Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2008年07月

7月とて 2008年7月1日(火)23時59分
分類:M/Lマウント
変わらぬ忙しさ。
明日は千葉。

Leica M8 +ヘリアークラシック 50mm/2


津田沼 2008年7月2日(水)22時25分
分類:M/Lマウント
訪問したときには、状況は最悪。最近こんなことが多すぎる。
もちっとしっかり情報収集してよ。

地獄の日曜、笠間のフィルムを受け取ってきた。

駅に行く途中に撮った雨宿り猫。

2008.06.29 HEXAR-RF(LM)+KL-HEXANON35/2




健康診断 2008年7月3日(木)23時59分
分類:M/Lマウント
疲れた、年とともにメニューが増える。
メタボな脂肪肝だそうです。

M8 +Summaron35/35


名古屋 2008年7月4日(金)23時59分
分類:旅行
今日は名古屋さ。
すっかり、旅人だ。

しかも、今日は名古屋から戻って、横浜で飲み会に参加。
19時過ぎに飲み会会場に着くという無ちゃっぷり。
無事参加してきましたよ。

お世話になった人に、御副餅のおみやげ付き。
我ながらよくやった、でもちょっと飲み過ぎた。


二日酔いなのに 2008年7月5日(土)23時59分
分類:ART
がんばって美術館二つハシゴ。

まずは、日比谷公園で軽く猫と遊ぶ、しかし、今日は暑い。

猫も、ベンチの下でだらっとしていた。
(M8 +Summaron35/35)

昼飯に冷やうどんを食べて、出光美術館に「ルオー展」を見に行く。
出光美術館所蔵のルオーの連作69点をまとめて見れる絶好の機会。なのに人が少ない。見る方としてはうれしいが、もうちょっと人入ってもいいのではないかと思った。展覧会は本当によかった。丸の内近辺の方は是非。

(M8 +Summaron35/35)

しかし、この美術館は、看板を撮りづらい、まっとうな看板は会場すぐ前にしかないので、もちろん撮影はNG。もうちょっと撮りやすいところに看板欲しいなぁ。

それから、銀座をうろうろして、ルサール20mmを発見してしまったので、購入。早速ページも作ったよ。
http://www.cielworks.com/sd9/source/landmcm/PYCCAP/PYCCAP.html

その後、ブリジストン美術館に移動して、「岡鹿之助」展を見る。こちららの方がよほど人が入っている、こちらももちろん内容はよかった。

(M8 +ルサール20mm /F5.6)

その後、秋葉原に移動して、ついビデオカードを購入。
装着したら、噂どおり熱い。


日曜日 2008年7月6日(日)23時39分
分類:M/Lマウント
朝から不要品の売却行脚。
そのまま会社でちょっと仕事しようと思ったら、会社の人気女子社員とイケメン風男子社員がデートしてるのを見かけてあほらしくなって、帰ってだらだらした。

(M8 +ルサール20mm /F5.6)






月曜から 2008年7月7日(月)23時59分
分類:その他
全開だ。

なんてこったい 2008年7月8日(火)23時09分
分類:M/Lマウント
安いと思って、レンズに手を出したら、M8ではきちんと嵌らない。HEXAR-RFでは嵌るので、M8の方が厳しいということなんだろう。修理に出すと結局安くない気がする。安物買いの銭失いか、とほほ。

現代の風神雷神


ぬこ


Leica M8 +ルサール20mm/F5.6


偉い人 2008年7月9日(水)22時18分
分類:M/Lマウント
偉い人から名指しで電話あると、焦るわぁ。素行不良がばれたかとどきどきする。

昨日のレンズは、製造元へ里帰り。元気になって帰ってこいよ。

M8 + NOKTON40mm






木曜 2008年7月10日(木)22時57分
分類:M/Lマウント
久々に出張のない、一週間。

HELIAR year101 50mm F3.5 L


嵌る 2008年7月11日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
嵌る嵌るどこまでも、何でこううかくいかないかなぁ。不思議。

M8 +ELMARIT28/28ASPH


日本科学未来館 2008年7月12日(土)23時59分
分類:ART
「世界最大の翼竜展」をみてきた。

建物はこんな感じ。


展覧会の看板。


内部

特に写真撮影を禁じていないのは偉い。

一般通路には、こんなオブジェもあって素敵だ。


昼前に入って、16時過ぎまで遊んでしまった。深海6500に乗ることも出来る。当然のように行列だけど。

ほかにも、科学とふれあうためのコーナーがたくさんある。
途中すごい夕立もあって、なかなか楽しかった。帰りにヘリが出動して、何事かと思っていて、部屋に戻ってニュースを見ると作業中のゴンドラが風で飛ばされて災害救助に出ていた模様。

Leica M8 +ColorSkoper25/4P



六角橋 2008年7月13日(日)23時11分
分類:M/Lマウント
チャリに乗って近所を散歩。
六角橋商店街の裏通りが楽しい。

Leica M8 +AVENON28/35(BLACK)








生徒 2008年7月14日(月)22時13分
分類:M/Lマウント
今日は久々に教えてもらう側にたつ。
しかし、講師超やる気無し、知識も無し。
こりゃ悲惨だなと思ったら本当に悲惨だった。

終わりも、カリキュラムは終わってるのに、延々と拘束だけする。別に時間に金払ったわけでなく、内容に金払ってるんだから、終わったらさっさと解放してくれよ。お互い時間の無駄だろうと思っていた。

おいらの講師は、終わったらさっさと解散。

Leica M8 +Color Skoper28/35


期待と現実 2008年7月15日(火)20時00分
分類:M/Lマウント
現実はきびいしいやね。今はニコニコの相手の希望がどんどんしぼんでいく様が目に浮かぶようだ。頼むから無茶な数字のコミットだけは貰ってこないように祈る。そもそも、自分が担当じゃなくなることを願う。

といいつつ、明日は、別の教育。会社はどんどん冥想している模様。

現状にとどまることが許されない事情があるのかなぁ?下っ端には計り知れない世界。

M8 +ルサール MP-2 20mm






ある境地 2008年7月16日(水)23時44分
分類:M/Lマウント
今日はフランス人からレクチャー。
1日英語付けで、もう頭ウニウニ。
考えてもしゃーないことは、考えないようにしよう。どうせ出来ることなんて限られてるしね。

M8 +ヘリアークラシック50/2


夏休み 2008年7月17日(木)22時47分
分類:M/Lマウント
もうちょっとだがんばろう。

M8 +ヘリアークラシック50/2


講師 2008年7月18日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
今日は人に教えてました。
毎度、毎度、人に教えるのは難しいと思う。
今回は質問が多かったな。

積み残しもあるが、明日から夏休み。

M8 +ヘリアークラシック50/2


暑い 2008年7月19日(土)23時59分
分類:M/Lマウント
今日は本当に暑いなぁ。チャリでちょこっと走ったら日焼けした。
夜は、会社の入っているビルの古奈屋で、カレーうどんを食す。暑いときに食べる辛い物は良い。

Mr.Wag-3のブログに、新レンズ情報
http://wag3.exblog.jp/8658754/

コシナがULTRON28/19Lの代替として、28/2VMリリースする模様。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/28-2/index.html

非球面を使っていないので、先代とは別物なんだろうが、今一なデザインになってしまった。個人的には先代の方が断然よいと思う。それにしても値段は安い。

M8 +NOKTON50/15






風鈴市 2008年7月20日(日)23時59分
分類:ART
今年も川崎大師の風鈴市に行く。
今年は開催4日目にいったので、売り切れが多かった。

Leica M8 +KL-HEXANON60/12












散歩 2008年7月21日(月)23時59分
分類:M/Lマウント
連休を満喫中。
明日からちょっと旅に出ます。

Leica M8 +KM-HEXANON35/2




移動 2008年7月22日(火)23時59分
分類:旅行
夏の温泉に向かって移動。
JRが10分遅れたおかげで、次の電車への接続が悪くなって、熱海駅で40分くらい待ちぼうけ。最近JRの在来線にはやられっぱなしだ。


伊東線で伊豆高原駅までいったら640円だった。伊東から5駅でこの値段かぁ、距離があるからしょうがないとはいえ、ちとお高く感じるのは、都会の電車になれたからだろうな。

伊豆高原から、城ヶ崎自然研究路を歩いて、海洋公園まで行こうと思ったが、道が険しすぎて、半分くらいのところでリタイヤ。


伊豆高原から、伊東に戻って晩ご飯。海の幸をおいしくいただく。


街にはもちろん猫もいる。


夜は温泉三昧。3回入って、体を休めてきた。

HEXAR-RF +ULTRON35/17 +EPP135(エクタクローム100プラスプロ(EPP) 135-36枚撮)


旅行終了 2008年7月23日(水)23時59分
分類:旅行
朝起きて、温泉に入って、一休みして出発。

伊東駅前で、レンタカーでヴィッツを借りて出発。
七滝の滝を目指して、一般道を走る。この辺も昔よく走った道で何となく覚えている。


滝のそば屋でわさびそばを食べて朝食完了。

そこから、三島市内へ向けて車を走らせて、昔よく行ったレストラン、ポルコロッソで、ハンバーグで昼食。

柿田川によって、水源をみて一休み。


休憩所に、気の良い猫がいた。


いつの間にか一大ショッピングセンターに変貌したサントムーンで、みるだけショッピングをして、街場をプラプラして、晩飯に、これまた昔よく行ったうどん屋”天馬”でうどんを食って、帰宅。

夏休みも終わりだねぇ。

HEXAR-RF +ULTRON35/17 +ルサールMP-2 +EPP135 +Fortia50


写真現像 2008年7月24日(木)21時00分
分類:M/Lマウント
昨日と一昨日の写真を現像に行く。
2時間ほどで出来るというので、街場をプラプラした。
現像を頼む、ちっこいカメラ屋に、D700がレンズキット含め15台もおいてあった。ほとんど予約だそうな。
ボーナス直後ねらい大当たりですな。いろんな意味でマーケティングの勝利。やるなニコン。
それにしても暑い。

今日の名言は、
「あたしのぉケータイのぉカメラのぉ画質ちょー悪くって、・・・・。」
ケータイ写真の画質を語れるとは、すごいぞ女子高生。
でもケータイメーカーももうちょっとまじめにやった方が良いんでないと思うけどね。こういうライトユーザーの敷居値ってどのあたりなんだろうか?昨今のコンデジ画質ならOKが出るのだろうか?

HEXAR-RF +Summaron35/28 +Fortia50




猛暑 2008年7月25日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
暑い、相当暑い。
健康診断の結果が返ってきまして、やはり食事制限をしろとのこと。間食のお菓子とお酒は当分控えたいと思ふ。

M8 +G-Planar35/2(Mマウント改)


上野 2008年7月26日(土)23時59分
分類:ART
暑いので、猫はやっぱりだれている。


新宿にカメラをちょっと見に行って、Mapcameraでセール中だったので、NOKTON35mm/F1.2用のフードLH-3が値下がっていたので購入。

そこから上野に移動。
海外移植費用の募金活動が行われていた。
若い御子ちゃまが熱心に、募金を呼びかけるので、道行く人がお金を入れていた。
募金やるのは勝手だけど、企業以上のモラルで明朗会計にせいと、いつも思う。

上野では、国立博物館で、以下を鑑賞。

六波羅蜜寺の宝物庫改修に伴う蔵出しだそうな。京都で何度か観ているが、東京で観るのも良いモンだ。

M8 +NOKTON40/MC

秋葉原で以下をゲット。

これのも、すでに15年前のキットだ。積み模型にせずにすぐに組み立てる予定。
E-1 +VE14-50


引き篭もり 2008年7月27日(日)23時53分
分類:模型
一日模型を作っていた。
今回の物は、総パーツ51、このくらいだと気楽だなぁ。パーツのはぎ取りと、仮組、表面の再仕上げがほぼ終了。
サフ塗って、色を塗る。来週には終わらせたいね。
それにしても、このタイプのサイレンの色見本不明なのところが、塗装の悩みどころ。このタイプで深紅も格好良さそうだけども、在庫で有り余っているウルトラマリンブルーで行ってみようかと思案中。

何かやってると、間食しなくて良いね。間食耐え二日目、いつまで続くかな。

E-1 +VE14-50






復帰 2008年7月28日(月)23時59分
分類:M/Lマウント
そこそこ仕事してきました。

今日の猫

ホワイトバランス変えたら、えぐい夕焼けになった。


Leica M8 +NOKTON40/14 MC

模型も1時間ほど部品の仕上げを実施。古いだけあって、モールドの堀直しはほとんどやらないといけない模様。5パーツくらい終わったかな。


天気 2008年7月29日(火)23時59分
分類:M/Lマウント
事務所から、稲光がビカビカ見えていた。避雷針に落ちるモンなんですな。

M8 +NOKTON35/12






本調子? 2008年7月30日(水)23時56分
分類:M/Lマウント
100枚の資料を完成。
文句はいっぱい言われると思うけどね。

M8 +NOKTON35/12


7月終了 2008年7月31日(木)22時37分
分類:M/Lマウント
早いなぁ。
しかし、まだまだ暑い。
Leica M8 +NOKTON40/14 MC






一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33