Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2017年10月

IZU PHOTO MUSEUM 2017年10月1日(日)10時00分
分類:ART


澤田教一 故郷と戦場
2017年9月9日(土)— 2017年12月25日(月)

日本人戦場写真家、澤田教一氏の作品展。
作品は写真が生の迫力を持った時代の貴重なタイムカプセルだった。
澤田氏については様々な媒体で語られているので、にわか知識の自分が語ることはないが、戦場を記録した写真は戦争の生々しさ、残酷さを克明に残していると感じた。
故郷の三沢を撮った写真や、戦争になる前のカンボジアを写したプリントは、とても穏やかで、写真を撮るなら平和な風景が良いなと思わずにいられなかった。

自分自身、映像でしか戦争を知らないが、指を切った痛みでもいやなのに、銃弾を受ける、拷問を受ける、そのような暴力を味わいたいとも思わないし、味合わせたいとも思わない。
写真のキャプションによると、日本もベトナム戦争のナパーム弾の原料輸出などでベトナム戦争にも関わっていたことを知った。後で調べたWikiの戦争一覧を見ると、悲しいほどに戦争が発生している。

きな臭い東アジア情勢は、とても気になるが、安易な開戦にだけは踏み切って欲しくないと思う。
自分に何か出来ることはあるのだろうか?具体的なことは思い浮かばないままに日々が過ぎていく。


ヴァンジ彫刻庭園美術館 2017年10月1日(日)11時00分
分類:ART


ヴァンジ彫刻庭園美術館
「日高理恵子 空と樹と」
会期:2017年4月22日(土)−11月30日(木)



三島行 2017年10月1日(日)21時24分
分類:旅行
朝から鈍行に乗って三島に移動。
9時37分三島着の普通電車を降りて、クレマチスの丘送迎バス・9時40分に乗る。結構ギリギリだった。

美術展を2つ観て、お昼ご飯とお茶休憩をして、売店に行く。
以前から買おうと思っていた野口里佳「太陽」を購入。

13時15分のクレマチスの丘発のバスに乗って三島駅に戻る。
近所を少し散歩して、「わかぎ」さんで、相方へのお土産を買って帰宅。


15時台の新幹線こだまに乗ったけど、かなり込んでいた。
昔は、こだまはガラガラだったのに、えらいこっちゃ。

Leica SL
+Apo-Macro-Elmarit-R 2.8/100
+Elmarit-R 2.8/28mm-2nd


山へ 2017年10月2日(月)23時59分
分類:ライカTL/SL
週末は山に行く予定。
三連休なのが少し恐ろしいが、都合がつくのがここしかないので仕方あるまい。

Leica T +SUMMICRON TL 2/23




2017年10月3日(火)7時22分
分類:ライカTL/SL
朝から湿気ってる。

Leica T +SUMMICRON TL 2/23




先送り 2017年10月4日(水)23時59分
分類:ライカM
先送りしていた仕事を片付けにかかる。過去の自分に毒づきたくなった。南無ー。

Leica M10 +MS-MODE-S 1.3/50




相容れぬ 2017年10月5日(木)7時35分
分類:宮崎光学
思考が相容れぬ、よくある話だ。
触らぬ神に祟りなし、と思って過ごす今日この頃。

Leica M10 +MS-MODE-S 1.3/50




どしゃ降り 2017年10月6日(金)23時59分
分類:ライカM
会社帰りに車を借りに行ったがどしゃ降りなり。
車のワイパーを高速モードで動かしても、雨の方が強いくらいだ。
さっさと帰って明日の準備をする。

Leica M10 +MS-MODE-S 1.3/50




山に来た。 2017年10月7日(土)10時55分
分類:旅行
朝、四時に起きて車を出すが大雨が降っている。
雨のなか西に走るが雨がやむ気配はない。
今回は、16号を走って相模原ICから圏央道、中央道にはいった。諏訪湖で朝飯を食う。


岡谷で高速を降りて白樺峠を目指す。雨は相変わらず降っている。


過ぎに着いたが、しかし、雨。
本当に自分は雨男なり。

車で下に降りていたら、青空があったので、駐車場に戻ってみたら、やはり雨。
取り敢えず山道を登ってきたので、昼飯食ったら降りようと思う。

すでにオフシーズンなので、雨のなか山に来るのはキノコの人だけだ。

さすがに下におりるかな@11:30

だらだらしていると定点の人らしき人がとおっていった。

無駄と知りつつ、時おり晴れるので上にいる@12:30

大阪ナンバーの夫婦が上がってきた。下見だそうな@13:30

さすがに諦めて降りた@14:00

湯煙館で風呂に入って、紅葉を探してうろうろする。紅葉をとっていても突如雨が降る不安定な天気。



善五郎の滝

喫茶店「SPRING BANK」で飯食った。


宿に入っておよすみなさい@20:30

Leica M10 +MS-PERAR 4/28
Leica SL +APO-SUMMICRON-R 2/90


朝陽? 2017年10月8日(日)6時01分
分類:旅行
そんなもんあるかー、という雲まみれ@6:00

朝陽きたー@6:20

今山上は三人いる@6:40

四人に増えた、しかし、オフシーズンは早朝に飛ぶ気まぐれもいない@7:00

山の天気は移り変わりが早くて面白い。

人が増えてきた、青空になった@7:30

暇だな、状況に変化なし@8:30

ノスリ二羽@9:00

二十羽程度飛んでいった@10:00

雲が出てきたが、結構飛んでいく12:50
大鷹幼鳥がとんでいった。

一段落したようだ@14:30
暇なときは、小鳥が相手をしてくれるようになった。
ルリビタキ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、ヤマガラが、ひまわりの種を食べにくる。

山を下りた@15:30
ツルヤ広丘店で、明日の食料を買い込む。小坂田公園で晩飯を食おうと立ち寄ったら、レストランは18時閉店、店に着いたのは18時2分、残念。

しょうが無いので、高速でうちに戻り始める。中央道は大月から八王子まで80分なそうな、一宮御坂で降りて、137号線、富士五湖道路、東名高速に乗る。東名高速は、大井松田から大和トンネルまで80分なそうな、大井松田で降りて、二宮インターから小田原厚木道路に入って、厚木西で降りて、下道を走ってうちを目指す。おかげさまで渋滞には一切引っかからず。渋滞で時間を食うくらいなら遠くなっても、走った方がましだ。使用した車はマツダ・デミオ、640km走りまして、30Lの燃料を消費した。燃費は21.33km/lだった。

そんなこんなで、うちに付いた@23:00

Leica M10 +MS-PERAR 4/28
Leica SL +APO-Teylt 4/280 x1.4 x2.0








鳥見@白樺峠 2017年10月8日(日)23時59分
分類:ライカTL/SL
ルリビタキ
ノスリ
ホシガラス
オオタカ
カケス

Leica SL +APO-Teylt 4/280 x1.4 x2.0












くたびれ 2017年10月9日(月)23時59分
分類:ライカM
朝、車を返しに行って、後はくたばってた。
しかも、チョット食い過ぎて胃が重い。

写真の整理をせねば。

Leica M10 +MS-PROT 6.3/40






火曜 2017年10月10日(火)23時59分
分類:ライカM
火曜

Leica M10 +MS-PROT 6.3/40




水曜 2017年10月11日(水)23時59分
分類:未設定
水曜

Leica M10 +MS-PROT 6.3/40




木曜 2017年10月12日(木)23時59分
分類:ライカTL/SL
胃が痛かった。半日棒に振る。

Leica T +SUMMICRON TL 2/23




金曜 2017年10月13日(金)23時59分
分類:ライカTL/SL
空白の時間が4時間くらいあると、いろいろ考えさせられる。

Leica T +SUMMICRON TL 2/23




東京国立博物館 2017年10月14日(土)23時59分
分類:その他


興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」
平成館 2017年9月26日(火)〜2017年11月26日(日)
東京国立博物館 平成館(上野公園)


FATE 2017年10月15日(日)23時59分
分類:未設定
朝から雨なり。

今更ながら、FATE /stay night Unlimited Blade Worksを一気見した。

週末っぽい週末だ。


週始め 2017年10月16日(月)23時59分
分類:その他
雨だな。

PENTAX Q7 +Standrd Prime






2017年10月17日(火)7時28分
分類:その他
今日も雨。よく降るなり。

PENTAX Q7 +Standrd Prime






久々に晴れ 2017年10月18日(水)23時06分
分類:ライカM
Leica M10 +Noctilux-M 1/50-3rd








2017年10月19日(木)23時59分
分類:その他
今日も雨。

PENTAX Q7 +Standrd Prime




昼間は晴れ 2017年10月20日(金)23時59分
分類:その他
朝は雨で、昼から晴れていた。
夜は又、雨でよく降るもんだと思う。

PENTAX Q7 +Standrd Prime




ポーラ美術館 2017年10月21日(土)9時30分
分類:旅行


ポーラ美術館
「100点の名画でめぐる100年の旅」
1)会  期:2017年10月1日(日)〜2018年3月11日(日)
2)休館日:会期中無休
3)開館時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
4)出品点数:絵画100点

コレクションで構成する企画展、この美術館はかなりの回数来ているはずなのに、記憶に無い絵が展示されており驚く。その中でも、オルディン・ルドンの「日本風の花瓶」、古賀春江「白い貝殻」はとても良い作品だと思った。

今回は雨のため、散歩道に出ることが出来なかった。又、晴れた日に来たいと思うが、これからは雪の季節になって散歩道は閉鎖されるので、春までお預けかもしれない。


ラリック美術館 2017年10月21日(土)11時30分
分類:旅行


ラリック美術館
ラリックの夢をのせて
豪華列車が旅した南フランス
期間:2017年6月3日(土)〜11月26日(日)
開館時間:9:00〜17:00(最終入館16:30)








箱根 2017年10月21日(土)23時59分
分類:旅行
朝から箱根を目指す、以前、箱根への道すがら朝飯を食っていた、「森の珈琲店」があった場所に、新しい喫茶店「元町珈琲 湘南茅ヶ崎の離れ」が出来ていたので、立ち寄って朝ご飯にする。

ポーラ美術館に寄ってから、ラリック美術館へ移動して昼食にする。


写真は、パストラミと数種類のお野菜を挟んだボリューム満点のサンドイッチ、サーモンのミーキュイ、をいただく、相変わらず、このレストランは美味しい。

三島市内に出て、ちょろちょろ買い物をして,本日は帰宅。
渋滞も無く、うちに帰ってきた。

本日のお車は新型N-BOX。246km走りまして、13Lの燃料を消費。
18.9km/lでした。前型より少し改善されているようだ。乗り心地は前型とあまり変わらない気がする。高速でのハンドルの軽さからくるふらつきは、改善されていないと思う。



Leica SL +Elmarit-R 24mm/2.8


選挙 2017年10月22日(日)16時44分
分類:その他
雨の中朝一で選挙に行く。
作家の高村さんが、「右翼と左翼しか選択肢のない最悪の選挙だ。」とAERAdotのインタビューで答えていた。氏も「中道」について触れていたが日本人の大好きだったはずの「中道」ってどこに行ったんだろうか?

選挙の白黒はっきりしろと問われる状況は、今の中途半端な人間にとっての息苦しさ、勝ち負けだけが重んじられ、適当に揺れながら生きることが許容されないような空気に通じているような気がする。


ハロウィン 2017年10月23日(月)19時41分
分類:ART
たまたま休暇を消化していたら、台風が来た。
通常出社の時間には、通り過ぎていたので、洗濯を始める。
布団も干しつつ、Fate/Zeroを見る。ウェイバー・ベルベットが悲惨で無くて良かった。その他は悲惨な話ばかりだ。ああ、救いが少ない。
2期のエンディングが、春奈ルナ「空は高く風は歌う」だったので、久々に、収録されたアルバム「OverSky」を出してきて聴く。歌い方が変わらない。昔から今のレベルで歌っていたことに驚く。中古97円で売られているのはもったいない作品だと思う。

午後から、山手の洋館へハロウィン飾りを撮りに行く。今回はホラーなハロウィンという感じだろうか、比較的落ち着いた感じで、これわ素晴らしいと感動する物は無かったが、べーリックホールでボランティアの方がピアノを弾いていて、ピアノを聴きながら展示を見るのはなかなか良い物だった。

Leica SL +SUMMILUX-R 35/1.4

タタミ以下はアマゾンのアフィリエイトリンク













曇り 2017年10月24日(火)21時27分
分類:ライカM


今日は朝からどんよりした天気。

Leica M10 +MS-APOQUALIA-H 3.5/50


はに丸くん 2017年10月25日(水)22時52分
分類:模型
はに丸くんをコンプリートした。






映画 2017年10月26日(木)21時45分
分類:宮崎光学


アニメゴジラが11月に公開かと思っていたら3部作。何だかなぁ。

Leica M10 +MS-APOQUALIA-H 3.5/50


金曜 2017年10月27日(金)23時59分
分類:ライカM


週末は又台風だ。

Leica M10 +MS-APOQUALIA-H 3.5/50


横浜美術館 2017年10月28日(土)23時59分
分類:ART
横浜美術館
ヨコハマトリエンナーレ2017「島と星座とガラパゴス」
2017年08月04日(金曜)から2017年11月05日(日曜)

3年に一度の横浜美術館主催、現代芸術の祭典を見てきた。
会場が広範囲に分かれるので、全部見ると一日仕事になる。

以下のルートで見学した。

横浜美術館>バス>赤レンガ会場>徒歩>開港記念会館>みなとみらいせん>横浜美術館

開港記念館の廃墟的展示は面白いと思った。








台風 2017年10月29日(日)10時52分
分類:未設定
一日がっつり、台風の雨風にやられそうだ。

大阪港でラバーダックがパレードをする予定だったが、台風のため中止になったそうな。


台風一過 2017年10月30日(月)22時38分
分類:宮崎光学
Leica M10 +SUMMARIT 2.4/40




10月終わり 2017年10月31日(火)23時59分
分類:未設定
年末な感じがしてきた。

Leica M10 +MS-PERAR 3.5/35




一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33