Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2021年04月

都現代 2021年4月2日(金)13時52分
分類:未設定
■『マークマンダースの不在』
■ 2021.6.20まで
■ 東京都現代美術館


都現代 2021年4月2日(金)13時52分
分類:未設定
■『マークマンダースの不在』
■ 2021.6.20まで
■ 東京都現代美術館

コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す」開室のお知らせ

ライゾマティクス_マルティプレックス

「Tokyo Contemporary Art Award(TCAA)」






練馬区立美術館 2021年4月3日(土)20時16分
分類:ART
■『電線絵画展−小林清親から山口晃まで−』
■ 2021.02.28(日)〜 2021.04.18(日)
■ 練馬区立美術館

最初の部屋で印象的だったのは、高橋由一の『山形市街図』
明治の山形をしっとりとした色彩で描かれており、とても良い作品だと感じた。

http://vectorfield.net/2016/01/06/山形市街図(高橋由一)view-of-yamagata-city-by-yuichi-takahashi/

阪本トクロウさんの『呼吸(電線)』は空にカーブした電線がはしる風景の切り取りが印象的。

久野彩子さんの2作品も木枠と鋳造オブジェの見応えがあった。

#展覧会看板


国立国際美術館 2021年4月4日(日)15時51分
分類:ART
■『ミケル・バルセロ展』
■ 2021年3月20日〜5月30日
■ 国立国際美術館

消えるときが美しい。
200mのガラス壁を泥でペイントする映像は圧巻。
陶器の巣素地をつかったインスタレーションはおもしろ映像。
映像は3本20分程度の長さなので、座っての鑑賞がおすすめ。
Miquel Barceló Artigues

■『コレクション3 見えるものと見えないもののあいだ』
■ 2021年3月20日(土)– 2021年5月30日(日)
■ 国立国際美術館

眼鏡越しの明瞭な文字、眼鏡からはずれぼやけた景色
展題を体現する写真家、米田知子の『**の眼鏡』シリーズで幕をあける。
この導入部分は展示への期待感が高まる。

■『コレクション3 見えるものと見えないもののあいだ』
■ 2021.5.30まで
■ 国立国際美術館

昨年展示されたヤン・ヴォー、アンドレアス・グルスキー、石内都、ほか多くの写真作品を見ることができた。
写真は視覚の切りとり、フレーム外の景色、ピント外の情報、被写体の感情など、多くのものが他者に見えない。

■『見えるものと見えないもののあいだ』
■ 2021.5.30まで
■ 国立国際美術館

フェリックス・ゴンザレス=トレス(Felix GONZALEZ-TORRES)の『"Untitled" (Last Light)』
ライトの明るさにあわせると、風景が闇に染まる。影の親子が高松次郎のよう。
灯り、人が闇の中でも見るという行為を続けるための道具

■『見えるものと見えないもののあいだ』
■ 2021.5.30まで
■ 国立国際美術館

須田悦弘の『チューリップ』と『雑草』
雑草は通路のど真ん中に展示されていた、もう少し隅にある方が好みだな。


日本生命ビル 2021年4月4日(日)17時10分
分類:未設定
■『いのちを紡ぐ、未来への懸け橋』
■ 108Art Project

日本生命大阪淀屋橋ビルの囲いに、大小島真木さんが作品を提供。ベースは印刷だけれど作家が加筆して仕上げている。
ビルの大きさに負けない大迫力の4作品、アコーディオン扉にはハートシリーズの作品を展示。


ヴァンジ彫刻庭園 2021年4月10日(土)20時00分
分類:ART
■『小さなデザイン 駒形克己展』
■ 2021年3月6日(土)−8月31日(火)
■ ヴァンジ彫刻庭園美術館

本、企業ロゴなど、生活で目にしたことがあるものを数多く創られている。
中でも、安全地帯Vのレコードジャケットは、若かりし玉置浩二のビジュアルを前面に押し出した印象深い作品。
駒形氏の仕事であることを初めてしり、ここで目にするとは思っていなかった。

#展看板



ボリス雑貨店 2021年4月12日(月)20時35分
分類:ART
■『UNDARKNESS』 junaida
■『Fear』 ヒグチユウコ
■ 2021年2月26日(金)〜4月13日(火)
■ ボリス雑貨店

お二人の作品展示なので作品数が多かった。
異なる個性の作品を同時にみることができたのとてもよかった。
訪問日は、2作品ともに画集は在庫がなかった、残念。


アートフロントギャラリー 2021年4月13日(火)19時52分
分類:ART
■『Art Front Selection 2021 spring』
■ 2021年4月9日(金)-5月16日(日)
■ ART FRONT GALLERY

冨安真由さんの作品がビューイングルームに展示されていた。
作品が作品の中に繰り返しあらわれるKAATの展示を思いおこさせる良い展示。


MAHO KUBOTA GALLERY 2021年4月13日(火)22時54分
分類:未設定
AKI INOMATA
貨幣の記憶
2021年04月13日(火) - 2021年05月22日(土)

MAHO KUBOTA GALLERY
東京都渋谷区神宮前2-4-7
開廊 火〜土 12:00-7:00pm
休廊 日曜・月曜・祝日

多摩川高島屋も8/31まで


BIEN 2021年4月14日(水)20時55分
分類:未設定
■『DUSKDAWNDUST』
■ 作家:BIEN
■ 2021.3.19(FRI) – 2021.4.18(SUN)
■ island JAPAN

■『DUSKDAWNDUST』
■ 作家:BIEN
■ 2021.3.13 (SAT) - 2021.4.30 (FRI)
■ Wed / Thu / Sun 14:00-19:00
■ Fri / Sat 14:00 - 20:00
■ PARCEL
■ 東京都中央区日本橋馬喰町2-2-1 DDD HOTEL 1F

http://parceltokyo.jp

カラフルなピースのかたまりに刻まれる軌跡。
少し距離をおいて展示される作品の軌跡も連続しているように感じる。
そして、日本橋と神宮前の会場も繋がっている。


■ タイトル: Mystery Plants
■ 作家名: BIEN & ED DAVIS
■ 会場 / 会期:Domicile Tokyo / 3.26(FRI) – 4.11(SUN) 12:00-20:00
■ 東京都渋谷区神宮前4丁目28−9

island JAPANでの展示を見てから会場に向かう。
二人の共作による4種のプリントがメイン
islandでみた、BIENの軌跡がこちらにもあり、会場のツタと響き合っているように感じられた。
昭和の民家を改装したと思われる会場は,到達の難易度が高めの場所だった。
白壁にも軌跡が刻まれていた。


GYRE GALLERY 2021年4月14日(水)21時11分
分類:ART
■『2021年宇宙の旅 モノリス_ウイルスとしての記憶、そしてニュー・ダーク・エイジの彼方へ』
■ GYRE / スクールデレック芸術社会学研究所
■ 2021年2月19日(金)- 4月25日(日)
■ GYRE GALLERY

宇宙がテーマだけれどそれだけに収まらない面白さがある。


スパイラルガーデン 2021年4月14日(水)21時21分
分類:ART
■『OKETA COLLECTION:4G』
■ 2021年4月8日(木)〜4月25日(日)
■ スパイラルガーデン

個人コレクションを公開していただけるのはまことにありがたい。
特にこちらは無料にて公開というところが太っ腹。


人出好調 2021年4月15日(木)7時53分
分類:未設定
通勤電車の人増えた。

天気 2021年4月16日(金)7時54分
分類:未設定
気圧の変化に体かやられる今日このごろ。

色々事情はお有りだろうが、子供抱えて満員電車にのる必要のあるディストピア。

満員電車は紺黒スーツで満員、打ち合わせとかあるとも思えないんだが、服も思考停止なんだろうか?


熱海 2021年4月17日(土)14時40分
分類:旅行
久々に電車で熱海に来た。
未来の巨匠と色々話をしたが、歳下とは思えぬしっかりさ(歳は関係ないがな)に、色々元気をもらって帰ってきた。

できることはたくさんあって、それはとても幸せなことで、きちんと感謝して生きねばと、あらためて思うところ。

そして、結局なるようにしかならんところも多いと思う。


東京国立博物館 平成館 2021年4月17日(土)20時33分
分類:ART
■『国宝 鳥獣戯画のすべて』
■ 2021年4月13日(火)〜5月30日(日)
■ 東京国立博物館 平成館

このような状況だが、予約済みということもあり、天気の悪いなか上野へ足をはこぶ。
甲巻鑑賞に用意された動く歩道は、場面を一点凝視したい人をのぞけば、快適な鑑賞体験を与えてくれると思った。
昼過ぎにはグッズがかなり売り切れているのには驚いた。

#展看板


Google 2021年4月18日(日)20時25分
分類:PC
ここの手続きを実行する。
https://software-data-mining.com/google-colaboratory及び学習済みstyleganによる人物画像生成/

My Driveの半角スペースは不要
ドライブの移動は%が必要
%cd /content/drive/MyDrive/

ドライブ関係は使い方が変わる
https://qiita.com/kado_u/items/45b76f9a6f920bf0f786

%cd test

https://karaage.hatenadiary.jp/entry/2018/12/17/073000





from google.colab import drive
drive.mount('/content/drive')

%cd '/content/drive/MyDrive/styleGUN2'

!git clone https://github.com/NVlabs/stylegan2.git


%tensorflow_version 1.x
import tensorflow
import sys
sys.path.insert(0, "/content/drive/MyDrive/styleGUN2/stylegan2")

import dnnlib

ダウンロードしたファイルを、自分の環境にアップロード
https://drive.google.com/drive/folders/1yanUI9m4b4PWzR0eurKNq6JR1Bbfbh6L


# Copyright (c) 2019, NVIDIA Corporation. All rights reserved.
#
# This work is made available under the Nvidia Source Code License-NC.
# To view a copy of this license, visit
# https://nvlabs.github.io/stylegan2/license.html


import argparse
import numpy as np
import PIL.Image
import dnnlib
import dnnlib.tflib as tflib
import re
import sys

import pretrained_networks

#----------------------------------------------------------------------------

def expand_seed(seeds, vector_size):
result = []

for seed in seeds:
rnd = np.random.RandomState(seed)
result.append( rnd.randn(1, vector_size) )
return result

def generate_images(Gs, seeds, truncation_psi):
noise_vars = [var for name, var in Gs.components.synthesis.vars.items() \
if name.startswith('noise')]

Gs_kwargs = dnnlib.EasyDict()
Gs_kwargs.output_transform = dict(func=tflib.convert_images_to_uint8, nchw_to_nhwc=True)
Gs_kwargs.randomize_noise = False
if truncation_psi is not None:
Gs_kwargs.truncation_psi = truncation_psi

for seed_idx, seed in enumerate(seeds):
print('Generating image for seed %d/%d ...' % (seed_idx, len(seeds)))
rnd = np.random.RandomState()
tflib.set_vars({var: rnd.randn(*var.shape.as_list()) for var in noise_vars}) # [height, width]
images = Gs.run(seed, None, **Gs_kwargs) # [minibatch, height, width, channel]
path = f"/content/drive/MyDrive/styleGUN2/stylegan2/output/image{seed_idx}.png"
PIL.Image.fromarray(images[0], 'RGB').save(path)

sc = dnnlib.SubmitConfig()
sc.num_gpus = 1
sc.submit_target = dnnlib.SubmitTarget.LOCAL
sc.local.do_not_copy_source_files = True
sc.run_dir_root = "/content/drive/My Drive/stylegan2"
sc.run_desc = 'generate-images'
network_pkl = '/content/drive/MyDrive/styleGUN2/stylegan2/models/stylegan2-ffhq-config-f.pkl'

print('Loading networks from "%s"...' % network_pkl)
_G, _D, Gs = pretrained_networks.load_networks(network_pkl)
vector_size = Gs.input_shape[1:][0]

seeds = expand_seed( [6900,6920], vector_size)
#generate_images(Gs, seeds,truncation_psi=0.5)
print(seeds[0].shape)

STEPS = 100
diff = seeds[1] - seeds[0]
step = diff / STEPS
current = seeds[0].copy()

seeds2 = []
for i in range(STEPS):
seeds2.append(current)
current = current + step

generate_images(Gs, seeds2,truncation_psi=0.5)




GOOGLE2 2021年4月19日(月)20時43分
分類:PC
https://qiita.com/pacifinapacific/items/1d6cca0ff4060e12d336


%cd /content/drive/MyDrive

tensorflowのバージョン確認コマンド
import tensorflow as tf
print(tf.__version__)


モーフィングのサンプルを創ってくれた人のgitをコピーする。一回だけ。
!git clone https://github.com/pacifinapacific/StyleGAN_LatentEditor.git

ファイルをアップロードするコマンド
from google.colab import files #upload
files.upload()


スタイルガンで使うテンソルフロー
Pytorchで実行する場合は不要。
-------------------
%tensorflow_version 1.x
import tensorflow
import sys
sys.path.insert(0, "/content/drive/MyDrive/StyleGAN_LatentEditor")

import dnnlib
-------------------

!python image_crossover.py --src_im1 source_image/joker.png --src_im2 source_image/0.png --mask source_image/Blur_mask.png --iteration 1500

!python image_crossover.py --src_im1 source_image/joker.png --src_im2 source_image/0.png --mask source_image/Blur_mask.png --iteration 1500


55行目の係数0.5は、1024イメージを、512>256にする係数
70行目の0.01>0.02に変更


ウェイトファイルの変換方法
!python weight_convert2.py


google3 2021年4月20日(火)18時26分
分類:大小島真木
だいぶわかってきた、しかし、ライブラリのバージョン依存とか、古い問題はいつまでもなくならないな。
ツールが日進月歩なので安定しないのは理解できるんだが、どうにもこうにもツールの流行廃りが激しすぎてついて行くのが大変だし、走りながら考えるそんな業界ということが身に染みた。

optim.Adam({dlatent},lr=0.005,betas=(0.9,0.999),eps=1e-8)
optim.Adam(params, lr=0.001, betas=(0.9, 0.999), eps=1e-08, weight_decay=0, amsgrad=False)


params(yerable) - パラメータグループの定義または辞書を最適化または短縮するためのパラメータの反復可能
lr(float、任意) - 学習率(デフォルト:1E-3)
Betas(タプル[float、float]、任意) - グラデーションとその正方形の走行平均の計算に使用される係数(デフォルト:(0.9,0.999))
EPS(float、任意) - 数値安定性を向上させるために分母に追加された用語(デフォルト:1E-8)
weight_decay(float、任意) - ウェイトディケイ(L2ペナルティ)(デフォルト:0)
amsgrad(ブール値、オプション) - このアルゴリズムのamsgrad variantをadamとそれ以降のコンバージェンスのコンバージェンスについて(デフォルト:false)

Pytrochのアルゴリズム
https://pytorch.org/docs/master/optim.html


藝大アートプラザ 2021年4月20日(火)19時36分
分類:未設定
■『旅展/ここではないどこかへ』
■ 2021年3月20日 (土) - 5月16日 (日)
■ 藝大アートプラザ

旅心をくすぐる様々な作品が展示されている。
三枚目、瀬戸 優さんの鳥頭は迫力ある作品。
本展出品ではないが、前沢幸恵さんのお皿を一枚購入した。


AI 2021年4月21日(水)7時37分
分類:PC
AIと戯れる日々。
怪しげな合成画像を日々生みだすが、依頼元に響いているかは若干謎である。
そういえば、久々にはっきり系の夢を見た、あきらかに順序を間違えて時間を浪費する夢だった。
途中から夢と気付くようになったのは、歳のせいかな?
さすがに、現実でこれは夢だと思うほど逃げたくなることはないので、夢と現実が区別できているんだろう。

チャーリー浜さんが亡くなった。


GYRE GALLERY 2021年4月21日(水)21時17分
分類:ART
■ 『2021年宇宙の旅 モノリス _ウイルスとしての記憶、そしてニュー・ダーク・エイジの彼方へ』
■ 2021年2月19日(金)- 4月25日(日)
■ GYRE GALLERY


withコロナ 2021年4月22日(木)7時41分
分類:未設定
今日も電車はコミコミだ、生産人口をリスクにさらして、税金減るのは君たちなのにねと、老政治家共へ冷ややかな視線を送っても、何も感じない者には届きはしないんだろう。
爺のための爺の政治。
爺に片足突っ込んだものでも引くわ。


東京 2021年4月23日(金)18時58分
分類:未設定
午後所要により東京へ。
電車密すぎー、笑う。


MAHO KUBOTA GALLERY 2021年4月23日(金)18時59分
分類:未設定
■『貨幣の記憶』
■ 作家:AKI INOMATA
2021年04月13日(火) - 2021年05月22日(土)
■ MAHO KUBOTA GALLERY


ワタリウム美術館 2021年4月23日(金)19時02分
分類:未設定


■ワタリウム美術館


結局 2021年4月23日(金)19時03分
分類:未設定
コロナ検査反対派は、どうせ自然に収まるから、検査しても無駄的な考えだったと、自分は思うのだが、結局は、感染者洗い出して隔離して、非感染者と分けるしかなかったんだと今更ながらに思うところだ。

結果オーライでやってきた、つけは個人個人で支払うんだろうな。
今日も個人でできることをやるさ。

結果論だが、この手の弱毒ウイルスが一番厄介なんだろうな。

ワクチンも、少数亡くなるリスクを許容して、アストラ製、中国製でも入れればいいのに、打つのは得意の自己責任ってね。


LIGHTHOUSE GALLERY 2021年4月24日(土)10時14分
分類:未設定
【個展開催】
4ヶ月ぶりの個展が東京・両国で開催されます。絵画作品を出展いたします。

川上喜朗個展「晦の瞳」
2021年4月9日(金) - 25日(日) 12:00-19:00
※定休日 毎週月火水曜日
LIGHTHOUSE GALLERY(両国・東京)
https://t.co/mbNW444QPO https://t.co/V4KDXM6l6d


グダグダ 2021年4月24日(土)18時55分
分類:未設定
5月7日くらいになると、感染者が減らない、延長だというのが目に見える。今回は何日やるんだろうね。
いっそ、ブラジルみたいにしたほうが、みんな楽になる気がするのだが。


TERRADA Art Complex Ⅱ 2021年4月25日(日)19時45分
分類:ART
■『空の間』
■ 作家:中島 崇
■ TOKYO CANAL LINKS
■ TERRADA Art Complex Ⅱ -Cafe

カフェで飯待ちしていたら、作品と飛行機が共演。

■『曖昧間』
■ 作家:中島 崇
■ TOKYO CANAL LINKS
■ TERRADA Art Complex Ⅱ -エントランス


ANOMALY 2021年4月25日(日)19時47分
分類:未設定
■『Mesocyclone』
■ 作家:青木野枝
■ 2021年4月17日 (土) - 5月22日 (土)
■ ANOMALY

会場に入ると恐竜展示室にいるような錯覚を覚えた。
環の繋がりがDNAの二重螺らせんを彷彿させる。
悠久の時の流れ感じる見事な作品。


接触アプリ 2021年4月26日(月)7時49分
分類:未設定
厚労省のあれ。
一応かどうしてるみたいだが、通知が足りてないこと甚だしいと思う。


YUKIKO MIZUTANI 2021年4月27日(火)21時16分
分類:未設定
■ 能條雅由個展 『Stillness』
■ 2021.4.24 [sat] – 6.12 [sat]
■ 4月27日(火)から5月11日(火)まで休廊
■ YUKIKO MIZUTANI

銀箔を貼ったMirageシリーズは、九州の冬山でみた吹雪の景色を思いだす。
鑑賞している自身の影が作品に映りこみ、色が変わるのは初めて見たときは何が起こったかわからなかった。


KOTARO NUKAGA 2021年4月28日(水)6時47分
分類:ART
■『オーバーストーリー』
■ 作家:小林万里子
■ 2021年4月17日(土) – 5月22日(土)
■ KOTARO NUKAGA(TERRADA Art Complex)

大きな壁に展開される「messenger」は、布製の色鮮やかな鳥に素材の持つ暖かさと軽やかさを感じる。
鳥にあたる照明から創られるシルエットも美しい。


√K Contemporary 2021年4月29日(木)11時30分
分類:ART
■ 堀江栞個展「声よりも近い位置」
■ 4/3(sat)— 4/17 (sat) 5/5 (wed) Space√K(√K Contemporary B1F)
■ 4/3(sat)— 5/15(sat) √K Contemporary
■ √K Contemporary

3つの展示場所を使った対規模な展示。
各々の作品に丁寧な描き込みをされており、絵肌の創る陰影がとても素晴らしい。
B1Fの作品も素敵なので一緒に見て欲しい。

#展看板

2階の吹き抜けから1階をみる。
床の模様は風になびく草、肖像は荒野に立つ人のよう。
正面『』、右『後ろ手の未来』


ツォモリリ文庫 2021年4月29日(木)16時33分
分類:未設定
■ ツォモリリ文庫
■ 本日のデザート

浅井裕介さんの作品のまえで食すデザート。
雨模様だけど気分はスッキリする。


書き忘れ 2021年4月30日(金)7時43分
分類:未設定
休暇2日目。
平日扱いなので、都内をフラフラした。


一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33