Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2012年05月

三島・美術旅行 2012年5月1日(火)22時25分
分類:ART
GWの中平日に、レンタカーで三島に行く。佐野美術館の「ねこ」とクレマチスの丘で、、ヴァンジ彫刻庭園美術館と、ベルナール・ビュフェ美術館に行く。

佐野美術館の「ねこ」


岩合光昭氏の猫写真個展。愛らしい猫の大判写真を眺めて癒やされる。

ヴァンジ彫刻庭園美術館は、「10th ANNIVERSARY Clematis no Oka,庭をめぐれば」を見る。美術作品は、「時間の標本」という作品が印象的だった。そして外に出ると、チューリップとテッセンが咲きほこるお庭は立派だった。


作品も撮影は可能だったけど、公開は難しいかな。

本日の主食

ピッツェリア&トラットリア CIAO CIAO

桜えびのピザ


もち豚のパスタ

食後には、GW開けに改修工事に入る、ベルナール・ビュフェ美術館「ベルナール・ビュフェの生涯」を鑑賞。

本日のお車「アクア」

227km走って消費燃料は、10Lでした。22.7km/Lとフィットやインサイトよりも少しだけ良い燃費。「燃費は業界最高の40km/L」なんてあおりもあるけど、普通に乗ったら、そこまではいかない。25km/L位は期待したんだけど、それも期待が高すぎたらしい。

SONY DSC-T700
Leica M6TTL +C・Sonnar50/1.5 +Viso Elmar65/3.5


曇り日 2012年5月2日(水)23時59分
分類:未設定
旅行の次の日なので部屋でおとなしくダラダラしていたが、昼前に横浜に出て漫画本とカメラ用品を調達。帰ってくると雨が降り出した。

大雨 2012年5月3日(木)23時59分
分類:音楽
よく降ったなぁ。メール便を出しに外出するのみ。

少し古いけど、こちらも最近お気に入り。

ユリカ/花たん/FLOWER DROPS

以下は特設サイトでアフィリエイトでは無い。


ドワンゴの特設サイトは消去された模様。

以下はアマゾンのアフィリンク



原美術館 2012年5月4日(金)21時02分
分類:M/Lマウント
北品川の原美術館に、「杉本博司 ハダカから被服へ」を見に行く。久々に同館に歩いて行ったらものの見事に道に迷った。携帯電話の地図機能は便利であると今更ながらに思う。

展は、最初の部屋に飾ってあった、ジャック・ゴーディエ・ダゴティの「女性背筋図」が印象的だった。杉本氏の作品に興味があれば見ると面白いと思う。









その後、新宿に移動して物欲物色、M6TTLのチタンカラーが特価になっていて危なかった。フィルムカメラをこれ以上増やしてどうすると思いとどまる。

Leica M6 +CANON25mm/3.5


八景島シーパラダイス 2012年5月5日(土)21時58分
分類:旅行
朝早く起きて、八景島シーパラダイスに行く。ジンベイザメは、いるかのショープールにいたのにびっくりさ。ジンベイの泳いでいるそばで、ショーやってるのはある意味シュールな光景だった。

連休中でそれなりに混んでいたが、久々の水族館を満喫した。





KODAK DCS SLR/n +Macro Planer 50mm/F2

夜にガンダムUCを見ていたら、友人から電話あり、携帯にはほとんど着信が無い人間なので、基本知らない番号は間違い電話だと思っており、電話口で本人とわからず申し訳ないことをした。口調は変わってなかったな。

ガンダムUCは順調にOVAを消化中。もうすぐガンダムUC5が発売になる。一回見れば満足しそうなので、劇場に行くかと思案中。オーチャードホールのイベントだと8190円。高いだけあり売れ残っているみたいだ。


休暇最終日 2012年5月6日(日)23時59分
分類:M/Lマウント
休みはあっという間に過ぎる。昔の夏休みと一緒だ。

Leica M9 +Elmari28/2.8




仕事 2012年5月7日(月)22時07分
分類:M/Lマウント
久々に働いた。

Leica M9 +Summicron35/2ASPH.






新機種 2012年5月8日(火)21時57分
分類:M/Lマウント
5/10にLeicaから新製品の発表があるらしい。

Leica M9 +Summicron50 4th.






ピンぼけ 2012年5月9日(水)21時42分
分類:M/Lマウント


Leica M9 +Summicron50/2(4th)

ガンダムUCサントラ3購入。サントラ1,2が良かったので、3は予約購入。ディスク2枚組で1枚目だけ聴いた。変わらぬクオリティだ。


画像リンクは楽天のアフィリエイト




2012年5月10日(木)22時44分
分類:M/Lマウント
横浜は雹が降っていたらしいが、名古屋は良い天気だった。すっかり恒例になりつつある名古屋出張。昼飯をいつも同じところで食っていたら、顔なじみになってきた。来週も一日出張がある。

たぶん、5月10には型遅れになる、Summicron50が手になじんできた。なかなか良い味がある。

Leica M9 +Summicron50/2(4th)






ライカ 2012年5月11日(金)21時58分
分類:M/Lマウント


Leica M9 +Summicron50/2(4th)

下は、カメラ関連の戯れ言。

ライカの新製品だが、久々に製品発表でわくわくした。
以下感想。

Leica M MONOCHROME
http://en.leica-camera.com/photography/m_system/m_monochrom/
白黒オンリーのデジカメを商品化するところが偉いと思う。

APO-SUMMICRON-M f2/50mm ASPH.
http://en.leica-camera.com/photography/m_system/lenses/8884.html
最大の驚きはこれ、非球面化するとは思っていたが、APO仕様で、価格が70万とは、これもよく商品にしたと思う。値段からも結構なレアレンズになりそう。
しかし、スタイルはかっこいいなぁ。
こないだ、ゲットした球面のSUMMICRON-M f2/50mmも現行商品として残るようだし、レンズとしては全く別物になったようだ。

Leica X2
http://en.leica-camera.com/photography/compact_cameras/x2/
やってしまった感がもっとも高いプロダクトがこれ、電子ビューファインダーを載せるためとはいえ、完成されたX1のデザインに変な台形の出っ張りを付けてしまいX1デザインが台無しだ。OlympusのE-P2と同じ過ちをしていると思う。
レンズは噂では、35mm/F1.4なんて話も合ったが、従来通り24mm/F2.8だった。これは妥当だと思う。


国立西洋美術館 2012年5月12日(土)23時59分
分類:ART
上野の国立西洋美術館に、「ユベール・ロベール 時間の庭」を見に行く。

ロベールは、西国常設の絵画が好きで、大規模な展覧会があるとのことで、前売り券を買っていた。
G/W中に行くかとも思ったが、日がとれずに、本日の観覧となった。会期終了付近だが、開場は混雑していると言うほどでは無かった。
素描の点数が多いため、ゆっくり見るとかなり時間がかかるが、完成品の油絵だけを見ると、割合あっさりと見終わると思う。

展覧化の作品は主に、ヴァランス美術館から来ていたが、ルーブル美術館から出品の、古代の廃墟は、廃墟のロベールの名にふさわしい作品だと思った。

常設展では、「ピラネージ『牢獄』展」をやっていた。版画のみだが、版の違う版画を並べて展示してあり、見比べることができて面白かった。




今日の猫


Leica M9 +Distagon18/4ZM

上野の本屋で、雑誌と漫画を購入。
画像リンクは楽天のアフィリエイト


ナムコファンには楽しい特集だと思う。


ひらめきはつめちゃん(3)

ひらめきはつめちゃん(3)
著者:大沖
価格:600円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る


こちらはギャグ漫画。


総持寺 2012年5月13日(日)20時13分
分類:旅行
カメラにネガフィルムを詰めて、レンズ2本を持って、近所の大きなお寺、総持寺に行く。良い天気なので猫がひなたぼっこをしていた。
総持寺に建築物は大きいので、18mmレンズの良さを確認することができた。ネガフィルムで画面全体をシャープに映し出せるのは凄いと思う。やるなCOSINA Zeiss。


Leica M6TTL +Summicron50/2(4th)


Leica M6TTL +Distagon18/4ZM



28mm 2012年5月14日(月)23時59分
分類:M/Lマウント
久しぶりに広角レンズを持って出かける。

Leica M9 +AVENON28/3.5




物欲不発 2012年5月15日(火)23時59分
分類:M/Lマウント
査定も渋かったしね。

Leica M9 +Summicron50/2(4th)




癒やし 2012年5月16日(水)21時58分
分類:M/Lマウント
Leica M9 +KL-HEXANON35/2(si)






名古屋 2012年5月17日(木)23時59分
分類:SONY
またしても、名古屋、しかもやっかいな宿題をいただく。
写真を撮る時間も無く、新幹線の窓から夕暮れを収めてきた。

DSC-T700




不安定な天気 2012年5月18日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
お昼休みに散歩に出ようとしたら、雨に降られる。雨宿りに入った屋根のあるスペースで、外人さんが「Oh.No」みたいな顔でまいってた。まあ、確かにいきなり大量に降ってきたからまいるわな。

Leica M9 +Summilux50/1.4(2nd)




薔薇の季節 2012年5月19日(土)23時30分
分類:旅行
近所の観光地、山手公園に薔薇の花を見に行く。良い天気で私を含め、写真爺がたくさんいた。









Kodak DCS Pro SLR/n +Viso Tele-elmar135/4
Lieca M6 +DR-Summicron50/2 +E100G(フィルム現像中)


散歩 2012年5月20日(日)23時59分
分類:M/Lマウント
昔住んでいた町まで散歩に行く。シャッター商店街化が進んでいた。歩きすぎて疲れた。
写真のネズミ様は、回すことができる。誰もいない境内で、くるくる回るネズミ様、シュールだ。

Leica M9 +Summicron35/2ASPH.




日蝕 2012年5月21日(月)23時59分
分類:M/Lマウント
残念ながら、住んでる町は雲ばっかりでした。

真夜中に郵便局(近所の局は24時間営業なのだ、お疲れ様です。)へ、ゆうパックを出しに行ったら、先客が二人もいてびっくり、自分も大概だが、都会の人は夜遅いねぇ。部屋の大きな物が一つなくなった。部屋の物をもっと減らしていかないといけない。

Leica M9 +Summicron35/2ASPH.




物欲の悩み 2012年5月22日(火)23時59分
分類:M/Lマウント
40万の品を2日ほど前から悩んでいたら売れていた。ほっとしたような残念なような。半額くらいなら即決なんだけどねぇ。40万は高いわ。

その他もろもろは、面倒が多くて疲れ気味。

Leica M9 +Tokyo Kogaku Topcor-S 1:2 f=5cm




青空 2012年5月23日(水)23時23分
分類:M/Lマウント
Leica M9 +Summilux50/1.4(Ti)






先生の日 2012年5月24日(木)23時59分
分類:M/Lマウント
こんなに、ゴーストが出るのは久々。ちゃんとフードは付けないといけないと思った。

Leica M9 +MacroElmar90/4




異国の日 2012年5月25日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
異国のお方とほぼ一日お仕事。今回は助っ人がいないので少々不安だった。

最後に、あなたの英語は十分わかるので自信を持ちな、俺なんて日本語は全然しゃべれないぜ。と言われた。お世辞でもジョークでもありがたい。

そして、社内で英語がしゃべれると言われる人間でも途切れ途切れ考えながら、しゃべってるのがわかったので、もう少し努力してみようと思った。




フィルム 2012年5月26日(土)23時59分
分類:M/Lマウント
何とか週一フィルム生活を続行中。限られた枚数を配分するという作業は面倒なようで面白い。

Leica M6 +Elmarit28/2.8-3rd




Leica M6 +Viso Telyt 200mm f/4.5




読書 2012年5月27日(日)21時16分
分類:M/Lマウント
午前中に、一週間前の山手の写真をせっせとスキャニング。


お昼ご飯に食べた、山手十番館のカレー




薔薇

DR-Summicron50/2はやはり良いレンズだと思う。
E-100Gはウォームな発色が好きだな。

昔から本棚に並べていた、「思考と行動における言語」をまた読み始める。人は今も昔も変わらないねぇ、そんな中で自分の考えの一助になる本だと思う。

下は、楽天ブックスのアフィリエイトリンク。




手作りレンズ 2012年5月28日(月)23時59分
分類:宮崎光学
千葉某氏の手製レンズの絞りの調子が悪くなってきた。閉まるが開けるのに一苦労。親父殿が息災なうちに修理に出さねば。

MS-OPTICAL APOQUALIA 50/3.5




タフ 2012年5月29日(火)22時57分
分類:M/Lマウント
知人が、明日から海外だそうな。その前にも行っていた気がするので、月のうち何日日本にいるんだろうか?

GR28




見仏記 2012年5月30日(水)23時59分
分類:宮崎光学


MS-OPTICAL MS-SUPER TRIPLET 3.5/35mm

昔から見ている、読んでいる見仏記。
お二人も年を取ったなぁというのが最初の感想。浮き沈みの激しい世界で、一線で活躍を続けるのもすごいなと思う。



続きの中は、楽天ブックスのアフィリエイトリンク。










月末 2012年5月31日(木)22時38分
分類:M/Lマウント
SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH. Titan


一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33