朝6時半に起きて岐阜に向かう。一日営業とお客さん周り。最後のお客様から手早く解放されたので、わりかし早くうちにつくことができた。
新横浜のビックカメラでスピーカー用のケーブルを物色、1m:200円から5000円以上まである。一番安いケーブルを5m調達。5000円のケーブルで何が変わるのかは試したことがないので謎。
うちにつくと、おもちゃが届いていた。
物は、直熱3極出力管300Bを使ったアンプ。香港の会社が作っている(オーディオ界もMade in Chinaなくしては存在し得なくなっている)AS-300BMK2 SE、定価はすごいけど、中古なのでかなりお安かった。歳末なので値切り倒してもみた。
物がでかいので、置き場所に苦労した。オーディオ周りのレイアウト変更。
玉突きで,Lux-kit A2500が寝部屋に、サンハヤトFA-105は実家にでも送るかな。
国産の300Bが発売されたみたい。
高槻電器工業が国産で35年ぶりに復活させたオーディオ用真空管(300B互換)
結構いいお値段ですなぁ。購入したアンプより値段高い(笑)。
エレキットから新しい300Bのキットがでていた。
TU-8300
300Bの音を聞いてみたいだけで物欲に負けた。
その結果は、巷でいわれるように低音が出るようになった。
6RA8,EL34と比べるとはっきりくっきり系の音がする。
どっちがいいかは好みの問題。
耳慣れしていないのか、長時間聞くとちょい疲れる。
寝部屋には、6RA8のA2500はちょうどいいのかもしれない。

|