Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2013年06月

未消化展 2013年6月1日(土)0時00分
分類:ART
JR展 世界はアートで変わっていく
ワタリウム美術館
2013年2月10日(日)〜6月30日(日)

特別展「ツイン・タイム・トラベル イザベラ・バードの旅の世界 写真展」
東京大学 大学院総合文化研究科・教養学部 駒場博物館
2013年03月16日〜2013年06月30日
http://museum.c.u-tokyo.ac.jp/index.html

ソフィカル
最後のとき/最初のとき
原美術館
2013年3月20日〜6月30日

アンドレアス・グルスキー展
新国立美術館
2013年7月3日〜9月16日


関内 2013年6月1日(土)16時28分
分類:SIGMA
関内のみどりの窓口を探して駅の端から端に歩く。それにしても、駅の切符自販機は、もっと柔軟に切符が買えるようにして欲しい。自分の途中下車前提の切符は自販機では買えない。

明日から、西に出張の予定。これもぎりぎりまで予定が決まらなくて疲れた記憶がある。

DP3Merrill




京都 2013年6月2日(日)14時52分
分類:旅行
久々に京都に行く。カメラ屋を回ったら、なにわ以外が全て無くなっていた。
カメラは流行れど、町のカメラ屋は無くなっていく。実家のある姫路からもなくなった。

冒頭のカメラ屋は、おまけで、本当の目的は、京都市美術館で、「リヒテンシュタイン展」を見に来たのだ。



東京会場は、新国立美術館だったのでパスをした。悪い館ではないが東京は混むのが嫌なのだ。京都会場はほどよい混み具合でゆったり見ることができた。
朝イチにいったので最後のルーベンス部屋はしばし独占させていただいた。
贅沢な時間を過ごさせてもらった。

その後、平安神宮と南禅寺に行ってきた。

平安神宮




南禅寺




Sigma DP3Merrill
Leica M6 +Elmarit28/2.8 +ILFORD SFX200 x2



実家整理 2013年6月3日(月)23時59分
分類:旅行
有給休暇で休み。

親を連れて近くをドライブする。
加東市の平池公園で蓮を見て、県立フラワーセンターで薔薇を見て、鶴林寺で仏様を見て、姫路市水族館で亀を見ておしまい。

平池公園は、蓮の花がたくさん咲いており、見応えがあった。

フラワーセンターは、薔薇の最盛期は終わっていたが、所々に美しい薔薇が残っていた。

鶴林寺は、宝物館が新調されていた、お隣の不○な国のおかげか、盗難に神経質になっているようだった。新しい宝物館は、すごく見やすくなっていたが、展示点数が少なくなっていたのは少々残念な感じがした。

姫路市水族館はリニューアルを終えて、新しい展示場と、旧展示場を遭わせて規模が大きくなっていた。平日だったがそこそこ人がいたので、この調子を続けて欲しいと思う。自分も折を見ていきたいと思う。

実家の自室の漫画本を整理する。もう読まない本は古本屋に流してしまう。今回だけで300冊程度処分を実行。
まだ押し入れに入っている分があるので、実家に帰ったときに徐々に捨てていくとしよう。20代の頃に買いあさったものを自宅に送っていたツケが回ってきた。巡る因果の糸車。

Sigma DP3Merrill
Leica M6 +Elmarit28/2.8












お仕事 2013年6月4日(火)23時59分
分類:SIGMA
関西でお仕事。本日は横浜まで戻る必要があるため、仕事後に帰宅。新幹線で3時間仕事。移動だけで疲れる。

DP3 Merrill @6.2
京都のねこ





出張明け 2013年6月5日(水)23時59分
分類:SIGMA
粛々と仕事

DP3 Merrill
蓮 @6.3




フィルム現像 2013年6月6日(木)23時59分
分類:ライカM
週末の3本を現像依頼。

Leica M9 +Summicron50/2




微妙な天気 2013年6月7日(金)23時59分
分類:SIGMA
一時金の明細がきた。ありがたいことだ。

DP3 Merrill
平安神宮の蓮池@6.2




美術三昧 2013年6月8日(土)22時33分
分類:ART
3つの展覧会をハシゴする。

=>ねこ歩き | 日本橋三越本店
撮影者、岩合氏が来場しているためか、非常に混んでいた。点数も222点と非常に多く、ねこ好きには見応えのある展覧会だった。でも人が多すぎる。


=>オディロン・ルドン —夢の起源— | 損保ジャパン東郷青児美術館
ルドンは比較的国内に作品が充実した画家で、今回も国内美術館所蔵の作品(岐阜県立美術館が特に有名)と、ボルドー美術館の所蔵品で構成されていた。

国内作品はほとんど見たことのあるものであったが、ボルドー美術館の所蔵品は見たことのない作品が多く新鮮であった。特に画家が最後にイーゼルに立てていたという、「聖母」は、朱色で描かれた聖母がとても印象的な一枚であった。




=>貴婦人と一角獣展 | 国立新美術館
中世の謎めいたタピスリーが来日した。国立新美術館の広い展示場所に6枚のタピスリーがかけられていた。会場が広いおかげで、繊細な織物をゆったりと、鑑賞することができた。

同時代の周辺展示にも興味深いものが多く、おもしろい展覧会だった。




Leica M9 +Summicron35/2ASPH.


紫陽花 2013年6月9日(日)20時06分
分類:M/Lマウント
つゆなのに、雨が少ない。ほとんど降らない。紫陽花も心なしか元気がない感じだ。

Leica M9 +KL-HEXANON60/1.2






台風 2013年6月10日(月)23時59分
分類:ライカM
梅雨っぽくない日が続く中、台風がきたぞ。
亜熱帯化する日本。

Leica M6 +Elmarit28/2.8-1st +E100VS
南禅寺、天授庵@6.2





健康診断 2013年6月11日(火)23時51分
分類:SIGMA
やってる間が最も健康に悪そうだ。

DP2Merrill


明日は出張 2013年6月12日(水)23時59分
分類:未設定
2日間、中部地方に出張。
さらに一泊して、土曜日は明治村に出撃予定。

本日は、雨降りと、仕事過多に付き写真は撮れず。


出張1 2013年6月13日(木)23時59分
分類:SIGMA
某所のヤ○ダ電機がやばすぎる。客よりも多い店員。よく言えば余裕ある売り場、個人的には品物がないだけのすっかっすかに見えてしまう売り場。久々に末期症状を示している店を見た気がする。

DP1 Merrill





出張2 2013年6月14日(金)23時59分
分類:SIGMA
ブ○ック企業とうわさの、服飾企業U、出張時の緊急替え着を買うには良いところだわ。シャツ1枚800円、ズボン一本1000円。

本日も仕事がはけたあとに、近所のカメラ屋を物色。ライカMマウントのレンズが全然無い。恐ろしいほどにモノがなかった。新宿と銀座くらいしかモノがないような気がしてきた。

DP1 Merrill






明治村 2013年6月15日(土)20時34分
分類:旅行
出張から帰らずに、ホテルに一泊して、朝から明治村に移動。
栄のバス停オアシス21から、バスで移動した。オアシス21は、おしゃれで近代的なバスセンターに生まれ変わっていた。

昨日は比較的、好天だったのだが、本日の天気は曇り模様、そのおかげで少し涼しい。


灯台の灯


産業機械


SL転回中


SL疾走中


SL車内から、帝国ホテル、隅田川新大橋、川崎銀行本店

14時過ぎから一雨来て、後は降ったりやんだり、一雨来ると湿気が上がり、移動がつらくなってきた。
明治村はとても広いので、一日で全部見ることができない、今回はポイントを絞って見学をしてきた。写真はたんまりあるので、撮影できなかった日の穴埋めに使っていこうと思う。
若干遠いが、明治村はいつ来ても楽しい場所だ。

M6TTL +Elmarit21/2.8ASPH. +E100VS x2
M6TTL +Summilux35/1.4ASPH. +PORTRA160 x1
DP1 Merrill


ライフワーク 2013年6月16日(日)22時31分
分類:宮崎光学
先週の金曜日に連絡があった、千葉のおじいちゃんのライフワークがやってきた。


Leica D-LUX4

MS-OPTICAL R&D SONNETAR 1.1/50MC
こないだの中古市では、結構なお値段で転売されていた。

とりあえず、開放だけで撮ってみた。解放でも思ったよりしっかりとした像を結ぶ、状況によって、二線ぼけがでるのは、説明書にも書いてあるとおりだ。







まだ、あと3本程度、企画しているそうな、恐るべし、おじいちゃん。

下の3枚は、LeicaM9 +MS-OPTICAL R&D SONNETAR 1.1/50MC


えさ待ち 2013年6月17日(月)23時59分
分類:宮崎光学
LeicaM9 +MS-OPTICAL R&D SONNETAR 1.1/50MC




広角レンズ 2013年6月18日(火)23時59分
分類:ライカM
こりもせずに追加。これはワイドだ。

Leica M9+ SUPER ELMAR-M 18/3.8






台風 2013年6月19日(水)23時59分
分類:ライカM
まだ6月だよ。

SL@明治村
2013.6.15
Leica M6 +Summilux35/1.4ASPH.




フィルム受け取り 2013年6月20日(木)19時57分
分類:ライカM
弱雨の中、フィルム回収。

京都市電@明治村
2013.06.15
Leica M6 +Elmarit21/2.8ASPH.






東急ハンズ 2013年6月21日(金)23時59分
分類:宮崎光学
横浜の東急ハンズが、現在のビルから撤退だそうな。処分セールをやっているそうなので、足を運んでみた。

初めて横浜に来たときから、あの場所にあって、それなりに足を運んだ店だけに少々寂しいモノがある。

雨が降っているのに、結構な量の買い物をしてしまい、部屋に帰るのに苦労した。

LeicaM9 +MS-OPTICAL R&D SONNETAR 1.1/50MC






富士 2013年6月22日(土)22時26分
分類:旅行
朝っぱらから、車を借りて富士に行く。御殿場で高速を降りて、県道23号から180号を経て富士に向かう。高速使えばすぐに着くのは判っているが、山道をドライブをしたかったのだ。
水が塚の駐車場で休憩をしようと思ったら、ハイシーズンに向けて、工事中だった。でも一部開放されていて、駐車場には富士登山の人も結構いた。


水が塚駐車場
雲のおくに富士山がいる。

山道を抜けて到着した富士では、地元のカメラ屋さんを回ってみた。特筆すべきモノはなかった。名古屋も悲惨な状況なので、静岡も同じだわな。
それにしても、あと3本欲しいレンズがあるのだが、ノンビリ待つか、今の価格で買うか悩ましいところだ。
文具屋のink富士店で必要なモノを購入。
ink近所の富士川楽座にて、パック寿司でお昼ご飯。


富士川楽座からは富士山が顔を出していた。

そこからクレマチスの丘に向かって移動。通常は富士からだと東名高速を使うか、国道1号を使うのがセオリーだが、国道469号を使って、富士山麓を走る。良い天気と新緑でとても気持ちが良い。

久々に、快晴のクレマチスの丘に来た。


道の端々に紫陽花の花が咲いている。


リニューアルオープンした、ビュッフェ美術館に入った。

個性的な、美術館フロアーが、只の平面フロアーに改装されていてがっかり、耐震問題とか予算問題だと思うんだが、吹き抜けで全作品を見渡せた、以前のフロアー構成が断然良かったと思う。
もっと工夫して、以前の状態を生かしたリニューアルにして欲しかった。

作品は輝き続けているが、それを収める器ははなはだ残念な状態で魅力半減だと思う。

鑑賞展
 ふたたびの出会い
 IZU PHOTO MUSEUM コレクション展
 IZU PHOTO MUSEUM

 現代の眼で見るビュフェ
 ベルナール・ビュフェ美術館

Leica M6TTL +SUPER ELMAR18/3.8
Leica M9 +MacroElmar90/4



のんびり 2013年6月23日(日)23時59分
分類:SIGMA
昨日遊んだので、本日はノンビリ。

DP3 Merrill




  2013年6月24日(月)22時34分
分類:未設定
Leica M9+ Summilux50/1.4Sv




ぐたぐた 2013年6月25日(火)23時59分
分類:ライカM
こいつは、このあと飛び起きて頭を打つ。




空は青い 2013年6月26日(水)23時59分
分類:ライカM
今日も良い天気。

M9 +Elmar50/2.8




ズミルックス50 2013年6月27日(木)23時59分
分類:ライカM
非球面を手に入れた。こいつのため同じ50mmが4本ほど流されていった。




飲み会 2013年6月28日(金)23時59分
分類:ライカM
風邪気味なのに飲み会。

帝国ホテルの一部




風邪 2013年6月29日(土)23時59分
分類:未設定
久々に、風邪を引いて一日ダウン。

散歩程度 2013年6月30日(日)23時59分
分類:ライカM
風邪は快方気味だが、長時間の移動は無理そうなので、近所を散歩するくらいで一日終了。

Leica M9 +Summilux50/1.4ASPH.




一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33