Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2009年12月

草薙 2009年12月1日(火)23時59分
分類:SIGMA
草薙まで仕事で出張。
木曜日から静岡に行くというのに、その前々日に出張とはね。
10時半に会社でて、17時半に会社に戻るという謎スケジュール。直帰したかったよ。





相模原 2009年12月2日(水)23時59分
分類:SIGMA
今日は相模原、今週は毎日出張。
その合間を縫って、来年の契約金額と賞与の査定結果をもらう。
明日から休みなので、がんばろう。




IZU PHOTO MUSEUM 2009年12月3日(木)23時58分
分類:ART
IZU PHOTO MUSEUM 開館展
杉本博司 ─ 光の自然 じねん
会期 2009年10月26日(月)→ 2010年3月16日(火)

「そして銀塩写真が終焉を迎えようとする今」(ご挨拶から引用)と改めて悲しい事実を認識される言葉とともに始まる展覧会だった。








ここは内部は小さくて、2室からなる小スペースだ、大きさ的には画廊やギャラリーと大差ない。しかし、制作者本人も語るように、墓を連想させるこの建物に、石積みの石室と白壁を持ってきたのは、すごいセンスだと思った。

展示は、左の部屋に、杉本氏の骨董から雷神像が一体と、静電場の実験写真が2組、右の部屋には、タルボットのネガからのプリントが数点展示されていた。
鎌倉期の雷神像はかなり傷んでいたが、玉眼のまなざしが涼やかで、全体的なバランスも良い像だと思った。

入り口の物販部には、写真集から思想書まで置いてあって、かなりおもしろい。相方は美術作品よりこちらの方が気になるようだった。

自分は図録とd/SIGN誌のバックナンバーを購入。


ベルナール・ビュフェ美術館 2009年12月3日(木)23時58分
分類:ART
レオナール・フジタ展
−よみがえる幻の壁画たち−
会期:2009年9月19日(土)〜12月25日(金)


あいにくの雨で,建物全景は撮れず。


レオナール・フジタ展 −よみがえる幻の壁画たち− 看板
(撮影者の立ち位置が悪くてゆがんでいるへたくそだ。)


ビィフェのオブジェ


美術館内の休憩スペース

2008年10月11日に宇都宮でみてきたもの同じだと思っていたら、内容が少し違っていた。1年前にみたものだし、再度新鮮な気持ちでみることができた。そしてこの美術館、三角形のホールがあり、そこはまさに教会のような感じで、今回の展覧会にマッチした建物だと思った。

常設のビュフェ展も素晴らしかった。ビュフェ絵画の知らない一面を知る良い機会だった。


静岡 2009年12月3日(木)23時59分
分類:SONY
朝の4時半に起きて、レンタカーを借りに行く。あいにくの雨だった。カッパ着て、チャリンコで近所のレンカー屋まで行く。

今回借りたのは、プリウス2代目。

α900+ AF35/2(new)

6万km以上走った、結構な老兵だ。それにしてもレンカー屋からうちまでの間に、ギヤが入らなくなって、にっちもさっちもいかなくなることがあって焦った。信号で立ち往生だよ。後ろの車には、ビービーならされるし、どうしていいのかわからないし、電源ボタンを押してシステムを落として、再起動したらとりあえず走るようになったけど、いきなり不安な出だしだった。

プリウス二台目への不満は続く。コラムシフトのシフトが小さすぎて、駐車するときに、リバースからドライブに戻すときなどとてもやりにくい。
またパーキング位置だけ、ボタンになっているのもわかりづらい。最初このPボタンは何なんだろう?と不思議だった。
足回りは、トヨタ特有のふわふわ足で好みでない。加速時のなめらかさがなく、モーターとエンジンの切り替え時にショックがある。

町田インターから、裾野インターまで東名高速を走って、裾野出口のところで、前の車が止まっていた。何だろうと思っていたら、その前で事故があった模様。雨でスリップして壁にヒットして、大破していた。幸い乗員は無事なようで、前の止まっていた車の乗員が助けの有無などを確認して、路上の大きな部品を脇によけて、そのまま進んでいったのでこちらも続いた。

それにしてもびびった。裾野IC出口は、結構急カーブで、高速道路の感覚のままつっこむとかなり危ない感じがした。急カーブ+雨で事故ったみたい。
裾野から三島に向かって車を転がしていくと、裾野工業団地へのもの凄い車の列とすれ違う。通勤渋滞甚だしい。昔の地元感からすると、このあたりに抜け道なんてないはずで、甘んじてこの渋滞を受け入れるしかないのだろう。
4年ほど前に、ここに勤めることを選んでいたら、この渋滞かぁとちょっと感慨深くなる。

渋滞を横目に、三島の喫茶店、ぼあで朝食。この喫茶店は、甘いものから普通の食事まで、ファミレス並みにメニューはありつつ値段も安い。ナポリタンスパゲッティと、ピザトーストを二人で食べて、一休み。朝っぱらからびっくりする光景を目にしたので心を落ち着ける。

三島に降りてきてもあいにくの雨なので、とりあえず三島大社にお参りに行く。参拝していたら宮司さんが、三島大社の御殿の彫刻の由来について話してくださった。昔住んでたときはちっとも知らなかったことが聞けて、ありがとうございました。

三島大社の神鹿園の銀杏

その後、雨の日は美術館ということで、クレマチスの丘へ向かう。ここは複合芸術施設で美術館が3つと、お食事どころが数件、野外で遊べるスペースがある。

目的は、最近開館した、IZU PHOTO MUSEUM(この名称にはかなり違和感あり)と、ベルナール・ビュフェ美術館で開催中の「レオナール・フジタ展 −よみがえる幻の壁画たち−」。

朝の10時少し前に、ベルナール・ビュフェ美術館の前についたんだが、観光バス2台仕立てで、おばちゃん観光客が大量に降りてきたので、IZU PHOTO MUSEUMを先に済ませることにする。

IZU PHOTO MUSEUMでは、以下を鑑賞。
IZU PHOTO MUSEUM 開館展
杉本博司 ─ 光の自然 じねん
会期 2009年10月26日(月)→ 2010年3月16日(火)

詳細は,別頁。

IZU PHOTO MUSEUMからベルナール・ビュフェ美術館は歩いて10分くらいなので、晴れた日なら歩いていけるのだがあいにくの雨なので、車で移動。

ベルナール・ビュフェ美術館での鑑賞展

レオナール・フジタ展
−よみがえる幻の壁画たち−
会期:2009年9月19日(土)〜12月25日(金)

詳細は,別頁。

5年前住んでたときは、ここにはあまり来なかったのは、もったいないことをした。今度は晴れた日にゆっくりと来ようとも思った。

クレマチスの丘を降りて、三島の天馬で昼食、在住中によく行った、うどん屋さんだ。アナゴ天定食と、鍋焼きうどんを食べる。
続いて、こちらも昔よく行った、ケーキ屋ペルルに立ち寄る。5年前と比べて、店舗が大きくなって、スタッフも増えていた。

SIGMA DP2
3点ケーキを買ったけど、一つは写真とる前に食べてしまった。

伊豆の山道を走って本日の宿、「ほしのなぎさ」に到着。


部屋付きの露天風呂に入ってくつろぐ。
部屋ではDVDをながしつつ、本を読んでのんびりする。天気が今ひとつなので、夕日、月は期待できそうにもないので、ひたすらだらだらする。

宿からの風景

密度の濃い一日だった。全部読んだ方お疲れ様でした。


静岡2 2009年12月4日(金)23時59分
分類:SONY
朝5時半に起きると、月が出て海面に光が反射していた。今日は一日いい天気のようだ。


6時半くらいになると、朝焼けしてきた。


宿で朝食をいただいてから、浄蓮の滝に移動。


滝から沼津港に移動。沼津港もすっかり観光地化していた。お昼ご飯として、地魚握り、沼津丼、マグロの竜田揚げ、フライ盛り合わせを頼んで、4000円也。港をうろうろしてネコを探してここを後にする。

駅前の楽寿園によって、紅葉鑑賞。


楽寿館に初めて入った。立派な建物が残ってるもんだね。ここも住んでるときは行ったことのない場所だった。


疲れたので、沼津のぼあに寄って休憩して、スーパーAokiによって、買い物をして帰る。フツーに生活してる感じだった。とっても忙しくものんびりできた二日間だった。2009年もあと少し、がんばろう。

2代目プリウスの燃費:
 走行距離:392km
 消費燃料19.7L
1Lあたりの走行距離は、約19.9km/Lでした。
2代目インサイトとほぼ同でした。3代目プリウスが気になるところだが、走行フィールが2台目と似たような感じならあまり乗りたくはないな。

α900 +AF85G
+謎のM42望遠レンズ


休憩 2009年12月7日(月)21時42分
分類:SIGMA
さすがに疲れたので何もせず。
昨日沼津港で買った釜飯を食べる。じゃこと桜エビの佃煮とあじの干物がのっていて、そのまま暖めてもおいしいし、お茶漬けにするとさらにおいしい。沼津の贅沢ご飯だ。




横浜 2009年12月7日(月)22時25分
分類:その他
現像と物売りのために横浜に出向く。相変わらず人が多い。そして、最近思うのだが、1年の1/12はクリスマスなんではなかろうかと。

PENTAX K20D +CCZ Planar50/1.4




言葉 2009年12月7日(月)22時28分
分類:SIGMA
士気を鼓舞する言葉と、やる気を著しく減退する言葉があるはずだ。
一軍の将ならば言葉は選んで使えと思う。
戦時でもあるまいし、義務を果たした分の権利を制限できる道理があるなら知りたいものだ。
ま、好きにすればいいさと思うが、それで人がついてくる時代かよ。

あほらしいメールのやりとりに苦笑いしかでない今日この頃。




岐阜 2009年12月8日(火)23時59分
分類:SIGMA
朝6時半に起きて岐阜に向かう。一日営業とお客さん周り。最後のお客様から手早く解放されたので、わりかし早くうちにつくことができた。

新横浜のビックカメラでスピーカー用のケーブルを物色、1m:200円から5000円以上まである。一番安いケーブルを5m調達。5000円のケーブルで何が変わるのかは試したことがないので謎。

うちにつくと、おもちゃが届いていた。
物は、直熱3極出力管300Bを使ったアンプ。香港の会社が作っている(オーディオ界もMade in Chinaなくしては存在し得なくなっている)AS-300BMK2 SE、定価はすごいけど、中古なのでかなりお安かった。歳末なので値切り倒してもみた。

物がでかいので、置き場所に苦労した。オーディオ周りのレイアウト変更。
玉突きで,Lux-kit A2500が寝部屋に、サンハヤトFA-105は実家にでも送るかな。

国産の300Bが発売されたみたい。
高槻電器工業が国産で35年ぶりに復活させたオーディオ用真空管(300B互換)
結構いいお値段ですなぁ。購入したアンプより値段高い(笑)。

エレキットから新しい300Bのキットがでていた。
TU-8300

300Bの音を聞いてみたいだけで物欲に負けた。
その結果は、巷でいわれるように低音が出るようになった。
6RA8,EL34と比べるとはっきりくっきり系の音がする。
どっちがいいかは好みの問題。
耳慣れしていないのか、長時間聞くとちょい疲れる。

寝部屋には、6RA8のA2500はちょうどいいのかもしれない。




忘年会1 2009年12月9日(水)23時59分
分類:M/Lマウント
只の愚痴会だった。生産的な感じではなかった。

KONICA HEXAR-RF +KL-HEXANON60/1.2




忘れ物 2009年12月10日(木)23時59分
分類:M/Lマウント
カメラを持ってでて、メモリーカードを忘れる。最近ありすぎ。今日も2GBを780円で買おうかと思ったがさすがに止める。

KONICA HEXAR-RF +KL-HEXANON60/1.2




不毛 2009年12月11日(金)22時05分
分類:SONY
日記書こうとしたら、コメントついていたので、レスつけたら3分後、早すぎ。

たしかに何かを生産する飲み会とは、おねいちゃんを口説きながら飲んで、愛を生産している?くらいだろうか、最近は搾取かもしれないけどね。

ヤローが集まって、どうにもならないことに対して論を持つ、今回のは非生産的というより不毛な飲み会というのが正解のような気がする。

今週は、火曜日に岐阜。水曜日に飲み会ととても疲れる週だった。年末は実家に戻る用があるし、4日から仕事だし、浜離宮は微妙。

毎週末そうだが、今週はさらにだらだらしてやる。




快晴 2009年12月12日(土)23時59分
分類:SONY
昨日の雨とはうってかわって快晴にもかかわらず、本当にだらだらしていた。
音楽を聴きながら、本を読む。先週は忙しかったので、今週はこんなもんだろう。
だらだらしていたら、カラーエネループがきた。ストロボ用の電池になる予定なので、色を眺めることなんてほとんどないが、プロダクトデザインとしておもしろいので買ってみた。

DP2で1/15を止めるのは結構根性がいる。外では無理だなぁ。




散歩 2009年12月13日(日)20時37分
分類:SIGMA
朝から天気が今ひとつ、昼過ぎに少しだけ散歩に出た。元住吉のDIVINでケーキを買っておやつにする。値段と味がバランスしているなかなかいいケーキ屋だった。
DP2にHEXAR-RFのストロボHX-18Wをつけて撮影。マニュアルの調光はばっちりだったが、ピントが前ピン不覚。


夜、年賀状作成を済ませる。今年は案外早く終わったぞ。
喪中の方をのぞいて、33枚年々減っている。年賀状なんてそんなもんか。



定期券 2009年12月14日(月)23時59分
分類:SIGMA
定期を更新。必要なものとはいえ、半年に一回でかい出費だ。


寒波 2009年12月15日(火)23時59分
分類:SIGMA
寒くなってきた。週末は雪が降るかもとニュースを見た。そりゃ、寒いわけだ。


さむぃ 2009年12月16日(水)23時59分
分類:SIGMA
ここ数日、冷え込んでいる。体調を維持するのに四苦八苦。


やべぇ 2009年12月17日(木)23時59分
分類:SIGMA
仕事が年内に終わるかなぁ?


物欲 2009年12月18日(金)23時59分
分類:SONY
物欲炸裂。一度売った物を買い戻し。

α900+AF28/2(OLD)






みなとみらい 2009年12月19日(土)23時59分
分類:SONY
かなーり、クリスマスモード。
ちょっとだけ事務所による。昨日買った物を試し撮り。

ちょいと、物を売りに行くが価格が折り合わずに断念。
通信買い取りで売るつもりが、下取りでとある物を頼んでしまった。こんなことでいいのだろうか?

α700+ AF35/2(new)




総持寺 2009年12月20日(日)23時59分
分類:SONY
総持寺に散歩。歳末助け合いが出陣していた。

下取り交換を頼んだ物はめでたく在庫があった模様。下取り品の金額が算出されて、差額確定後にうちにくる予定。
水曜日には手にはいるかな?






年末 2009年12月21日(月)23時59分
分類:SIGMA
年の瀬ですなぁ。




休み前 2009年12月23日(水)21時21分
分類:SIGMA
冬の空とは思えない。


ネコがアキレス腱を伸ばす。


今日も寒かった。
物欲連鎖で大和まで買い出し。我ながらご苦労なことだ。

ジパング@かわぐちかいじが完結。

以下ネタバレ含む
フォントカラー設定しているので、マウスでなぞれば出てくるはず。フォントカラー無視のブラウザーの場合は丸見えだと思う。

角松が夢から覚めたところで、まさかの夢落ちとかと思わせておいて、そんなことはなく。ある意味当たり前のまとめ方をしたような気がする。衝撃のラストとはチト言い過ぎではないか?完結して良かったし、また暇なときに続けて読もうと思う。

SIGMA DP-2


物欲ゲット 2009年12月23日(水)21時26分
分類:SONY
本日手にはいるか微妙だったけれど、無事ゲット。
下取り交換15%アップと、特価品に目がくらんだ。
約8品ほど売り払って代金の半分を捻出。

買ったのは黒いこれ、約1年ぶりの入手でちょっとバージョンアップした。

ライカマークが黒い。


最大シャッタースピードが1/4000に減った。


充電器が常識的大きさになった。

今更ながらのM8.2。M8時代のアクセサリーはほとんど手元に残していたのでスムーズに再使用できる。M8系はIR/UV使うのは面倒だがM9は高いしね。

入手に紆余曲折があったので、今日は部屋で一枚だけ撮影。
本格使用は明日から。

α900をどうすっかなぁ。稼働率が落ちるのは目に見えているので悩ましい。
αもレンズはキープしていくと思う。

クリスマスケーキ


α700 +AF50Macro



M8.2 2009年12月24日(木)23時06分
分類:M/Lマウント
早速実践投入。
お供は、M8使用末期に、M8用に改造したのにほとんどM8で使わなかった、Summilux35/1.4。


そういえば、クリスマスイブですな。


今日のネコ




M8.2はほとんどM8と一緒だけども、シャッター音とシャッターフィールはかなり改善されていると思う。近所でシャッター切手もネコが逃げないのは素晴らしい。
明日から何をお供に歩くかなぁ?


忘年会 2009年12月25日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
Leica M8.2 +KM-HEXANON28/2.8




食事 2009年12月26日(土)23時59分
分類:M/Lマウント
銀座で肉食って、有楽町でうどんを食う。
相方が買い物をしたいというので、自分の用事と併せて町をぶらぶらする。新宿>銀座>秋葉原>錦糸町>大手町>有楽町>帰宅。
と、かなり歩いた。

錦糸町からスカイツリー


錦糸町のネコ


東京のイルミネーション


Leica M8.2 +NOKTON 40mm/F1.4(MC)


年内労働 2009年12月27日(日)23時26分
分類:M/Lマウント
明日まで仕事、会社幹部のよけいな一言で明日は全員休めなくなった。不況のご時世なので全員で年内の総括をやるんだとさ、しかも定時後に・・・。
いつの時代やねんと思う。

本日も芳しくない仕事の確認のため30分ほど出社する。
予想通り止まっていたので、再度実行させておく。

伊勢佐木と関内を少しプラプラして、帰宅。

明日出社して、そのまま実家に帰省。
年内の更新はこれで終了のはず。

Leica M8.2 +CONTAX PLANAR35mm/F2(Mマウント改造)






移動 2009年12月28日(月)23時59分
分類:M/Lマウント
朝会社に向かおうとしたら雨が降ってやがる。会社の最寄り駅から地上に出てもやはり降っている。
昼休みには止んでいたが、仕事をし続けたので、ネコに挨拶はできず。

予定通り、会社をはけてから実家に向けて移動。
電車はかなり空いていた。崎陽軒のチャーハン弁当をかって乗り込む。
乗り継ぎがかなり良くて、21時過ぎに実家に着いた。新大阪駅の乗り換えが、約3分とタイトだったのはしんどかったが何とか無事乗り換え。地元の駅に着いてからも実家方面のバスが5分後くらいに発車する好スケジュールだった。
実家での滞在時間はそんなに無いが、せいぜいだらだらしようと思う。


帰りに乗った電車。


たまには自分撮りなんぞしてみる。

Leica M8.2 +Voigtlander ヘリアークラシック 50mm/F2.0


友人 2009年12月29日(火)23時59分
分類:M/Lマウント
実家方面に残る友人P氏のところを訪ねる。残念ながら友人は出かけていたので、駅地下のラーメン屋にラーメンと餃子を食べに行く。
食べ終わって街をぶらぶらしていたら電話があったので、本屋で待ち合わせて、友人宅を訪問。
部屋を片付けているらしく、部屋がさっぱりし始めていた。1時間ほどだらだらして退去する。
自転車でプラプラしていたが、外気温がかなり冷えてきた。


新年の準備

姫路城はまたしても改修工事にはいるようで、次帰ってくるときは覆いで見ることができないかもしれない。


Leica M8.2 +RICOH GR28


ドライブ 2009年12月30日(水)23時59分
分類:旅行
車を借りて、親とドライブをしてくる。親孝行の一環だ。
今回お借りしたのは、TOYOTAのiQ。トヨタ車の中で数少ないのってみたい一台を指名借りできたので借りてみた。
TOYOTA iQ

走りはかなりいい車だった。幅があるけど、ホイールベ−スが短い不思議なレイアウトの車だが取り回しはいい。
後ろのシートを無理矢理くっつけてるのは、トヨタらしいなと思った。

それに乗って、岡山の寺社仏閣巡りをしてきた。
最上神社>吉備津神社>吉備津彦神社>備中国分寺>真光寺三重塔>鬼ノ城と回ってきた。
半日走ったら結構疲れた。


吉備津神社本殿(国宝)


吉備路備中国分寺(五重塔は国指定重要文化財)


宝福寺 三重塔(国指定重要文化財)


謎の”鬼の城”
建物までは遠くて歩く気がしなかった。

iQの走行距離は271km、満タン燃料が15.53Lなので、燃費は17.45km/L高速走行があるとはいえ、まずまずな感じがする。アイドリングストップや、低燃費走行を心がけるともう少しのびそう。

夜、ついつい笠井潔のサマーアポカリプスを読み始めてしまい、半分くらい読んだところで眠気に勝てず寝る。

Leica M8.2 +RICOH GR28
Leica M8.2 +Voigtlander ヘリアークラシック 50mm/F2.0


寒い 2009年12月31日(木)17時28分
分類:旅行
本日宿泊のホテルから更新中。
大阪もかなりの寒さだ。夜中にライブに行くんだけども、寒さに負けそうだ。

−後日更新−
朝起きて、昨日読みかけでやめた、サマーアポカリプスを最後まで読む。その後バスで姫路駅まで移動。フェスタの建物ももうすぐなくなるらしい。


新快速で大阪までとりあえず移動。

大阪駅前も工事中。
大阪のカメラ屋に寄ってみたがどこも休み、ま、当たり前か。

15時半くらいに相方さんと落ち合ってホテルに移動。
夜の21時半にライブ会場の大阪NHKホール目指して地下鉄で移動。大阪NHKホールはこぢんまりとしているがいいホールだった。自分の運の悪さからチケットの席は二階席がもろかぶりの場所で音響時には今一だった。
22時半から25時半まで約3時間ライブを楽しんだ。ライブ会場なのでカメラ持ってきてなかったんだけど、大阪NHKホールからみる大阪城はなかなか不思議な感じでカメラ持ってくれば良かったとちょっと後悔。
終わった後の地下鉄の駅で電車待ってると、ジャニーズライブ帰りの方々をたくさん見かけた。

明日はどこかで初詣に行って横浜に戻る予定。

Leica M8.2 +RICOH GR28


一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33