。

金曜日 2020年11月27日(金)12時53分
分類:未設定
部屋片付けないと破綻している

ターナーギャラリー 2020年11月28日(土)15時00分
分類:淺井裕介
■ 池袋モンパルナス2.0
■ 2020.12.16まで
■ ターナーギャラリー

松井えりな
だいこん、ねこ

浅井裕介
合間に小物も作っている。


所沢 2020年11月28日(土)23時59分
分類:ART
KADOKAWAの造った、さくらタウンを見に行く。
田んぼを切り開いた感がものすごい。

GTMダッカスの実物を見ることができたのは良かった。永野護のデザインは3Dにしてこそ意味があると、改めて確認できた。

■ #角川武蔵野ミュージアム


■ Newtype35周年 アニメ・クロニクル
■ EJアニメミュージアム
■ 2021.1.17まで(前期・後期あり)
■ #⾓川武蔵野ミュージアム 内3F

雑誌Newtypeで取り上げられた特徴的なアニメ作品を、紹介する展示。かなり懐かしい感じがした。
展示の最後の方では、永野護の原画を展示するスペースがあった。単行本表紙のサイズと緻密さに感動する。
最近のリリースされたGTMキットの完成品もあり、永野護の作品は立体化してこそだと思えた。

■ #ところざわサクラタウン
■ 吉崎観音
■ ケロロ軍曹

広場のツリーに作品が描かれていた。ケロロ軍曹はかなり懐かしい印象だ。

■ #ところざわサクラタウン
■ 谷川流/いとうのいぢ
■ 涼宮ハルヒシリーズ

校庭落書き事件の再現。
しかし、進入禁止のテープがしてあるのに、入っていく人の多いこと、人は興味のあるものしか目に入らないんだな。


■ #⾓川武蔵野ミュージアム
■ 米谷健 +ジュリア
■ ウルトラブッダ

「米谷健+ジュリア展 だから私は救われたい」の一部で、エントランスに展示してあった。
全7体あるそうな、ウルトラマンは、確かに菩薩に似てると言われるが、そのまま作品になるとは思わなかった。キラキラして神々しい感じはした。

C-LUX/X1D+HC100/2.8


午後から出かける 2020年11月29日(日)14時33分
分類:ART
明日は普通に仕事なり。

C-LUX/X1D+HC100/2.8


ハッセルブラッドジャパン 2020年11月29日(日)23時59分
分類:X1D
うちのX1DがHCレンズを使っていると、シャットダウンする現象について、実物を持って相談に行く。
店員さんの前ではなかなか再現しないのが辛いが、2回ほどシャットダウン現象を見せることができた。
本国に相談してみるとのこと。
この現象が無くなればより使いやすくなるので、なんとかなってほしいものだ。


一日3時間半 2020年11月30日(月)7時32分
分類:ライカTL/SL
自分の自由な時間。

Leica T +APO-SUMMICRON2/35


一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33