Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2019年10月

SLR2 2019年10月1日(火)23時59分
分類:ライカR
Apo-Summicron-R 90/2 ASPH.とDMRでレンズ絞り値を正しく認識しない問題発覚。
他のレンズはいま試したところでは、絞り値を正しく認識している。
不思議だ。ライカ銀座でなんとかなるものなのか?

原因を究明。Apo-Summicron-R 90/2 ASPH.は、絞り環を認識させる爪のまわりに薄い金属の部品があるのだが、こいつがたわんでボディの方に出てきて、絞り値を認識する場所と干渉していた模様。ペラッペラの金属環で、とりあえずレンズ側に押しておいたが、絞り環をまわしたときに引っかかって出てきてしまうようだ。DMRでなければ気がつかないところであった。取り扱いには気をつけよう。ダメ元でライカ銀座に持って行ってみるかな。

おそらく以下の違いで、Apo-Summicron-R90/2ASPHの絞り認識に違いが出たと思われる。
・DMRは、絞り環を物理で認識している。
・Leica SLマウントアダプターRは、光量から推算している(予想)。

Apo-Summicron-R90/2ASPH以外は、こんなやっかいな金属環は付いていない。

Leica R8 +DMR +Summicron-R 2/50






SLR3 2019年10月2日(水)19時03分
分類:ライカR
DMRだが、150枚位で電池がつきた。
電源メモリーが減ることなく、いきなり死亡だったので、電池がへたっているのか、ある程度の電圧を維持しないと、うんともすんとも動かなくなる仕様なのか。

DMRの電池は、型番14447なんだが、どこにも売っていない。
中華な互換電池もないので、非常に厳しい。
1本しか無いと、充電中はカメラの電池がなくなるので、時計がリセットされるのが地味に面倒だ。
薄型電池などで時計だけでも維持してくれるとありがたいんだけどなぁ。

Leica R8 +DMR +Summilux-R 1.4/50-E55






SLR4 2019年10月3日(木)20時32分
分類:ライカR
DMRが時計を保持出来ないのは、内部電池があるようだが、それがへたっているらしい。
交換出来るかもかなり微妙なそうな。

Leica R8の銀が来た。シリアルが2002年の最終バージョンだったので、とりあえず手に入れておいた。
黒の方がかっこいいような気もするが、なんとなく銀色版のボディは好きなのだ。


黒は3世代名
2475301 2477300 Leica R8 (chrom+black) 1998 2000

銀は4世代目
2847451 2847750 Leica R8 2002 300

Leica R8 +DMR +Apo-Summicron-R 2/90 ASPH






荒れた天気 2019年10月4日(金)23時59分
分類:携帯電話
朝から雨、雨雲レーダーを見つつ、雨が小降りになったところで仕事に出る。
16時には、撤収して、駅に行って13日の切符を買う。
来週は、遠出案件が2つあるので、体調を崩さないようにしないといけない。

来週の天気は神のみぞ知る。


SHISEIDO WINDOW GALLERY 2019年10月5日(土)12時30分
分類:ART


Title : SHISEIDO WINDOW GALLERY <金>の章 2019

Period : 2019年9月19日ー11月19日
Venue : SHISEIDO THE STORE
東京都中央区銀座7-8-10

Artist : 富田菜摘/NATSUMI TOMITA
Art Direction : ミヤケマイ/MAI MIYAKE

銀座の歩行者天国になるとおりにある、資生堂のウィンドウギャラリーで作品を見る。






銀座SIX 2019年10月5日(土)13時00分
分類:ART


【作品名】《6つの船》
【作家】塩田千春
【サイズ】全長14メートル×高さ8.5メートル
【展示場所】2F 中央吹き抜け
【展示期間】2月27日(水)〜10月27日(日)予定

この作品を見るのも3度目か、何度見ても良いものは良いのである。
店の中に飾ってあるので、DSLRなんぞを持っていると、浮いてはいるが気にすまい。


POLA MUSEUM ANNEX 2019年10月5日(土)13時30分
分類:ART


POLA MUSEUM ANNEX
マルク・シャガール — 夢を綴る
10月4日から11月4日

銀座のポーラミュージアム別館で、ポーラ美術館所蔵のシャガールを見る。
年代順に作品が展示されており、作風の移り変わりを楽しむことが出来た。

リトグラフの作品「ダフニスとクロエ」は、版画とは思えない、豊かな色彩表現が素晴らしいと思った。

タイトルの写真は、奥にある作品が入らないようにして下さいと言われたので、反対側から撮影した。


ライカ銀座 2019年10月5日(土)20時08分
分類:ライカR
DMRの内蔵バックアップ電池問題を相談に行ったが、あっさりと修理不能とのこと。
このまま使えるところまで使おうと思う。

バッテリー14447があと一本有れば言うことはないのだが、これを手に入れるのも相当難儀そうだ。

Leica R8 +DMR +Vari-Elmar-R 35-70/3.5




淺井裕介・情報 2019年10月5日(土)22時17分
分類:淺井裕介
【2019.10.11 fri-11.11 mon】淺井裕介展「野生の星」

14日にはライブペインティングを実施。

http://tsomoriribunko.com/yusuke_asai_yaseinohoshi/


ebay 2019年10月6日(日)12時00分
分類:ライカR
DMRの電池を探して、本日もebayをウロウロ。
14447が3本出品されていて、既に2本売れてる。だめでもネタになると思い、何かあってもダメージの少ないクレカで決済。
出品者のことをあまり確認していなかったが、イギリスのカメラ屋のようだ。
すでに発送したぜとメールが来た。

ebayは、Elmarit-R15mm、APO SUMMICRON-R 180、Elmarit-R 35-70がほぼ常時売ってる魔窟なので近寄りたくはなかったが仕方ない。
本日時点で
・旧Elmarit-R 28のROM版
・Elmar-R 100のROM版
など、ROM改造レンズでてるし、ebayはRレンズの魔窟だと思う。

35/2.8のROMが出たら考える。半年くらい前に見かけたときは、アカウントないしなぁで済ませたんだけどね。

Leica R8 +DMR +Vari-Elmar-R 35-70/3.5





Galerie LIBRAIRIE6+シス書店 2019年10月6日(日)12時30分
分類:ART


Galerie LIBRAIRIE6+シス書店
第73回企画:Max Walter Svanberg + Rosemary Svanberg展
10月5日(土)〜10月25日(金)

スワーンベリ父、娘の作品展を見る。
父の作品は、シンプルなラインが循環するように繋がるのが面白いと思った。
娘さんの作品は、よりキャッチーな感じに変化している。しかし、父の循環的要素もあり、受け継がれているものがあるのだなと思った。
普段接することの少ない作品を見ることが出来るのは小ギャラリーならではだと思う。


NADiff modern 2019年10月6日(日)13時30分
分類:ART


ミロコマチコ著『ドクルジン』(亜紀書房)刊行記念 原画展
会 期:2019.09.10[火]ー2019.10.14[月・祝]
会 場:NADiff modern(2F Gallery)

不思議な動物画のミロコマチコの作品発売記念の原画展を見てきた。何度か見ているけど、やはり三沢厚彦さんの動物の方が個人的には好きだ。

残念ながら、ギャラリーは撮影禁止だった。


2GB-SDカード 2019年10月7日(月)23時59分
分類:ライカR
DMRのために1枚追加。

Leica R8 +DMR +SUMMILUX-R 1.4/80






労働 2019年10月8日(火)23時59分
分類:ライカR
10時間以上働くのは体がもたない。

Leica R8 +DMR +SUMMILUX-R 1.4/80







台風 2019年10月9日(水)20時22分
分類:ライカR
土曜日の外出は早々に中止。

Leica R8 +DMR +SUMMICRON-R 2/35-9element




ピンボケ 2019年10月10日(木)23時59分
分類:ライカR
Leica R8 +DMR +SUMMILUX-R 1.4/50-E60




台風 2019年10月11日(金)21時00分
分類:ライカR
低気圧のおかげか、朝から頭がぼーっとしている。
5時間の会議を眠気と戦いながら聞いていた。

懇親会を早々にはけて帰路につく。雨が多く降ってきた。

Leica R8 +DMR +SUMMILUX-R 1.4/50-E60




台風2 2019年10月12日(土)11時14分
分類:未設定
朝から大雨である、うちの近所の川も増水中。
土曜日外出中止は正解だったが、日曜日外出のチケットは制限チケットなので、JR側の対応が決まらないと身動きができない。


星系出雲の兵站-遠征-1 2019年10月12日(土)20時30分
分類:本
著者: 林 譲治
文庫: 308ページ
出版社: 早川書房 (2019/8/20)
言語: 日本語
ISBN-10: 4150313911
ISBN-13: 978-4150313913
発売日: 2019/8/20

発売日に買っていたが、やっと読了。
異星人との遭遇を、政治面、技術面から丹念に描こうとすると、前巻、本巻のような幕間ができるのは、仕方がないこととは言え、物語を読み進んでいるという高揚感が薄れてしまうのが、残念なところだが、作者的には、今後のことも考えて、ここで説明を入れておきたいとの気持ちなんだろう。
せっかちな現代人の場合、それは裏設定でも良いんでないと思ってしまうが、小説としてはまっとうな表現方法なのだろう。

さすがに、本巻最後は、次巻への橋渡しとして、読者の興味をつなぎ止めるシーンで終わっていた。
次巻は11月発売の予定。


台風余波 2019年10月13日(日)13時40分
分類:未設定
朝早く起きて、東海道新幹線の運行状況を見ると、全線動いてるそうな、しかし、そこに至る在来線が死んでいる。しかし、手持ちのフリープラン切符については、払い戻し規定を読んでも、どういうときに払い戻すかがさっぱりわからない。

よくある質問
【フリープラン】在来線が運休となっているため、新幹線出発駅まで行けません。旅行を取消しした場合、取消料は発生しますか。
【各在来線所管のJR各社から旅行中止のお知らせが発令されていない場合】
・所定の取消料が発生します。
【各在来線所管のJR各社から旅行中止のお知らせが発令されている場合】
・ご旅行は中止扱いとなり取消料は免除となります。旅行代金全額を返金いたします。

と書いてあるが、JR各社から旅行中止のお知らせなんて、探してもないから発令されていないと思うしかないのか、探し方が悪かったのか、さっぱりわからない。

何もわからないので、盛り下がった気分のまま、歩きとバスで、駅に向かったが途中で切符を忘れる大失態。結局、フリープラン切符の出発時間には間に合わず。その後、開いていた東海ツアーズ窓口で聞いたら、こういう場合は払い戻しできるそうな。朝からバタバタしてし、相方にも迷惑をかけてしまった。

近所の猫の安否確認に行く。無事元気そうだ。

昼から、調布、仙川のツォモリリ文庫に行く。こちらは別項にて。

Leica SL +LUMIX-S 24-100




ツォモリリ文庫 2019年10月13日(日)21時28分
分類:淺井裕介
ツォモリリ文庫
http://tsomoriribunko.com/category/event/

【2019.10.11 fri-11.11 mon】淺井裕介展「野生の星」
【2019.10.14 mon】画家滞在製作
【2019.10.14 mon】淺井裕介ライブペインティング&レセプション(ツォモリリフェス)
【2019.11.10 sun】クロージングイベント

展覧会序文 Word by 淺井裕介


野生の星 -どこまでも繋がっていく-

壁の前に立つ、深呼吸して、筆を絵の具につけて手を振り上げ、振り下ろす、そこに現れる痕跡に目を奪われる。

小さな動き、大きな動き、力強く、ゆっくりと、素早く、、、いつだって新しいものがそこには現れる、その驚き、その不思議さ。
何回でも、何時間でも、何日でも、何年たっても、言葉にならないものがその中に含まれ続ける、そのことに感動するし感謝する。

人がこの星で絵を描くと言うこと、描き続けているということの、本当のところはきっとそんな単純な感謝の中にあるのだと思ったりもする。絵を描くことで新鮮な目を手に入れて世界を見つめ直してきたのではないか?

何万年も前に暗闇の中で火を灯し洞窟の中で絵を描いた人に僕の絵は何を伝えることができるだろうか?

部屋の中で、一つの点や一本の線を描くことで、電気が駆け巡り信号となって全身に伝わって行くみたいに、あっという間に隅々まで広がって空間がものを語りはじめる、その信号を受け取ってさらに次の点を、線を描く、グングンと生命が成長して行くように描き進める。それは何も不思議な話でもスピリチュアルな話でもなく、どんな場所にもその場所から生まれてくるもの(野生)があるという自然の話だと思っている。

仙川のお店と猪苗代の学校
写真と壁、天井、昨日と今日、美味しい食事、人の思い、歴史と自然

2019年 10月 淺井裕介

台風19号の後、奇跡的に無事だった南武線に乗り、京王線に乗り換えて、調布、仙川につく、仙川は懐かしい感じがする、ちょっと田舎な少都市だった。
ギャラリー・ツォモリリまで歩いて訪問し、中にはいる。


ギャラリーは喫茶店でもあるため、お茶と無花果のタルトを頂いて、主役の登場を待つ、淺井さんはイヤフォンをして、何かを聴きながら現れた。
挨拶をして、溜まっていた写真を渡すと、ライブのときのギターの写真が気に入っていただけたようだ。モノのフォルムや、佇まいをよく見ている創作者ならではの視点だろうか、ピアノとかも渡せばよかったかと後で思った。

その後は、創作の時間が続いていたので、創作風景、展示作品を眺めて時間を過ごす。


一段落したところで、淺井さんとギャラリーの方は、展示作品の値付けや、タイトル確認をしていた。

今回の作品は、猪苗代をロケハンして作られた作品が、10月末から11月の猪苗代湖周辺での展示に繋がっていくようである。赤い写真を背景にした作品がとても気に入った。





この後、猪苗代>吉祥寺>恵比寿と決まっているそうな。でもその間にちょくちょくなんかやるんだろうなぁ。ライブもまたやるかもとのこと。


2019年10月14日(月)19時20分
分類:ライカR
昨日は、台風一過で良い天気だったけれど、今日は雨。
昨日キャンセルした、企画旅行の返金手続きのため、最寄りの営業所に行く。
近所の猫の安否を確認して、本日は終了。

本格的に寒くなってきた。体調に気をつけねば。

Leica R8 +DMR +SUMMILUX-R 1.4/50-E60




曇り空 2019年10月15日(火)23時00分
分類:ライカR
今日も良い天気ではない。

そこそこやりたいことはたくさんある。どうしてもやりたいことってのはあるんだろうか?
自分のやりたいことを信じて突き進む人を見ているだけの自分。
思考を突き詰めてと、えいやではじめる気力の問題?言い分けばかりが多いことが一番の問題か?いい歳になっても、思考はさほど進歩してないなと思う。

Leica R8 +DMR +Vario-Elmar-R 35-70/3.5




ART情報 2019年10月15日(火)23時10分
分類:ART
松本竣介 街歩きの時間
2019年 10月 8日(火)〜12月 8日(日)
大川美術館

http://okawamuseum.jp


名称:北アルプス国際芸術祭2020
開催期日:2020年5月31日(日)〜7月19日(日)
鑑賞パスポート:一般前売券2,000円(会期中2,500円
アートサイト個別鑑賞券300円
前売券販売時期:2019年11月上旬予定公式サイト

https://shinano-omachi.jp/about-jaaf2020/

第一弾参加アーティスト決定
新規参加:カン・ヒジュン[韓国]、マナル・アル・ドワイヤン[サウジアラビア]、持田敦子[日本]、木村崇人[日本]、李洪波[中国]
継続展開:青島左門[日本]、平田五郎[日本]、布施知子[日本]、マーリア・ヴィルッカラ[フィンランド]
恒久作品:川俣正[日本]、目[日本]、淺井裕介[日本]、ジミー・リャオ[台湾]。

https://shinano-omachi.jp/artwork/everything-connects-beautifully-and-returns-to-the-cycle/


水曜日 2019年10月16日(水)23時59分
分類:ライカR
なんか訳のわからんことになっている。

Leica R8 +DMR +Vario-Elmar-R 35-70/3.5




微妙 2019年10月17日(木)21時47分
分類:ライカR
イギリスから来たバッテリーは非常に微妙である。
まず挿入が固い、バッテリーの筐体が歪んでるのではないだろうか?
きついなと思いつつ、押し込んだら、引き抜くのに難儀した。
そして容量は、満充電でも1メモリ、完全に死んでやがる。
電池交換にだそうかとも思うが、バッテリー筐体の継ぎ目が非常に怪しい、ボンドのようなものがはみ出ているように見える。交換を断られると目も当てられない感じがある。
14日返品可だそうだが、どうしたもんだろうか?

今週の土曜日は、銀座には行けないので、行くとしたら来週の土曜日か、ebayに返品ポリシーでもみながら考えよう。

Leica R8 +DMR +Vario-Elmar-R 35-70/3.5




コンタクト 2019年10月17日(木)22時28分
分類:ライカR
売主は誠実なんだが、いかんせん商品がどうにもならん。まあ、ライカジャパンに行ってからだ。

サンドーム福井 2019年10月18日(金)10時00分
分類:未設定


テオ・ヤンセン展 in ふくい
会期:2019年9月21日(土)〜10月27日(日)
会期中無休
10:00〜17:00 (入館は16:30まで)
会場:サンドーム福井


サンドーム福井は、原っぱのような所に突如現れる魔王城のごときである。

ストランドビーストは、風の力だけでなく人力でも動くことができる。


これだけの歩が風を受ければ、そりゃ、力強く動くわけですよ。


この展示は、サンドーム福井でみて良かったと思う。



メガネミュージアム 2019年10月18日(金)14時00分
分類:ART
福井県鯖江市新横江2-3-4 めがね会館
開館時間:10:00~19:00
※めがね博物館、体験工房、SabaeSweets、MUSEUM CAFEは17:00まで
定休日 年末年始


鯖江 2019年10月18日(金)23時59分
分類:旅行
鯖江の町を初体験。
下調べが足りず、あまり良い飯にありつけなかった。

メガネミュージアム、サンドーム福井は素晴らしい。


京都国立博物館 2019年10月19日(土)10時00分
分類:ART
特別展 流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美
2019年10月12日 〜 2019年11月24日
※会期中、一部の作品は展示替を行います。
 前期:2019年10月12日(土)〜 11月4日(月・休)
 後期:2019年11月6日(水)〜 11月24日(日)


雨・京都 2019年10月19日(土)23時59分
分類:旅行
午前中は、大丈夫だったけど、午後は時折ひどかった。
雨の合間を縫って、早々に帰宅。

トラりんと遊べたので、良い旅行だった。

Leica SL +SIGMA 45mm/DG/DN +Super-Vario-Elmar-SL 16-35ASPH.


メガネ 2019年10月20日(日)21時49分
分類:ライカR
うちの近所に、メガネのレンズを買いに行く。
加工1時間、料金格安。いま持ってるフレームのレンズが駄目になったら、変えに行こう。

メガネのフィッティングは比較的淡泊で、もうない京都のお店でのフィッティングは、よくやってくれていたと今更ながらに思う。

今年のカレンダーを知り合いに発送。

ピントの薄さに負けている。

Leica R8 +DMR +SUMMILUX-R 1.4/35




謎の儀式 2019年10月21日(月)23時59分
分類:ライカR
社会にいると、謎の儀式に出くわす。
半年に一度の謎の儀式の供物を作成中。
一眼レフでは、このくらいのレンズのピント厚さが楽なんだなぁとしみじみ思う。

Leica R8 +DMR +Elmarit-R 2.8/35




世間は休日 2019年10月22日(火)7時30分
分類:ライカR
こちらは労働。
人が休んでるとき働くのは嫌いじゃない、それは別日に休むから。

Leica R8 +DMR +Elmarit-R 2.8/35




準備 2019年10月23日(水)23時59分
分類:ライカM
仕事の準備が進まない。再来週は初めてのことだらけでどうなることやら、来週は準備に当てたい。

Leica M10 +MS-H-MODE-S 1.3/50




M型小さい 2019年10月24日(木)23時59分
分類:ライカM
M10久々に使うと小さいわ。今度の遠出は、こいつでいこう。

Leica M10 +MS-H-MODE-S 1.3/50




くたびれ儲け無し 2019年10月25日(金)23時59分
分類:ライカM
旧日本軍の頃から変わってない。
台風から熱帯低気圧になった奴の余波か、ものすごい雨だった。
こないだの台風でやられたところが心配だ。

Leica M10 +MS-H-PROT 6.3/40


35mm/F1.2 2019年10月26日(土)8時00分
分類:ライカTL/SL
Pモードで使っていたら、ほとんどがF4だった。
F1.2をもっと使わないと意味がないレンズだ。


資生堂ギャラリー 2019年10月26日(土)12時30分
分類:ART


「Surface and Custom ジェイ・チュン&キュウ・タケキ・マエダ、サーラ・ドゥラート、ピエール・ルギヨン、クララ・リーデン、カリッサ・ロドリゲス、竹岡雄二」展
会期: 2019年10月18日(金)〜12月22日(日)
会場: 資生堂ギャラリー






ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクション 2019年10月26日(土)13時30分
分類:中谷ミチコ
凹凸に降る -ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション 2019年冬の企画展-


小野耕石、滝澤徹也、中谷ミチコ、浜口陽三
2019年10月5日(土)〜12月22日(日)


最初のフロアーは、入ってすぐの所に、越後の作品が展示してあった。

地下に降りると、すぐ正面の壁に、三重の作品が展翅され、そのそばに、代官山の作品があった。






奥の方には、少し古めの作品があり、最近の作品と古めの作品が融合した、中谷ミチコの作品を振り返るような展示だった。


バッテリー交換サービス 2019年10月26日(土)19時15分
分類:ライカR
中身を入れ替えるのかと思ったら、バッテリーそのものを交換するサービスなのね。
新しく入手したものは、Bとか書き込みがある生活感のあるバッテリーくんだった。

ユーザーから回収したバッテリーはあらためて、中身を入れ替えるわけですな、いつまでやってくれるんだろうか?DMR用バッテリー14447を2本持っていって、2本とも交換してきた。費用は1本、1万6500円。

挿入がきつかったバッテリーは、DMRを組立直すと、もう少しスムーズに入ることは確認していた。DMRの合体ロボもなかなか難儀ですな。




日曜日 2019年10月27日(日)23時59分
分類:ライカR
いろいろ準備してた。

今年の横浜ハロウィンは、アート色が薄く写真撮りには物足りない内容だった。
ファミリー向けの展示になっていて、少し方向転換をしているのだと思う。写真親父だけが来てもショーがないわな。

Leica R8+DMR+SUMMICRON-R2/35












ノンコート 2019年10月28日(月)23時59分
分類:ライカM
スペシャルレンズが届いた。

Leica R8 +DMR +SUMMICRON-R2/90




鋭意作成中 2019年10月29日(火)23時59分
分類:ライカM
来週の資料をせっせと作る。

Leica M10 +Vario_Prazma1.5/50 ノンコート




借り物 2019年10月30日(水)23時59分
分類:ライカM
借り物レンズをせっせと使用する。

Leica M10 +Vario_Prazma1.5/50 ノンコート




不義理 2019年10月31日(木)23時59分
分類:携帯電話
と言われても、きっとわかってくれるお方と心で思っておく。
長い間お疲れさんでした。


一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33