Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2013年04月

4月以降の美術展 2013年4月1日(月)0時00分
分類:ART
JR展 世界はアートで変わっていく
2013年2月10日(日)〜6月2日(日)
http://www.watarium.co.jp/museumcontents.html


マリオ・ジャコメッリ 写真展 THE BLACK IS WAITING FOR THE WHITE
2013年3月23日(土)〜5月12日(日)
http://syabi.com/


「超・大河原邦男展—レジェンド・オブ・メカデザイン—」
2013年3月23日(土)〜5月19日(日)
http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_1303/index.html


ジパング展—沸騰する日本の現代アート
2013年4月7日(日)〜6月16日(日)
http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/art_museum/art/index.htm




若者 2013年4月1日(月)23時59分
分類:未設定
この季節、職場のあるビル内に若者が溢れる。おそらく研修で集められているのだと推測するが、そのうち地方にぶっ飛ばされるのか、辞めていくのか、1,2ヶ月すると、溢れる感じはなくなり、平常を取り戻す。



夏服パースペクティヴ 2013年4月2日(火)21時39分
分類:本
長沢 樹 (著) 「夏服パースペクティヴ」を読了。

ジャンルは、ミステリ。
作者のデビュー作「消失グラデーション」と同じシリーズ、この本は単独で読んでも特に支障はない。前作では、ちょい役だった、映研部長が主役。
各キャラがかなり個性的に描かれており、ライトノベル言われる小説に足を突っ込みつつあると思える。

作品は、作中劇と作中現実を交差させつつ高校生の夏を舞台に、殺人事件が起きる。読みすすめる、「あ、殺人」と思っても、劇だったりで、なかなかおもしろい試みだと思った。
最初の回想と、最後のスペクタクルの描写は少々やり過ぎ感を感じたり、ストーリーとして若干消化不良なところはあると思うが、テンポのよい進みで400ページ楽しませてもらった。

以下はアフィリエイトのリンク


雨模様 2013年4月3日(水)23時59分
分類:ライカC/D/Q
一日しとしと降っていた。みなとみらいの桜は落花中。

D-LUX4




飲み会 2013年4月4日(木)23時59分
分類:M/Lマウント
3月、4月は飲み会過多。しかし、今日は一滴も飲んでない。

Leica M9 +Planar35/2(G-M改造)




長野 2013年4月5日(金)23時59分
分類:旅行
レンタカーを借りて、北に桜を探しに行く。目的地は、長野県の上田と松本。
うちを車で出て、都内を抜けて、関越自動車道から上信越自動車道を経て上田に到着。適宜休憩を入れて約4時間のドライブ。

上田城は駅に近いところにあった。近所の駐車場に車を止めて、昼飯にすることにした。11時半くらいに、路地で見かけた洋食屋「ベンガル」に入店。店の看板にランチと書いてあったので、シェフに「ランチは何ですか?」と聞いたら、「ない」と一言。何のこっちゃと思っていたら、「ランチは12時から」とフォローがあった。
ランチがないので、カレーを頼む。ベンガルカレーには、スープがついてきたのだが、スープを飲まずにいると、「スープ飲まないとカレーでないから」とシェフから一言。料理はおいしいんだが、なんだか独特なルールがある店だった。

上田城で、桜を堪能。ソメイヨシノは2分咲きだけど、しだれは満開。


上田市立博物館で、近所のお寺に国宝の八角三重塔があるとのことで見に行く。上田城から車で30分ほど移動した別所温泉内にそれはあった。とても美しい木組みの塔であった。


安楽寺国宝八角三重塔

温泉街入口の別所温泉駅に、電車が止めてあった。モハ5250形「丸窓電車」らしい、なかなか愛らしい電車だった。
現役電車の入線も見られるかなと思っていたが、事故で電車が不通になり、バス代行をしているようで残念だった。

モハ5250形「丸窓電車」

別所温泉から松本まで、途中途中を有料のトンネル使いながら移動する。

松本について、ホテルで一休みをしてから散歩。

猫発見


晩ご飯は、駅前の中華屋「若大将」で、山賊焼きとその他中華。揚げ物がとてもおいしいお店だった。

日が暮れてからライトアップしてある松本城を見に行く。ライトアップされた場内への入場は明日からだけれど、お堀のライトアップされた桜は見ることが出来た。


歩き疲れて本日就寝。

Leica M6/M6TTL/M9
Summilux35/1.4,Summilux50/1.4,MS-PERAR35/3.5
SD15+ Summicorn90/2


大荒れ 2013年4月6日(土)22時31分
分類:旅行
天気が曇り止まりなので、ホテルに車を止めたまま、松本城に行く。

道すがら、猫発見。

松本城は、雨が降り出していないのと、土曜日のためか朝から人出が多い、海外からの団体客もいた。


松本城の奥には、雪山が見える。


弘法山公園の桜はまだ半分くらい。以前も立ち寄った、千鹿頭神社で一休み。


長野自動車道から中央道を使って、静岡方面に移動する。途中の諏訪湖でお昼ご飯。諏訪湖ではまだ曇り。


南下しつつ52号を走っていると、天気があれてきた。
ink富士店で、日用品を少し買い込んで、東名高速で帰路についた。

何度かの休憩を挟んで、秦野と厚木の間を走っていると、目の前に事故処理してない車がひっくり返っていた。何の警告もなく車が車線にひっくり返っているのは初めてだ。右車線を確認して、かろうじて避けることが出来たが、右車線を塞がれていたら、事故車に直撃だっただろう。おそろしや。左車線の単独事故だったみたい。天気が大荒れだったので70km位で走っていたので助かった。

その後の大和付近でも単独のひっくり返り事故があったみたいだし、天気が荒れているときは、慎重に走って欲しいものだよ。

最後ははらはらしたが、楽しい休日だった。


ネガ回収 2013年4月7日(日)22時15分
分類:ライカC/D/Q
ポジフィルムは、週末かな。

D-LUX4




ヘリコイド 2013年4月8日(月)23時59分
分類:ライカC/D/Q
探していたアクセサリーを見つけたので購入。結構高かかった。
アクセサリーというと宝飾品っぽいが、買ったのは以下の、カメラボディと銀色のレンズ本体との間にある部品。



D-LUX4


アフィリンク 2013年4月9日(火)23時59分
分類:ライカM


Leica M9 +Summicron35/2ASPH.

以下は、自分購入用



F.S.S 2013年4月10日(水)20時21分
分類:ライカM


永野護の長編漫画。連載が数年ぶりに再会と言うことで、ニュータイプ@角川書店を買ってきた。映画「ゴティックメード」の世界がそのまま移植されていた。

Leica M9 +Summicron35/2ASPH.


ポジ回収 2013年4月11日(木)23時21分
分類:ライカM
4本のうち、夜景を撮ったのは長巻きで帰ってきた。自分でチョッキンと切り出した。2本スキャンした。

スキャンの中から一枚。上田城址公園の桜。

M6TTL +Elmarit21/2.8ASPH. +Velvia100F


飲み会 2013年4月12日(金)23時59分
分類:ライカM


春最後の飲み会。帰り際、思いのほか気温が冷えて、腹を壊した。トイレを貸してくれた道ばたのコンビニさん、ありがとう。

Leica M9 +Elmarit28/2.8-2nd


回復 2013年4月13日(土)23時59分
分類:ライカM
壊した腹は回復したため、外食三昧。

2013.04.05の写真。
Leica M6TTL +Elmarit21/2.8ASPH.




川村記念美術館 2013年4月14日(日)21時50分
分類:旅行
千葉県佐倉のDIC川村記念美術館に行く。前回訪問したのは4年前。
企画展「BLACK」が最終日だったので、多少遠いが出かけてみた。前回は電車で行ったのだが、今回は、東京駅からの直行バスを使う。これはなかなか良いもので、高速道路を使って1時間で現地に到着できる。


目的の「BLACK」展は、杉本博司氏の劇場シリーズをみて白黒写真の持つパワーを堪能できた。道具じゃないのは重々承知だが、ライカモノクロームが欲しくなるそういう作品だった

シナガチョウがノンビリしていた。


ツツジの回廊がオープンしていた。


桜と菜の花もまだまだ見頃。


売店で、「TEMPO DROPS」に一目惚れして購入。
http://www.webo-kobe.com/items/interior/tempo/stormglass.html#variation
なかなか、よいものだ。

帰りは、高速バスの出発時間が少し遅い気がした(15:30分)ので、13:50分発の無料バスと電車で帰ったのだが、バスが佐倉駅まで20分、そこから電車待ちが30分、さらにJRで東京駅まで一時間+強風の影響で電車遅延があり、さんざんなほど時間がかかった。これなら美術館でノンビリして、高速バスで帰ってくるんだったと思ったが、後の祭りである。

余ったフィルムを消費するために、東京駅近辺をぷらぷら散歩。東京駅周辺も変わったもんだ。

Leica M6TTL +Elmarit28/2.8-2nd
KODAK POTRA160/E-100VS/XL100


残フィルム 2013年4月15日(月)23時59分
分類:ライカM
M6-TTLに残ったフィルムをちびちび消費。

Elmarit28/2.8-2nd
撮影:4/14 E100VS




テロ 2013年4月16日(火)23時59分
分類:未設定
テロ事件の報を見聞きするたびに、「己の絶望に他人を巻き込むな」と思う。今日もちびちびとフィルムを消費。

Elmarit28/2.8-2nd
XL100




プリンター考 2013年4月17日(水)23時59分
分類:ライカM
各社、写真用のプリンターはA3に注力している。エプソンのPX-G930がA4ハイエンドな感じだが、プリンター本体の価格がA3プリンターの価格に近く、置く場所があるならA3を買った方が良いかなぁといろいろ悩み中。

Elmarit28/2.8-2nd
撮影:4/14 E100VS




ネガ現像 2013年4月18日(木)23時59分
分類:未設定
職場のみなとみらいでは、ネガ現像の店がほとんどなくなっていることに気がついた。ネガの消滅も近そうだ。

関内駅そばのキタムラでネガ現像を依頼して、いつものカメラ屋にリバーサルフィルムを撮りに行って、帰り際にネガをゲットしてうちに帰った。1時間くらい歩いたら結構疲れた。

Elmarit28/2.8-2nd
撮影:4/14 E100VS




週末 2013年4月19日(金)21時33分
分類:ライカM
再来週はG/Wなので仕事をがんばっている。

写真は、4月14日の東京駅シリーズ。今回撮影していて思ったのは、東京駅両端口の雨よけの張り出しが無粋すぎる。晴れた日は格納できるように可動式にすれば良いのにと思った。写真の目立つ位置に、張り出しが入っているとがっかりする。これが入らないように撮るのが案外難しい。

Elmarit28/2.8-2nd
XL100




三渓園 2013年4月20日(土)19時46分
分類:旅行
近所の観光地、三渓園に行ってきた。藤の花、ツツジなどが見頃だった。しかし、雨が降り始め、気温が下がり寒くなってきたため、1時間もいないで撤収。

フルサイズセンサーを2台持ち出して遊んできた。
Rollei Planar 80mmはほぼリストラ対象だったのだが、NikonマウントでSLRで使うと使いやすくて、良いレンズだと思えた。50mm以上はslrdnの領分だなぁとあらためて思った。

Leica M9 +Elmarit28/2.8-2nd
Kodak DCS Pro SLR/n +Rollei Planar80/2.8












長期休暇前 2013年4月21日(日)23時59分
分類:ライカM
甚だモチベーションが上がらないが、締め切りは満載。週明けに備えて、ダラダラする。

今日はカメラを持ち歩かず、昨日の写真。




DP1Merrill 2013年4月22日(月)23時59分
分類:未設定
新しいおもちゃがきた。

明日は外出 2013年4月23日(火)23時59分
分類:SIGMA
突然、予定が入る。

DP1Merrillはなかなか、まともなカメラだ。




外出中 2013年4月24日(水)21時33分
分類:SIGMA
出張ついでに帰省中。

今日は朝から雨だった。本当に一人で出かけると、雨が降る。出張のときは大概雨のような気がしてきた。恐るべし、雨男。

DP1Merrill










親孝行 2013年4月25日(木)22時15分
分類:未設定
帰省ついでに、親と一緒に美術館に行く。
兵庫県立近代美術館あらため、兵庫県立美術館で、
「超・大河原邦男展−レジェンド・オブ・メカデザイン−」
を見てきた。

展示は、点数も多く、貴重な原画群があり、見応えがあった。会期中なのでネタバレになることは書かないでおくが、大きな立体が会場に展示してあった。

親も、知らない作品も多いだろうが、絵画としても十分鑑賞に足る作品に満足したようだった。

美術館に直接利益を落とそうと、美術館でチケットを買ったら、デザインチケットではなく、日付を刷っただけの普段と同じ紙のチケットが出てきて、デザインチケットとの交換もなかった。これは、はなはだ残念だった。

Leica M9 +Summicron35/2ASPH. +ELMAR50/2.8
DP1Merrill












明日から休暇 2013年4月26日(金)23時59分
分類:未設定
ありがたいことだ。忙しくて写真を撮った記憶が無い。

予約備忘録



買い物 2013年4月27日(土)23時59分
分類:SIGMA
ちょいとよこはまで買い物、その後ははだらだらした休日。

DP1Merrill






貧乏性 2013年4月28日(日)23時59分
分類:ライカM
途中仕事が気になって、様子だけ見てきた。

Leica M9 +Elmar5/2.8BK




奈良 2013年4月29日(月)22時20分
分類:旅行
レンタカーを借りに、店まで出向く。長く借りるのでポストに投函してあった割引券を使おうとしたら使えなかった。店曰く、トヨタレンタリース神奈川とトヨタレンタリース横浜では、割引券が異なることを告げられた。そんな事情を初めて知った。

車を借りて、うちまでの道すがら、不審な挙動の車、自転車、歩行者に続々と遭い、ゴールデンウィーク中なのでくれぐれも運転には気をつけようと思った。

うちを出て走って2時間、由比で昼食。10時開店のはずがもう人が並んでいる。

少し並んでから、桜エビにありついて、再び走り出す。12時過ぎにを抜けて、まだまだ走る。信楽を14時過ぎに抜けて、土山SAで少し遅い昼ご飯をいただく。

さらに2時間程度走って、9時間かけて奈良まで移動。ホテルに荷物を置く。奈良中心街のど真ん中に宿をとった。

歩いて、興福寺に向かい、祝日は18時まで開帳しているそうなので、南円堂と北円堂のセット券を購入して、お堂にはじめて入った。そこには感動の空間が広がっていた。


南円堂


奈良の鹿





晩飯後に、夜の街をふらふら散歩。こういうことが出来るのが、治安のよい国だなぁと実感する。

宿の裏には、別の宿の巨大な温水器があり、お湯を沸かすために、時々唸り音を上げていた。久々に耳栓をして寝た。この宿にはもう泊まらない。

Leica M6/LeicaM6-TTL/DP1-Merrill
Elmarit21/2.8ASPH./Summilux35/1.4ASPH.


奈良(2) 2013年4月30日(火)23時59分
分類:旅行
今日は、朝から雨、ホテルの駐車場に止めたままだと只だが、雨なので東大寺の駐車場に止める。一日千円となかなか潔い設定。雨の中大仏殿に向かう。

鹿の雨宿り


平日なので人が少ないようだと思っていたが、少しすると団体客がわんさか入ってきた。さすが人気の観光地だ。


東大寺を出て、奈良国立博物館で、「當麻寺」展を見る。新館と旧館が地下通路でつながっているのには驚いた。雨降りだったのでとてもありがたかった。

奈良国立博物館を出ると、雨がやんでいた。興福寺の国宝館に行く。リニューアルされてから初めて入った。館は昔と同じだが、内部は近代的なディスプレイに生まれ変わっていた。昔は倉庫みたいなところで阿修羅像を見たのも良い思い出だ。こちらにも修学旅行と思われる学生の一団がいたが、展示を見ずにほとんど素通りしていく学生もおり、行くことだけが目的になっているのは悲しいことだと思った。

興福寺を見終わってから、車で薬師寺に移動。

薬師寺は、東塔が修繕中で覆いに囲われており少々残念だった。

薬師寺から徒歩で、唐招提寺に移動。


瓊花(けいか)と藤


これで今回の奈良見物は終了。

16時過ぎに奈良を出て、4時間ほどかけて本日の宿のある、豊川に移動した。
こちらはビジネスホテルだったので、とても静かで、ぐっすりと眠ることが出来た。


一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33