Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2017年11月

11月 2017年11月1日(水)23時59分
分類:宮崎光学
Leica M10 +MS-PROT6.3/40SR






明日は休み 2017年11月2日(木)23時59分
分類:宮崎光学
Leica M10 +MS-PROT6.3/40SR




宇都宮美術館 2017年11月3日(金)11時30分
分類:ART


「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」展
開催期間 平成29年10月8日(日曜日)から平成29年11月26日(日曜日)まで
開催時間 午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
開催場所 宇都宮美術館

昨年の夏に福島で見た、ゴーリー展を宇都宮で再び見る。
展示リーフが赤色で新作されていたが、既に在庫が無かった。
展示場所も異なるし、展示作品が少し変わっているようで、新たな気持ちで作品を鑑賞することが出来た。

グッズ売り場が、福島よりも充実していたと思う。




宇都宮 2017年11月3日(金)21時58分
分類:旅行
昨日夜に車を借りだして、朝4時に起きて宇都宮を目指す。

途中、足利市の鑁阿寺でお参りをしてから、宇都宮美術館に移動した。
宇都宮美術館で昼飯を食って、次にどこに向かうか考え、都内に戻ることにする。
豊洲にある、がすてなーにに行くためだ。

13時過ぎの東北道は、超快適な道で油断していると速度が出すぎるのでメーターを見ながら、一定速度で走ることを心がけた。それにしても、休日の高速は故障車事故のオンパレード。
こちらもひやりとすることがあった、車線変更時にウィンカーを出さないのは勘弁して欲しい、三車線の道でこちらが追い越し車線の右端から左車線にいどうするために、合図して確認して移動に入っているのに、左車線の少し前を走るがウィンカーも出さずに右に来やがった、左前の異変に来気がついて、こちらが移動を止めたわけだが、自分の後ろ走っている車からしたら、こいつ何やってんだという感じだと思う。

又、合流車線で譲らない人が多すぎるのにもあきれる、速度差的にこちらが前に入るのが合理的に見える状況で、それに気がついてからわざわざ加速して前に行こうとするのとかは、何かに取り憑かれているように思える。

道が空いているので、がすてなーにへは2時間程度で到着した。
駐車場に車を入れて、「パッチョ原画展」を見る。がすてなーにの展示も見学して、パッチョくんにも合って満足した。






ららぽーとにある、スーパーアオキで、連休分の買い物をして、帰路についた。

借りだした車はAudi A1、今日も快調に走ってくれた。
384kmを走って、24リッターの燃料を消費した。


Leica SL +Apo-Macro-Elmarit 100/2.8
Leica T +Super Elmarit-TL 11-23 ASPH.


ワタリウム美術館 2017年11月4日(土)13時00分
分類:宮永愛子
リボーンアート・フェスティバル 東京展
会期 2017年10月20日[金]-12月10日[日])
休館日 月曜日(12/4は開館)
開館時間 11時より19時まで[毎週水曜日は21時まで延長]
主催 ワタリウム美術館

宮永愛子さんの新作が見られるようなので足を運んだ。
宮永さんの作品は、ブイの中に風化した刻が閉じ込められたような作品だった。

Leica M10 +REIROAL 1.4/35












鶴見線 2017年11月5日(日)23時59分
分類:旅行
鶴見線に猫を探しに行く。
「第二回鶴見ウチナー祭」というのをやっていたらしく、浅野駅がすごく混雑していてびっくりした。

Leica T +Apo-Macro-Elmarit 90/2.8






外仕事 2017年11月6日(月)23時59分
分類:その他
今日は外でお仕事。

PENTAX Q7 +Standrd Prime




怒濤の始まり 2017年11月7日(火)23時59分
分類:その他
明日から、週末までは気が休まらない。これを更新しているのは多分土曜日。

PENTAX Q7 +Standrd Prime










異人さん 2017年11月8日(水)23時59分
分類:その他
ヨーロッパの島国からやってきたので、3時間ほど打ち合わせ。

PENTAX Q7 +Standrd Prime




異人さん2 2017年11月9日(木)23時59分
分類:その他
今日も打ち合わせ。

PENTAX Q7 +Standrd Prime




異人さん3 2017年11月10日(金)23時59分
分類:その他
昨年の反省から、一日一時間程度英語を聞く、自分の行動を英語に翻訳する訓練をゆるゆるとやっていた成果が少しでた気がする。
中学の時、英語の先生に「続けることが大事だよ。」と言われたことをこの年になって一年やってみて実感する。

英語のリスニングに使っているデータ。とても感謝しております。
https://olympus-imaging.jp/product/audio/tips/cross_cultural_seminar/

PENTAX Q7 +Standrd Prime






練馬区立美術館 2017年11月11日(土)12時00分
分類:ART
練馬区独立70周年記念展
没後20年 麻田浩展 —静謐なる楽園の廃墟—
2017.09.28(木)〜 2017.11.19(日)








散歩日和 2017年11月11日(土)23時59分
分類:ライカM
今日は朝から天気が良い、昨日までの怒濤の日々のため8時過ぎまで寝る。
昼前にうちを出て、練馬に行く。お昼ご飯でチェーンのラーメン屋で食ったら、アブラぎっしゅで若者向けの味付けでチョット後悔した。

練馬の後は、銀座に移動して、東急プラザで実施中の「ナチュラルヒストリエ『星まにあ』」で少々お買い物。ハンドクラフト物がはやっていることがよくわかった。
箸を一善購入したのだが、その日の夜に折れやがった。明日返品。

Leica M10 +Noctilux-M 1/50-3rd




物々交換 2017年11月12日(日)23時29分
分類:ライカM
レンズ4本と、一本を交換。ずいぶん、資産を固めた感じだ。
その後、銀座と上野によってきた。

以前,黒の非球面Summiluxを持っていたが、何かとの物々交換でドナドナされていった。
縁あって、今回シルバーバージョンがめぐってきた。

50mmが激戦区なのに、増やしてしまった。3枚目の葉っぱのパキパキ感を見ると他の50mmとは違う個性だなぁと思う。

Leica M10 +SUMMILUX-M 1.4/50 ASPH.










月曜 2017年11月13日(月)23時59分
分類:ライカTL/SL
駅に着いたら雨が降っていた。

Leica T +MS-PERAR 4/24


天候不良 2017年11月14日(火)22時54分
分類:ライカM
Leica M10 +Summilux-M 1.4/50ASPH.




晴天 2017年11月15日(水)23時59分
分類:ライカM
平日は良い天気だ。

Leica M10 +Summilux-M 1.4/50ASPH.




快晴 2017年11月16日(木)23時57分
分類:ライカM
週末まで取っておいて欲しい良い天気だった。

Leica M10 +Summilux-M 1.4/50ASPH.




いい天気 2017年11月17日(金)23時59分
分類:ライカM
今日も朝からいい天気。
夜に車を借りに行くと、長野方面いかれるなら、雪にはくれぐれもご注意くださいとのこと、明日はあれそうだ。

Leica M10 +Summilux-M 1.4/50ASPH.






箱根彫刻の森 2017年11月18日(土)9時00分
分類:ART
箱根彫刻の森

佐野美術館 2017年11月18日(土)13時00分
分類:ART


佐野美術館
萩尾望都SF原画展 宇宙にあそび、異世界にはばたく
平成29年11月11日(土)〜平成29年12月23日(土)

佐野美術館に萩尾望都を見に行く。萩尾先生の作品はほとんど読んだことが無いが、なんとなく作品名は知っている漫画家だ。
今回、漫画の原画や複製画展示してあり、しげしげと読み込んでしまった。結構面白い。

「11人いる」の映像作品があるので、amazonで検索したら中古で2万円していた。なんともねぇ。




雨の外出 2017年11月18日(土)23時59分
分類:旅行
朝から曇りで移動中からパラパラ降ってくる。
箱根彫刻の森と、佐野美術館に行ってきた。

各所が寒くて、風邪を引いたようだ。

Leica SL +APO-Macro-Elmarit 2.8/100
Pentax Q7 +08WideZoom











風邪引いた 2017年11月19日(日)19時54分
分類:その他
昨日の寒さにヤられた。
昨日、沼津のペルルで買ってきたケーキを食して過ごす。

PENTAX Q7 +Standrd Prime 01




続・風邪 2017年11月20日(月)23時59分
分類:その他
医者に言って風邪薬をもらう。
インフルではないようだ。

その後、いろいろたまっていたので出社したが、結局悪化しただけだった。

PENTAX Q7 +Standrd Prime 01





ダウン 2017年11月21日(火)23時59分
分類:その他
一日死んでいた。

昼飯を買いにちょろっと外に出る。

PENTAX Q7 +Standrd Prime 01




だましだまし 2017年11月22日(水)23時59分
分類:宮崎光学
朝起きての喉の痛みは引いたが、鼻水が止まらない。
ずるずるしつつ会社に行く。咳は出ていないので、奏迷惑をかけることはあるまい。

PENTAX Q10 +SONNETAR 1.1/25




祝日 2017年11月23日(木)18時57分
分類:宮崎光学
今年は祝日が土曜日重なりをしていて少ない。
平日が休みなのはうれしいなり。

風邪は少し残っているが、映画を見に行く。

機動戦士ガンダム サンダーボルトBANDIT FLOWER
http://gundam-tb.net/special/index.html

原作の美味しい所を90分のボリュームで映像化した作品だった。1時間くらいだと思っていたので望外のボリュームでモビルスーツお腹いっぱい状態だった。地球編は水陸両用モビルスーツが多く出てくるのが良い。

PENTAX Q10 +SONNETAR 1.1/25








DIC川村記念美術館 2017年11月24日(金)12時30分
分類:ART


DIC川村記念美術館
フェリーチェ・ベアトの写真
人物・風景と日本の洋画
2017年9月9日(土)−12月3日(日)

Wikiによると、1863年から21年間横浜で暮らしたイギリスの写真家だそうな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/フェリーチェ・ベアト

金沢八景や山手など知っている場所の過去の写真が展示されており、今知っている風景とはかなり異なることが興味深い。

常設展も見て、もうすぐ無くなる日本画コーナーの見納めもしてきた。日本がコーナーの奥にあるお茶屋さんでお菓子を食べるのが好きだったんだけど、この場所もどうなることやら。
何度か書いているけど、公設にせよ、私設にせよ美術館運営なんて道楽以外の何物でも無いんだろうから、末永く頑張って欲しいと願わずに居られない。

庭には、今年一番の紅葉があった。ここの四季は本当に美しいな。そういえば、今年の桜の季節はこれなかった。








千葉・紅葉 2017年11月24日(金)23時59分
分類:旅行
紅葉探しに千葉に行くことにした。
目的地は松戸市平賀の本土寺。ウォーカープラスに紅葉が良い感じとでていたので、距離との兼ね合いもあり、ここに決定。
朝の6時半過ぎにうちを出て、東京都内を抜ければ空いているかと考えたが、そんなことはなく、電車は混んでいた。霞ヶ関を抜けると反対向きの電車が混んできて、進行方向は空いてきた。
8時半に本土時に到着。平日だけど、結構人が居る。10時半まで滞在したけれど、その頃にはかなりの人出になっていた。土、日には来たくない感じだった。

本土寺を出て、佐倉のDIC川村記念美術館まっで移動したのだが、直線距離だと40km程度だが、電車で移動すると2時間程度かかった。なかなか大変だ。

DIC川村記念美術館も3時間程度滞在して、都市間高速バスで東京駅まで帰ったのだが、幕張辺りで渋滞していた。
病み上がりにしてはよく遊んだ。

Leica SL
+Vario-Elmar-R 80-200/4
+Summilux-R 50/1.4-E60
+Elmarit-R 2.8/28mm-2nd

Pentax Q7 +Standrd Prime 01








松濤美術館 2017年11月25日(土)10時30分
分類:ART




松濤美術館
三沢厚彦 アニマルハウス 謎の館
Atsuhiko Misawa’s Animal House: House of Enigmas
2017年10月7日(土)〜11月26日(日)
October 7 - November 26, 2017

三沢厚彦氏が前面に出ているが、実際には現代芸術家とのコラボレーション展のようだった。会期中にも作品が製作され、展が育っていく現代芸術ならではの展開をみせる。
最終日前日に行ったため、ある程度の完成形を見せていたが、午後から作家さんを交えた企画があるようなので、最終形はもう少し変わるのかもしれない。
展が育っていくため、図録も会期終了後に作られ予約を受け付けていた。


渋谷 2017年11月25日(土)23時59分
分類:ライカM
松濤美術館に行ってから、恵比寿、秋葉原とふらふらする。

Leica M10 +Summilux-M 1.4/35ASPH.








近所散歩 2017年11月26日(日)23時46分
分類:ライカTL/SL
近所の山も紅葉してた。遠くに富士山が見えていた。

Leica SL +Summilux-R 1.4/80






(月) 2017年11月27日(月)23時59分
分類:ライカM
今週は5日労働なり。

Leica M10 +Summilux-M 1.4/50




2017年11月28日(火)23時59分
分類:ライカC/D/Q
D-LUX type109







2017年11月29日(水)22時34分
分類:ライカC/D/Q
D-LUX type109






非正規品 2017年11月30日(木)22時35分
分類:ライカM
D-LUX type109 ソリッドグレーの中古品のことである。
2014年製、シリアルPP50012**の品はライカ正規出荷品ではないようだ。
結構、中古市場に出てくるので、注意が必要である。
この品は、made in japan、某社から流れてきた物としか思えないんだけど、こんな物放置しといてええのかいな。ライカジャパンからは、このシリアルは正規品ではないので購入元に返品することをお勧めするとのことでした。

kakaku.comにも同じような情報があった。

Leica M10 +SUMMILUX-M 1.4/75




一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33