■ #先端芸術2020 / #アペラシオン #APPARATION
■ -先端芸術表現科20周年&伊藤俊治教授退任 記念展-
■ 東京藝術大学大学 美術館陳列館
■ 2020.09.20-10.03
先端芸術表現科に縁のある作家を展示。
全部は見ていない映像作品をのぞいて、”美しい”に寄った作品が多かったと思う。
広げるとA1サイズ、8つ折りの豪華なリーフをいただけた。
出自で一括りにする意味は薄いと思うけど、現代アートの一大勢力だろう。
■ #先端芸術2020 / #アペラシオン #APPARATION
■ #東京藝術大学大学 #美術館陳列館
■ 2020.10.03まで
■ #赤松音呂
■ #CHOZUMAKI
入ってすぐの暗い部屋でひっそりと展示されていた。
螺旋渦、水滴、ガラス、造形、全てが調和した美しさを感じる。
■ #先端芸術2020 / #アペラシオン #APPARATION
■ #東京藝術大学大学 #美術館陳列館
■ 2020.10.03まで
■ #川村喜一
■ #心臓に毛皮を纏え
二つの死はリアルだけれど、半透明の布に大伸ばしされたことで非現実的な印象を受ける。
野外で見たい作品だと思った。
■ #先端芸術2020 / #アペラシオン #APPARATION
■ #東京藝術大学大学 #美術館陳列館
■ 2020.10.03まで
■ 目 [mé]
■ アクリルガス
正面からは平に見えるけれど、結構厚みがある。
千葉市美術館で見た作品の印象から、この作品も何か動きがありそうな気がしてしょうがなかった。
■ #先端芸術2020 / #アペラシオン #APPARATION
■ #東京藝術大学大学 #美術館陳列館
■ 2020.10.03まで
■ #鈴木ヒラク
■ Constalletion #41,#42,#43,#44
意識的な主線とその境界から乱れたラインで拡張していく作画方法が面白い。
写真2枚目の泡の内側を境界とし外に拡張していく作品が4点の中ではもっとも好みの作品だった。
以下こちらのページのコピー
https://ima2020apparation.peatix.com
会期:2020年9月20日(日)〜2020年10月3日(土)
休館日:月曜日、9月23日(水)※ただし、9月21日(月・祝)は開館
開館時間:10時〜17時(入館は16時半まで)
会場:東京藝術大学大学美術館陳列館
入場料:無料
出展作家:赤松音呂、AKI INOMATA、石川直樹、石原 海 、岩崎宏俊、牛島大悟、金川晋吾、川人 綾、川村喜一、菅 実花、琴 仙姫、栗山 斉、小森はるか+瀬尾夏美、最後の手段、鈴木ヒラク、多和田有希、藤本 涼、目[mé]、毛利悠子、モニラ・アルカディリ、安田 葉、八幡亜樹
1999年に設置された東京藝術大学先端芸術表現科は、従来の美術大学の枠組を乗り越え、時代にインパクトを与える革新的な実践と表現活動を通じ、欧米やアジアで国際的に活躍するアーチストやクリエイターを数多く輩出してきた。国籍も多岐に渡り、ヨーロッパやアジア、中東からの学生が日本の学生と切磋琢磨する創造的な場が生み出されている。
さらに2003年度からは大学院修士課程を、2005年度からは大学院博士課程をスタートさせ、より高度な創造環境の下に、領域を超越し、社会に深く関与する多様な人材育成を実現し、内外の大きな注目を集めるに至っている。
本展覧会は設立20周年を迎えた先端芸術表現科の歩みを振り返りながら、国内外で国際展に参加し数々の賞を受賞してきた出身アーチストたちの制作を通し、来るべき時代の新たなアートヴィジョンを探ろうとするものである。
タイトルの「アペラシオンAPPARITION」とは姿を現わすこと、出現することを意味する。この20年間、先端芸術表現科は、作家たちが無から手探りで新たなイメージや形を生み出すスリリングな場を目撃し、そうした記憶が変容し受け継がれてゆく現場に立ち会ってきた。
ジャンルを跨ぎ、メディアを融合し、技術と想像力を重ね合わせる。その坩堝の中から一つの世界が出現する。世界が一瞬一瞬、刷新されてゆく。そのような出現の瞬間を手繰り寄せながら、作家たちの冒険と実験の場を再現し、先端芸術表現科のみならず東京藝術大学の未来のアートの地図を描きだす。(伊藤俊治)
主催:東京藝術大学先端芸術表現科
企画監修:伊藤俊治(先端芸術表現科教授/退任記念展)
キュレーター:間瀬朋成(先端芸術表現科助教)
会場構成:中原崇志
グラフィック・デザイン:田部井美奈
アシスタント:今井さつき 遠藤純一郎 森岡美樹 日原聖子
助成:公益財団法人朝日新聞文化財団、公益財団法人野村財団、美術学部杜の会
協賛:株式会社 資生堂
〒110-8714
東京都台東区上野公園12-8 東京藝術大学大学美術館陳列館
電話: 050-5525-2591
E-mail:sentan.geijutsu.2020@gmail.com
Facebook:www.facebook.com/ima2020apparation
JR上野駅(公園口)、東京メトロ千代田線根津駅(1番出口)より徒歩10分
京成上野駅(正面口)、東京メトロ日比谷線・銀座線上野駅(7番出口)より徒歩15分
【スクリーン上映映像作品 上映時間】
展覧会1階のスクリーンで上映される作品のタイムスケジュールです。
/// 午前 ///
10:05 - モニラ・アルカディリ 《DIVER》
10:15 - 八幡亜樹 《Tovil》《Kahlek 2017》
11:05 - 琴 仙姫 (クム ソニ) 《Dear dear》
11:35 - 石原海 《加速する地図》
12:00 - 小森はるか+瀬尾夏美 《二重のまち/交代地のうたを編む》
/// 午後 ///
13:25 - モニラ・アルカディリ 《DIVER》
13:35 - 八幡亜樹 《Tovil》《Kahlek 2017》
14:25 - 琴 仙姫 (クム ソニ) 《Dear dear》
14:55 - 石原海 《加速する地図》
15:20 - 小森はるか+瀬尾夏美 《二重のまち/交代地のうたを編む》
|