買い出しがてら、三島までドライブする。
除雪してあるとの書き込みを見て、トーヨーターンパイクを通って、芦ノ湖に立ち寄ったんだけど、ターンパイクは、車の走るところには雪は無いが、周りは雪だらけだった。1000mは気温−3度。そりゃ積もるし、凍るわけだ。
ターンパイクの駐車場から

芦ノ湖

じいさんが好きだった箱根駅伝。
正月遊びに行くと、いっつもこれを見ていた。

芦ノ湖の猫
毛はボッサボッサだったが、割かし満ち足りた表情をしていた。

三嶋大社
すっかり、正月準備ができていた。縁起物の三島駒・馬バージョンを買ってきた。来年は平穏だと良いなと思う。

ついでに、富士の須津川渓谷で大棚の滝を見てきた。
Leica M9 +Super Elmar18/3.8
KODAK DCS Pro SLR/n +Tamron 70-150/2.8 SOFT
文具屋inkで、クリアファイル、来年の手帳、ブックエンドなど必要な者を調達。そのあと、年末の食料として地元のスーパーで、干物など乾物を調達。
国道469を通って御殿場に出たのだが、所々積雪の影響で凍っていて、前の車はノーマルタイヤのおかげか、20km/hくらいでのろのろ走っていた。スピンされるとたまらないので、車間を開けてついて行く。
御殿場から、東名高速を使い帰ってきたのだが、高速に上がった直後は厚木付近で自然渋滞している程度で、すんなり行けば1時間くらいで帰れると思っていたら、秦野を走っている頃に衝突事故発生。
厚木で多重事故だそうな。1車線塞いで事故処理。
その影響で秦野中井IC過ぎた頃から、渋滞が始まって、厚木IC抜けるのに40分程度かかった。事故の横を通ると、三台が追突事故を起こして、一車線塞いでいた。高速道路の事故は保険非適用にするとか、もっとドライバーが緊張感をもって走るようにした方が良いじゃ無いかと思う。
高速道路だけで無く一般道でも、前後の車間距離に注意していれば、追突事故は絶対に防げる事故だと思う。最近の、センサーで回避する技術も結構だが、人の意識次第で防げる事故が多発しているのは哀しいことだ。
そのあとは、すいすい走って、結局、2時間コースでうちに帰ってきた。
下道にも、なにわナンバーの車線変更しまくる車がおり、年末だねぇという感じだった。
今年も、無事故で良かったよ。
明日は、ダラダラするつもり。
|