Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2008年12月

1.4三兄弟 2008年12月2日(火)23時00分
分類:SONY
前回は、35/1.4が手に入らなかったので実現しなかったのですが、今回は早々に3つそろえてみました。でも本当にそろえただけ。どう使うかを考えていないのはいつものこと。

35mmは最新のSONY製、50mmは後期のAF 50mm F1.4 New、85mmは2代目のAF 85mm F1.4 Gとなっております。いずれも中古なんでそこそこのお値段でゲット。

SD10+30/1.4
レンズを並べて、にやにやと物撮りをしていたら、相方から「焼き物が置いてあるみたいだねぇ」と言われた。並べてにやにやしてると、器と大差ないかもしれない。

今日の猫

α900 +50/1.4

備忘録
・CaptureOne4Proの購入に失敗したようなので、問い合わせのメールに返事なし
・KINGMAXコンパクトフラッシュの購入元へ、CFがα900で使えないけど、確認してほしい旨メールを送るが返事なし。
・台湾KINGMAXへ、CFがα900で使えないけど、確認してほしい旨メールを送るが返事なし。

なんだかなぁ、メールがあったら確認しますの一報くらい入れるのが、カスタマーサービスの基本じゃなかろうか?

懲りずにPhotoFastの333倍速32GBを買ってみた。これも使えなかったら笑う。


しわす 2008年12月2日(火)23時00分
分類:SONY
早いものでもう12月、会社の方は物が売れぬなぁとボヤキが聞こえる。

α900 +35mm/1.4G

元記事は12/1。
ロシアからの自動スパムが書き込まれるようなので、いろいろ変更してお試し中。






嵌った 2008年12月3日(水)23時59分
分類:M/Lマウント
見事にサポート地獄に嵌った。まさになんじゃそら状態。

たぶん撮り収め
Leica M8 +Summilux35/14


CFカード顛末 2008年12月4日(木)23時48分
分類:SONY
KINGMAXの16GB CFカードは、SONYさんからは、テスト済み商品でないので面倒みれません。KINGMAX代理店の磁気研究所さんからは、Windows環境で使えるならCFに問題はないですね。と両者から見捨てられた哀れなCFカード。
どっちが規格から外れてるんかしらんが、両者ともにもうちょっと、がんばってみようという気はないんかね、ちょっと調べりゃわかる話だろうに。
はずれを引いたと言えばそれまでかもしれんが、規格ものなのにねぇと思わずにはいられない。

α900 +85/14






M8放出 2008年12月5日(金)22時55分
分類:SONY
今日は、有休を取って、物売りの旅。
有給撮った日に限って天気が悪いのがなんだかなぁ。

部屋を出るときは、曇り程度だった。
α900を使い倒すために、M8放出。悪いカメラじゃないんだけど、6bitとUV/IRはやっぱり面倒くさい。特にうちの改造ホロゴンは、マウントアダプターが切り欠きつきなので、補正もできなくて、色がぼろぼろ。ホロゴン使うと凹むカメラはちょっとねぇ。M8含みの合計10品ほど売ってた。

レンジファインダーは、HEXAR-RFでぼちぼちやるつもり。
フルサイズでRD-2がでたらすぐに買うと思うけどね。

物売りの待ち時間に、オペラシティの「蜷川実花 展─ 地上の花、天上の色 ─」を見てきた。この人のポートレイトを見るたびに、自分はポートレイトは撮れんなぁと思う。なかなかよい空間作りだった。

その後、新宿まで戻って、お金を受け取って、銀行に行くまでの間ちょっとドキドキ。下取りのお金で、α100、x1.4テレコン、SIGMAの50mmMacroの3つを購入。3つで5万もしないのが泣ける。
そして、x1.4テレコンでも恐ろしいほど、AF速度が落ちるのが泣ける。

新宿から中野に移動して、ちょっと物欲見学。
中野にいるうちから、雨がぱらぱら、秋葉原に向かう総武線の中で雨が降り出した。秋葉につるいたら大雨。
それでも、雨の中購入予定だった、交換用のDVDドライブを購入。

そこから御成門に移動して、東京タワー、六本木ヒルズと夜景見物。
今年は、結構いろんなところで、クリスマスイルミネーションを見た。

α900 +SIGMA 17-35 EX DG












オフ 2008年12月6日(土)21時37分
分類:旅行
久々にオフ会。ひたすら肉を食っていた。夕方になると河原はスゲー寒くなってきたので、早々に退散。
SIGMAの70-200で20m-30m先のカワセミ君を撮ったのですが、画素数が上がっても、短いレンズでは遠方の解像力不足でどうにもならんのですな。

M8に関して、UV/IR買ったり、レンズ改造したり、いろいろ貢いでましたが、α900を使ってると頻度が落ちるし、M8.2が欲しいとか、他にも思うところはいろいろあるのですが、頻度が落ちるならフィルムでもいいかなと思いまして、価値あるうちにドナドナ。

HEXAR-RF +jupiter12 +ECE100-36






横浜 2008年12月7日(日)23時00分
分類:M/Lマウント
フィルムの現像と、相方さんの化粧品を買いに、横浜に行く。年末なのですごい人出だ。

HEXAR-RF +jupiter12 +ECE100-36




寒ぅ 2008年12月8日(月)23時33分
分類:SONY
本格的に冬になってきました。寒いっす。

α900 +50/14






増設 2008年12月9日(火)23時59分
分類:SONY
PCにSerial-ATA接続のCFカードリーダーを追加したら、PCが起動しなくなって焦る。CFカードリーダーにCFカードを刺したままにしないとPCが起動しない模様。結構めんどいなぁ。
後入れで認識するんだったら、電源ボタンを増設するかなぁ。

これに合わせて、電源も小さいのに交換。
abeeのZUMAX ZU-400S/500S
PCが小さいので、今までの電源が150mmだったのが118mmになって、約30mm小さくなったのは結構違う。これにしないと、CFカードリーダーが入らなかったのだ。

α900 +SONY 35/1.4G






某茄子 2008年12月10日(水)22時48分
分類:SONY
とりあえず、予定の額面はいただけた模様。
ちょっと一安心。

下の写真が悪戦苦闘のCFカードリーダー。Serial-ATA接続なのでスピードは速いと思う。USB接続だと、32GBのコピーは正直泣ける。

α900 +MINOLTA 85/1.4(G)






魚眼 2008年12月11日(木)23時29分
分類:SONY
今日は気のいい猫に出会ってご機嫌。

しかし、世の中は、納得いかんことばかり、HONDA F1撤退など、企業は事業見直し、人員削減で身を削っているのに、国と役人のおつむの弱さには、驚くばかり。未だに道路作れ、やれ新幹線だとどの口が言うかと思う。
国も赤字だし、増税しようってのに、役人にボーナスが出る、とても不思議だ。

α900 +SONY 16mm FISH EYE








飴玉 2008年12月12日(金)23時53分
分類:SONY
今日の猫


今日の飴玉

飴玉の足

SIGMAの飴玉足が貯まってきた、Suzeme氏からいただいた、ロング足が結構便利。

α900関連。
サードパーティ玉は、見事にシグマばかり。
17-35,50Macro,70-200,100-300。
SONY,MINOLTA玉は,16,35,50,85,500と単玉だけ。
長い玉は、買っただけ、全く使っていない。

それにしても、値崩れが激しい、ファインダーの出来はいいし、カメラとしてのポテンシャルは高いと思うんだけどなぁ。手ぶれ補正もそこそこ使えるしね。赤字に負けずにがんばれ、SONY。


ズーラシア 2008年12月13日(土)23時59分
分類:SONY
横浜市内の三動物園、ズーラシアに行ってきた。
実は初めてだったりする、中山の駅からバスで、えっちらおっちら、結構遠い。土曜なのにバスはがらがら、園に人は少ない。

α900と、SIGMA100-300 F4の試し使いだったりする。それにしても、動物が遠い動物園だ。自然環境に近いと言えば聞こえが良いが、動物は、物陰とか落ち着く場所に居着いてしまうので、人間が設定した見える場所にはなかなか来ないのだ。動物にとっちゃ居心地がよくて良いことなんだろうけど、だったら動物園に入れること自体をやめろやと思うわけで、鑑賞者たちは、ちょっとでも動物が見えるところに人が群がっていて、何だかなぁという感じ。自分と同じカメラ親父、青年もいたが、撮るものが無くてつまらなそうだった。見える場所が少ないので、カメラ持ってそこにいると子供に迷惑だしね。
最後の方のオカピだけは、やたら見やすくしてあって、オカピが迷惑そうだった。相方によると開園当初は、オカピは園のはるか奥でまったりしていて、米粒しか見えなかったそうな。何にせよやることが極端だよ。

ここに行くぐらいだったら、金沢動物園の方がよっぽどよくて、近場の野毛山で十分だと思ってしまう内容だった、この動物園に人が少ない理由がわかったよ。もうちょっと考えないと、この施設はやばそうな気がした。
改善されないと、二回目行く気はしない。

100-300は必要十分な感じだ。AFもそんなに遅くないし、迷うのは食わせ方とAFセンサーの性だからレンズは責められないしね。

そのあと、横浜に出て、CFケースと、SDメモリーケースを物色したが、あまりたいしたものは無し。
ネットで調べると、A&AのACAM-70がCFには良さそう。SDはELECOMのCMC-06SDかな。

CFカードのベンチ
ソフトは、CrystalDiskMark 2.2、Test Size : 500 MBで、デジ眼で重要なのはシーケンシャルWriteなんで、シーケンシャルのRead/Writeだけを抽出。

HAGIWARA x300(UDMA)
Sequential Read : 17.795 MB/s
Sequential Write : 20.498 MB/s

SANDISK EXTRAME III
Sequential Read : 15.452 MB/s
Sequential Write : 14.642 MB/s

ProFast EXTRAME Pro
Sequential Read : 17.618 MB/s
Sequential Write : 11.985 MB/s

PQI x120
Sequential Read : 17.529 MB/s
Sequential Write : 10.611 MB/s

SANDISK Ultra II
Sequential Read : 10.690 MB/s
Sequential Write : 8.779 MB/s

Panasonic BN-CSDACP3 +SDHC 8GB(CLASS 6)
Sequential Read : 8.652 MB/s
Sequential Write : 3.333 MB/s

手持ちの中では、HAGIWARAのUDMA対応CFの書き込みが早い、あとは値段相応と言うところだろうか、CF/SDHC変換を噛ましたときの書き込みは予想どおり劇遅、保険としてしか使えんなぁ。ちなみに、PanasonicとPhotoFast(CR7000)の変換機の速度は同じくらいでした。Panasonicはワンプッシュでカードを取り出せるので、便利と言えば便利。

α900 +SIGMA 100-300 F4 EX APO








VISTA駄目だ 2008年12月14日(日)21時40分
分類:SONY
ここ半年くらいVISTA使っているんだけども、今度はエクスプローラーが動かなくなった。修復インストールできないし、修復ポイントなんて作って無いし、もう元には戻らないらしい。
そのまま、怒りにまかせて、秋葉原にXP買いに行ったけども、残念、XP-OEMの安い店では売り切れだった。
Sofmapで、Tamron 90mm Macroが2万円だったので、買ってしまった。ぬぉう、誤算。

VISTAは引退させる気は変わらないので、通販でXPは頼んだ。本当にVISTAは腐ったOSだ。

昨日の続き
秋葉で、ハギワラの新型をゲット。16GBで4980円と怪しさ満点のお値段です。ベンチ成績の方はなかなかよろしいですな。α900で使った感じでもおかしな挙動は無し、まだ連射してないので、限界性能は不明。

HAGIWARA x233(UDMA CF-DUAL)
Sequential Read : 18.278 MB/s
Sequential Write : 18.078 MB/s

上海問屋のCF
Sequential Read : 14.846 MB/s
Sequential Write : 14.194 MB/s

これはしょせん、Windowsソフトで測ってる結果だから、カメラとの相性とか、諸々あって、ベンチどおりの性能がでるかどうかは謎。

α900 +SONY 16mmFISH EYE
最後は、α100 +SIGMA 17-35 EX DG








Macro 2008年12月15日(月)23時59分
分類:その他
マクロ撮影は難しいねぇ。いつものことだがセンスが無いことが露呈。

XPのインストが終了。
PshotoShopCS3を入れたら、また電話するのかとうんざりしていたが、今回はアクチベに通った模様。基準がさっぱりわからん。

金沢に行きたい、21世紀美術館に行きたい。
飛行機なら片道1時間ほどか、結構お安いので、1月に入ったら行こうかな。

ショック、姫路市水族館が休館になっていることを、このBlogで知った。

公式ページもこの通り。
バブルのころなら、立替もあったのだろうが、この景気では先が暗そうだ。亀たちは元気だろうか?
また、憩いの場所が一つ無くなった。


猫日和 2008年12月16日(火)23時48分
分類:SONY
今日は昼が少し暖かかったので、猫がたくさんいたなり。

Photoshop使用中に、ESCキーが使えなくなるのは、VISTA+Photoshopの問題と判明。XPだとそんな問題は起こらない。

ここ最近のくだらない問題は、ほとんどがVISTAがらみ、VISTAやばすぎ。もちろんウィンドゥの描画にGPUを使うとか(OpenGLのLinuxは当たり前か?)いろいろいいこともあったんだけど、しょぼい問題が多すぎる。

α900 +Tamron 90mm Macro E272E A










冬の雨 2008年12月17日(水)22時11分
分類:SONY
今日は、一日しとしと雨。
α900-BOOKと、風景写真を買ってみた。

SONYのメモリースティック-CF変換器に、MicroSDHC-MS変換器をかまして使ってみました。カードリーダーは、SanDisk Extreme®2.0 USB リーダー/ライター SDDRX3-CF-J31

SONY AD-MSCF1 +MS Reader PRO DUO +SanDisk MicroSDHC 4GB
Sequential Read : 5.458 MB/s
Sequential Write : 5.613 MB/s

Panasonic BN-CSDACP3 +SDHC 8GB(CLASS 6)
Sequential Read : 8.652 MB/s
Sequential Write : 3.333 MB/s

案外メモリースティックの変換器が書き込み速度はがんばっている。


ねっころんぼ 2008年12月18日(木)22時47分
分類:SONY
我が家では、寝っ転がって、ごろごろしている猫を、”ねっころんぼ”さんと呼んでいる。ググっても出てこないので、我が家のローカル言葉の模様。
今日はそんな猫がたくさんいたなり。

ねっころんぼ1号


ねっころんぼ2号

やりすぎると嫌われる模様。


α900 +85/1.4(G)

GARNET CROWのライブDVDがきた。やっぱりライブはいいなぁ。

PhotoShop CS4がリリースのはず、奇数だけ買うことにしてるんだが今回はどうすっかなぁ。

明日は送別会。月曜日は忘年会。来週の金曜は送別会と飲み会続き、あまり飲み過ぎないようにしないとね。

50mm F1.4 EX DG HSM ソニー用リリース決定
それにしても、レンズ名で引っ掛けて検索すると、たいがい某巨大掲示板が引っかかるわけですが、なんだかなぁと思うことしばしば、もちろん有益なことも書いてあるし、事実SIGMAに問題0とは思わないが、一部の粘着人のSIGMA叩きはちょっと異常。
企業にとっても大変な時代だよ。


飲まないつもり 2008年12月19日(金)23時59分
分類:SONY
で飲んでしまった。
総務の送別会におじゃましたので、女子率高い。部の飲み会では、庶務のねーちゃんだけなので、華は少ない。

結局午前様直前まで飲んでいた。朝まで飲む強者も結構いるはず。

α900+ 35mm/F1.4G








難儀 2008年12月20日(土)23時59分
分類:SONY
友人と忘年会の予定が、明日仕事とのことで、食事だけして別れる。忙しいのは結構だが、この年末に大変です。

渋谷から新宿まで歩いたら、結構疲れた。

α900 +85mm/F1.4G




明日の神話 2008年12月21日(日)23時59分
分類:SONY
新宿に物売りの旅。
乗換駅の渋谷で、Taro Okamotoの「明日の神話」を見てきた。この広い空間を警備員一人とは心許ないが、居ないよりはましか?結構人々に道を聞かれたりして、便利な人になっている模様。

全景はこんな感じ。

通路の壁いっぱいに絵が展開している。
α900 +16mm FISHEYE

人通りな感じ

動いてる人と待っている人、いろんな人がいる。こういう動きの中に絵を置くのは楽しい試みだと思う。
α900 +50/1.7(OLD)

渋谷から新宿に移動して、ものを売り払って、銀座に向かう。懺悔ビルで鞄を見ようと思ったら、懺悔ビルはお休み。
丸の内方面へ、イルミネーションを見に行く。正直ショボかった。イルミネーションのある通りを車がライトつけて走ってるから雰囲気台無し。
近所の安田ビルの照明の方がよっぽど綺麗。

α900 +50/1.7(OLD)

地元駅に戻ってくると、猫がお出迎え。

α900 +16mm FISHEYE


忘年会 2008年12月22日(月)23時59分
分類:SONY
飲み終わったら雨が降っていた。今日はとても寒いなり。
そして今日も午前様。酒飲みすぎだ。


今日のねっころんぼさん。
α100 +50/1.7(OLD)


我が家のクリスマスケーキ
α100 +50/1.7(OLD)



川崎 2008年12月23日(火)23時59分
分類:SONY
川崎へ、カメラ鞄を探しに行く。>残念不発。
その前に、相方と自由が丘、田園調布を散歩してきた。田園調布のカフェのお昼ご飯がおいしかった。

部屋に戻ると荷物が到着していた。
α900もこういう使い方をしてしまうのね。

α900 +Steinheil Quinon 55mm F1.9
撮影:α100 +35mm/F1.4G

実写はこんな感じ。

絞り開放

M42を使うときのαメニュー伝統お約束の”レンズなしレリーズロック”メニューは、α900にはない。Mモードにするとシャッターが切れる。

35mmのレンズを35mmのセンサーで使う。これが一番だなぁと思うわけで、SDxx,E-xxでアダプター使ったけど、あんまりおもしろくない。中央部分だけ使えばどんなレンズだってそこそこなんだもん。
旧5D、1Ds-MKIIは、値段がかなり安くなってきたので、非常に魅力的だが、CANONなのが最大のネック。40D使っても楽しくなかったからなぁ。というわけでα900は非常にありがたい。
PentaxにもM42が使える35mmセンサーのボディを作ってほしい。

年末のお買い物はこれ
http://www.phaseone.com/Content/Downloads/CO4.aspx

これは来年かな
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/photoshop/

それにしても郵便会社はなってない。昨日不在の荷物を、今日来る荷物と一緒に持ってきてくださいと、メールで依頼したが、案の定別々に持ってきやがった。ドンだけ非効率なんだよ。トヨタの社員をアドバイザーに招くより、ヤマトの社員から学んだ方がいいんじゃないの?

年賀状作成完了。今年も1日で突貫作業、宛名は手書きだ。


年末なのに 2008年12月24日(水)22時36分
分類:SONY
副社長から、「明日T田に行ってくれるかね。」と唐突に言われる。ごにょごにょと事情を聞かされて、何とかなりそうなので引き受ける。
しかし、無茶振りだ。

これに応えておかないと、お遊びの原資も減少するわけで、がんばるぞぅ。

というわけで、完全に年末流しモードだったのが、気合い入れる羽目になる。明日朝が早いのだけが難儀だなぁ。

α900 +Steinheil Munchen Quinon 55mm f/1.9








T田 2008年12月25日(木)23時59分
分類:SONY
T田も不況らしい。タクシーに乗るたびに、不況の話、もう聞き飽きた。
今日一日で終わらせる予定が、作業環境がまったく出来ていなくて、作業環境の準備で昼までかかり、昼からデータの準備をして、実質作業開始が15時過ぎ、そんな状況では終わるはずも無く、お泊り決定。
勘弁して欲しいわ。

α900 +50/F1.4




姫路 2008年12月26日(金)23時59分
分類:旅行
朝の4時にホテルの換気扇の不調で起こされる。フロントに怒りの電話。部屋を交換してもらい再び寝る。
不幸にも本日呼び出された、助っ人と二人で仕事をやっつける。なんとかT田の仕事は終わらせた。
しかし、年内二日で終わらせる予定だった、社内の仕事は積み残しで、冬休みに突入。T田を17時に出て、21時前に実家に到着。

姫路も寒い。駅前が結構変わっていて、ちょっとびっくり。

部屋に羽毛布団があったが、日本家屋の寒い部屋ではこれは居ると思った。横浜のコンクリ部屋では、羽毛寝袋で寝ると暑くて死にそうになる。日本家屋恐るべし。

α900 +50/F1.4




買出し 2008年12月27日(土)23時59分
分類:SONY
着の身着のまま帰ってきたので、おかんと服とかを買いにいく。姫路の町も結構閑散としているなぁ。でも本屋で数冊と、カメラ屋でGitzoの5型の中古を見つけて悩む。親の手前そんなあほな買い物もできないのでスルー。
姫路城を散歩しつつ、猫を見る。


歴史博物館の内部を久々に鑑賞。


美術館は休館だった。

その後、駅地下で姫路B級グルメのたこ焼きを食って帰る。東北人の相方曰く、たこ焼きにソースかけて、だし汁につけて食べるのは不思議らしい。

きっちんdadaは健在。一回挑戦したいなぁと思いつつ、一度も挑戦したことがないパフェ。

実家の部屋はひまなので、ipodを取り付けるスピーカを2,000円で購入。これで音楽くらいは聞ける部屋になった。ちょっとだけ部屋を片付けたり、だらだらしていた。


明日は、PIYO氏のところで、だらだらする予定。

姫路から金沢まで行こうと思っていたのだが、金沢21世紀美術館は本日から休館だそうな、土日くらい営業してから休んでくれよぅと思ってしまった。
ちなみに姫路に市立美術館も休館だった。年末の休館は早いのね。年始は1日2日から開いてるみたいだけどね。

α900 +50/F1.4


ネット 2008年12月28日(日)14時10分
分類:SONY
PIYO氏の部屋でネット中。ここ数日の日記も更新中。
今日は、姫路B級グルメ第二段、ごま味噌ラーメン、値段が260円までアップしているぞ。餃子とあわせて570円、普通のラーメン屋よりは安いが、以前から比べるとずいぶん高くなったなぁという気分になる。もちろん原価アップや時給アップで価格維持が厳しいのもわかるけどね。

昨日の三脚は、結局少々値切ってお買い上げ。
重い。これもって山あがる気するかなぁ?

それにしても寒い。明日には横浜に戻る予定。

α900 +50/F1.4






帰横 2008年12月29日(月)19時42分
分類:SONY
早起きをして、横浜に戻る。実家にいてもやることないしね。

α900 +50mm/F1.4

かえって早々に物欲。昔の135mm。

α100 +SIGMA50mm/F2.8 Macro

SIGMAからレンズが2本帰ってきた。100-300mm/F4はレンズ内の大掃除、50mmMacroはフォーカスリングの動きが渋かったので調整。100-300は満足だが、50mmのフォーカスリングは、ほとんど変わっていない、Macroレンズでこの動きはちょっと萎えるなぁ。安かったが安いなりか、50mmMacroはMinolta製にチェンジかなぁ?来年の課題だな。


東京 2008年12月30日(火)23時59分
分類:SONY
今日はいい天気だ。猫もひなたぼっこ中。


年末の東京は、少し閑散としている。東急東京メトロパスを買って上京。渋谷から乗った山手線もがらがらだった。新宿によって、今年最後と思われるお買い物。
中野に移動して、フジヤカメラに行ったら、ミノルタの棚がらがらだ。α900をフルセットで買ってる人がいたなぁ。向かいのウナギ屋で昼にして、中野で猫探し。


中野から、東西線で高田馬場に移動して、池袋に向かいながらプラプラと猫探し。

池袋で、Bicカメラによって、カメラ鞄を物色。欲しかった鞄の実物が見れてちょっと満足、通販より値段が高いので購入は見送り。

池袋から、有楽町線で江戸川橋に移動して、飯田橋まで歩いて本日は終了。


なかなかよい天気で、よい猫が居た。

α900 +AF135/F2.8


年末 2008年12月31日(水)23時59分
分類:SONY
今年は、本当に年末気分がしない。これを書いてる最中に年が明けた。






一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33