Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2018年06月

nowisee 2018年6月1日(金)23時59分
分類:ライカM
http://nowisee.jp/project/

秋赤音さんが、イラストワークで参加している。
アルバム2枚出ていて、どちらもとても好みの楽曲だ。

M10 +MS-PETZ 2/57




100万回生きた猫 2018年6月2日(土)10時00分
分類:ART
山梨県立美術館開館40周年記念 
—愛されて40年—
『100万回生きたねこ』  佐野洋子の世界展
4月21日(土) 〜6月17日(日) 
※会期中展示替えを行います【後期展示:5月22日(火)〜】






北関東周遊 2018年6月2日(土)23時59分
分類:旅行
甲府>佐久>足利と回ってきた。
14時間のうち、7時間くらいは走っていた。

朝は、中央道から甲府を目指したが、相模湖付近の渋滞に嫌気が差して、富士五湖回りで甲府に移動した。距離は増えるが、渋滞よりはよっぽどましだ。
甲府から佐久までは、かなり順調だった。
佐久のツルヤで、食料を買い込んで足利に移動。
足利では、いつもの猫を探したけど、今日は不在。
足利からうちまでは、北関東道を使ったんだけど、羽生あたりで事故が発生して一部下道を通る羽目になる。下道を迂回して高速に戻ったら、事故のため車がせき止められており、悠々と帰ってこれた。

今回も、Audi A1を借りたんだけども、エンジン始動時にスマートキーが反応しない事象が数回あり、こういう所外車だなぁと思った次第。日本車では、スマートキーに反応しないなんてことに遭遇したことはない。
Webを見ると、ユーザーの間でもちょこちょこ発生して、ディーラーに相談しても、修理などの案内はされていないようだ。

540km走って消費した燃料は27.8Lだった。リッター当たり20kmくらい走っている。
こんくらい走れば、燃費的な文句ないなぁ。

Leica SL +Super-Vario-Elmar-SL 16-35ASPH.






洗濯日和 2018年6月3日(日)19時43分
分類:ライカTL/SL
今日も良い天気だった。
岡田屋モアーズの10倍デーが今日までだった。

Rマウントのレンズを4本依り代にして、召喚したSuper-Vario-Elmar-SL 16-35ASPH.だが、広角の面白さと、35mm標準画角が同居する便利レンズだ。
写りもズームって、こんなに写るんだなと感心する。

Leica SL +Super-Vario-Elmar-SL 16-35ASPH.






ETC 2018年6月4日(月)22時07分
分類:ライカM
レンタカーにETCカードを忘れてしまい、取りに行く。
夕方の横浜線は込んでいる。

M10 +MS-PETZ 2/57




BLUE COMPASS 2018年6月5日(火)23時59分
分類:ライカM
BLUE COMPASS
水瀬いのり

CD (2018/5/23)
ディスク枚数: 2
フォーマット: CD+Blu-ray, Limited Edition
レーベル: キングレコード
収録時間: 56 分
ASIN: B07BHZ8XJZ
JAN: 4988003522223

M10 +MS-Apoqualia-G2/28




ジャーマンポテト1 2018年6月6日(水)23時59分
分類:ライカTL/SL
手抜きして、いもとウィンナーだけだと、物足りなかった。

Leica TL +MS-PERAR 3.5/35




ジャーマンポテト2 2018年6月7日(木)22時16分
分類:ライカTL/SL
今日はタマネギを入れたら美味かった。

Leica TL +MS-PERAR 3.5/35




週末 2018年6月8日(金)23時59分
分類:ライカM
足りないことが多いなと感じる今日この頃。

Leica TL +MS-PERAR 3.5/35




刻の記念日(明日) 2018年6月9日(土)23時59分
分類:ライカTL/SL
新宿の時計が休んでいた。
猫も休んでた。

相方のマザーボードを交換。
Fatal1ty X370 Gaming-ITX/ac


Leica TL +SUMMILUX_TL1.4/35








雨模様 2018年6月10日(日)16時29分
分類:ライカM
午後から降り始めたようだ。

昨日の、新幹線事件、本日の渋川の事件と、悲惨な事件が続けて起こっている。
生きていることが奇跡に思える今日この頃。

Leica M10 +MS-PETZ 2/57




星を墜とすボクに降る、ましろの雨 2018年6月10日(日)23時08分
分類:本
星を墜とすボクに降る、ましろの雨
藍内 友紀

文庫: 320ページ
出版社: 早川書房 (2018/1/24)
言語: 日本語
ISBN-10: 4150313156
ISBN-13: 978-4150313159
発売日: 2018/1/24

「幸せって、何だっけ」、と読み終わった後に思った。
テーマは、銀河鉄道999の頃からある、ありふれたものと言えばありふれたものだ。
それでも、主人公の彼女の、決断と揺らぎは読んでいて、感情を揺さぶられる、読書としての醍醐味を感じられたと思う。

キャラがいいだけに、先に続きようがないのが残念無念な作品。

http://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000013788/
リンク先は早川書房様の商品紹介です。


大雨 2018年6月11日(月)23時59分
分類:ライカC/D/Q
雨の中、草食ってる猫がいた。風邪引かないようにして欲しい。

自分の愚かさに気がつく今日この頃。
なんとかやれてきていたんだから、修正すればいいか。

Leica X






梅雨 2018年6月12日(火)22時02分
分類:ライカTL/SL
すっきりしない天気が続く。

Leica TL +Summilux-TL35/1.4ASPH.




「仕事を通じた学び方」を学ぶ本 2018年6月12日(火)22時03分
分類:本
オンデマンド (ペーパーバック): 160ページ
出版社: ロークワット パブリッシング (2017/3/17)
言語: 日本語
ISBN-10: 4990949706
ISBN-13: 978-4990949709
発売日: 2017/3/17

薄い本だけれど、今まで適当にやってなんとなく、上手くいってた事柄を整理して、より効率よく実施するための示唆に富んだ本だった。
実践してこその知識。焦らずやっていこう。

こちらで、かなりの部分を読むことが出来る。
https://tachikaeru.com


同じ過ち 2018年6月13日(水)23時59分
分類:ライカTL/SL
ミスのダメージマネージメント。
しなけりゃいいのだが、ミスはするのだ。

Leica TL +Summilux-TL35/1.4ASPH.




スプラトゥーン2 2018年6月14日(木)21時44分
分類:ライカTL/SL
追加ダウンロードコンテンツのダウンロードが始まったので、TSUTAYAでダウンロード用のカードを買ってきた。

Leica TL +Summilux-TL35/1.4ASPH.




ミスった 2018年6月15日(金)23時59分
分類:ライカTL/SL
ミス、ミス言っているとミスった。
優しいお客で良かった、日曜日に自分のケツを拭きに行く。

Leica TL +Summilux-TL35/1.4ASPH.




ポーラ美術館 2018年6月16日(土)9時30分
分類:ART


エミール・ガレ 自然の蒐集」展
1)会  期:2018年3月17日(土)〜2018年7月16日(月・祝)
2)休館日:会期中無休
3)開館時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
4)特別協力:東京大学総合研究博物館
5)主  催:公益財団法人ポーラ美術振興財団 ポーラ美術館

ガレ作品と、そのモチーフとなった生物の東大所蔵標本が一緒に展示してある面白い展覧会だった。
展示作品は、所蔵品、サントリー美術館、長野の北澤美術館、飛騨の飛騨高山美術館の所蔵であった。

その中でもサントリー美術館の菊池コレクションは素晴らしく、最後の部屋にあった、「クラゲ文大杯」は、器に深き海の神秘が漂っていた。


心を満たす 2018年6月16日(土)23時59分
分類:旅行
臨時収入があったこともあり、箱根に行く。
移動手段が借り物なので、天気が悪いが致し方ない。

横浜新道を抜けた、1号線で渋滞にはまり、20分ほどロス。
茅ヶ崎の喫茶店で朝飯を食って、箱根に移動。
ポーラ美術館には、9時の開館時間に行くつもりだったけど、20分遅れで1号線の遅れがそのまま加算された。

ポーラ美術館の感想は別ページを参照。

11時くらいまで、ポーラ美術館にいて、昼飯を食いにラリック美術館へ移動。
やはり個々の飯は美味い、ここのところ美味しいご飯と言えば、ラリック美術館になっている。

湿性植物園も楽しそうだったが、天気が悪いので、三島方面に移動する。
玉澤のお寺に行くと、住職猫が座って待っていた。クルクーと声を出す不思議な猫様だった。


猫様に遊んでいただいて、三島のショッピングセンターに日用品を買いに行く。
買い物をしてから、箱根経由で帰ってきた。
箱根峠はものすごい雲か霧で、前方視界が10mくらいだった。安全運転で小田原まで出て、工事中の小田原厚木道路を使って東名を目指す。途中工事終わりと、高速降り口を間違えて、高速から出てしまう失態を犯す。高速道路に戻るのに、15分くらいかかった。

東名高速は空いたもので、スイスイと部屋まで帰ってきた。

今回使った車はN-BOX。250km走って消費した燃料が15Lだった。1Lあたり17kmくらい走っている。高速道路が少なくて、250kmくらいの走行だったら、軽自動車でも十分だと思う。

500kmくらい走るときは、普通車を使いたくなる。

Leica SL +Super-Vario-Elmar-SL16-35ASPH.
 +Apo-Macro-Elmarit-R 2.8/100


後始末 2018年6月17日(日)22時05分
分類:ライカTL/SL
平日と同じ時間に起きて、後始末を始める。
電車に乗ったら、事故で遅延しているとのこと、幸先が悪いぜ。

Leica SL +Macro-Elmarit-R 2.8/60




地震 2018年6月18日(月)23時11分
分類:ライカC/D/Q
関西で大きな地震があった。
日曜日は群馬だし、日本中地震だらけ。

辞めゆく職場人にランチをおごって、見送りをする。
清々しい顔をしていたので、新しいところでも活躍するのだろう。

Leica X






快晴 2018年6月19日(火)22時15分
分類:ライカTL/SL
今日は快晴なり、週末まで置いておいて欲しい。

Leica TL +Apo-Macro-Elmarit60/2.8




健康診断 2018年6月20日(水)22時00分
分類:ライカC/D/Q
健康診断の日は,いつも雨だなぁと、会社の人と話を振ったら、梅雨だからでしょうと、一蹴された。まあ、そうなんだけどね。

診断は内臓はいつものごとく調子よくないようで、まあ、ぼちぼち付き合うしかない。
今回は、エコー検査の人が、人の内部映像を見ながらずいぶん大げさなそぶりをする。ずいぶん悪くなったのかと心配になったが、画像を見ながら診察の先生と話をすると、そんなに変化は無かった。
その人の癖なんだろうけど、技術士の人は淡々と仕事をして欲しい。

Leica X




NIKON 2018年6月21日(木)23時59分
分類:ライカM
NIKONの105mm F1.4が使いたい。ライカなら確実に100万コースのレンズを20万でリリースするなんてリーズナブルすぎる。ボディはNIKONを使う気は無いので、マウントアダプター経由となるが、ニコンEレンズは電子制御なので面倒だ。
それを解消してくれるかもしれないアイテムを週末に見に行く。

Leica M10 +MS-PEZ 2/57






不調 2018年6月22日(金)23時59分
分類:ライカC/D/Q
痰がずっと切れないので、医者に行く。
いつもの薬をもらって終わり、ついでに胃カメラの予約をしておいた。

Leica X




ギャラリー・ミヅマ 2018年6月23日(土)12時00分
分類:宮永愛子
宮永愛子展「life」
2018年06月20日(水) - 07月21日(土)
ギャラリー・ミヅマ




宮永愛子さんの個展。前回個々で個展を見たのは2013年。5年も時が過ぎていた。
今回の個展のメインテーマは、額縁と手紙。

額縁は、作品を鑑賞する人が作品にもなる、双方向を意識し、従来の世界を閉じ込めようとするスタイルから、外部の景色や人を取り込もうとする作品だと感じた。

手紙は、作家が撮影した作品とキャプションがセットになった書簡のような作品。
こんな手紙が来たら素敵だなと思った。

作家さんが在廊しており、作品についてお話を聞かせていただくことが出来た。










印刷博物館P&Pギャラリー 2018年6月23日(土)14時30分
分類:ART


展覧会情報

展名
 グラフィックトライアル2018
 -PASSION-

会期
 2018年6月16日(土)〜9月17日(月・祝)

参加クリエイター
 宇野亞喜良
 サンティ・ロウラチャウィ
 八木義博
 鈴木晴之

会場
 印刷博物館P&Pギャラリー
 東京都文京区水道1-3-3 トッパン小石川ビル
開館時間・休館日
 10:00〜18:00
 毎週月曜日(ただし7月16日、9月17日は開館)、7月17日(火)

入場料
 無料(印刷博物館本展示場へご入場の際は入場料が必要となります)





印刷技術を用いた、アートへの挑戦の記録。
もう既に十数年継続開催されている、定番的な催しのようだ。
宇野亞喜良氏の作品は、技術的にも派手で見所が多いと思った。他の作品も質感の再現へのこだわりなどで、紙面印刷がこれから向かうべき方向の一つを指していると感じた。


物欲不発 2018年6月23日(土)19時36分
分類:ライカTL/SL
NOVOFLEXのSL/NIKと言うマウントアダプターを試しに、新宿の酸っぱい店に行く。
ニコンEマウントのレンズが無かったので、Gマウントのレンズを使ってテストをしたが、AFが合わないし、液晶に画面が出てこない。明らかにマウントダプターの信号とカメラの信号が合っていないようだ。
その個体の問題かもしれないし、うちのSLは最近ファームバージョンを3.2にあげた影響が出ているのかもしれない。

残念ながら、SLへのニコンレンズの導入は幻になった。105mmもキタムラでお取り寄せしたけど、キャンセルしないと。

市ヶ谷のギャラリーミツマと、凸版印刷の印刷博物館に行ってきた。
印刷博物館が楽しすぎて、予定の時間をオーバーして楽しんでしまった。
雨の飯田橋で、SD Quattoroを使っている人がいた。暗所だとものすごい苦行だと思うんだけど、頑張っているなぁと思った。

明日は、月曜日の出張のために実家に寄っていく。朝が早いので、さっさと寝よう。

今日は、稼働率の高いレンズの一つ、SUMMILUX-R 1.4/35を使った。このクラスのレンズは各社から最新技術でリニューアルしたレンズがリリースされているけれど、このレンズには独特の空気感があると思う。

Leica SL +SUMMILUX-R 1.4/35


親孝行 2018年6月24日(日)23時59分
分類:旅行
雨の関東を出て、晴れの関西に着く。
トラりんに会いたい気もしたが、今回はパス。

久々に親の顔を見に行く、親もけっこう歳をとり、ヨボっていくのがよくわかる。
県内をぶらぶらドライブしつつ、愚痴を聞く。

家で寝ていると、さまざまな思い出という名の亡霊が出てくる。とても幸せな感覚だと思った。
霧越邸殺人事件を読み始めた。

Leica SL +SUMMILUX-R 1.4/35








仕事 2018年6月25日(月)6時56分
分類:ライカTL/SL
実家から仕事場に移動中。
金曜日にいきなり決まった出張、自由に動けるから、便利屋なんだろうな。便利屋以上の価値を出していないとも言う。

晩飯に、名古屋で飛騨牛みわ屋のお弁当を買う。
名古屋駅では、気がついたら、ドクターイエローが走り去るところだった。
新幹線では、かろうじて、富士山が見えた。探査船ちきゅうも見ることができた。

Leica SL +SUMMILUX-R 1.4/35












霧越邸殺人事件 2018年6月26日(火)22時34分
分類:本
単行本: 425ページ
出版社: 新潮社 (1990/09)
言語: 日本語
ISBN-10: 4106027216
ISBN-13: 978-4106027215
発売日: 1990/09

実家に積んであった、「霧越邸殺人事件」を読了。
一度読んだことがあるはずだったが、すっかり忘れているようで、新鮮な気持ちで読み込んだ。
さすがに古さは否めないけれど、娯楽小説としての体はしっかりしていると思う。
最近の小説だと、ここからさらに3ひねりくらいして、着地を決めないと、評価されないのだから現役作家さんは大変だと思う。


眠い 2018年6月26日(火)22時40分
分類:ライカTL/SL
週末遊びほうけて、月曜は遠距離移動。
疲れて、眠いことこの上なし。

Leica TL +Summicorn-TL 2/23mm




夏風邪 2018年6月27日(水)23時59分
分類:未設定
喉をやられている。
猫も風邪を引いているようだ。

Leica TL +Summicorn-TL 2/23mm




Ank: a mirroring ape 2018年6月28日(木)23時00分
分類:本
佐藤究
単行本: 482ページ
出版社: 講談社 (2017/8/23)
言語: 日本語
ISBN-10: 4062207133
ISBN-13: 978-4062207133
発売日: 2017/8/23

最初の勢いが続かない作家さんのように感じた。
導入部分とかは面白いんだけど、後になるほど無駄な枝葉が増えて、その設定いる?と言うはてなが頭の中にあるままに話は進んで終わるけど、おちは共倒れと言う締まり無いオチで、物語に収拾が付いた感じもせず、モヤモヤした感があり、残念な読後感が残った。

中古本で読んだけど、新本だと金銭的対価に対してチョット残念になる感じの作品だった。結構そうそうたる作家が帯を書いてるんだけど、悪いことは書けないのは判るんだけど、本当に作品読んだ?と思ってしまった。小銭稼ぎするのもいいけど、自分の信用が薄くなると思う。

少し前はそうでも無かったと思うんだけど、最近は帯が豪華な本は怪しい感じがする。
あと、○○大賞もかなりやばい感じがしている。
本を選ぶときは注意が必要だけど、この作品のように導入部が面白くても尻すぼみの場合はどうしようもない。


回復しない 2018年6月28日(木)23時59分
分類:ライカTL/SL
風邪のまま、明日は休みだ。

Leica TL +Summicorn-TL 2/23mm






DIC川村記念美術館 2018年6月29日(金)11時00分
分類:ART


DIC川村記念美術館
ゆらぎ ブリジット・ライリーの絵画

会期 2018年4月14日(土)−8月26日(日)
開館時間 午前9時30分−午後5時(入館は午後4時30分まで)

図形の繰り返しが、不思議な効果を呼ぶ。算数の世界では、昔からありふれた表現の一つだけれど、現代芸術ではこれが当たった。余所では常識のものが、余所では知られていない。
不思議だなと思う感覚を大切にして、そういう感情を殺さないように、生きていくことが大事なんだろうと思った。
飯を食う種とはどこに転がっているかは判らない。


国立西洋美術館 2018年6月29日(金)19時00分
分類:ART


ミケランジェロと理想の身体
会期:2018年6月19日(火)〜2018年9月24日(月・休)
開館時間:午前9時30分〜午後5時30分
 毎週金・土曜日:午前9時30分〜午後9時
 ※入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日、7月17日(火)(ただし、7月16日(月・祝)、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、9月24日(月・休)は開館)


休暇 2018年6月29日(金)23時59分
分類:旅行
平日の休み。
それにしても日本の労働者は休まない。
働き過ぎで倒れても、社会は何にもしてくれない、自己責任。
何にそこまで尽くすのか、どうにもこうにも不思議でならない。

Leica SL +SUMMILUX-R 1.4/50
Super-Vario-Elmar-SL 16-35 ASPH.
MS-APORIS 2.4/135






国立近代美術館 2018年6月30日(土)12時00分
分類:ART


瀧口修造と彼が見つめた作家たち
コレクションを中心とした小企画
Takiguchi Shuzo and the Artists Who Captivated Him
Primarily from the Museum Collection
会場:ギャラリー4
会期:6月19日(火)〜9月24日(月・祝)
開館時間:10:00-17:00(金曜・土曜は10:00-20:00)


ジョゼフ・コーネルの箱があった。
先日のDIC川村記念美術館でも見てきたが、この人の内向きだけど、外にエネルギー溢れる作品は好きだ。


ポーラ ミュージアム アネックス 2018年6月30日(土)15時00分
分類:ART


八木夕菜「NOWHERE」
2018年6月15日(金)-7月8日(日)
11:00-20:00(入場は閉館の30分前まで)
入場無料/会期中無休

平面の作品は、ブリジットライリーの世界を写真加工で表現したような作品で、昨日見たもの都債かいするようで、世界の狭さを実感した気分になった。

写真にアクリルの塊を置く作品は、平面の上に置いた立体を通すことにより、エッシャーの作品のような効果が得られているのが面白いと思った






九段界隈 2018年6月30日(土)23時59分
分類:ライカTL/SL
市ヶ谷のミヅマギャラリーに再訪し、作品へのサインを依頼してくる。

神楽坂のそば屋で、冷そばを食う。気候はすっかり夏である。

その後、飯田橋から東西線で竹橋まで行き、国立近代美術館に行く。

そこで、相方と別れて、銀座をふらふらする。今日は本当に暑い。
銀座では、ポーラミュージアムアネックスにより、近所のキルフェボンでお土産を買って帰宅する。
近所の猫が腹天で寝ていた。のんきな奴だ。

Leica SL +Elmarit-R 2.8/24




一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33