Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2011年10月

曼珠沙華 2011年10月1日(土)22時16分
分類:M/Lマウント
京急金沢文庫駅そばの、称名寺に曼珠沙華を見に行く。天気はあいにくの曇り模様だが、花は満開。撮影に来ている人も大勢いた。





立ち寄りついでに、特別展「ほとけのずかん」も見てきた。


薬王寺にて




SD15 +APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL
Leica M9 +Visoflex +Summicron90/2 +OUEPO


馬場花木園 2011年10月2日(日)23時59分
分類:M/Lマウント
蓮の花を見に行った公園に、彼岸花を探しに行ってみた。あんまりなかった。

Leica M9 +Visoflex/Elmar65/3.5,Elmar135/4








体制変更 2011年10月3日(月)23時20分
分類:M/Lマウント
10月は会社のシャッフル時期。人の配置やジョブがけっこう変わる。そういう会社だと、慣れたつもりでも、なかなかそうはいかんものよね。

朝、猫を撫でたら、ひっじょーに微妙な顔をされた。きっと撫でてほしいツボを外したんだと思う。

昼休みに、2カ所行きたいところがあったけど、どちらも時間切れでいけず。

2008年と2009年のフィルムを整理した。この2年はフィルム撮影もそれなりの数していて、整理にもそれなりに時間がかかった。2010年はかなり少なく、2011年は1本撮っただけ、あと3ヶ月あるけど、フィルムのストックは一本も無い。

Voigtlander ULTRON28mm F2 VM




レンズ 2011年10月4日(火)22時48分
分類:M/Lマウント
近所のカメラ屋にのぞきに行く。購入には踏み切らず。

Hektor50/2.5


X10 2011年10月5日(水)20時39分
分類:M/Lマウント
一月のデジカメの出荷台数が40万台、X10が年に30万台(月割2.5万台)売れるプロダクトとは思えないなぁ。大きなお世話だけど。
ミラーレス来春発売。フジ周回遅れすぎる。

組織変更の弊害が早くも顕在化、努力だけで何とかしろと言われるのは何だかなぁ。まあ、雇われ人の悲しさだけどさ。

ヘクトール 2.8cm f:1:6.3




Mr.Jobs 2011年10月6日(木)23時13分
分類:SONY
56歳で永眠。

最初に勤めた会社に、OA担当の趣味でMacが導入されて、AppleTalkでネットワーク越しにデータのやりとりができるようになったのは画期的だった。AppleTalkは電話と同じ汎用のメタル線を這わせていた、OAフロアーなんて概念の無い時代で、デストとデスクの間は電話線とAppleTalk用の線でごちゃごちゃだった。ああ、懐かしい。

個人的のもブルーポリタンクの時代にG3マックを使ったが、Windows2Kとあまり差を感じなかった。これも懐かしい思い出だ。Mac用のPhotoshopを買うなど結構投資もした。


飲み会 2011年10月7日(金)23時59分
分類:SONY
会社行事の後に、飲んでいたらちょっとしたハプニングに遭遇。
座長曰く、行事後の飲み会は今回で最後にするとのこと。まあ、仕方あるまい。


三島 2011年10月8日(土)23時59分
分類:旅行
会社から半期お疲れ様の、少額の一時金をもらったので、三島に遊びに行く。西湘バイパスでご飯にしようと思って、下道を走っていると、いつもの134号線渋滞にはまる。走行中トイレで小を済ませたくなり、花水レストハウスにたどり着くまでが辛かった。

西湘バイパスにたどり着いて、待望の朝ご飯。


海の見えるテラスは、台風の影響か閉鎖されていた。そしてバイクツーリングの人がたくさんいた。

その後は、ひたすら海沿いを通って南下する。海沿いの道は気持ちがいい、景色に見とれていたわけでは無いが、集中力が落ちていたためか、前の車のブレーキランプに気がつくのが遅れ、全力ブレーキABSを動作させる羽目になった。車間は大切だよ。

河津の七滝について、駐車場に入れようとしたら、駐車場はほぼ満車、何とか隙間を見つけて駐車した。さすが三連休か、ここも観光地とはいえ、満車になるほど、込んでいるとは思わなかった。

いつものおそば屋さんで、わさびそば+とろろ汁。


こちらも台風の影響で、大滝と出合滝の歩道が閉鎖されていた。

初景滝から奥に行く遊歩道もこの通り。


車で、釜滝の駐車場まで移動して、釜滝に向かう。こちらの駐車場は入りづらい場所にあるためか、比較的すいていた。しかし、釜滝までの道は険しかった。


ぐるっと回る散歩コースを選択したのだが、板張りの遊歩道が延々と続く。天気がよくて気持ちがいいのが救いだ。明日か明後日は筋肉痛確定。


三島の町に戻って、ちょいとショッピングセンターをふらふらして、晩飯を購入して、ホテルで食事。
昔よく行った、ケーキ屋、若木でデザートを購入して、食して本日終了。前日の寝不足もあり、20時には就寝。



富士山 2011年10月9日(日)23時59分
分類:旅行
10時間ほど寝て、朝6時に起床。朝の散歩がてら三嶋大社に行く。道すがら猫発見。

まだ若い猫で、遊んでくれなかった。

ホテルの無料朝食を食べて、駐車場に移動。荷物を積んでから、水辺の散歩に出かける。

三島も増水基調で、水辺の散歩道も半分は通れなくなっていた。楽寿園の小浜池も7年ぶりの満水なそうな。7年ぶりなら見に行けばよかったと後で思った。

町中の散歩を楽しんで、富士川楽座に向かう。途中、富士市のお祭りに阻まれて、市外に脱出。何とか富士川を渡って、楽座についたら、満車で止められず。恐るべし三連休。しょうが無いので、フードストア青木で、昼飯を仕入れて、富士山を目指す。今日も雲がいっぱいで富士山は拝めないかなと思っていたら、西臼塚の駐車場でご飯を食べていたら、雲が晴れてきた。

カメラを持ってきて、撮影。

国道152号がそんなに込んでないそうなので、5合目まで登ってみる。道は所々、地震の影響で崩落していた。5号目まで行くと車がいっぱい、何とか隙間を探して駐車した。山頂は雲で覆われているし、下からどんどん雲が上がってくる。


少し散歩していると、雲が晴れてきた。

一瞬、青空になって、5分くらいでまた真っ白になった。今回は富士山鑑賞に恵まれている。14時過ぎに下山をして、御殿場に向かう。御殿場ではスーパーで買い出しをして、16時過ぎに、東名高速に乗ったら、やはり町田付近で渋滞。渋滞の中車間距離を取っていたら、後ろの馬○が、パッシングの嵐。動じずに、マイペースで運転していたら、わざわざ車線変更して抜いて前に入りやがった。渋滞してるときにわざわざご苦労なこった。渋滞でいらいらするのはわかるが、事故の元だと思う。

今回使用した車は、日産マーチ2010年モデル、タイマーチ。
436km走行して、消費燃料が31.26L、燃費は約14km/L。10/15の公称燃費は26km/Lなので、高速渋滞や山道走行が主とはいえ、あんまりがんばれてないな。

道路の段差を超えるときの挙動もかなり今一、突き上げが激しく乗り心地がよくない。定速走行を心がけ速度を出さないので限界は全くわからないが、山道のカーブでの安定感はそこそこ。

Leica M9 +Summaron28/5.6 +KM-HEXANON 50/1.2
SIGMA SD15 +18-50
SONY DSC-TX5


オフ 2011年10月10日(月)22時18分
分類:SONY
完全休養日。足が筋肉痛。

新体制 2011年10月11日(火)23時59分
分類:M/Lマウント
個人的ミッションはほとんど変わらない。

KM-HEXANON35/2




掛川 2011年10月12日(水)23時25分
分類:M/Lマウント
なぜかこんなところにいる。
@掛川駅
城下町は、どこも故郷と似た風情があり、歩いているだけで楽しい。しかし、平日の駅前はシャッター通りだった。

一仕事終えて、昼飯を食ってから外だけ見てきた。
@掛川城
時間の都合で中に入ることはできなかったので、城好きとしては、次回は中に入ろうと思う。

普段より一時間早い始動だったので、疲れた。

Elmar35/3.5


悪夢 2011年10月13日(木)23時59分
分類:M/Lマウント
怒濤の一日だった。やっつけてもやっつけても起き上がってくるゾンビ状態。おかげでストレス発散に、レンズをポチッと行ってしまった。

LEONON 5cm/2




静寂 2011年10月14日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
打って変わって今日は静寂な一日だった。溜まっていた残務を粛々とこなす。隣のチームは、昨日のうちのように怒濤の状態だった。まだ試行錯誤でやってるからだろうけど、バランスが悪いなぁ。

LEONON 5cm/2




山手・洋館 2011年10月15日(土)20時07分
分類:ART
朝方雨だったが、昼前には上がってきたので、べーリックホールに新しいレンズの試し打ちに行ったら、結婚式をやっていた。


お邪魔せずに、そのまま歩いて、外交官の家で試し打ち。洋館はハロウィン仕様になっていた。朝天気が悪かっただけのことはあり洋館も人は少なかった。このくらいゆっくりと撮って回れるとありがたい。




六角橋商店街も、ハロウィン。




SUMMARIT 1:2.5/35


ピンぼけ?手ぶれ 2011年10月16日(日)12時53分
分類:SIGMA
デジカメでピントが合わない合わないと、述べられているのを日記サイトで見かけることがある。

最近のカメラなら、カメラが示すAF合焦マークが表示された状態でシャッター切ってピンがこないなんてことは、個人的には経験したことがないし、ファインダーで見て、結果がすべてピンずれしてるなら、故障で修理した方がいいじゃ無いかと思う。それ以前に、ピンがこないんじゃ無くて、手ぶれしてだけなんでは?。何とも不思議な怪現象。

SIGMA SD15 +Tamron135/2(03B)






クレーマー 2011年10月17日(月)21時50分
分類:M/Lマウント
論破できない自分が情けない。こんな日もある罠と思うが、しんどいことには変わりは無い。




タイムドメイン 2011年10月18日(火)20時17分
分類:音楽
Jupity301を購入。

前から、一度聞いてみたかった、タイムドメイン方式のスピーカー。定価の半分くらいで見かけたので、ポチってみた。

音は確かに独特、普段聴いている2wayスピーカーとは明らかに異なる鳴りがする。耳の慣れがあるんだと思うんだけど、これはこれで悪くないって感じだ。

音の立ち上がりは、ハッとするものがあるが、つながりは今ひとつっぽい。普段聴いている2wayのほうが滑らかな聴き心地がする。

あきらかに内蔵アンプはショボイ気がする。

CDの試聴環境なんて、感じ方だけの世界なんで、実際に聴いてみて、自分に合うもので聴くのがいいと思う。





進化の果て 2011年10月19日(水)23時59分
分類:SONY
デジカメの高性能化も意図的に頭打ちにしているのか、新機種が出ても目新しさは無くなってきた。メーカーもいろんな意味で疲弊してるんだろうけど、平衡状態に入るとつまらんなぁ。

KM-HEXANON28/2.8


破滅への序曲 2011年10月20日(木)22時56分
分類:M/Lマウント
新業務態勢の無理が方々で噴出中。他人の面倒なんて見てられない空気で、部署内がぎすぎすしている。

KM-HEXANON28/2.8




5年 2011年10月21日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
現在勤めている会社の入社当時におせわになった上司と飲んでいた。相変わらずアグレッシブな人だ。午前前まで飲んで、かなりへろへろ。

SUMMAR 50/2




弱二日酔い 2011年10月22日(土)23時59分
分類:M/Lマウント
昨日の酒が残っていたので、昼過ぎまでだらだら、ちょっと猫を探しに三歩程度の一日。

ULTORON28/2




2011年10月23日(日)23時59分
分類:M/Lマウント
天気もはっきりしないので、近所を散歩のみ。のんびりした一日だわ。

SUMMARIT35/2.5






合法逃避 2011年10月24日(月)20時36分
分類:ART
仕事のつめっぷりが半端ない(自分的に)ので、有休を消化。
横浜トリエンナーレに、怪しげな現代美術を見に行く。最近は怪しげな現代美術でも人は入るようで、土、日はかなり込むらしいので、平日の月曜日に行くことにした。
しかし、そこそこ込んでるのが最近のArt事情の恐ろしいところだ。



今回の横浜トリエンナーレでは、部分的に写真が許されている。表示がわかりづらいので、一カ所で注意されてしまった。

作品よりも気になった、8mm映写機(これは許可エリア)


BankArt Studio NYK会場に行く途中の喫茶店にて

おいしいインドティーの飲めるお店。

BankArt Studio NYK会場


横浜の猫


全体通して、とてもおもしろかった。11時半に横浜美術館会場に入って、BankArt Studio NYK見終わったら15時過ぎだった。

横浜美術館会場は、巨大な建築用パイプを使ったパイプオルガン。
BankArt Studio NYK会場は、TIMEという時間をモチーフにした映像作品。ネタバレになるので詳細には書かないが、海外の映画をよく見る人にとってはより楽しめると思う。

SUMMARIT35/2.5


火曜日 2011年10月25日(火)23時59分
分類:M/Lマウント
タイトルが曜日の時は記憶が薄い証拠。仕事してうちに帰って寝るくらいしか記憶が無い。

Leica SUMMARIT-M 1:2.5/35





水曜日 2011年10月26日(水)23時59分
分類:SONY
そういえば、一日先生してたな。早く帰るつもりが帰れなかった。

木曜日 2011年10月27日(木)23時59分
分類:M/Lマウント
今日も記憶が薄い。

MS-OPTICAL MS-SUPER TRIPLET 3.5/35mm





15年 2011年10月28日(金)23時59分
分類:SONY
15年選手が引退した。引退間際にありがちなゴタゴタしたもめ事で気持ちよく引退はさせてもらえなかったみたい。はぁ、人生いろいろ。

MS-OPTICAL MS-SUPER TRIPLET 3.5/35mm





川崎 2011年10月29日(土)18時47分
分類:M/Lマウント
久々に川崎に行く。川崎駅前の変貌ぶりに少々戸惑う。


少し奥に入るといつもの川崎でしたがね。




鶴見線の400円乗り放題切符ができていた。また行こうと思う。

Pentax Qが何となく欲しくなったので、市場調査、安くても5万円もするので今のところ断念。ボディが2万円くらいになったら考えよう。5.5倍なので、200mmつけると1000mmを切り出した勘定でなかなかおもしろいかもしれない。

CONTAX G BIOGON 28mm L-MOUNT 改造


庭園美術館 2011年10月30日(日)21時00分
分類:ART
東京都庭園美術館は、93年に関東に来てから、静岡に引っ込んでいるときも含めて、かなり足を運んだ場所に一つだ。11月から、修理のため休館に入ると言うことで、会期間際の夜間開館に足を運んだ。会期間際と言うこともあり、結構な人出で込んでいた。


着いたころはまだ薄暗かった。


これは何でしょう?私も初めて見た。


夜の光はおもしろい。


ラリック像ともしばしお別れ。


看板。

外に出てくるととっぷりと陽が暮れていた。少し雨も降ってきた。今住んでいるところからだと、ここまで1時間かからずに着く。4時過ぎにうちをでて、1時間ほど見学をして、7時にはうちに帰ってきた。お散歩気分で行ける場所がしばしお別れなのは少々寂しい。

久々に手持ちの中でも、明るいレンズを持ち出した。

Summilux35/1.4&KM-HEXANON50/1.2


先生の日 2011年10月31日(月)23時59分
分類:SONY
一日先生の日。

KM-HEXANON50/2


一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33