Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2021年06月

第一生命ギャラリー 2021年6月1日(火)10時51分
分類:未設定
■ VOCA受賞作品展「CONNECT VOCA!」
■ 谷原菜摘子
■ 2019.3.1〜4.19(会期終了)
■ 第一生命ギャラリー

『穢土/This Impure World』2016年
写真の整理中にみつけた、上野が初めての鑑賞と書いたが、丸の内で鑑賞していた。
写真に残していたが記憶から消えていた。

本作は上野の作品同様に、華やかな画面と闇を感じさせる描写が目を引く。
本作のご本人による解説を読んで、創作姿勢の一端を知ることができた。


スクール 2021年6月1日(火)21時57分
分類:未設定
■ 「森万里子 古事記—はじまりのとき」展
■ 2021年5月21日(金)-8月8日(日)
■ スクールデレック芸術社会学研究所

こちらの企画する展示は、関係者が豪華である。
古事記と現代アートが並びたつ不思議な空間。
飯田所長と内川教授の説明冊子がいただける。


熱海山口美術館 2021年6月1日(火)23時10分
分類:未設定
■ 『山口文化財団コレクション選』
■ 熱海山口美術館

現代作家への支援として、「アートオリンピア」という公募展も開催しており、過去作を収蔵した部屋がある。
写真は、森田和昌さんの「3.11Ark/失われた大地II」
震災で陸にあがった船は記憶と記録としての存在。
画家の自由な発想で再び光が当たるのは良いことだと思う。


医者ガラガラ 2021年6月2日(水)7時48分
分類:未設定
いやー、久々に薬貰いに行ったら、客いない。
町医者もつれー。


追い打ち 2021年6月3日(木)7時25分
分類:未設定
日曜日の肉体労働、昨日、いつもより1.2倍早く歩くを実践したら、足がバキバキになっている。
毎日肉体の限界を探る日々。
まあ、限界を知ることは良いことだろう。

X1D +HC80/2.8


雨の金曜日 2021年6月4日(金)7時50分
分類:未設定
夜半から雨で朝も降ってる。
雨降ると出社がだるい。


Contemporary Art Foundation, Tokyo 2021年6月4日(金)21時41分
分類:未設定
■『 How to Carve a Sculpture / 彫刻のつくりかた』
■ AKI INOMATA
■ 2021年6月1日(火)〜6月14日(月)
■ Contemporary Art Foundation, Tokyo

木の匂いと音がきこえる空間に、円空を思わせる木像が林立している。
説明を見なければビーバーが削ったとは思えない。
着想から作品へ昇華する思考、手腕が素晴らしい。

ミノムシ、貝、ビーバーと鑑賞いずれもユニークな作品だ。。


KOTARO NUKAGA 2021年6月4日(金)22時44分
分類:未設定
■『Boom Bye Bye Pain』
■ Tomokazu Matsuyama
■ May 22 - July 10, 2021
■ KOTARO NUKAGA(Roppongi)

内輪の話をするとき、スマホをいじるなら、場所を変えて欲しいと思うぞ。
少なくともギャラリー内ですることでは無いと思う。
ゆっくり作品を見ることができない。


都現代 2021年6月5日(土)15時41分
分類:未設定
都現代に行き、銀座をはしごして帰ってきた。
歩き疲れている。


代官山 2021年6月6日(日)16時48分
分類:未設定
ギャラリーに顔を出して帰宅。

資生堂ギャラリー 2021年6月7日(月)20時14分
分類:未設定
■『第八次椿会 ツバキカイ 8 このあたらしい世界』
■ 2021.8.29まで
■ 資生堂ギャラリー
【出品作家】(五十音順・敬称略) 杉戸洋、中村竜治、Nerhol (ネルホル)、ミヤギフトシ、宮永愛子、目[mé]

初日に鑑賞。
会期だいぶあるので、看板写真のみ掲載。
各作家の持ち味を感じられる作品、会場にはサプライズが溢れている。

#展看板


銀座蔦屋 2021年6月7日(月)21時56分
分類:未設定
■『リリー・シュウ個展 局部麻酔』
■ 2021.6.1〜6.25
■ 蔦屋銀座・アートウォールギャラリー

展看板になっている鮮やかな赤い作品『SUPER』が目を引く。
樹脂で風刺された作品は、表面のうねりが生みだす色の変化が美しい。
小さな展示スペースではつかみが大事。




呪術廻戦 2021年6月8日(火)21時21分
分類:未設定
■ 『セガ ラッキーくじ 呪術廻戦 GRAFFITI×BATTLE』
■ 2021.6.6(展示終了)
■ 東急線渋谷駅外通路

先週帰宅のため渋谷駅を歩いていると横長看板発見。
三脚使えれば人混み処理は楽勝だけれど、こういう場所では使えないし、持ってないので1秒手持ちシャッター、それでもそこそこ人は消える。


西武渋谷店 2021年6月9日(水)21時35分
分類:未設定
■『FREEDOM IS NO FEAR』
■ リーバイ・パタ(Levi Pata)
■ 西武渋谷店・公園通り沿いウインドウ

作品デカっと思ったら、背後は印刷ですな。
タイトル看板と合わせた展示方法と思われるが、作品だけで十分な気がした。

■『HIGHER SELF on the mural』
■ Meguru Yamaguchi
■ 西武渋谷店・公園通り外壁


銀座蔦屋書店 2021年6月10日(木)22時20分
分類:未設定
■『やましたあつこ 新作展示』
■ 2021.6.29まで
■ 銀座蔦屋書店

9点を展示、穏やかな人物の表情、芽吹く若草の生命力、元気をいただける作品。

この場所の展示は、蔦屋看板を入れたくなる。


パナソニック汐留ミュージアム 2021年6月11日(金)10時33分
分類:未設定
■ 『クールベと海 展—フランス近代 自然へのまなざし』
■ 2021年4月10日(土)〜6月13日(日)
■ パナソニック汐留ミュージアム

国内所蔵作品をまとめてみることができた。
ターナー、コンスタブルの版画もあり、最近見た作家名を見つけると、さまざまな繋がりが感じられる。


だらけ 2021年6月11日(金)12時28分
分類:未設定
遅くまで寝て、洗濯して、劇場選んでいるうちに午後になる。
今から久々に映画を見に行くなり。

原作も、前半は幸せだったなぁと、しみじみ思う。
後半戦がどんより描写の連続だったような気がする。


寄居PA 2021年6月12日(土)23時00分
分類:未設定
■ 寄居 星の王子さまPA

本日、寄居PA(上り)に立ち寄ったら工事中。
NEXCO東日本の公式ページによると、「2021年3月31日(水)の営業をもって終了」とのこと。
https://www.driveplaza.com/cms/box_side_news/2021/0401/sapa_yorii_u_0401.html
ここを訪れるために。関越道を使っていたのに残念だ。


小山登美夫ギャラリー 2021年6月13日(日)20時49分
分類:ART
■『 菅木志雄 集められた〈中間〉』
■ 2021年6月5日 [土] - 7月10日 [土]
■ 小山登美夫ギャラリー

石は人、縛られたロープはしがらみのように見え、時世を取り込んだ作品のように感じた。

6/13までのスパイラルガーデンはいけなかった。


TIG 2021年6月13日(日)21時00分
分類:未設定
■『 ヴィヴィアン・スプリングフォード / Vivian Springford 』
■ 2021年6月1日(火)– 26日(土)
■ タカ・イシイギャラリー(complex665)

1作品ないでの、色の取り合わせ、まとめ方がとても好み。
いくつか異なる創作法の作品が展示されており、その違いによる色の変化も興味深い。
最も印象に残ったのは入口の地味な色彩の作品。


アートフロントギャラリー 2021年6月13日(日)21時31分
分類:未設定
■『角文平 The garden / Secret room』
■ 2021年5月21日(金)-6月20日(日)
■ アートフロントギャラリー
『The garden』は、ボルタリングの道具で日本庭園を再現したアイディアが素敵な空間、展示室に畳敷きがあり座ってのんびり鑑賞できる。

■『角文平 The garden / Secret room』
■ 2021.6.20まで
■ アートフロントギャラリー
『Secret room』は、広島の展示を再構築、戦災で荒廃した空間をイメージしたインスタレーション
自動ロボと骨になった戦闘機に無情を感じる。


武蔵野美大 2021年6月14日(月)7時52分
分類:未設定
■『膠を旅する——表現をつなぐ文化の源流』
■ 2021.6.20まで
■ 武蔵野美術大学ミュージアム

膠をめぐる知識の旅。
出身地が皮革産業の発祥地だったと、煮皮が膠の語源ということを知る。
昔授業で膠に触れたことを思いだした。
記憶を刺激する展示。

#展看板

■『片山利弘——領域を越える造形の世界』
■ 2021.6.20まで
■ 武蔵野美術大学ミュージアム

商業デザイン、建築装飾、キャンバス作品、と幅広い創作活動を見ることができた。
NIKON-Fのカタログ、パッケージはプロダクト栄光の時代を彩った素敵な作品。
いまでもこの箱がきたら開けるときわくわくすると思った。

ニコンが輝いていた時代。


武蔵野美大ミュージアム2 2021年6月15日(火)7時54分
分類:未設定
■『オムニスカルプチャーズ ー 彫刻となる場所』
■ 2021.6.20まで
■ 武蔵野美術大学ミュージアム

須田悦弘さんの密やかな彫刻
最初の一点を見つけて満足していたら付近に3点を確認
本当にこの場所にあるようなリアリティのある作品がとても好き。

■『オムニスカルプチャーズ ー 彫刻となる場所』
■ 2021.6.20まで
■ 武蔵野美術大学ミュージアム

青木野枝さんの作品。
空中回廊に設置された円環群、通常より高さを意識させる展示は作品の印象を変える。
ダイナミックなこの作品は、この空間にとてもマッチしている。

小谷元彦さんの作品『Torch of Desire—52nd Star』。
凜々しくてしばし見とれてしまった。
図録には4つ折りで本作のポスターが入っている。


RX1 2021年6月15日(火)22時18分
分類:SONY
SONY RX1/RX1Rの値段がだだ下がり。
10万切ってる。
いまが回頃かと思ったけど、Leica Xに不満がないことに気が付いた。


Leica Q 2021年6月16日(水)21時45分
分類:未設定
こちらも値段が下がっているが30万はなかなかハードル高い。

寄る年 2021年6月17日(木)12時30分
分類:未設定
体が好調なことがない。

寝不足 2021年6月18日(金)12時31分
分類:未設定
てきめんに体にくる。

東京オペラシティ アートギャラリー 2021年6月19日(土)20時55分
分類:未設定
■「ストーリーはいつも不完全……」
「色を想像する」
ライアン・ガンダーが選ぶ収蔵品展
■ 2021年4月17日[土]─ 6月24日[木]
■ 東京オペラシティ アートギャラリー


銀座・蔦屋書店 2021年6月20日(日)14時48分
分類:未設定
■『meet』
■堀本達矢
■銀座・蔦屋書店


世田谷美術館 2021年6月20日(日)14時53分
分類:未設定
■『アイノとアルヴァ 二人のアアルト フィンランド—建築・デザインの神話』
■2021.03.20 - 06.20
■世田谷美術館

扇の部屋に展開される「ニューヨーク万博フィンランド館のうねる壁の再現」は、外景と一体化し壮観。
ルート・ブリュック(RUT BRYK)の画集が置いてあるのは小技がきいている。


東京国立博物館 2021年6月20日(日)18時32分
分類:未設定
■『聖林寺十一面観音』
■ 2021.6.22-9.12
■ 東京国立博物館


健康診断 2021年6月21日(月)17時28分
分類:未設定
えらい悪化している数値があり、要検査とな。
歳のせいもあるとは思うがいつまで健康でいられることやら。


寝ないと 2021年6月22日(火)7時35分
分類:未設定
だめなことは実感。壊れていく。

回復に努める 2021年6月23日(水)7時41分
分類:未設定
治らないものもあるがな。

3時間 2021年6月24日(木)7時36分
分類:未設定
18時帰宅、21時就寝。
自由時間が3時間しかない。
この間に飯食うからもっと少ないか。


THE CLUB 2021年6月24日(木)20時46分
分類:未設定
■『Eggs For Breakfast and Bird In A Blanket』
■ ユリ・アラン(Yuri Aran)
■ May 18, 2021 - June 25, 2021
■ THE CLUB

個性的なドローイング、作中にあらわれるよどみ、見るたびに脳みそに新たなイメージを届けてくる中毒性のある作品。
ちょうど自分ひとりだったので、じっくりと鑑賞できた。


窪みを見ると人影をみつける、過去作品に登場しているとのこと、

会場で見た過去図録だと大規模なインスタレーションもやってるみたいなので、いつか鑑賞したい。


ロイズ 2021年6月25日(金)22時00分
分類:未設定
■『 堀本 達矢個展「Meet the KEMONO」』
■ 2021/6/19(土)-6/28(月)
■ ロイドワークスギャラリー


静岡 2021年6月26日(土)19時06分
分類:未設定
他県にチョットだけ行ってきた。

ポーラ美術館 2021年6月27日(日)12時15分
分類:未設定
■フジター色彩への旅
■2021年4月17日(土)〜 2021年9月5日(日)
■ポーラ美術館

国内の藤田作品を集めた企画展。
藤田の切りとった写真をまとめた映像が流れており、写真はとても印象深いものであった。
乳白色の研究成果のビデオも流れていた。
昨年秋田で見た作品に、こんなに早く再会できたのはうれしい驚き。


佐野美術館 2021年6月27日(日)15時44分
分類:ART
■『ねないこだれだ』 誕生50周年記念 せなけいこ展
■令和3年5月29日(土)〜令和3年7月4日(日)
■佐野美術館


ドルビー 2021年6月27日(日)21時54分
分類:未設定
近所の劇場で『閃光のハサウェイ』のドルビー上映やってたので見てきた。
いい音響は金を払う価値がある。


管理 2021年6月28日(月)7時46分
分類:未設定
139/83
パン一枚、ヨーグルト、2g弱
オニギリ2個、スープ、2g弱


病院回し 2021年6月29日(火)19時53分
分類:未設定
紹介状持っていったら、ここは外来しかないので次に行ってくれとのこと。
明日はここの紹介状を持って別の病院に行く。
それでもしっかり初診はとられるんだよなぁ。


ポーラ美術館 2021年6月29日(火)21時31分
分類:未設定
■『MONET In The Light (モネ-光のなかに)』
■ 会場構成:中山英之
■ 2021.4.17〜2022.3.30
■ ポーラ美術館

来年までの長い展示。
展示室内にユニークな展示壁と照明からなる空間を構築している。
普段とは異なる鑑賞環境で作品の新たな魅力触れることができる。

#展看板

■『The Illuminating Gas...(after Oculist Witnesses)』
■ ケリス・ウィン・エヴァンス
■ ポーラ美術館

特集展示が終わってからも展示されている。
どこから見てもいい風景だけれど、好みの写真を撮るのが難しい。


ビックマック 2021年6月30日(水)11時39分
分類:未設定
これ一個に、塩が3グラム。
一週間の減塩貯金がなくなる。
塩減らして、醤油を断つとたしかに素材の美味しさを感じるよ。
血圧は無事落ちてきた。

外で図ると血圧高くて薬を処方された。


一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33