Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2010年04月

悪知恵 2010年4月1日(木)23時48分
分類:M/Lマウント
半年くらい前に、うちの近所の公園に期限を切った閉鎖のお知らせがでた。
ま、区が誰かから幾ばくかの金で借り上げてて、貸し主が返せと言うと返さねばならぬのは当たり前の話。公園なんぞ只で使えて当たり前と思っている区民が、公園閉鎖反対署名とかやったもんだから、閉鎖が撤回された。

へぇ、住民運動なんてのも効くもんだと思ってたら、今日になって3/31をもって閉鎖しました。との張り紙。事前通知は止めて、いきなり閉鎖にしやがった。しかも一日遅れで張り紙出すせこさ。誰が考えたんかしらんが、前回は、事前通知なんて生善意を出して失敗したので学んだのであろう。居座り防止のためか、いきなり入り口にパリケード設置しやがった。行政サービスなんてこんなものなのに、せっせと税金払ってるのは本当にあほらしいなぁ。





桜は5分咲き、今日は強風で咲いたのが散ってるし、全開前に半分くらい散りそうだ。

組織変更の正式通知が来た。また席替えだよ。半年前に席替えしたばっかりなのにさ。この機会に机の中の不要書類を大処分。せっせとシュレッダー作業にいそしむ。

Leica M8.2 +Summilux35/1.4


達成会 2010年4月2日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
半期目標を達成したので、飲み会があった。徐々に景気回復してる?実感なき景気回復。目標を達成したと言っても、社長から言わせるとハードル下げていると、チクリと言われた。

一次会は魚をしこたま食って、二次会は外で花見酒。ハードルが低いとはいえ目標達成した後のお酒はおいしい。



Leica M8.2 +Summicron35/2 with goggles


桜狂い 2010年4月3日(土)23時58分
分類:M/Lマウント
上野公園を抜けて、国立博物館に向かう。公園はお酒でおかしな臭いになっていた。


狂乱の宴を抜けて、東京国立博物館についた。企画展もないのに、とても込んでいる。








国立博物館の庭園内の桜も満開。内部のほとんどの建物でお茶会が催されていた。
桜を堪能した後に、常設店を観に行く。鎌倉時代の愛染明王が素晴らしかった。写真OKな仏様だったので、見る人見る人写真を撮っていた。

Leica M8.2 +KM-HEXANON50/1.2 &Biogon21/2.8G改造


目黒観桜 2010年4月3日(土)23時59分
分類:M/Lマウント
国立博物館を後にして、目黒の東京都庭園美術館に向かう。
東京都庭園美術館の館内解放と桜が目当て。











館内を堪能して、外に出ると日が落ちてささやかなライトアップの桜が美しい。目黒川まで歩いて花見をしようかと思ったけれど、雨がちらついてきたので、桜は中止して部屋に戻る。イイ桜だった。



2010年4月4日(日)23時24分
分類:SONY
関西に帰る先輩と晩飯を食う。雑談一時間ほどでお開き。大岡川の桜もだいぶ散り始めてきた。




猫もじゃれる寒い一日だった。

サイバーショット L1


夜桜 2010年4月5日(月)22時00分
分類:M/Lマウント
まだまだ桜週間。





Leica M8.2 +KL-HEXANON50/2.4


教育1 2010年4月6日(火)23時59分
分類:SONY
疲れた。講師の補助をしたんだけど、講師の説明のいい加減さに何度か切れそうになった。その講師の責任なので。口を出すまいと思っていたが、我慢ならずに、何度か口出しをしてしまった。

ああ、疲れることをしてしまった。


教育2 2010年4月7日(水)23時59分
分類:M/Lマウント
今日も講師補助。講師補助がこんなに疲れるものとは思わなかった。写真もあまり撮れてないし、だめすぎる二日間。

桜は、だまだ咲いている。



Leica M8.2 +KL-HEXANON50/2.4


歓送迎会 2010年4月8日(木)23時59分
分類:M/Lマウント
午前前まで飲んで疲れる。



Leica M8.2 +KL-HEXANON50/2.4


期初の集まり 2010年4月9日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
会社行事があった。また飲んでしまった。業績賞与が少し出たので、明日は旅に出る。



Leica M8.2 +AVENON 28/3.5


静岡旅行(美味編) 2010年4月10日(土)22時37分
分類:旅行
仕事で色々ストレスが溜まったので、ストレス発散の旅に出る。
人生うまいものがなければ楽しくない。と言うことで行き先は心の故郷、静岡。朝6時に起きて、7時半の新幹線に乗り、8時に新富士駅に降り立つ。
浜のかきあげやの開店時間は10時なので、少し時間をつぶす。

開店直後で結構な行列。


新メニューも増えていた。桜エビドーナッツ、カレーうどんとなかなか魅力的なラインナップ。今回は、由比どんぶり、カレーうどんにかき揚げ増量、おきあがり、を食べる。


昼飯兼おやつを、森のくまさんでいただく。
パフェのでかさが、静岡クオリティ。これで740円。


晩飯に、沼津港に行く。カモメ丸で寿司かと思っていたが、7年前に食べることが出来ず、その後も縁のなかった、磯はるが営業していたので、晩飯にする。


以下、二人で3300円。リーズナブルだ。

内容は、鰯フライ、鰯の刺身x2、あじのお造り、マメジの刺身、鰯の生姜煮、鰯つみれ汁、あじの干物、ごはん、漬け物。

食い倒して、夜7時半の新幹線で横浜に帰還。
静岡もまだまだ桜満開、桜編は後ほど。



静岡旅行(花見編) 2010年4月10日(土)23時58分
分類:M/Lマウント
浜のかきあげやが開くまでの間、由比の街を散歩して花見。朝飯を食った後に、富士の裾野の墓地に桜を観に行く。某S会が管理しているだけのことはあり、桜の本数含め、大層立派だった。





さらに車でふらふらして、富士市の竹採公園、妙善寺、医王寺と回る。




最後に須津の滝によって、桜見物終了。


静岡旅行(その他編) 2010年4月10日(土)23時59分
分類:旅行
今回のお供は、日産のmoco、スズキのOEMですな。



2558kmで借りて、2669で返却。走行距離111km。燃費はガソリンが13Lなので、8.53klm/lだった。山道と市街地がほとんどなので、燃費が上がらないのはしょうがないところと思われる。

沼津猫


足跡


たっぷり楽しめた。

使用機材
・HEXAR-RF +Summicron 35/2 withgoggles
・Leica M8.2 +Ultoron28/1.9 +Summicron 35/2 withgoggles
・Cybershot L1
・α700 +Apolanther90/3.5



フィルム回収 2010年4月11日(日)22時25分
分類:M/Lマウント
昨日撮影したフィルム2本を現像して回収。

Leica M8.2 +Summar f=5cm 1:2

我が町の桜もほぼ終了。


今日は暖かいので、猫は涼しいところにいる。


夕方見かけた新顔。



四月? 2010年4月12日(月)23時59分
分類:SONY
春とは思えない寒さ。雨も降ってるし心も曇る一日なり。

日曜日 2010年4月13日(火)23時33分
分類:SONY
今日は火曜日、明日から出張。戻ってくるのは日曜日の夜になる予定。



Leica M8.2 +NOKTON40/1.4


アクシデント 2010年4月14日(水)23時59分
分類:旅行
明日からの準備をしていたらPCの調子が悪い。予備のPCもない。1台使わなくて良くなったので助かった。
その件を本社に問い合わせたら、その症状は前回使った人間が確認していたとのこと、嫌がらせかよ。
会社の若いのと晩飯を食う。この会社を3年程度で辞める人間の多い理由がちょっとだけわかった気がする。

Leica M8.2 +Summicron 50/2 沈筒




講師一日目 2010年4月15日(木)23時59分
分類:M/Lマウント
えらい疲れたなぁ、講習内容ボリューム大杉。

Leica M8.2 +Summicron 50/2 沈筒




任務完了 2010年4月16日(金)23時59分
分類:旅行
講習アンケートに色々書かれたが、講師の罪は少ないと思っておこう。夜相方さんと合流して明日の予定を考える。



Cybershot L1


奈良旅行 2010年4月17日(土)23時59分
分類:旅行
遷都1300年で盛り上がる?奈良に行く。奈良駅周辺は電車で行った方がいいのがわかっているので、今回は車の方が行きやすい場所をメインに回ることにする。
名古屋でレンタカーを借りて、奈良に向かう。名古屋は順調に脱出したが、亀山付近が込んでいた。

本日の行程
名古屋>長岳寺>安部文殊院>橘寺>如意輪寺>奥千本>名張

GPSの軌跡図

天理市を抜けて、明日香方面に向かっていると、長岳寺を発見。道沿いに桜も咲いているので、立ち寄ることにする。長岳寺ではお寺にネコがいて、素麺をいただくことも出来る。ここでお昼にしなかったので、この後かなりご飯が食べることが出来ず苦しむことになる。


長岳寺 本堂

本堂には、阿弥陀如来と両脇侍が祀られている。その両脇侍が半跏なのが特徴的だ。他にも多聞天、増長天も迫力があり美しい。裏山は八十八ヶ所霊場巡りになっており、一回りすると結構な運動になる。

安倍文殊院は、安倍晴明ゆかりのお寺らしく、陰陽道っぽい装飾がたくさんある。特別に獅子から降りた文殊様は本当に大きかった。


安倍文殊院 本堂

橘寺は、お供え物、お飾りを取り替えで檀家の方々が忙しそうにしていた。
こちらは聖徳太子ゆかりのお寺で、太子の師事したと言われる、「日羅像」を拝見しに行く。本堂内にも仏様が多く、見所の多いお寺だった。

橘寺 本堂

如意輪寺では、ネコのお出迎えがあった。こちらは宝物館完備で、源慶作の蔵王権現などが見所。多宝塔の扉が開帳されており、中の仏様を見ることが出来た。

如意輪寺から、車でさらに奥地に入り、駐車場から、かなり険しい道を越えて奥の千本まで歩く。道は昨日の雨のおかげでぬかるんでおり大変だったが、残桜が美しかった。

奥の千本桜

吉野から降りる途中に、秋の秘仏公開に立ち寄る予定の金峰山寺を横目に、今夜のホテル名張に向かう。名張の街は典型的な地方都市で、駅の回りは飲み屋ぐらいしかなかった。近所の居酒屋、「キッチンハウス」で晩飯を食って就寝。泊まりは、名張シティホテル、設備は古めだけど、部屋は広いし、お風呂も広い宿だった。


奈良旅行二日目 2010年4月18日(日)23時59分
分類:旅行
本日の行程
名張>室生寺>聖林寺>壺阪寺>名古屋


ホテルで食事をとって、9時過ぎにホテルを出て、室生寺に向かう。室生寺に行く前に向かいの山を登って、西光寺の桜見物をする。

西光寺と桜

室生寺は駐車スペースがないので、民間の有料駐車場を使う。500円と600円のところがある。500円のところから室生寺までも歩いて10分程度で到着する。女人高野と言われる室生寺は、本当に見所の多い場所だ。四季折々の花、五重塔をはじめとする美しい建築群。そして金堂内の仏世界。金堂の仏様は外からの鑑賞だったがそれでも十分であった。

五重塔

室生寺の門前町で購入した、草餅がうまかった。

室生寺で見たポスターの十一面観音様に惹かれて、聖林寺を目指す。途中おなかが空いたので、道すがら見つけた、カレー屋さん「スパイシー」に立ち寄る。サラサラ系のルーだけど、なかなか深みがあっておいしいカレーだった。トッピングのビーフカツが大きくて驚いた。

お腹を満たして、聖林寺に向かうが、ナビ様がかなり裏道を案内してくれたので、細い道を通りまくる羽目になる。聖林寺は寺前の駐車場は300円。

聖林寺は、ぱっと見はコンパクトだけれど奥がかなり広い。まず本堂の大きなお地蔵様に圧倒される。隣室に飾られている、「如来荒神像」もかなり興味深い。本堂の脇を抜けて、階段を上がっていくと、国宝の十一面観音様が涼やかな顔で佇んでいる。訪問時はお昼時と言うこともあり、拝観者が自分たち以外にいなかったので、かなりゆっくりと拝むことが出来た。とてもラッキーだったと思う。

聖林寺 本堂

続いて本旅行最後の鑑賞スポット、壺阪寺に向かう。こちらはライトな修験道者向けのお祈りスポットが多くあり、失礼な物言いかもしれないがテーマパークに近い趣がある。歴史の長いお寺だけのことはあり、見所は充実しており、そして敷地がとても広い。今回の見所は、三重の塔の仏様開帳と、本尊の十一面千手観音で両方とも素晴らしい仏様だった。


壺阪寺 野外石仏

15時に壺阪寺を出て、5時間あれば名古屋に余裕で着くだろうと思っていたら、四日市付近の渋滞で、到着19時半近くになった。名古屋から新幹線に乗り、帰浜。

充実した旅だった。遷都1300年記念で、まだまだ公開ラッシュが続くので、秋にも足を運ぶ予定。金峰山寺の蔵王権現はかなり楽しみにしている。

HEXAR-RF Limited + Summicron 50/2 Boigon28/2.8(G) Velvia100/E100G x2


有給消化 2010年4月19日(月)23時59分
分類:SONY
旅行の疲れで仕事にならないことはわかっていたので事前申請済みの休暇を使う。昨日のフィルムを現像に出したりして、結構ばたばたと時間が過ぎていった。部屋の片付けをしないと部屋が破綻状態だ。


旅の友、黒ビッツ

71975kmから72439km走って、消費燃料30Lで、燃費15.5km/Lとなかなかの燃費。高速走行が多かったからかな。奈良南部は道は細いが、直線の道路が多いのも燃費に貢献してるかも。

如意輪寺のネコ

Leica M8.2 +Summicron50/2


休暇明け 2010年4月20日(火)23時59分
分類:SONY
やはり、怠い。

バタバタ 2010年4月21日(水)23時59分
分類:M/Lマウント
身の回りがバタバタしているなり。日々やることを定めて、目標持ってやらないとなぁとは思う。

Leica M8.2 +AVENON28/3.5




名古屋 2010年4月22日(木)22時52分
分類:SONY
日帰り名古屋出張。朝も早いし、面倒なことこの上なし。

午前様以上 2010年4月23日(金)23時59分
分類:SONY
部屋に戻ったのは、朝の2時。あんまり飲まなかったけど遅すぎだ。飲み会は適度なところでふけるに限る。

ご近所散歩 2010年4月24日(土)23時31分
分類:M/Lマウント
昨日の夜更かしを引きずってひるまで寝る。昼過ぎに少しだけ散歩に出る。

Leica M8.2 +Summar 50/2




怠惰 2010年4月25日(日)23時59分
分類:M/Lマウント
先週がハードだったので今週はかなりグダグダ。お金もないしね。



Leica M8.2 +Summar 50/2



4月末 2010年4月26日(月)23時59分
分類:M/Lマウント
月日は流れるので、当たり前。
GWだけど、それもあっという間に終わるんだろうな。





Leica M8.2 +KM-HEXANON35/2


講師 2010年4月27日(火)23時28分
分類:M/Lマウント
今月4本目の先生。しゃべり疲れ。

GARNET CROW新曲をやっと聴く。買ってから1週間ほど放置。最近CD買う量もめっきり減っている。



Leica M8.2 +Rollei Sonnar 40/2.8


連休前 2010年4月28日(水)23時59分
分類:M/Lマウント
今日も天気が悪い。連休前なので会社の雰囲気はだらだらしている。

写真は、4/18奈良 室生寺


HEXAR-RF Limited +Summicron50/2 +E100G


火事 2010年4月29日(木)21時59分
分類:M/Lマウント
連休初日から、近所で火事。家一軒燃えたみたい。風が強い日だったので、隣家もさぞ恐ろしかったことだろう。

我が部屋も火の元には注意せねば、そういえば火災報知器が義務づけになり我が部屋にも取り付けられているが、スタンドアローンの報知器なんて人が家にいなければ意味ないわけで、どうせ義務づけるならネットワーク対応にすればいいのにと思う。報知器もかなりのぼろもうけだったとは思う。あんな構造が単純なものが4000円とかしやがる。全くアホらしい。



Leica M8.2 +NOKTON50/1.1


藤の花 2010年4月30日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
亀戸天神に藤の花を見に行く。昨年は少し残念な咲きだったが、今年は雨も降ったしいい感じだろうと勝手に思い見に行く。
最近はWebなどで開花情報も見れらるので、無駄足を踏まなくなったのはいいことなんだろうか、悪いことなんだろうか?遠出する分には、情報があった方がありがたいと思うけど、はずれを楽しむのも風情かと思う。

平日なので、露店は半分くらい開店、明日はさぞ込むことだろう。猿回しも来ていて、下町のお祭り感に溢れていた。





亀戸天神からも、墨田タワーがよく見える。あの高さなら東京のどこからでも見えるんだろうな。


Leica M8.2 +Rollei Planer 80/2.8 /Jupiter 12 35mm /F2.8


一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33