Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2021年12月

掃除 2021年12月1日(水)18時20分
分類:未設定
部屋を掃除していたら一日が終わる。
12月の予定を入力する。

相方から、よくばり過ぎなので怪我をすると釘をさされる。でも有限な時間なんだよ、できるだけ楽しみたい。


歯医者 2021年12月2日(木)18時21分
分類:未設定
11時開始
駅>代官山>AFG>HT>LB6>NFA

駅>新宿三丁目駅>神保町に変更。

15時から歯医者

・古物商書類
・不要品売却

■「存在の輪郭」
■ 山本アンディ彩果
■ 2021年12月2日(木)-12月18日(土)月曜休廊
■ 神保町 無用之用

カフェオレをいただきながら鑑賞。
砂糖漬けと通常本が共存している景色が新鮮。
新展開を感じさせる断片を固めた作品など17点の充実した展示。

12/11はパフォーマンスもあり。

■「UZU」
■ 大垣美穂子
■ 2021/11/19 until 2021/12/24
■ KEN NAKAHASHI

光が放射する「Milky Way」シリーズが印象的な作家、大垣美穂子の新作を秋の柔らかな光のもと鑑賞。
円環の繋がりは、パールホワイトの色調が外光によって変化しつつ、癒やしの優しい存在感を感じる。
中橋健一代表のステートメントを読むと、本作でも継続して生死の物語があることがわかる。


ACAO 2021年12月3日(金)18時22分
分類:未設定
駅>熱海>ACAO>駅周辺>帰宅
仙川をぶっこむか悩んでいる。

仙川をぶっこんだ。三時間ほどひたすら移動。
熱海は、ホテルニューアカオだけ見てきた。

■ ACAO LOBBY MUSEUM
■ 作品定期入替
■ HOTEL ACAO

ホテルの長いエントランスに多くの作品を展示。
ホテルの廊下にも作品展示があり、アートホテルになっている。
写真は鈴木ヒラクさんの作品と大小島真木さんの作品。


京都市京セラ美術館 2021年12月3日(金)22時55分
分類:未設定
■「コレクションとの対話:6つの部屋」
■ 京都市京セラ美術館
■ 関連プログラム・「あなたへの手紙」
■ 2021年12月3日・12:00-24:00

宮永愛子さんが企画した、通信環境があれば参加できるイベント。
実施日当日すっかり忘れていて、終了30分前くらいから視聴した。
なんとなく、おなじ時間を共有しているという感覚、この距離感は素敵だと思った。


京都市京セラ美術館 2021年12月3日(金)22時55分
分類:未設定
■「コレクションとの対話:6つの部屋」
■ 京都市京セラ美術館
■ 関連プログラム・「あなたへの手紙」
■ 2021年12月3日・12:00-24:00

宮永愛子さんが企画した、通信環境があれば参加できるイベント。
実施日当日すっかり忘れていて、終了30分前くらいから視聴した。
なんとなく、おなじ時間を共有しているという感覚、この距離感は素敵だと思った。


本作成 2021年12月4日(土)18時23分
分類:未設定
一日部屋にこもる。

眼科検査・16時半

眼科に行くのを忘れていた、ごめんなさい。


川越 2021年12月5日(日)18時23分
分類:未設定
11時44分駅
12時・自由が丘
13時・川越
川越駅東口・上尾駅西口行・松江町二丁目
CAFE&SPACE NANAWATA
〒350-0056 埼玉県川越市松江町2丁目4−4

金曜日に行けなかった場合、帰りに仙川に寄れるか?
仙川を済ませたので、恵比寿によるかな、考え中。


■「絵画と彫刻のあいだ・気配のありか」
■ 中谷ミチコ & 蔵屋美香(横浜美術館館長)
■ 2021.12.5(終了)
■ CAFE & SPACE NANAWATA

■ 中谷ミチコ展「空が動く」
■ 2021年11月1日(月)〜2022年1月30日(日)
■ CAFE & SPACE NANAWATA

諸事情で奥能登にはいけなかったのでこちらは是非訪問したかった。
過去の作品との再会、私立大室美術館の窓との出会い、中谷作品を十分に楽しむことができた。
「青い鳥」はとくに好みの作品。

Leica MP +KL-HEXANON 1.2/60
+LOMO ATOLL 2.8/17


部屋ゴモリ 2021年12月6日(月)18時33分
分類:未設定
一日作業
1Ds MK3 +SUMMICRON-R 2/90


物語 2021年12月7日(火)4時47分
分類:未設定
館長の絵画、彫刻から物語がなくなった、という言葉は示唆に富んでいる。
ビデオがそれに変わったのだろう、物語の装置として。
次に来るのはなんだ?人は物語を求めている。

1Ds MK3 +SUMMILUX-R 1.4/50-E60
eos1系のファインダースクリーンが軒並みdiscontinuedになっており焦る。
Ec-Sフォーカシングスクリーンが欲しくて探し回る。結局ヤフオク。


大雨 2021年12月8日(水)6時44分
分類:未設定
昨日から雨が降り続いている。
休暇生活1週間、時間たつの早いな、あたりまえの話だが自分がいなくても組織は動いていく。
自分がとらわれていたものを、少しずつ落としていく期間。


WAKO WORKS OF ART 2021年12月8日(水)8時46分
分類:未設定
■「Miriam Cahn Part 2」​
■ 2021.12.24まで
■ WAKO WORKS OF ART

隣のケンジタキギャラリー・塩田千春展と会場がつながっており、自然と会場を行き来できるのが面白い。
色づかいなど両者の作品に繋がりを感じる。
隣り会場と終了日が違うので要注意。


Work 2021年12月9日(木)8時45分
分類:淺井裕介
週一日のお仕事日。

GALLERY MOMO PROJECT
阪本 トクロウ|cross section
2021年12月11日(土)- 2022年1月22 日(土)
冬期休業:2021年12月26日(土) - 2022年1月10日(月)
2F 6-2-6 Roppongi Minato-ku Tokyo 106-0032 Japan

GALLERY MoMoの地下探索:鴻池朋子の『踊る手』
2021年11月27日(土) - 12月25日(土)
1-7-15 Kamezawa Sumida-ku Tokyo 130-0014 Japan

[展覧会]池袋モンパルナス2.1—水脈を巡って— at コ本や honkbooks
池袋モンパルナス2.1—水脈を巡って— at コ本や honkbooks
会期|2021年12月11日(土)-24日(金) 12:00-20:00 [月火休廊]
会場|theca(コ本や honkbooks内)[〒171-0014 東京都豊島区池袋2-24-2 メゾン旭2F]

ターナーギャラリー
《山々を泳ぐ方舟》六甲⇔池袋 in TURNER GALLERY:
会期日程
観覧料:無料
会期:12月4日(土)-12月18日(土)会場:TURNER GALLERY
開廊時間
12:00-18:00 [休廊日:日・祝 、ターナー色彩株式会社の営業日に準ずる)
作家名
淺井裕介、高山夏希、松井えり菜、村山悟郎

WACCA池袋


金曜日 2021年12月10日(金)8時46分
分類:未設定
早いなぁ。

・六本木
「s+arts christmas exhibition」
12/3-12/19※火曜休廊 5人展 12時-19時
※最終日17時迄 六本木7-6-5 3F
https://splusarts.com

シス書店
■ 金子國義 + 赤木仁「師と弟子」展
■ 2021年11月27日(土)〜12月19日(日)
■ ギャラリーLIBRAIRIE6


splusの近所で定期を拾う。交番に行ったら無人だったなり。友人交番まで歩く。届けて疲れてクリスマスマーケットには行けず。


■「s+arts christmas exhibition」
■ 藤沢まゆ、藤田チャコス、蒔田圭、増田有美、山中正大
■ 2021.12.3(Fri) - 12.19(Sun)
■ s+arts(スプラスアーツ)

■「Encounters in Parallel」
■ 2021.11.27-2021.12.26
■ ANB TOKYO

7F STUDIO 2 6F STUDIO 1 4F GARAGE 3F GALLERY

4F GARAGE、小金沢健人さん、冨安由真さんによる展示。
光による水面と会場の変化を体感して欲しい。


土曜日 2021年12月11日(土)22時21分
分類:未設定
いちはらアートミックス・集い広場へいさん会場、ホキ美術館、DIC川村記念美術館を訪問。

移動はトヨタ・ヤリスHYBRID、合計220kmほど走って消費ガソリンが8リットル、1リットル当たり27.5km走っている。

■ ミニマル/コンセプチュアル:
 ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960–70年代美術
■ 2021年10月9日(土) − 2022年1月10日(月・祝)
■ DIC川村記念美術館

■ 野田弘志新作展 神仙沼 - 保木将夫氏に捧ぐ -
■ 2021年11月19日(金曜日)〜2022年5月22日(日曜日)
■ ホキ美術館

■ 野田弘志新作展 神仙沼 - 保木将夫氏に捧ぐ -
■ 2021年11月19日(金曜日)〜2022年5月22日(日曜日)
■ ホキ美術館

■ いちはらアートミックス2020+・集い広場へいさん会場
■ 2021.11.19 FRI→12.26 SUN


■ いちはらアートミックス2020+
■ 集い広場へいさん会場
■ 2021.12.26まで

栗真由美さんの「ビルズクラウド」
現地の家屋などをランプにした作品。
あたたかなオレンジ色の光に郷愁を感じた。


1Ds MK3 +SUMMILUX-R 1.4/35・・・エラー発生で使えず。
1Ds MK3 +APO-MACRO-ELMARIT 2.8/100・・・OK


休養日 2021年12月12日(日)20時04分
分類:ライカR
部屋でいろいろ作業をする。

1DsMK3 +Apo-Elmarit-R 70-180




GINZA SIX 2021年12月13日(月)20時08分
分類:ART
■「池袋だよ! アトリエ ドゥ マツイ エリナ」
■ 松井えり菜 個展
■ 2021.11.27〜12.17まで
■ 銀座 蔦屋書店 アートウォールギャラリー

ウパ土偶のときより挑戦的な展示になっている。
とくに写真二枚目の作品群は、ある種のお約束から開放された感じがとても好き。
由一どうして・・・。


■ WACCA IKEBUKURO 7th Anniversary Event Gallery Show
■ 2021/9/18-2022/1/10

パルナソスの池(淺井裕介・高山夏希・松井えり菜・村山悟朗)のエスカレーター絵画。
のってみるとけっこう速度が速い、この速度で作品を創っていたとしたら、さぞ大変だったと思う。

■ 桑原弘明展 「Scope」
■ 2021年12月11日(土)— 12月26日(日)※15日(水)、22日(水)休廊
■ スパンアートギャラリー


■ 《山々を泳ぐ方舟》六甲⇔池袋 in TURNER GALLERY
■ 2021年12月4日(土)-12月18日(土)
■ TURNER GALLERY

六甲には行けなかったので、こちらで作品の一部でも鑑賞できたのはありがたい。


■ 《山々を泳ぐ方舟》六甲⇔池袋 in TURNER GALLERY
■ 2021年12月4日-12月18日(会期終了)
■ TURNER GALLERY

神戸洋館のシンボルでもある風見鶏
こだわりの装飾がすてき。

■ 《山々を泳ぐ方舟》六甲⇔池袋 in TURNER GALLERY
■ 2021年12月4日-12月18日(会期終了)
■ TURNER GALLERY

こいつが気持ちよさそうだった。
行った日と投稿日は割と適当です。

Yぬけ取った。


記憶ないな 2021年12月14日(火)14時48分
分類:未設定
何してたかな、作業してたかな。

横浜高島屋7階 美術画廊 2021年12月15日(水)12時11分
分類:未設定
MIZUMA ART GALLERY
@MizumaGallery
·
20分
【本日より開催中!】
池田学|巡回展「悉皆展ー風の時代の継承者たち」
@横浜高島屋7階 美術画廊

池田学は横山大観の「蓬莱山」にインスピレーションを受けた新作を展示しております!

12.15(水)ー12.21(火)
10:00–20:00
https://takashimaya.co.jp/store/special/shikkai/index.html

画像:池田学《蓬莱山》2021、撮影:宮島径


天王洲 2021年12月15日(水)13時00分
分類:淺井裕介
■ TERRADA ART AWARD 2021_・ファイナリスト展
■ 2021年12月10日(金)〜12月23日(木)
■ 寺田倉庫 G3-6F

受賞作品はそれぞれ物語る作品、物語る中で要素がかぶっていたりするのが面白い。
なかでも、スクリプカリウ落合安奈さんのルーツをめぐる物語、山内祥太さんの人への問いかけの物語はとても印象的だった。

■「どこまでも繫がっていく」
■ 淺井裕介
■ 天王洲・三信倉庫

天王洲を訪れるとあわせて訪問している。
昼と夕方、見てる場所も違うけれど陽の角度で印象がずいぶん変わる。

天王洲の由来について初めて知ったなり。

MP-sv +50mm /35mmの明るいの


歯医者 2021年12月16日(木)15時38分
分類:未設定
今日は歯医者。
夜は上映会のため上京ら久々に遅い時間に都内に出る。
開始20時とは東京の人の夜は遅い。
目的を果たしたら中座して帰ろう。

MP-sv +50mmの明るいの


千葉 2021年12月17日(金)21時53分
分類:未設定
久々の千葉。
相変わらずモノレールが走る街。

■「福田美蘭展 千葉市美コレクション遊覧」
■ 2021年10月2日[土] – 12月19日[日]
■ 千葉市美術館

過去に学び技術を継いでいく。
どの世界でも型や枠を壊しながら拡張していく人の作品は見ていて面白い。
作品は形式を借りつつ時勢を内包し、過去と現在が絶妙に混ぜあわされている。設定したテーマと混合具合がオリジナルに昇華していると感じた。
対比することで作品の違い作者の狙いがわかりやすく展示されている。
過去と時世の選択から生みだされる、少しシニカルでユーモアある作品群。
解説には作成時の心情なども書いてあり興味深い。



福田美蘭展 千葉市美コレクション遊覧
2021年10月2日[土] – 12月19日[日]
千葉市美術館

千葉市美術館コレクション選
房総ゆかりの作家たち 自画像と人物像/特集 渡辺崋山/武士の粋/戦争の周辺/特集 吉澤美香
2021年12月7日[火] – 12月26日[日]
千葉市美術館

■ 「特集 吉澤美香」
■ 2021.12.26まで
■ 千葉市美術館

家庭用品のイラストが壁に貼り付けられている。



つくりかけラボ05
松本力|SF とりはうたう ひみつを
2021年10月16日[土] – 12月26日[日]
千葉市美術館

MP-sv +21m
たぶん、New Russar21mm


市原 2021年12月18日(土)22時00分
分類:未設定
いちはらアートミックス

■ いちはらアートミックス2020+
■ 月出エリア
■ 2021.12.26まで

田中 奈緒子さんの「彼方の家」
空き家に水害で流された状況を再現していると思われる。



■ いちはらアートミックス2020+
■ 駅舎プロジェクト
■ 2021.12.26まで

アートフロントギャラリー主催の「アーティスト冨安由真と巡る「いちはら アート×ミックス2020+」バスツアー」に参加して、市原をうろうろ。
レオニート・チシコフの「7つの月を探す旅 第二の駅《村上氏の最後の飛行 あるいは月行きの列車を待ちながら》」


■ いちはらアートミックス2020+
■ 平三会場
■ 2021.12.26まで

冨安由真さんの「Jacob's Ladder (Dream For Ascension) / ヤコブの梯子(終わらない夢)」

最後にあらわれる梯子。
見上げた梯子は永遠だけれど手は届かない。


■ いちはらアートミックス2020+
■ 平三会場
■ 2021.12.26まで

冨安由真さんの「The TOWER (Descension To The Emerald City) / 塔(エメラルド・シティに落ちる)」

上昇と下降を繰り返す循環の物語。

帰りの五井駅から横浜駅は、小湊鐵道の高速バスを使う。
17時25分のバスに乗って、渋滞にはまりつつ、19時に横浜駅に着いた。
座って寝て帰ることが出来るのはありがたい。

MP-sv +21m
たぶん、New Russar21mm


休養 2021年12月19日(日)16時50分
分類:未設定
金、土と遊んてきたので休養

横浜 2021年12月20日(月)15時32分
分類:淺井裕介
■「悉皆展ー風の時代の継承者たち」
■ 2021.12.21まで
■ 横浜高島屋・美術画廊

池田学さんを見に行ったら、淺井裕介さん2点、諏訪敦さん、三沢厚彦さんなどなど、とても見ごたえがあった。
このあと、展は新宿高島屋に移動する。
場所をそごうと間違えて無駄足した。


■「悉皆展ー風の時代の継承者たち」
■ 2021.12.21まで
■ 横浜高島屋・美術画廊

作品は高島屋さんの依頼で制作されている。
諏訪敦さん、高島屋の接客サービスシンボルの青い薔薇を描いた「Blue blood」

淺井裕介さん、岡本太郎と棟方志功を意識した「目挑」、「花狩」の2点

■「横浜山手西洋館 世界のクリスマス2021」
■ 2021.12.25まで
■ 横浜山手洋館

昨年は中止で、今年はいろいろ制限はあるが山手のクリスマスがかえってきた。
ハロウィンは行けなかったので、ひさびさに山手の洋館を散歩した。


六本木 2021年12月21日(火)19時27分
分類:未設定
■ 阪本 トクロウ|cross section
■ 2021年12月11日(土)- 2022年1月22 日(土)
■ 冬期休業:2021年12月26日(日) - 2022年1月10日(月)
■ GALLERY MoMo Projects・六本木

クリアーなラインとグラデーションのコントラスト

■ 阪本トクロウ「cross section」
■ 2022.1.22まで(冬期休業あり)
■ GALLERY MoMo Projects・六本木

「呼吸」シリーズのクリアーな格子模様と風景部におけるグラデーションのコントラストが美しいと感じた。
「草木」「エンドレスホリデイ」など、全11点を展示。


坂本トクロウ 2021年12月22日(水)13時41分
分類:未設定
個展は引き続き開催中です。年内は25日迄です。

阪本トクロウ
cross section
会期
2021年12月11日〜2022年1月22日
冬季休業12月26日~1月10日
時間 火〜土12時〜19時
日、月、祝日休み

場所 ギャラリーMoMo Projects(六本木)
https://t.co/HXJSfCMNJL https://t.co/TTvLtvzaW4


年賀状 2021年12月22日(水)14時46分
分類:未設定
23枚だった。
今年は寅年なので、何枚かは、キョーハクのトラりんを描いて出しておいた。


病状 2021年12月23日(木)14時47分
分類:未設定
現状維持、悪くなっていないことに感謝する。
会社は引き続き休む予定。
休みの願いを総務提出、あとは書類関係だな。

千葉のおじいさんから、電話。
資料ができたので送ってくれるらしい。


神宮 2021年12月24日(金)9時37分
分類:ART
山口由葉個展「四角い宇宙」
会期:2021年12月11日(土)−2022年1月16日(日)
13:00−19:00 月-火曜休廊
2021年12月27日-2022年1月7日 休廊

■「語りの複数性」
■ 2021年10月9日(土)〜 12月26日(日)
■ 大森克己、岡〓莉望、川内倫子、小島美羽、小林紗織、百瀬 文、山崎阿弥、山本高之(敬称略)


https://inclusion-art.jp/archive/event/2021/20211223-127.html


■「硬化剤の夢 浮動するサイネージ」
■ 磯村暖+海野林太郎「Special Exhibition」
■ 2021.12.26まで
■ EUKARYOTE

魔方陣も出せてしまう。




土曜 2021年12月24日(金)21時32分
分類:未設定
■ 大竹利絵子「あなたはどこから来たの?」
■ 2021.11.27〜12.25(会期終了)
■ 小山登美夫ギャラリー

大きな作品からは、生木の塊感に大きな圧力を感じる。
対照的に小さな作品からは、繊細な優しさを感じる。
空間内で微妙なバランスが保たれているのが印象的。

塊感

新宿 KENJI TAKI GALLERY
2022/1/22まで

MP-sv +21m
たぶん、New Russar21mm


恵比寿 2021年12月25日(土)14時49分
分類:未設定
ナディフアパート
O-JUN
3枚の絵

建物、立体、色々

あの壁なくなった。

アートフロントギャラリー
冨安由真 個展 : The Doom
2021年12月17日(金)—2022年1月23日(日)

馬、馬、馬

■ 冨安由真 個展 「The Doom」
■ 2022.1.23まで
■ アートフロントギャラリー

金沢と対になる物語
オープンギャラリーは外から見ても驚くが、扉をくぐり近づくと昭和レトロな食卓に馬の取り合わせに圧倒される。
廊下の赤い光は広がり部屋を染めてしまうような気がした。

炎上する食卓。

MP-sv +21m
たぶん、New Russar21mm


水戸 2021年12月26日(日)9時21分
分類:未設定
朝から水戸に移動中。
常磐線事故りやがった。
バスは時間が合わなかったので高い電車にしたのに、なんてこったい。
ドタバタした、今年を象徴するような一日。

昨日も事故ってたらしいので、二日連続で断念しなくてよかったと思う。
結局金曜日に行くのが正解だったらしい、朝の都内を抜けるのが面倒で、日和ったのが原因だな。
それにしても、なかなかこの展に行けていない。

佐藤雅晴 尾行−存在の不在/不在の存在
2021年11月13日(土)〜2022年1月30日(日) 10:00〜18:00(入場は17:30まで)
水戸芸術館・現代ギャラリー



イタリア文化館 2021年12月27日(月)21時15分
分類:未設定
■「ダンテ プラス 700」
■ 2021年6月23日〜2021年12月31日
■ イタリア文化館

久々に武道館の前を通る。
飯田橋まで歩いて移動、ここ数日の散歩行脚で体が痛くなってきた。なんじゃこりゃ。


年内最終出社 2021年12月28日(火)9時30分
分類:未設定
出社といっても在宅だけどね。
2021年後半は本当に怒濤だった。
人生の岐路に立っていることを実感するのは、なかなか得がたい経験だ。
48年ずるずる来たところを、横っ面ひっぱたかられて現実に戻ってくる感じ?違うか。
まあ、2022年もどうなるかわかりませんが、ゆるりと生きようと思う。
多分、それは許されないと思うのだが、・・・8050問題も喫緊の課題。


シボウ宣告 2021年12月28日(火)21時05分
分類:未設定
今の場所でやることは完全に終わった。
ハバを広げろ、いま以外のことをやれ、そこではそれはしたくない。
はっきりと告げられると、スッキリする、体調わるいときにはしんどい宣告だが、受け止めず流して前に進もうと思う。


風邪 2021年12月29日(水)16時23分
分類:未設定
ひいたくさい、治療薬の影響か体調の変化に鈍感になっている。
このだるさは、普通だと風邪の症状のような気がする。
自分の状態が、以前と違うことを認識できてないな、どの状態で安定するのか、不安定なままなのか、生きながら探るしかないんだわな。


腰と左足 2021年12月29日(水)16時57分
分類:未設定
あと2箇所だな、頭がクリアーだけど体がついてこない、まさに歳なり。
若い肉体がほしいという老人の願いがわかる年齢。


三越前福島ビル1F 2021年12月30日(木)11時37分
分類:未設定
■AFTER THE QUAKE
■キュレーター:半田 颯哉
■会場:三越前福島ビル1F
東京都中央区日本橋室町 1-5-3
■会期:2021年12月18日(土) 〜12月30日(木) 15:00 - 20:00(会期中無休)
■入場料:500円(高校生以下無料)

Layla Yamamoto: After the Quake
18 - 30 Dec. 2021
15:00 - 20:00
東京都中央区日本橋室町 1丁目5-3 福島ビル1F
1F, Fukushima Bldg., 1-5-3 Nihonbashimuromachi, Chuo-ku, Tokyo
Produced by SOUYA HANDA PROJECTS

https://www.souyahandaprojects.com/layla-yamamoto-after-the-quake


若い作家さんは、これから先どうなるのか、楽しみであり怖い。
関係者と思わしき人がいて、自信満々で自己中なのは個人的にうけつけない感じ、そういう個性なのか若さ故なのか。丸く生きるだけがよいことでもないけど、とがりすぎてるのも無駄な傷を負いそうで、気をつけてねと心の中で思うのであった。


日本橋三越 2021年12月30日(木)11時45分
分類:未設定
■「GROUP SHOW: 6 ARTISTS」
■ 2021年12月22日(水) 〜 2022年1月3日(月) 最終日は午後5時終了
■ 日本橋三越本店 本館6階 美術 コンテンポラリーギャラリー

Leica MP-sv +35mm
たぶん、APOQUALIA 1.4/35


DSLR 2021年12月31日(金)19時09分
分類:未設定
2021年はDSLR最後の年になりそうだ。
修理期間が終わって、激安になったEOS-1DsMKIIIを中古で購入した。
1/40くらいでぶれまくるのが悲しい。
油断するとぶれる、すぐぶれる。ミラーの音がうるさい。
しかし、自分はDSLRを憎めない世代なのであった。人生最後のDSLRと思い使ってやろう。
SUMMILUX-R 1.4/35が使えないのは最大誤算だったけどね。


一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33