Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2016年01月

新年 2016年1月1日(金)11時45分
分類:宮崎光学
真っ青な良い天気だ。
今年も一年、健康で過ごしたいな。

昼過ぎてから散歩に出かける。

信心の列。


猫は年始も変わらない。


GM5 +MS-PERAR21/4.5

この組み合わせだと、42mmの画角になる。コンパクトなスナップカメラのできあがり。なかなか軽快で良い感じだ。




美術展 2016年1月1日(金)17時40分
分類:ART
英国の夢 ラファエル前派展
Bunkamuraザ・ミュージアム
2015年12月22日(火)〜2016年3月6日(日)

プラド美術館展 —スペイン宮廷 美への情熱
三菱一号館美術館
2015年10月10日(土)〜2016年1月31日(日)

世界のブックデザイン2014-15
印刷博物館
2015年12月5日(土)〜2016年2月28日(日)

神仏・異類・人 —奈良絵本・絵巻にみる怪異—
國學院大學博物館
平成27年11月21日(土)〜平成28年2月7日(日)
前期) 平成27年11月21日(土)〜12月23日(水)
後期) 平成28年1月8日(金)〜2月7日(日)

レオナルド・ダ・ヴィンチ 天才の挑戦
江戸東京博物館
2016年01月16日〜2016年04月10日


美術館ハシゴ 2016年1月2日(土)23時59分
分類:ライカM
Leica MPS +Biogon28/2.8-G

英国の夢 ラファエル前派展
Bunkamuraザ・ミュージアム
2015年12月22日(火)〜2016年3月6日(日)


プラド美術館展 —スペイン宮廷 美への情熱
三菱一号館美術館
2015年10月10日(土)〜2016年1月31日(日)



三渓園 2016年1月3日(日)23時20分
分類:その他
良い天気なので散歩がてら、三渓園に行く。
年明けのマレーシアで使う、魚眼レンズを試し打ち。

GM5 +8mm F1.8 Fisheye










鎌倉 2016年1月4日(月)20時56分
分類:旅行
久々に鎌倉散歩。
何でもかんでもインフレ気味の観光地だが、寺社への入館のお布施は変化が無いようだ。
最後に鶴岡八幡宮を参ってきたのだが、お守り類の納めが1000円単位だった。物の質を問わず、1000円、2000円、5000円、それ以上。
いくら参拝者が多くて釣り銭が面倒だとはいえ、あまりにおおざっぱな金額設定に少々あきれる。
参拝者もすごく多かった。三箇日はこんなもんじゃ無いんだろう。

浄智寺>建長寺>円応寺>鶴岡八幡宮

と回ってきた。
神奈川県立近代美術館に行くつもりだったのだが、月曜日は休館だった。

Leica MPS +Summicron-R50/2








買い出し 2016年1月5日(火)23時59分
分類:その他
旅行の準備をする。

E-P3 +8mm F1.8 Fisheye PRO




仕事始め 2016年1月6日(水)23時59分
分類:旅行
終わってすぐに旅立つ。


E-P3 +DG SUMMILUX15/1.7ASPH.


Leica MPS +Macro-Elmarit-R60/2.8
ANAのスターウォーズペイント機
R2-D2 ANA JET(ボーイング 787-9、国際線)

今回の旅は、これに乗ったわけでは無い。
待ち時間にブリッジに行くと駐機されていた。


シンガーポール 2016年1月7日(木)7時07分
分類:旅行
乗り継ぎの空港についた。
少し時間をつぶして、シンガポールからLCCに乗って、マレーシアのPenang(英語表記)についた。
Penangは、マレー語表記だと、Pulau、Pinangとなるようだ。街中の表記にも二種類あったので何かと思っていたが、その場で調べれば良かった。

Penangの空港で現地のSIMを購入する。DigiとHotLinkがカウンターを出しており、Hotlinkで1週間で500MBを10RMで購入した。
SIMは通常サイズ、マイクロ、ナノとどれでも選ぶことができる。
その場で持参したSIMフリーのhonor6plusに現地の設定をしてもらい使えるようになった。honor6plusはDual SIMスロットを持っており、日本のSIMを差したまま、現地のSIMも差すことができるので、SIMの紛失リスクが無くて良いと思う。
スロット1がマイクロSIMで、スロット2はナノSIMとマイクロSDカードの教養になっているため、マイクロSDを常用する人は注意が必要だ。

4G回線は同時に使用できないだけで、切り替えれば、どちらのSIMスロットに差したSIMでも4G接続が可能だ。

Pinangでは、公共バスの走っている範囲では全く問題なく接続できた。それ以外の場所は行っていないので不明。


寺社巡り2 2016年1月8日(金)20時00分
分類:旅行
中華寺院前の巨大な線香がおもしろかった。そして関羽がいっぱいいた。




中華


インド




タイ


寺社巡り1 2016年1月8日(金)23時59分
分類:旅行
暑いなか、寺社巡り。
異国でもやってることは同じ。

イスラム寺院

Masjid Kapitan Keling


Tanjung Bungah Floating Mosque


Tanjung Bungah Floating Mosqueの内部


Lebuh Acheen Malay Mosque


QARYAH MASJID JAMEK BENGGALI



バス移動 2016年1月9日(土)18時11分
分類:旅行
町巡りはバス移動。
異国に来たら、公共交通機関を使うことを常としている。日本のバスもそうだが、降りる位置は自己申告なので、知ってないと降りる場所をスルーしていかれる。
観光地だと、運転手にお願いしておけば、知らせてくれるけど、そうじゃないところは、自分の判断で降りるのみ。
Googleマップの自分移動を追跡してると、不安感がなくてよい。
テクノロジーは旅のスタイルを変えている。


rapid Penang バス
支払いが、1.4RM/2RM/2.7RMと距離によってわかれている。細かいお金が無いときは切り上げて払う。きっちり払うために細かいお金を作るのは結構面倒だった。切り上げても安いんだけどね。
ハワイのように、1週間パスのような物があると非常にうれしい。


Jetiバスセンターとバタワースを結ぶフェリー。
バタワース行きの料金は無料となっている。


バタワース付近の鉄路。
電車に乗って、クアラルンプールに移動しようと画策したが、電車のチケットがとれなかった。旅行前にe-tikectで押さえておくべきだった。
バタワースの駅前は開発中で、一年後くらいには施設ができているような気がする。


シンガポールからの空路に使ったLCC。
操縦が荒くて、着陸時に跳ねやがった。


ご飯事情 2016年1月9日(土)22時31分
分類:旅行
Penagはご飯が安い。
中華、タイ、インド、日本料理、となんでもある。
イスラム圏が近いからか、鶏肉料理が多くて美味しい。
値段は日本の1/3程度の感覚だ。

とある日の昼食。

The Big Fat Hen




チキンソテーの野菜ソース。=18RM
奥はアイスティー。=8RM
これで、だいたい800円くらい

現地の食事が安いので、ファーストフードの価格も現地フードと同じ程度である。ビックマックのセットがだいたい300円くらいだった。
マクドナルドは、バーガーサイズ、味ともに日本とほぼ同じであった。レシピがアジア圏でくくられているのかもしれない。
ケンタッキーは、ライスの提供があるのが珍しかった。
サブウェイは日本と同じように思えた。


ART 2016年1月10日(日)23時59分
分類:ART
この町には、美術館のような物はほとんど無いが、街そのものがアートになっていておもしろかった。
しかし、10時過ぎから17時くらいまでは徒歩で散歩することは厳しい国だと言うことも分かった。

この時期だとおすすめは、朝の7時くらいから10時くらいまでと、17時から20時くらいの間だと思う。
日本に比べて陽が落ちるのは遅く20時くらいまでは明るい。












帰国 2016年1月11日(月)22時13分
分類:旅行
日本に帰ってきた寒い。
今回の出先は、ほぼ時差が無いのがありがたい。

今回の機材。
かなりシンプルにした。
Leica MPS +Summilux-M 35/1.4
GM5 +8mm F1.8 Fisheye PRO

Macro-Elmarit-R60/2.8を持って行ったのだが、スターウォーズ機を撮るときに使ったのみ。

街中には猫がたくさんいた。ただし日中は暑いので、朝か夕方に見かけることが多かった。








社会復帰 2016年1月12日(火)23時59分
分類:その他


長い休みが終わった感じだ。

honor6plus


へこみ 2016年1月13日(水)23時59分
分類:その他
旅行中に落としたカメラが凹んでいることに気がついた。

GM5 +DG SUMMILUX15/1.7ASPH.




初詣 2016年1月14日(木)23時59分
分類:その他


会社行事。

GM5 +DG SUMMILUX15/1.7ASPH.


金曜日 2016年1月15日(金)23時59分
分類:その他
今日は寒かった。

E-P3 +8mm F1.8 Fisheye PRO








鎌近 2016年1月16日(土)23時59分
分類:ライカR
閉館間近の鎌倉近代美術館に行く。
皆様考えることは同じようで、かなり混んでいた。
通常閉じているスタッフルームへの入場券は早々に無くなっていた。

鎌近は、横浜に出てきてから、何度となく通った思い出の場所だ。
ここは閉じても、鎌倉の四季は美しいので、この地には何度でもやってきたいと思う。

昼飯にハングリータイガーでハンバーグ、鎌近でおやつを食べて、晩飯にあじフライ食ったら、完全に食い過ぎたみたいで、腹を壊す。風邪も相まって、ちょっと悲惨な状態。

Leica MPS +Summilux-R35/1.4










回復 2016年1月17日(日)18時58分
分類:その他


腹の状態は落ち着いた、風邪は少し残っている。

GM5 +DG SUMMILUX 15/1.7




雪×風邪 2016年1月18日(月)23時59分
分類:その他


医者にいくのも一苦労。

GM5 +DG SUMMILUX 15/1.7


病み上がり 2016年1月19日(火)23時59分
分類:その他


とりあえず、仕事にいく。

GM5 +DG SUMMILUX 15/1.7


だいぶ回復 2016年1月20日(水)23時59分
分類:その他


まだ鼻水は出るな。

GM5 +DG SUMMILUX15/1.7


残業 2016年1月21日(木)23時59分
分類:ライカM


風邪もあがっていないのに、残業に励んでしまった。

LEICA MPS +SUMMICRON-M35/2ASPH.


金曜日 2016年1月22日(金)7時47分
分類:ライカM




今年に入ってから五日間働いていない。
もちろん明日は休むしね。

LEICA MPS +SUMMILUX-M50/1.4


雪降る? 2016年1月23日(土)8時03分
分類:ライカM


天気には見えんな。今のところ。
天気予報は当たるかな?

昼を過ぎても、まあまあの天気。
シャチ苦行を終えてうちに帰還中。

Leica MPS +Summilux-M50/1.4



快晴 2016年1月24日(日)21時18分
分類:ライカM


天気が良いのは良いことだ。
猫ものんびりしていた。

金勘定の整理と、日記の写真埋めが終わった。
今日も早く寝よう。明日からも仕事だしね。

Leica MPS +Apo-Summicorn75/2ASPH.


75mm 2016年1月25日(月)23時59分
分類:ライカM


日曜日から付けっぱなしのレンズを持って出る。
75mmは90mmほど望遠感が無く使いやすい画角だと思っている。ピント合わせも解放は少ししんどいけれど、90mmほど外すことは無い。
SummiluxとApo-Summicornを持っているが、両方ともそんなに持ち出してやれていないのは申し訳ないところだ。

Leica MPS +Apo-Summicorn75/2ASPH.


火曜 2016年1月26日(火)23時53分
分類:その他


GM5 +DG SUMMILUX15/1.7


水曜日 2016年1月27日(水)23時59分
分類:その他


GM5 +DG SUMMILUX15/1.7



真実の10メートル手前 2016年1月28日(木)21時46分
分類:本
真実の10メートル手前

発売日: 2015年12月20日
著者/編集: 米澤穂信
出版社: 東京創元社
サイズ: 単行本
ページ数: 297p
ISBNコード: 9784488027568

大刀洗シリーズの短編。
「王とサーカス」がおもしろかったので、発売してすぐに購入した。
読んだのは、ペナンのホテル。

記者、大刀洗万智を主人公とした、6編の短編をまとめた作品集。
いずれも、短い中に主人公の個性の一貫した考え方、見方を揺れること無く描き出しており、悲しい事件を扱った作品でも後味の悪さを感じさせないところがこの作者の良いところだと思う。

「さようなら妖精」の関係者も出てきて、過去の作品のつながりを感じさせる場面の描写から、主人公の内面を掘りさげて描かれていたところもよかったと思う。

短編なので、比較的短時間で読み終わったが、おもしろかったと思う。

下は楽天ブックスのアフィリエイト


快晴 2016年1月28日(木)22時19分
分類:ライカM
週末まで取っておいて欲しい位の快晴だ。
週末の天気予報は、またしても雪。


折りたたみ猫。


2015年発表の最新型、フェラーリ488スパイダー。
自分は一生買うこともでき無いけれど、近所のディーラーで眺めることができるので結構満足している。

Leica MPS +Elmarit-M 28/2.8-2nd


雪ふる? 2016年1月29日(金)23時59分
分類:ライカM


明日出かけるために、既にレンタカーは予約済み。
天気予報にやきもきしながら、雨の中車を借りに行く。

静岡に行くつもりだったので、スタッドレスは予約しなかった。
レンタカー屋の人にも、ノーマルタイヤなので雪に遭遇したら、くれぐれも無理をしないでくださいと念を押された。

さてさて、明日の天気はどっちだ。

Leica MPS +Elmarit-M 28/2.8-2nd


伊豆半島一周 2016年1月30日(土)22時35分
分類:旅行
朝起きたら、居住地は雨模様。しかし、気温は低い。
箱根のポーラに術館にでも行くつもりだったのだが、平野部の気温が0度に近い状態なので、箱根の山部は雪になっていると思われた。
朝ネットで調べたら、マツダターンパイクは早々に通行止めになっていた。

美術館に行けないので、買い出しの旅としたいところだが、三島方面に出るためには、東名高速を使うしか無かったのだが、なんとなく海沿いから西に向かったので、箱根から伊豆にかけての山部を超える術が無く、伊豆半島を一周してきた。
さすがに、この天気で出かける人は少なく、道はかなり空いていた。

茅ヶ崎の森の珈琲店で朝食をいただく。
http://morino-coffee.com/

西湘バイパスにのって、西湘PAで一休み。
前述の通り、箱根方面にはいけないので、海沿いに真鶴、熱海と経由して、伊東マリンタウンで一休み。
熱海通過時には、熱海桜はほぼ満開であった。しかし、雨模様なので車を止めて写真を撮る気がせず、今年も熱海桜とは縁が無いようなきがした。

伊豆高原、片瀬、今井浜を抜けて、河津に到着。
河津と下田の河津桜は1分咲き。でもあと数日暖かい日があれば完全に開花しそうな勢いだった。





下田を超えて、恋人岬で猫店長にご挨拶。


国道136号を走って、土肥についたら、土肥桜は3分咲きくらいであった。こちらももう数日暖かい陽があれば満開になりそう。

国道136で内陸に行く方が、三島に出るためには時間が早そうだが、山間部を通るリスクをとれずに、県道17号で海沿いをひたすら走り、長岡温泉を抜けて、三島市街までたどり着いた。いろいろ道草食っていたので着いたら夕方になっていた。
市内で、ちょいと買い物をして、東名高速に乗って帰路につく。
東名高速に車がいない。北関東が雪で閉ざされているため、下に降りてきた車が少ないためと思われる。途中休み休み走っても余裕で部屋にたどり着いた。

沼津インターの入り口で、ETCと一般を間違えて、一般で入ってしまい。裾野で降りて、高速に入り直すという失態を演じた。裾野インターの入り直しが直線で済むことと、高速が空いているので、時間的ロスはほとんど無かった。ETC割引のために入り直したが、得をしたのかな?

海老名SAの北海道フェア


本日のお供はホンダN-BOX。
404kmを走って、24.4Lを消費した。
燃費は、16.6km/Lであった。けっこう良い数字だ。
ガソリン価格は1L当たり103円まで下落。
三島に住んでいた頃の価格にもどってきた。

ノンターボ車なので、登りでは5000rpmくらいまで回さないと速度は維持できないし、タイヤもほっそいので、若干ふらつくことはあるが、乗って楽しい車だと思う。

Leica MPS +Elmarit-R28/2.8
E-P3 +8mmFishEyePro


梅開花 2016年1月31日(日)20時42分
分類:ライカR
近所の梅園の梅が3分咲きくらいになっていた。
春は近く、早く過ぎ去りそうだ。

Leica MPS +Apo-Macro Elmarit-R100/2.8








一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33