Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2012年10月

気が重い 2012年10月1日(月)23時59分
分類:ライカM
落としどころのないものの落としどころを探して右往左往。

M9 +Summilux50/1.4-2nd




秋晴れ 2012年10月2日(火)23時59分
分類:ライカC/D/Q
心は曇っているがな。

Leica X1




光明 2012年10月3日(水)23時27分
分類:未設定
なんとな、折り合いがつきそうな気がしてきた。油断せずにがんばろう。3連休は予定なし。明日突如休んで、平日にしかできない用事を済ませる。

特撮 2012年10月4日(木)20時54分
分類:ライカM
東京都現代美術館での”館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技”展にいく。会期が夏休み中で、9月も休みを鳥に回しずっといく機会を逸していたが、会期末になってきたので、急遽本日休暇を取って見に行ってきた。





休みを取って見に行っただけのことはあったと思う。なかなかこうして一同に介して見れることも少ないし、企画がその世界を好きで好きでたまらない人がしているので、同じような趣味の人間にはとても共感のできる展示内容だった。

ウルトラマンの乗り物模型コーナーは造形の緻密さと昔TV画面で見ていた懐かしさでついつい長居をしてしまった。
倉庫のコーナーには、いろいろおもしろいものが雑多に置いてあり、こちらもかなりおもしろかった。

特撮ミニチュアの撮影コーナーで遊んでみた。




そこから、秋葉原に移動して猫参り。


Leica M9 +Elmarit28/2.8-3rd


週末 2012年10月5日(金)23時59分
分類:ライカM
明日から三連休






膝痛打 2012年10月6日(土)22時13分
分類:ライカC/D/Q
昨日、夜に部屋でだらだらしているときに、立ち上がろうとして膝を痛打。かなり痛い。朝起きても痛い。何もできそうにないので、一日だらだらしていた。昼飯を買いに外に出て少し歩いたら、膝悪化。その後は本当におとなしくしていた。

夜飯にズゴック豆腐の湯豆腐。

D-LUX4






レンズリターン 2012年10月7日(日)23時59分
分類:宮崎光学
相変わらず膝は痛い。リハビリがてら少しだけ外出をする。千葉の親父さんのところに送っていたレンズが帰ってきた。
親父さんは新作リリース。
SONNETAR 50mm F1.1大口径標準レンズ。しばし迷って予約。CANON50mm/F1.2がドナドナ候補かな。

受信設備がないので見ることはできなかったが、小林選手がF1日本グランプリで3位になったらしい。めでたいことだ。


中華街 2012年10月8日(月)20時57分
分類:旅行
相方さんと中華を食いに行く。当たり前のことだが、中華街には中華街なりの日常がある。この当たり前がなくなりそうな最近の動向は少し心配だ。
中華街も、昔に比べれば随分と街が綺麗になった。それでも裏路地に回ると、昔の雰囲気が残っていたりしておもしろい。


小籠包

そのあと、山手の洋館に行く。外人墓地を部分公開していたので、募金をして初めて中に入る。子猫の季節でした。


洋館内は花盛りでした。




陰が好きだ。


写真は機種ごちゃ混ぜになっている。どれがどれでとった写真かは、これくらい縮小すると何とも判断はつかないと思う。

SD1を久々に使ってみての感想は、なんだかなぁ、M42-Visoフレックスアダプターを手に入れてしまったので、ライカビゾレンズが使えるようになった。このまま使い続けるかどうするかは非常に悩ましいところだ。

Leica X1は油断していると手ぶれをしている。こちらもしっかりホールドして撮らないといけないと思う。

Leica X1
SD1Merill +Elmar 65/3.5 +Elmarit135/2.8


回復が遅い 2012年10月9日(火)23時59分
分類:ライカM
膝が相変わらず、痛むときがある。

X1




じゅうじゅう 2012年10月10日(水)23時59分
分類:ライカM
焼き肉の日?

X1




売却 2012年10月11日(木)20時51分
分類:ライカM
使っていないレンズと、本を売りに出す。防湿庫と本棚の減量中。

X1




飲み会 2012年10月12日(金)23時59分
分類:未設定
会社の飲み会があった。明日はドライブっつうのに、結構遅くまで飲んでしまった。

美味いもの 2012年10月13日(土)21時40分
分類:旅行
会社から半期お疲れ様のお金が少し出たので、箱根に美味いものを食いに行く。うちから一番近いレンタカー屋で、AQUAを借りて、西に向かって移動。
しかし、うちを出たので8時を過ぎていたので、東名高速の町田IC付近はすでに渋滞中。ちょっと凹みそうになりながらも、とりあえず進む。小田原厚木道路に入ったら全然渋滞なし。低燃費運転を心がける。

箱根の山道は厳しく、アクセルを踏み込みたくなるが、後ろの車に迷惑にならない程度に、ゆっくりとアクセルを上げさせてもらう。どうせ前も詰まっているので、後ろからあおられても平気。

強羅の奥の、ラリック美術館で昼食にする。









食事後に美術館に移動してラリック作品を鑑賞。
そのあと、箱根湿性園で秋の花を見て、仙石原でススキを観賞。この写真はもう一つエントリーを作るなり。

御殿場方面に移動途中の富士山、今日は本当に綺麗に見えた。


御殿場を経由して自宅に帰ってきた。その間も結構な低燃費運転を心がける。
そのおかげで、トヨタレンタカーのエコドライブにチャレンジで、ガソリン代が無料になった。燃費成績は、28.3km/Lで現時点で6100人中80位だった。

Leica X1
SIGMA SD1Merill +Summicron90/2 +ULTRON40/2


CP780 on Mountain Lion 2012年10月14日(日)22時19分
分類:PC
Mac-OS-X 10.8で現在サポートされていない。CANON SELPHY CP780だが、10.7用ドライバーのOSチェックだけ書き換えればインストールできて、動くそうな。試したところ、うちの環境でも動作した。しかし、SELPHY ES1は10.6までのドライバーしかなく、どうしようにもないみたい。

FOVEON 2012年10月15日(月)21時59分
分類:SIGMA
土曜日の写真から。

SIGMA SD1Merill +Summicron90/2



このレンズの場合、色のおかしな転びは感じない。しかし、ホワイトバランスは相変わらずめっちゃくちゃだ。

SIGMA SD1Merill +ULTRON40/2

40mmのレンズですら、左側に緑変色が出ている。
センサーの高密度化の弊害か、センサーへの光の入り方によって顕著に色転びが起きているようだ。純正レンズでは補正しているそう。いまさらSIGMAのレンズは買う気がしないので、このボディでは、望遠寄りのレンズでしか使えないと判断するしかなさそうだ。


今週はほぼ3日 2012年10月16日(火)23時59分
分類:ライカM
Summicrron35/2ASPH.


老兵 2012年10月17日(水)23時59分
分類:ライカM
この猫はだいぶお歳のよう、毛がぼっさぼっさになっていて、ヤサグレてやみえる。

Summicron50/2(現行)




寝猫 2012年10月18日(木)23時59分
分類:ライカM
電車の広告で見る、某メーカーのCMに出演している男性タレントが、おばちゃんにしか見えない。結構昔から、そのメーカーの宣伝タレントを務めていると記憶しているが、すべての製品を彼でCMを作るのは無理ではないかと思う。

Summicron50/2(現行)




アウェー 2012年10月19日(金)23時59分
分類:ライカC/D/Q
客先でお仕事。客先での仕事はときかく移動が面倒だ。今回も移動に2時間程度かかる場所で会った。移動時間を入れると11時間くらい働いた勘定になる。

Leica X1




ハロウィン 2012年10月20日(土)22時38分
分類:SIGMA








SD1 Merill +Leitz Elmar 65/3.5

山手の洋館でハロウィン展示が始まった。
朝から一仕事して、山手の洋館に足を運んだ。観覧可能な館を巡って、展示を楽しみつつ写真も撮る。ハロウィンっぽい写真は、おいおい上げていく予定。

ハロウィン展示は、来週までやっているので、是非足を運んで欲しいなり。


綱島 2012年10月21日(日)23時59分
分類:M/Lマウント
近所の街に散歩に行く。雑然とした街で人混みが好きな人にはなかなかおもしろい街だと思う。探していた書籍の在庫があるようなので、古本屋に行ったら、店が開いていなかった。開店は11時のはずなのにおかしいなと思いつつ、昼飯食ってもう一度来たら開いていた。この手の店の不思議なところは本当に採算というものがとれるのだろうか?というところ。こういう店を出せたらいいなとは思うが、素人計算ではとても食っていけないなと思う。

Leica M9 +KL-HEXANON35/2




裾野でお仕事 2012年10月22日(月)21時13分
分類:ライカC/D/Q
朝から裾野でお仕事。昼で仕事を終えて、飯を食いに行く。
鰻屋定休日、オーマイガッ。
ケーキ屋定休日、オーマイガッ。

さすが月曜日だ、定休日の店の多いこと。
しょうがないので、沼津港に狙いを変更。ここは観光地なので普通に営業している。入り口付近にできていた、沼津バーガーで昼飯。

これはアジフライバーガー、ほかにビーフバーガーとマグロバーガーを食った。
バーガーは美味かった。しかし、深海水族館に行くつもりなら水族館を先にした方がいい、それで飲食店が10%オフになる。
また、入り口から近い施設を使う場合は、駐車場に注意が必要だ。奥の立体駐車場とは管理が異なるらしくそこに車を留めると駐車券をもらえない。
同じ沼津港なのに、縄張り争いが発生しており悲しいことだ。

深海水族館は、一階部分は、なかなか目にすることができない深海魚の生態を見ることができるのは目新しいが、一回行けば十分でリピートするほどのものはないと思う。


二階部分は水族館ですらなく、シーラカンスの博物館と爬虫類、ハリモグラ、昆虫などがおり、水族館に来た気がしない。売店も非常に微妙な商品構成で特に買いたいと思うものもなかった。

値段も規模の割に大人1600円と結構な額を取るのでそこで尻込みするかもしれない。


D-LUX4


送別会 2012年10月23日(火)23時59分
分類:未設定
人生いろいろ。

中日 2012年10月24日(水)23時59分
分類:ライカM
中日=ドラゴンズではない。
月曜日に出張、火曜日に飲むと一週間が長い。

Summilux50/1.4Ti




気分は、 2012年10月25日(木)22時46分
分類:M/Lマウント
金曜日。

「○○、知事辞めるってよ」という小説のタイトルに見えた。
人間年齢は関係ないというが、80にもなったら、それ相応の振る舞いってやつを見せて欲しいと思う。会見なんかのいらいらして私利私欲丸出しっぽく見える(あくまで印象)ところは見ていて気持ちいいものではない。西の市長はそれをさらに小物にしたようで、民にはそういう人が好まれるのかと思う。






kobo 2012年10月26日(金)22時49分
分類:未設定
きたけど、そのままリターン。
昨日あたりからネットで、楽天からkoboが只で送られてくるとの情報があり、くるかなと思っていたら、本日きた。無料でもいらないので、そのまま運送屋に持って帰ってもらった。

無料で送りつけるにしたって、事前に要か不要かの確認ぐらいはとろうね。>楽天。


アンソール 2012年10月27日(土)23時59分
分類:ART
損保ジャパン東郷青児美術館で、ジェームス・アンソール展を見る。金券屋で入場券を買ったのだが申し訳ないほど安い額だった。金券屋と正規入場料が2割程度の差であれば、正規入場券を買うのだが、今回は半額以下だったので、金券屋で購入。


展示内容としてはとても興味深く、アンソールの歴史を回顧する展としては、上手にまとまっていたと思うが、いかんせん人は少ない、入場時にチケットの半券の束からは、ほぼ招待券(只券)での観覧のようだ。
こんなことを続けていては、いずれ立ちゆかなくなると思うんだが、どうなんだろうか?バブルはじけた頃に、一斉にデパート系の美術館が閉鎖されることが記憶にあるだけに、外野の美術好きとしては、心配である。



Leica M9 +Elmarit28/2.8

書籍を一冊購入。元は携帯小説だそうな。最近の小説はそういうところから出てくるんだね。その方面のアンテナの低さは悲しいほどである。

プチ・プロフェスール [ 伊与原新 ] 
以下は楽天ブックスのアフィリエイトリンク




Books 2012年10月28日(日)18時50分
分類:本
本は好きだ。本屋の棚を見て思うことがある。作家、作品は無数だしかも年々増えていく、自分は一人だ。どう考えても全部読むことはできないだろうし、読んだとしても一読では内容を理解はできまい。それでも、読むことそのもののためか、知識を得るためか、目的は曖昧だが、読むことを放棄することありえない。

世には、書評なるものがあり、読むべき名著なんてお薦めがあるのだろうが、本屋も減り、本との出会いも少なくなっている今日この頃、本屋にて、なんとなく気になる本というのはできるだけ読んでいきたいと思っている。たとえ、くそみたいな本をつかもうとも。


Xenon50/1.5

昨日の本は、読了。
基本的には、短編をまとめた小説で、小気味よく読むことができた。最終編に向けての盛り上がりの作り方は、本でまとめて、読んでこそだと思う。

本日は古本屋で一冊。

清水アリカ全集 [ 清水アリカ ]
以下は楽天ブックスのアフィリエイトリンク




政治家の財布 2012年10月29日(月)21時01分
分類:ライカM
金の使いみちは、相変わらずのやりたい放題。
政治と金の問題では、何人もの死人が出ているのに、全く改善される気はしない。問題を指摘されても、私は問題ないと思うと言い張れる厚顔さがないと政治家はやっていけないんだろうね。恐ろしや。

Xenon50/1.5




mamenoi 2012年10月30日(火)23時59分
分類:音楽
mamenoi(MANYO & やなぎなぎのユニット)のアルバムTachyon

自分的には、これは典型的なおうちで聴く音楽。Web作業や写真の編集中に、後ろで流しているといい感じの音楽。

過去の作品における、Vocal.やなぎなぎで印象的な、単純なノリの良さを押し出した楽曲はほとんどなく、そっち方面を期待するとちょっとがっかりかもしれないが、落ち着いたテンポの曲が多く、ややもすれば、淡々と歌っているように感じるところもあるが、曲のテーマに合わせてきちんと変化させているのは分かる。

曲内の音数は多いと思うので、音分離のよいアンプ+スピーカーでならしてやると、気持ちよく聞けるとおもう。

通勤のオーディオプレイヤーで聴いたらさっぱり良さが分からなかった。



Leitz Xenon50/1.5


以下は楽天アフィリエイトのリンク



水樹奈々 2012年10月31日(水)23時59分
分類:音楽
最近、CD価格がお安いので聞き始めた。

既発アルバムは大体聴いてみて、今のところ個人的に、ベストな一枚と思われるのが、「ULTIMATE DIAMOND」。

1曲目はルパン3世リスペクト的な曲から入って、2曲目は、水樹奈々の特徴である和テイストな曲とバリエーション豊富ながら、終始ノリのよい曲が続く。ドライブ向きの一枚。

以下は楽天アフィリエイトのリンク


一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33