Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2021年03月

国立新美術館 2021年3月1日(月)19時52分
分類:ART
■ 『DOMANI・明日展 2021』
■ 大田黒衣美、利部志穂、笹川治子、髙木大地、新里明士、春木麻衣子、山本篤、竹村京・鬼頭健吾、袴田京太朗
■ 2021年1月30日(土)〜 3月7日(日)
■ 国立新美術館

9組10人の展示で、天井の高い会場を活かした、大きな作品の展示が目立ったが、ペイントや陶器でフラットな目の高さに展示した作家もおり、それぞれの個性があり見応えがあった。

■『DOMANI・明日展 2021』
■ 作家:新里明士
■ 2021.3.7まで
■ 国立新美術館

光をとおすことで浮かぶ縞模様、星のようでとても大きく感じられた。



BLOCK HOUSE B1F 2021年3月1日(月)20時27分
分類:未設定
■『もしもといつも』
■ アーティスト:光岡浩一
■ 2021.2.28(終了)
■ BLOCK HOUSE B1F

渋谷の地下水をくみ上げて、ししおどしのような装置で落とす。
なんとも豪快なインスタレーション。


朝からひどい天気 2021年3月2日(火)12時42分
分類:携帯電話
雨やんだと思って、うちを出たら10秒で降り出す。
青空も見えていたのにひどい仕打ちだ。

レンタルWebサーバは、2GBくらいしか容量がなく、適当に画像をアップすると、すぐに容量オーバー、管理会社の対応もいつも適当で、データ消して時間が解決パターンが多い。


桃の節句 2021年3月3日(水)10時13分
分類:未設定
特に何するわけもないけどなー。

学んでないこと 2021年3月4日(木)10時09分
分類:未設定
自分が適当に過ごして来たからだけど、世の中知らないことが多い。知れば何でも対応できるさ。
知ると知らないの絶望的な差に泣ける。


休めば 2021年3月5日(金)10時12分
分類:未設定
よかったなと、しみじみ後悔する。
誤った判断、悔いても仕方なし、前向いて頑張ろう。


休日 2021年3月6日(土)10時14分
分類:未設定
5日働くと披露が半端ない。
3日くらい働けば生活できる世がくるばよかったのにね。残念、時間を提供せねば食うことママならぬ。


オオタファインアーツ 2021年3月6日(土)18時48分
分類:ART
■『/home』
■ 作家:さわひらき
■ 2021年2月20日(土) - 4月3日(土)
■ オオタファインアーツ

帰る場所の消失をえがいた物語、このコロナ禍で見ると別の物語にみえる。
自由な移動ができることが、とても貴重だったと飛行機を見ながら感じる。






Galerie LIBRAIRIE6/シス書店 2021年3月7日(日)7時56分
分類:ART
■ 第86回企画-「細江英公と愛する芸術家たち」展
■ 2021年 3月6日(土)〜 3月21日(日)
■ Galerie LIBRAIRIE6/シス書店

モノクロームの画面から感じる被写体の存在感とそれを引き出す撮影者の凄みを感じる。相互のリスペクトがないと成立しない世界。




ツォモリリ文庫 2021年3月7日(日)11時43分
分類:ART
■ 淺井裕介展『星屑の子供』
■ 2021年3月5日(金)〜3月29日(月)
■ ツォモリリ文庫

淺井さん初めての焼き物の個展
作品には釉薬では無いものが塗られていたり、半焼きだったりと、自由な陶芸作品を見が展示されている。
作品には花や枝を飾るための穴が開いており、素敵な飾り付けがされていた。

壁画創作中の淺井さん。
壁画は半立体のため、塗る面積が増えて大変だそう。


TOKYO ART MUSEUM 2021年3月7日(日)17時45分
分類:ART
■ 『- 世界のなかに写されたもの -』
■ 2021年1月9日(土)-6月20日(日)
■ TOKYO ART MUSEUM

初訪問の館。
ロベルト・マッタの作品をひさびさに鑑賞、大判のエッチング作品は細かな線描が美しい。
最上階に展示される藤田嗣治の二品は、教会に展示されているように感じられ印象的。

仙川安藤ストリートにある美術館
安藤忠雄建築の特徴を余すところなく持っている。
・コンクリート打ちっぱなし
・吹き抜け
・自然採光

三階に行く階段が宙に浮いているようにみえ、視覚的なインパクトが強い。


小山登美夫ギャラリー 2021年3月7日(日)20時03分
分類:ART
■ 倉田悟展『Ba/u/cker La/u/cker』(バッカー・ラッカー)
■ 2021年2月27日 [土] - 3月27日 [土]
■ 小山登美夫ギャラリー

印象的なフォルムのキャラクターが目を引く作品。
『透明なドライブ』 (Hollow Drive)を通路の向こうからみたとき、目の前にある景色のように感じられた。
長時間運転しているとこんなふうに感じるときがある。




水漏れ 2021年3月8日(月)22時47分
分類:その他
水道のハンドル付近から水漏れがひどく、ケレツプを確認したら壊れてた。交換したら水漏れは止まった。

Yutaka Kikutake Gallery 2021年3月9日(火)21時41分
分類:未設定
■『均衡と欠片』
■ 作家:新里明士
■ 2021.02.27 - 03.27
■ Yutaka Kikutake Gallery

先週DOMANIでみた新里さんの個展。
黒部屋での展示が印象に残っていたが、こちらは白箱での展示。
こちらでは動的展示で器が動いている。




タカ・イシイギャラリー 2021年3月9日(火)23時06分
分類:ART
■『SOUTH SOUTH TOKYO』
■ 2021年2月26日(金)- 3月6日(土)
■ 参加作家: 青木陵子、マリオ・ガルシア・トレス、石川順恵、加藤翼、中村一美、大竹伸朗、シルケ・オットー・ナップ、佐藤明(敬称略)
■ タカ・イシイギャラリー(complex665)

八名の作家の作品を展示
写真は、大竹伸朗さんの『時憶 / 断層 1 (Time Memory / Fault 1)』
乾いた大地を感じさせる紙の質感、中央の四角は壊れた棺のようで、古代エジプトの死後世界を感じる。
本シリーズの他作品も機会があれば見たい。


急進的 2021年3月10日(水)7時35分
分類:未設定
何事もドラスティックに変われば、変わった気になるんだろうが、それは大概一過性のムードやブームで終わることを半世紀も生きてれば学ぶ。
過去の歴史を学べば、半世紀も生きずに理解できるだろう。
人の変化なんて鼻から、期待してはいけないと思う人間には、他者を性急に変えようの試みは滑稽以外の何物でもない。
試みられた方も、いきなり考えを変えるのは、考えものだ。なぜ自分はそれを信じるに至ったか、今考えを変えるのはなぜなのか、変更に至る過程をよく考えないと、騙されているか、流されているかのどちらかになるであろう。
気づかぬうちに変わる、それが自然で、それを意図的に他者へできる人は恐ろしい。


震災当日 2021年3月11日(木)7時43分
分類:未設定
あれから十年、日々眺める猫の顔ぶれも変わってきた。
これだけの月日が経てば色々変わるのは当然だろう。
自分にとってそれが良かったのか悪かったのかは、気持ちしだいだろう。

悪名高くなってしまったGotoを利用して、金沢に行ったときの抽選のお土産が届いた。
しょうもないことでッキを使ってると思われるむきもあるが、素直に喜んでおこう。


キュンチョメ 2021年3月11日(木)21時39分
分類:ART
■『ここにいるあなたへ』
■ キュンチョメ
■ 2021 3月11日〜4月12日
■ 住宅街にある民家2軒


金曜日 2021年3月12日(金)8時41分
分類:未設定
よつばと!

呪術回戦


雨模様 2021年3月13日(土)10時36分
分類:未設定
ひさびさにしっかりと降っている。
銀座を歩くのがおっくうになって、帰宅。


銀座 2021年3月13日(土)12時00分
分類:未設定
銀座グラフックギャラリー
ミッキーは撮っちゃだめ。

メゾンエルメス
ポーラアネックス
ギャラリー朋
 ジャンルは美人画とのこと、女性に付加された要素がスパイスになっている。
ギャラリーウェスト
CADANは諦めた。


ギンザ・グラフィック・ギャラリー 2021年3月13日(土)16時47分
分類:未設定
■ SURVIVE - EIKO ISHIOKA /石岡瑛子 グラフィックデザインはサバイブできるか
■ 2020年12月04日(金)〜03月19日(金)
■ ギンザ・グラフィック・ギャラリー

後期を訪問、現美で畏怖を覚えたドラキュラのビジュアル、すごい仕事をやり遂げていると想う。

後期展示を週末みられるのは今週が最後
#石岡瑛子


銀座メゾンエルメス 2021年3月13日(土)21時49分
分類:未設定
銀座メゾンエルメス

POLA MUSEUM ANNEX 2021年3月13日(土)22時12分
分類:ART
■『1:1』
■ 柏原由佳
■ 2021年2月11日(木・祝)-3月14日(日)
■ POLA MUSEUM ANNEX

会期間際に見てきた。

『Dog Day』という作品があり、Dog Days=盛夏をあらわす絵のような雰囲気を感じるが、タイトルがものすごーく引っかかった。

■『檸檬』
■ 柏原由佳
■ 2021.4.9まで
■ 第一生命日比谷本社1Fロビー


ぎゃらりぃ朋 2021年3月13日(土)22時32分
分類:ART
■『志方未央 展』
■ 2021.3.6〜3.13(終了)
■ ぎゃらりぃ朋

女性とPCが融合したポスターに惹かれて鑑賞
大判の女性の髪がフィルムになっている作品が印象に残った。
作家さん曰く、「紙は記憶」「ジャンルは美人画」

この作家さんに限らないけれど、小さい絵(2万円くらい)は売れるけれど、10万円の壁に苦しんでいる姿はよく見かける。基本的に10万クラスがコンスタントに売れないと、画家一本でやってくのが難しいのだろうと感じる。

http://gallerytomo.main.jp/index.html




Galleryうぇすと 2021年3月13日(土)23時04分
分類:ART
■『共立女子大学文芸学部 造形芸術コース 彫刻ゼミ 学外卒業制作展』
■ 2021.3.8〜3.13
■ Galleryうぇすと

テラコッタのうさぎ行列は見ていて和むものがあった。


いってないヤツ 2021年3月13日(土)23時08分
分類:未設定
ボヘミアンズ・ギルド2F(神保町)
2021/3/8 - 2021/3/21

■ 中島崇展 Void / Valve / Volume
■ 埼玉プラザノース
■ 2/27(土)〜3/21(日)  10:00〜17:00  ※3/8(月)は閉場

■ 山本アンディ彩果 個展
■ 2021年3月16日(火)-28日(日) ※22日(月)休
■ 横須賀 飯島商店

電線
4/18まで
練馬区立美術館

ShugoArts


■ Writings 触知の空間 石川九楊 大山エンリコイサム
■ 2021年5月1日(土)ー 8月29日(日)
■ セゾン現代美術館


神保町 2021年3月14日(日)15時10分
分類:未設定
久々の神保町、日曜も開いてる店が多くなった。

次の依頼 2021年3月14日(日)15時10分
分類:未設定
地下か、本だな。

NADiff a/p/a/r/t 2021年3月14日(日)18時57分
分類:ART
■『SECRET GARDEN /0』
■ 作家:田口まき
■ 2021.03.14(終了)
■ NADiff a/p/a/r/t

写真家、田口まきさんの個展。
作意と自然の融合、作家の思い描く「秘密の庭」を素敵に表現していた。




ボヘミアンズ・ギルド 2F 2021年3月14日(日)19時10分
分類:ART
■『ゲルハルト・リヒター EDITION WORKS』
■ 2021.3.19まで
■ ボヘミアンズ・ギルド 2F

ユニークが2点と、エディション作品が12点が展示されていた。
どこかで1枚見るのもよいけれど、まとまったかたちで鑑賞できるのはとてもありがたい。




CADAN 有楽町 2021年3月15日(月)20時59分
分類:ART
■ 『Infinite Jest』
■ 倉田悟 × 根本祐杜 by Tomio Koyama Gallery
■ 2021年2月23日(火)-3月14日(日)
■ CADAN 有楽町

ペイントと陶器、ジャンルは異なるけれど、輪郭が特徴的な二人の作家による展示。

根本さんは、あれとしか思えない陶器がゴムバンドで止めているところがなんとも面白い。

倉田さんの個展は、六本木で3/27まで


電車事故 2021年3月16日(火)7時51分
分類:未設定
自分の使う電車は生きているので仕事に向かう。
世にあふれる社畜を久々に見たなり。


銀座メゾンエルメス フォーラム 2021年3月16日(火)19時57分
分類:ART
■『「輝板膜タペータム」落合多武展』
■ 2021.1.22(金)〜4.11(日)
■ 銀座メゾンエルメス フォーラム


第一生命日比谷本社1Fロビー 2021年3月17日(水)20時40分
分類:ART
■ TOKYO VOCA II
■ 2021.12.30まで
■ 第一生命日比谷本社1Fロビー

年末まで続くロビー展示。計22名の作品を展示予定。
現在は16名の作家が展示されており、昨年からの持ち越しもある。
大小島真木さんの鯨も昨年から現在展示されている。

休日もロビーには入れて鑑賞できるのがありがたい。

■ TOKYO VOCA II
■ 2021.12.30まで
■ 第一生命日比谷本社1Fロビー

■ 『Remove』
■ 作家:Nerhol(ネルホル)


UNPEL 2021年3月17日(水)20時52分
分類:ART
二人展「絶体」
土井沙織×土田翔
3/21〜4/4まで、日本橋にて。


民族 2021年3月18日(木)23時59分
分類:未設定
個性というが生まれ育った土地の傾向は絶対にあると思う。
民族いろいろ。


花粉 2021年3月19日(金)23時59分
分類:未設定
今年は花粉がひどい、体の花粉許容量が明らかにオーバーしているようで、鼻水が辛い。

プラザノース 2021年3月20日(土)16時20分
分類:ART
■ Void Value Volume
■ 中島崇
■ 2021.2.27〜3.21
■ さいたま市プラザノース

・レーザー光線
・膜


行き先 2021年3月20日(土)20時27分
分類:未設定
HEALING × HEALING
2021年3月18日(木)- 2021年3月27日(土)
開廊時間:11:00〜19:00
閉廊日:3月22日(月)、3月23日(火)

広尾駅から10分

CADAN・有楽町
有楽町駅
11時から

UNPEL GARALLY >3/28
日本橋駅、銀座線
11時から

仙川


【info】Hogalee が壁画を制作しました。

場所 SoyLatte STUDIO
住所 東京都品川区西五反田2-17-8 菅野ビル
プロデュース SoyMilk
リンク→ SoyLatte STUDIO


東京国際フォーラム 2021年3月21日(日)14時04分
分類:未設定
■ アートフェア東京2021
■ 2022.3.21まで
■ 東京国際フォーラム

初めての参加、最終日でもかなりの人手で、ゆっくり見る感じではなかったため、知り合いがいるであろうニ箇所を訪問して、一回りして退去した。
タカ・イシイギャラリーがもっとも良かった。

外の天気がやばい。


■ 作家:塩田千春
■ ケンジタキギャラリー
ドローイング8点、糸の作品4点を展示。
白い服の作品は『State of being(Dress)』
いくつか服をもちいた作品をみたことがあるが、記憶の中の人が作品に重なり思いだされる。
こちらのブースには、ムットーニの作品もあったけれど撮影不可

■ 作家:Meguru Yamaguchi
■ SEIBU・SOGOブース
左『REVISUALIZE NO.39』『SHADOW PIECE NO.13』


気温変化 2021年3月22日(月)23時59分
分類:未設定
気温の上下に体が追いつかない。

最近目に見えて、買い物ポリ袋の投棄ゴミが減った、強制されれば効く民族なんだなと、しみじみ思う。

スプーン有料化も悪くないのではと思い始めた。
有料は人の意識に確実に効く魔法の一つだと思うなり。


2021年3月23日(火)7時51分
分類:未設定
今年も満開の時期が来た。
コロナからこっち、桜モチベーションは落ちている。


水曜日 2021年3月24日(水)18時49分
分類:未設定
記憶がないなり。

木曜日 2021年3月25日(木)18時49分
分類:未設定
ベトナム人なかなか真面目だ。

金曜日 2021年3月26日(金)23時59分
分類:未設定
六本木に出るつもりだったけど、だるくて中止。

東京国立博物館 2021年3月27日(土)11時30分
分類:ART
■『博物館でお花見を』
■ 2021.4.11まで
■ 東京国立博物館

季節は移ろい、花は咲く。
ゆったりした気分で花見がしたい。


横須賀 2021年3月27日(土)18時45分
分類:旅行
久々に横須賀の地を踏む。
晩飯食いに店に入ったら客がいない、土曜の晩飯時にこの調子では、飲食店がやばいというのを実感した。

戦艦三笠も、すげー久しぶりに見た。


明日の予定 2021年3月27日(土)18時50分
分類:未設定
恵比寿アートフロント

六本木蔦屋

アンペルギャラリー、日本橋

もう一つ、トクローさんか?→終わってた、池袋。

ぎんざ?

仙川




飯島商店 2021年3月27日(土)21時55分
分類:ART
■ 『還る』
■ 山本アンディ彩果 個展
■ 2021.3.28まで
■ 飯島商店

表参道スパイラル以来、二度目の拝見。
経験からつくられる記憶を普遍へ昇華するこころみと感じられた。
今回の三つの作品は、砂糖を軸に一つの作品になる。
経験から紡がれた記憶が時とともに変化することを。
三つの作品はかなり私的だが普遍性が感じられた。

砂糖漬けの本は冊数が増え、それぞれの本に個性があらわれ
うつりゆく時を共有したいと思える作品だった。


「さよならできない」の制作パフォーマンス
薄暗い部屋、スクリーン、響く旋律、浮かぶ文字、砂糖の臭い。


UNPEL GALLERY 2021年3月28日(日)12時00分
分類:ART
■ 『絕対〜zet-tai〜』
■ ⼟井沙織×⼟⽥翔 東北芸術⼯科⼤学 卒業⽣⼆⼈展
■ 2021.4.4まで
■UNPEL GALLERY



ヒルサイドフォーラム 2021年3月28日(日)14時00分
分類:ART
■『大宮エリー おおきな絵 展』
■ 2021年3月16日(火)–4月4日(日)
■ 代官山ヒルサイドフォーラム

ライブペイントならではの勢いがある作品群。
それぞれに設定したと思われるテーマを、わかりやすく感じさせるところに広く惹きつける力があると感じた。


六本木 蔦屋書店 2021年3月29日(月)20時15分
分類:ART
■ 『100 miles climbing』“ you are here to enjoy yourself ”
■ 康夏奈
■ 2021.4.25まで(前期)
■六本木 蔦屋書店

左の登山行程図を追いかけて、最後にたどり着く右の風景を見たとき、自分が山を登り切ったようなすがすがしい気持ちになれた。

2021.05.21追記
■ 『100 miles climbing』“ Beautiful Limit”
■ #康夏奈
■ 2021.6.13まで(後期/会期延長)
■六本木 蔦屋書店

店舗が再開されたので鑑賞のため訪問。
広くないスペースだけれど、大きく作品を飾ろうとしていることは感じられた。
発売された作品集を買ってきた。


アートフロントギャラリー 2021年3月29日(月)21時01分
分類:ART
■ 『Playing with Maps』
■ 作家:山本晶
■ 2021年3月12日(金) – 4月4日(日)
■ アートフロントギャラリー

淡い色彩、。。。


4/2 2021年3月30日(火)7時09分
分類:ART
くわわ展

2021年 4月2日(金) - 12日(月)
OPEN11:30-19:00 *4月6日(火)休廊

https://www.g-hana.jp/2021/03/kuwawa/


月末 2021年3月31日(水)7時49分
分類:未設定
末日は書き忘れてることが多い。
二ヶ月後に書き込み。


一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33