軽い気持ちで、日向薬師に向かう。伊勢原の駅からバスに乗ると寺の表門にバスが着くのだが、あえて本厚木駅から日に4本しかないバスに乗って、広沢寺温泉まで行き、そこからハイキングコースを通って、日向薬師に向かうことにした。
標高400mくらいの山だと舐めていたが、すれ違うトレッカーの装備がやたら本格的でまさかなと思っていたら、登山道の傾斜がきつくてびっくり、山頂に着いたら、もうへろへろ。

α900 +ULTRON40mm/F2(M42)
山頂から下っていくと、「ココッココッココッ」と、不思議な音がする。何かなと思って周りを見ると、コゲラが木を突付いていた模様。くだりの山道を楽しみながら15分ほど下ると、日向薬師につく。

HEXAR-RF +M-Rokkor28/2.8
日向薬師は、日本三大薬師というだけのことはある立派な薬師様が祭られている。300円ではいる宝物館にある本尊は秘仏で、年5回ほどしか見ることができないが、他の仏像も立派なものが多い。
山頂の土産物屋にはこんなものもあった。

α900 +ULTRON40mm/F2(M42)
山を降りると、立派な山門と仁王様がいる。

HEXAR-RF +M-Rokkor28/2.8
村部まで行くと、彼岸花が咲いている。終わりかけだけれどもまだまだ咲いていた。

α700 +AF100mm/F2.8Soft
この場所もすっかり有名になってしまった弊害か、見学者は縄で張られてたコース以外の立ち入りを制限され、そのコースは一方通行になっていた。五連休中はさぞ人が多かったことだろう。
かなり歩いて疲れた。
|