Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2009年09月

9月 2009年9月1日(火)22時16分
分類:SONY
もう9月なのね、明日はなぜか奈良に移動。

α900+ AF85mm/F1.4G








奈良(夜) 2009年9月2日(水)23時59分
分類:SONY
奈良に着いたら20時前、文化施設はどこも閉まってるので、町中をプラプラする。
猫発見。


個性的な看板群。


α900 +COSINA Zeiss 50/1.4


奈良(朝) 2009年9月3日(木)23時05分
分類:SONY
朝の6時に起きて、ホテルのチャリンコを借りて奈良の町を回る。
仕事しに来たんだかなんなんだかという感じだが気にしない。

調子に乗って新薬師寺までこいでしまった。山に向かってこぐので超辛い。新薬師寺は当然だが開いていない。

近所の奈良写真美術館も外側だけ見てきた。ここも閉まっている。

奈良公園で鹿を見て、奈良公園をぶち抜いて東大寺に向かう。南大門が見えてきた。南大門側にチャリンコ停めるところがあったので停車して、境内散策。

大仏殿の拝観時間は、7時半からだ、ちなみにそのときの時間は7時、ホテルには8時に戻ればいいので、何とか見れそうだ。大仏殿は中学生の修学旅行以来か懐かしい。既に当時の記憶はかなりおぼろ。

仁王像は変わらず立派だ。


本日の拝観一番目で、大仏殿へ突入。当然のように人はいない。

素晴らしい、大仏様独り占め。
大仏様は撮影フリーなのも素晴らしい。自分だけの大仏写真を収めることができるのだ。

珍しく自分で線香をたいてみた。

真ん中が、国宝の八角灯籠、奥が中門。

帰りは坂道を下るので楽勝、8時過ぎにホテルに戻る。


奈良(夕方) 2009年9月3日(木)23時37分
分類:SONY
9時過ぎから16時までみっちり働いた。

16時過ぎに解放されて、奈良国立博物館に行く。ここは国宝、重文しか置いていない恐るべき場所。

閉館間際に入ったけど、常設館しかやってなかったので、ゆったりみれた。

奈良公園は、鹿がたくさんいる。


興福寺の五重塔を眺めつつ、駅に向かって移動。


流石鹿様、南円堂側の地蔵様の間も闊歩する。


二十数年前に、たぶん歩いた道。


これにて奈良終了。

奈良からの帰り、京都行きの電車が30分待ちだったので、飯を食おうと思って定食屋に入った、注文の品が来たのは発車10分前、大あわてで食べて駅に向かう。何とか時間に間に合った。
JR奈良線の電車に乗っていたら、いつの間にか止まってやがる、どうやら信号故障で遅れてるらしい、京都での新幹線の乗り換えが11分なのに、9分遅れてるだと、奈良線から新幹線が近かったので、なんとか新幹線の指定席に間に合った。
新横浜ついてから、バスに乗ろうとしたら、バス故障。別路線に乗り換えて事なきを得る。

帰りは、けっこう危ない橋を渡ってたよ。


筋肉痛 2009年9月4日(金)23時59分
分類:SIGMA
昨日チャリンコで坂をあがったり、てくてく歩いたので筋肉痛。
新幹線でねじった、腰が悪化してないのが救い。

DP-1 鬼トリミング






ミヒャエル・ゾーヴァ 2009年9月6日(日)0時56分
分類:ART
横浜でミヒャエル・ゾーヴァ展を鑑賞。
点数も比較的多く、大きい号数の作品もあり見応え有り。


横浜からの帰りに、公園で猫と遊ぶ。片眼は不自由だが気の良い猫だ。



昨日、以前から考えていたα700の導入に踏み切る。中古の程度の良いのが見つかったので、実物を見せて貰い即決。
このα700というのがなかなか侮れなくて、しっかりした良いカメラだ。α900よりも一回り小さいのも持ち運びには便利だ。付属していたDT16-105も想像以上に使える。サブカメラとして買ったんだけど、けっこう活用するかも。

α700 +DT16-105mm

最近はWebのリーク情報で、正式発表前にほとんど情報が漏れてしまい、企業にとっては頭が痛いところだろう(意図リークもいっぱいあるんだろうけどね)。Leicaもリークの多い会社の一つ、そのLeicaのM9が真実みを帯びてきたみたい。M8のころ買いあさった、UV/IRフィルターもいらなくなる?らしい、そうすると補正の6bitも不要になるのかな?
M8は本当にあだ花カメラになるんだな。M8.2が10万くらいになったら1台買っても良いかも。さすがに1万台も作られてないだろうから、そんな値段になることはないと思うけどね。

自分の使っている機能的には不満はないけど何となく、日記のスクリプトをバージョンアップ。



散歩 2009年9月6日(日)21時44分
分類:SONY
元住吉のパピーでお昼ご飯。


日吉へ向かって散歩。今日は良い天気なので、猫がごろごろしていた。


こいつらも、ごろごろしていたが、気配を察知されて、警戒モード。まだまだ修行が足らん。


α700 +DT 16-105mm F3.5-5.6


飛んでるなぁ 2009年9月7日(月)23時13分
分類:SONY
白樺峠は絶好調に飛んでるようですな。週末まで持つのか?
予定では、金夜に動いて、土、日、月の昼過ぎまでいようかと画策中。
名古屋からレンカーか八王子からレンカーかで悩む今日この頃。

α700 +AF50/2.8Macro(N)




寝過ごし未遂 2009年9月8日(火)23時59分
分類:SONY
運良く電車で座れたので、うとうと眠る。どうも体調今一つで、目的の駅で寝過ごして下り損なうところだった。昼過ぎには普通の状態だったので、気分が乗っていなかったのだろう。

こんな風にだらだらしてぇ。

α700 +AF35/2(old)




遠近法 2009年9月9日(水)23時59分
分類:SONY

手前の猫が超巨大だ。


ほんとはこんな感じ。

α700 +TAMRON 17mm/F3.5(151B)


横顔 2009年9月10日(木)23時36分
分類:SONY
只、カリカリに夢中なんだけどね。

α700+AF50/1.7(old)




出発 2009年9月11日(金)19時07分
分類:SIGMA
21時過ぎに横浜を出て白樺に向かうなり。
14日まで滞在予定。




深夜行 2009年9月12日(土)23時59分
分類:旅行
11日の21時に横浜を出て、休み休み25時半くらいに、白樺峠到着。雨が降り出した。
寝袋出して寝る。

今回の愛車

現行のインプレッサ

朝起きたら土砂降りの中、木陰で朝ごはん。


木曾方面へ車を転がす。
ブーツを忘れてきたことに気がついたので、松本の山屋へ行く。サイズが合うのがない。しょうがないので上田の山屋まで行く。国道143号線を通ったらすごかった。

国道143号とは。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93143%E5%8F%B7

上田の山屋で、靴購入。とんだ出費だ。
上田まで国道143号を使ったので、1時間ほど要してしまう。帰るのにもそこそこ時間がかかりそうなので、宿に向かう。16時半に宿到着。

移動中の山道のチェーン着脱所に停車して撮影。


宿で飯屋が何時までやってるか聞いたら、18時くらいといわれたので、一眠りして17時半に飯屋に行ったら閉店していた。食い物がないので、木曾の方へまたしても車を転がす。30分ほどは知ったらスーパーが一件だけあった。サンドイッチを買って晩飯。むなしすぎる。宿の温泉に二度つかってさっさと寝る。

GR1で数枚撮影。


飛ばない日曜日 2009年9月13日(日)23時59分
分類:SONY
朝5時前に起きて、着替えて宿を出る。
この時間鷹は飛ばないが、雲海を見るのだ。
5時半くらいにしたについて上に登ったら6時前で、雲海はなかった。もう30分から1時間早くないと駄目か。


朝の八時ころにぱらりと飛んだ。
鬼トリミング
それにしても飛ばない。雨の翌日は駄目伝説健在。

山部は紅葉中。


宿の窓からくれる夕日


今日も温泉に二回入って、プレイルームでジパングの20巻から29巻までを読破。この宿には20巻から34巻までがあった。
夏に乗鞍の宿で、30巻から34巻で35巻抜きの、36から39まで読んだので、だいぶ話がつながってきた。
35巻は自分で買わないといけないのだろうか?

そしてこの話はどう落とすんだろう、”ジパングはみんなの心にあるんだ”なんて落ちだったら、・・・。”沈黙の艦隊”はそういう落ちといえばそういう落ちだったと思う。

撮影機材
α900,α700,AF500mmReflex,TAMRON SP 17mm F/3.5(151B),Zeiss AF135mm/F1.8


飛んだ月曜日 2009年9月14日(月)23時16分
分類:旅行
朝から断続的に飛んでいる。鷹の数は出るが飛行高度が高い。たぶん800mmもってしても大豆サイズでしょう。500mmではごま粒だった。そして観察所の方を見て右にそれる鷹多数。まっすぐ飛んでくるのが非常に少ない。奴ら目が良いので、レンズ、日傘のピカピカとかに反応して回避してるのかも?14時過ぎに、日が翳って、雲が多くなってきたので、写真も撮りづらくなったので撤収を決める。

部屋に戻ってから、お知り合いに電話で聞いたら、自分が撤収した15分後くらいにばさばさ飛び始めて、15時から日没までに1000羽くらい飛んだらしい。ま、こういうこともあるワナ。

明日の名古屋出張がなければ、もう一泊するんだけど、仕事だけにそうはいかないし、あまり長居するとうちに帰り着く時間も遅くなるしね。15時に白樺を出てレンタカーを返し終わったら20時過ぎてたしね。
軟派な遠征なんてこんなもんでしょう。

アサギマダラ


黒い粒が鷹

ハチクマ(トリミング)


ほしがらす(トリミング)


撮影機材
α900,α700,AF500mmReflex,TAMRON SP 17mm F/3.5(151B),Zeiss AF135mm/F1.8


名古屋(1) 2009年9月15日(火)23時59分
分類:SIGMA
出張でござる。
そして、今日は雨模様。外に出れないので、ルーセントタワーに続く通路の猫絵。



夜は会社の同僚と飯を食う。ピッチャー一人で飲み干す人がいることに驚いた。


名古屋(2) 2009年9月16日(水)23時59分
分類:SONY
引き続いて出張でござる。
今日は朝からト○タ本社。毎度のごとくここは遠い。昼前に打ち合わせ終了させて会社に戻る。もう一件打ち合わせをして、横浜にリターン。夜の送別会に出る。
今週はイベントが多くて大変だ。


疲労 2009年9月17日(木)23時59分
分類:SONY
タイトルに「疲れた」といれると、もうだめな感じがしたので、「疲労」に変更。3日分は週末のんびり増補するなり。
さすがに疲れてるなぁ、先週末は旅行で、週頭に2回飲んで、後木、金と働くんか。
今日はさすがに定時過ぎで、会社撤収。

α700+AF50/1.7


ドライブ損傷 2009年9月18日(金)23時59分
分類:SONY
DVD-Rドライブが死んだ模様。ドライブ開閉用のゴムがヘタって、開閉ボタンを10回くらい押さないと開かない。取替え時かねぇ。

α700+AF50/1.7


ジパング 2009年9月20日(日)21時36分
分類:SONY
ここのところ、ジパングを探して本屋をふらふらしていたが、どうにもこうにも手に入らない。結構大きめの本屋に行っても最新刊すらおいてないことも多々あり。これが本屋の現状なのね。同じモーニングKCのバガボンドはどこに行ってもおいてある。二次大戦なんてテーマを扱ってるから本屋からハブられてるのかと邪推したが、たんに売れ筋から外れた本はすぐに店頭からなくなるだけみたい。
最近刊行点数が増えすぎで、本屋も本の置き場もないらしいから、旬を過ぎたコミックスなんて置いてる場所はないのね。ジパングも40冊だしね。
本屋は週刊誌とかだけ扱うような業態に変わっていくんかな。
今回は、値段も安くなるのでe-bookoffに頼った。1から40巻が1万円のセットで売ってるんだもんなぁ。半額だよ。35巻以降は新刊で買ってしまったので、1から34巻を大人買い。

そして本日届いたので、一日のんびり全巻読み。
よくこんだけ考えて、漫画書くなぁと感心。

α700 +AF500mmRF




物売り 2009年9月20日(日)21時44分
分類:SONY
新宿まで出ようかと思ったけれども、横浜で妥協。連休中なのでさすがに人が少ない。
彼岸花を探しに行こうと思ったら、もう結構終わりかけている。明日こそ行動だ。

α700 +Tamron 180mmF2.5(63B)








彼岸 2009年9月21日(月)23時03分
分類:SONY
朝起きたら曇り、思いっきり出鼻をくじかれて10時過ぎまで寝る。昼飯にうどんを食った後に、総持寺に向かう。総持寺は彼岸だけのことはありお墓参りの方がたくさんいた。そんな中彼岸花を探してうろうろ。群生とは行かないがそこそこ咲いていた。明日も天気が悪いらしい。毎年彼岸花を見に行こうと思いつつ、まじめに見に行けていない。

α900 +AF85/1.4






東京 2009年9月23日(水)0時16分
分類:SONY
浅草橋から渋谷まで少々散歩。
上野の人が少なくて、びっくり。渋谷の人出は変わらず。

姫路美術館の所蔵する、ベルギー美術の展覧会を、bunkamuraで見てきた。ほとんどを当地で見たことがあるが、別の場所で見るのもまた良い物だ。案外人が多くてびっくりした。

α900 +AF180mmMacro/GR1








称名寺 2009年9月23日(水)20時06分
分類:SONY
朝ちょっとだけ早起きをして、金沢文庫・称名寺の彼岸花を見に行く。横浜から京浜急行で横須賀方面下り電車で、金沢文庫駅まで行ってそこから徒歩10分ほどでつく。
ここは六浦に住んでいたときから、彼岸花がそこそこ咲いているのを知っていたので、今回は久々に訪ねてみた。予想通り花満開でもう枯れ始めていた。


α700 +Tamron 24mm/F2.5(01BB)


GR1



α900 +SIGMA 180mm /F3.5Macro


α900 +Tamron 24mm/F2.5(01BB)
軽い気持ちで裏山に登ったら、けっこうなハイキングコースで汗ダクダクになった。
GR1のフィルムを使い切ったので、現像に出して帰宅。

夕方現像あがりを受け取り、スキャン作業>1時間ほどで完了したけども、フィルムのキズか、レンズのゴミか分からないけれど、でっかいキズが全フィルムに入っていたので、Photoshopでセコセコ修正。

久々にカワセミを見た、B001。



連休明け 2009年9月24日(木)23時12分
分類:SONY
5日も休むとねぇ。もう気合いが入らないのだ。
でも仕事はやってくる。

α700 +AF135/2.8






秋晴れ 2009年9月25日(金)23時59分
分類:SONY
ここ数日良い天気だ。

α700 +COSINA Carl Zeiss Planar 50mm F1.4






ハイキング 2009年9月26日(土)23時59分
分類:SONY
軽い気持ちで、日向薬師に向かう。伊勢原の駅からバスに乗ると寺の表門にバスが着くのだが、あえて本厚木駅から日に4本しかないバスに乗って、広沢寺温泉まで行き、そこからハイキングコースを通って、日向薬師に向かうことにした。
標高400mくらいの山だと舐めていたが、すれ違うトレッカーの装備がやたら本格的でまさかなと思っていたら、登山道の傾斜がきつくてびっくり、山頂に着いたら、もうへろへろ。

α900 +ULTRON40mm/F2(M42)

山頂から下っていくと、「ココッココッココッ」と、不思議な音がする。何かなと思って周りを見ると、コゲラが木を突付いていた模様。くだりの山道を楽しみながら15分ほど下ると、日向薬師につく。

HEXAR-RF +M-Rokkor28/2.8
日向薬師は、日本三大薬師というだけのことはある立派な薬師様が祭られている。300円ではいる宝物館にある本尊は秘仏で、年5回ほどしか見ることができないが、他の仏像も立派なものが多い。

山頂の土産物屋にはこんなものもあった。

α900 +ULTRON40mm/F2(M42)

山を降りると、立派な山門と仁王様がいる。

HEXAR-RF +M-Rokkor28/2.8

村部まで行くと、彼岸花が咲いている。終わりかけだけれどもまだまだ咲いていた。

α700 +AF100mm/F2.8Soft

この場所もすっかり有名になってしまった弊害か、見学者は縄で張られてたコース以外の立ち入りを制限され、そのコースは一方通行になっていた。五連休中はさぞ人が多かったことだろう。

かなり歩いて疲れた。


Y150+ 2009年9月27日(日)20時12分
分類:SONY
何の盛り上がりもなく、税金を浪費した事実だけを残して終わった模様。
その日に逃亡市長がTVに出てたらしい。何を語ったのか知らんがいまさら感ありありだ。

α900 +ULTRON40mm/F2(M42)




不良 2009年9月28日(月)23時59分
分類:SONY
体調不良。我ながら、よわーっと思ってしまう。

α900+ ULTRON40/2(M42)@09.09.26




ミーティング 2009年9月29日(火)21時05分
分類:SONY
外人さんと3時間のミーティング。疲れる。

手元にはα用のM42マウントアダプターが2個ある。どうも一個がピンズレを起こすのだ。いろいろアダプターを使ってきて、一眼レフでフィンダーのピン位置と、画像のピンがずれているのは初めてだったので、びっくりした。駄目な方のマウントアダプターが薄いみたいで、規定のフランジバックを割り込んでいるみたいなので、テプラで上げ底してみたところ、マシにはなったもよう、テプラの2/3程度の厚みをもったテープが欲しい。

α700 +ULTRON40/2(M42)




締め会 2009年9月30日(水)23時34分
分類:SONY
会社の期が終わった。
不況のおかげでか、なかなか大変な決算だった模様。
止血のために、借り上げフロアーの縮小、故障ノートパソコンの代えがこないなど、出来るところから手をつけているみたい。

明日から、引き続きがんばろう。

α700 +ULTRON40/2(M42)
「雨宿り」




一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33