Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2013年11月

市ヶ谷 2013年11月1日(金)10時45分
分類:ライカM


朝からそこで仕事なり。
都内に出るたびにおもう東京は人多すぎる。
役所なんてみんな田舎にいけばいいと思う。

Summicron50/2-4th


山中湖 2013年11月2日(土)23時59分
分類:旅行
来週は、会社行事、再来週は、印人へのトレーニングと面倒な仕事がてんこ盛りなので、英気を養いに行くことにした。

横浜から箱根まで出て、箱根旧道が混んでそうなので、箱根新道から芦ノ湖スカイラインを抜けて、御殿場を経由して、富士山山麓を走り、ぐるっと回って河口湖に出る。

今回は、紅葉狩りが目的の一つだったのだが、河口湖の紅葉は今ひとつ。河口湖を出て、山中湖に向かう途中で、富士湧水の里水族館による。






こちらの公園で見た紅葉が一番綺麗だったかな。

山中湖に出て、紅葉のライトアップ会場に行ってみたが、紅葉具合がよろしくない。スワン船の呼び込みが、このあと、雲が晴れてダイヤモンド富士が船上から楽しめるかもしれません。確率は五分五分です。とアナウンスしていた。富士山は完全に雲に隠れていたので、まさか富士山がでるとは思っていなかったのだが、車を走らせていると、富士山が見えてきた。




アナウンスの人、大正解だよと思いながら、路上で富士を眺めていた。船上からでは無いが、良い富士が見られて良かった。

本日の宿に、移動して休憩する。
こたつ付きの部屋だったので、ひたすらこたつに入って、日本シリーズを見ていた。さほど熱心に野球を見ているわけでは無いが、役者がそろっているというのだろうか、今回のシリーズは面白いと思った。


三国峠 2013年11月3日(日)20時20分
分類:旅行
山中湖から御殿場方面に移動するのに、須走は混むので、三国峠を使ってみた。

眼下に広がる一面のススキ。


その向こうに富士山。


まさに絶景かな、絶景かな。

高低差がある山道で、後ろからバイクもかなりの頻度で来るので、脇によけてやり過ごしたりと、運転は慎重にしないといけないと思った。

時間は、少し戻って、本日は山中湖そばの宿で一泊して、旅行の二日目。

山中湖畔は、ワカサギ釣りなどで、冬の風情になっている。


ペーパームーンでお茶とお菓子をいただく。


本日のお供、スズキ スイフト

400km程度走って、消費燃料が26Lとまずまず常識的な線だ。
15km/L程度は走れている。
既に結構古い車のようで、シフトが緩くて、ドライブかセカンドか分からない位置で止まりがちなのが、少々残念な車だった。

本日の東名高速
どうせ17時くらいの東名高速は地獄なので、三島から小田原に出て、小田原のダイナシティで晩飯を食う。ベトナム料理がおいしかった。

そこで時間をつぶして、20時、そろそろ渋滞も解消する頃だろうと思っていたら、厚木-町田間の事故処理が終わったが、すかさず町田-青葉間で事故発生。隙の無い事故の連係プレーを見て、下道で帰ることにした。助手席の相方さんにグーグルの渋滞マップを見てもらいつつ、幹線道路の中でも流れている道を選んで帰ってきた。

その間、ラジオから流れる、日本シリーズ、楽天-巨人を聞いていた。接戦で面白い試合だった。楽天、日本シリーズ制覇おめでとう。

DP2Merrill
M9 +Elmarit28/2.8-1st
M9-P +Summilux75/1.4


休出 2013年11月4日(月)23時59分
分類:未設定


いまは、やらざるおえない。

Summilux50/1.4


英語圏 2013年11月5日(火)23時59分
分類:ライカM


本日は、日本の会社に勤める英語圏の人から問い合わせ。言語にアレルギーはないが、母国語は楽と思う今日この頃。

Summilux50/1.4


資料作り 2013年11月6日(水)23時59分
分類:ライカM


印人向けの英語資料を作成中。彼も母国語は違うわけで、ブリッジ言語の英語ってすごいなと思う。浮かび上がる単語量がまだまだ足りないと思う今日この頃。

Summilux50/1.4


社業 2013年11月7日(木)23時59分
分類:ライカM


イベントの雑用。どんなに立派なマニュアルを作ろうとも、読まなければ意味無し、運用に乗らなければ意味なし、個人の責任感、義務感だけで回っている所なんだなぁと、しみじみ思う。貧乏くじとは思いたくはないが、理不尽だよねとは思う。

Summilux50/1.4


打ち上げ 2013年11月8日(金)22時17分
分類:ライカM


酒は飲まず。

Summilux50/1.4


  2013年11月9日(土)20時35分
分類:ライカM


Summilux50/1.4ASPH.




写美 2013年11月10日(日)12時38分
分類:ART
写真美術館に行く。天気が怪しいおかげか、人が少ない。
友の会会員が更新時機だったので更新する。来年の9月から休館と念を押された。

友の会員特典で、二展を無料で鑑賞。

やけに作品数が多い展示だった。何点か印象に残る作品がったけれども、全体としては散漫な印象しか残らなかった。


こちらは、テーマごと企画勝負で、過去の作品の選りすぐりなので、あきらかにがっかりするような作品は無くゆっくりと鑑賞した。
入ってすぐの、”木”のコーナーに印象的な作品が多かった。


目黒猫


目黒の踏切
山手線周辺の不思議な踏切の一つ。

本日は、荒天の予報とのことで午前中に行ったのだが、いま見る空は普通の曇りだ。
風は少し荒れている。午後はのんびりしよう。
年賀状を書かかないとね、もう年の瀬だよ。

Leica M9+ Elmarit21/2.8(E60)


寒い 2013年11月11日(月)23時59分
分類:ライカM


いきなり、冬が来た。
体調を崩しそうなほど寒いなり。

Summilux50/1.4ASPH.


準備 2013年11月12日(火)23時59分
分類:ライカM


ひたすら、明日の準備、切りのいいところで諦めたので、完全には終わらない。

Summilux50/1.4ASPH.


脳みそうねうね 2013年11月13日(水)19時30分
分類:ライカC/D/Q


一日目終わったら、知恵熱のような状態になった。頭がくらくらした。
帰りの道すがら、猫発見。えさを待っているようだった。

D-LUX4


完了? 2013年11月14日(木)19時31分
分類:未設定
二日分の義務を果たす、宿題が残っているが、明日は振り替え休日で休むのだ。

振休 2013年11月15日(金)23時59分
分類:ライカM


最近の、休日出勤の分を取り返す。カメラ屋の親父のぽっきり1万円まけましょうの言葉に負けて、ずっと保留していたレンズを購入。防湿この中も見直さないといけない。

そして、今日も休暇をとったら、雨が降った。

Summilux50/1.4ASPH.


福島 2013年11月16日(土)23時59分
分類:旅行
相方さんの所要のために車を出す。朝5時前に起きて、湾岸道を通りながら、東京脱出を目指す。毎度おなじみの川口JCT付近で事故渋滞に遭遇した。

東北道に入って、休憩で立ち寄ったSAで美しい紅葉を見つける。


渋滞のおかげで、予定より1時間程度遅れて、目的地到着。

そこから別行動で、自分は車を転がして、会津を目指す。目的地の一つ、さざえ堂をカーナビに入力して走り出した、道ばたには赤い屋根の建物が多くカラフルで見ていて楽しい気分になった。


国道249号を走っていたのだが、途中からそれて山道を案内された。結構な狭い道で低速で走っていたのだが、景色に見とれてコーナーをちょっとふくれたところに対向車が来て、クラクションを思いっきり鳴らされた。事故にならなくて良かった。

山道を抜けると飯盛山にでる。その山を上ったところが目的地のさざえ堂があるようだ。
さざえ堂は、みうらじゅん、安齋肇の勝手に観光協会で紹介されており、一度行ってみたかったのだ。

自分の利用した駐車場は独特のシステムで、お土産屋が場所を開放しているところで、駐車は無料で、案内の紙を渡されたときに、お土産はうちで買ってくれと念を押されたので、お土産で駐車料金を回収というスタンスのようだ。

さざえ堂観光では、階段による徒歩での登頂は無料だが、体力の消耗を避けるため250円を払って、動く歩道に乗って山頂に到着。そこには白虎隊の碑があった。そこを降りると、さざえ堂があった。

400円で中をぐるっと一周できる。入り口から出口が一筆書きになっている面白い建物だった。

そこから鶴ヶ城に移動、某放送がドラマをやっているおかげか、かなりの混雑であった。紅葉も少しあったが、桜の木が沢山植えてあり、桜の季節はさぞ見事だろうなと思った。
鶴ヶ城は中に入ることも無く、外観だけ楽しんできた。

時間が無い強行軍なので、その後、猪苗代湖に移動。会津の町中も、田舎特有の車文化であり、そこら中の道が車で溢れかえっていた。来た道は空いていた事を思い出し、主要道路から脇にそれて山道を抜けて猪苗代湖に出た。


白鳥の飛来地があるようだが、そこまでたどり着く時間は無く、白鳥船だけ見て相方との合流場所に移動。

15時半に、郡山を出て、一路うちを目指す。いつものように最初は順調だったが、館林のあたりで自然渋滞発生。川口JCTにでるのに、結構な時間を要した。そこから、カーナビは首都高を通れと行っていたが、首都高はいつも混んでいるので、川口JCTから外環道に出る。外環道は2車線で、高速側を走っていたので、低速側に移動しようとレーンチェンジを試みたところ、左後方確認が甘く、死角にいた小型トラックにぶつかりそうになり肝を冷やす。今回は運転中に二回ほど明確なミスをした。最悪の事態は免れているが、気をつけないといけない。

今回のお車は、AQUA。690km走って、消費燃料が30Lだった。

日帰りはやはり疲れた。

Leica M9+Summicron28/2ASPH.
DP2 Merill


好天 2013年11月17日(日)20時25分
分類:ライカM


天気予報は雨だったのが、すっかり晴れている。秋空だ。昨日の疲れから、うちでダラダラしていた。

Summicron28/2


人身事故 2013年11月18日(月)21時34分
分類:ライカM


19時に会社を出て、駅に行ったら電車が止まっていた。結局振り替えで付いた駅で運行再開のアナウンスを聞いたので、30分くらいで運行再開したのでたいした事故では無かったのかもしれない。
こちらは、振り替え輸送で面倒な乗り換えをして帰ったので、週明けから疲れ倍増だよ。

Summicron28/2ASPH.


ストレス 2013年11月19日(火)23時59分
分類:未設定
胃酸過多のようです。突如胃が痛くなる。お湯を飲んで薄めると収まる。

査定 2013年11月20日(水)23時59分
分類:ライカM


年々下がっている。そろそろ潮時か。

使え人であろうが、個人であろうが、楽はどこにも無く、隣の芝生は青く見えることは分かっている、どこに境界線を引けるかだと思う。人生半分以上終わっているわけで、自分にとってよりよいたたみ方を考える時期なんだと思う今日この頃。

Summicron28/2ASPH.


高上がり 2013年11月21日(木)23時59分
分類:ライカM


通販のページを見ていると、安い商品を見つけて、それが最近買った物だと少し哀しくなる。

今日もカレーを作っていた。料理をしているときは楽しい。

Summicron28/2ASPH.


由比 2013年11月22日(金)22時41分
分類:旅行
代休の消化のために、桜エビを食いに、由比へ行く。
秋の桜エビシーズンが始まっており、食べたのくなったので、旅に出た。

朝の5時半に起きて、6時の電車で藤沢駅まで移動したのだが、東海道線はかなりの乗車率で、皆様朝早くからお疲れ様という感じで或る。

藤沢から、ニッポンレンタカーでフィットノーマルを借りて、西に走り出す。街場の一般道はまずまずの混み方で、箱根新道に入るとそんなに車はいなくなった。本日は快晴で富士山が綺麗に見えていた。

富士SA下りより


10時に由比港について、食事。
沖漬けどんぶりセット。
どんぶりを半分くらい食べたら、だし汁を入れてお茶漬けで食べる。


富士川楽座に移動して、お茶や地場の食べ物を買う。

富士楽座より

スマートICを使って高速に入り、沼津ICまで移動して、下道で三嶋大社を目指す。

日大前の銀杏並木


三島大社に移動して、今更神頼みのお守りを購入。
日向ぼっこの猫を見て、街をプラプラして、少し遅い昼ご飯を、ウナギの桜屋さんでいただく。

一番安い鰻丼、鰻重で3600円。丼と重は器が違うだけで、内容は全く同じ。
10年以上前に、出張できて同僚の人と一緒に食べたときは高いなぁと思った。そのあと、三島に移り住んでからは、うな繁さんに通うようになり疎遠。桜屋さんは土日は行列しているので近づく気がせず、前回も平日に一人で来たときに食った気がする。今回も一人でウナギを食う。昼から間が少しだったこともあり、満腹感が半端ない。ウナギは柔らかくておいしい。

15時を過ぎたので、帰り支度にかかる。御殿場から、箱根を経由して小田原にでる予定で走り出す。御殿場美華ガーデンの駐車場で夕暮れの富士を見る。


ここの駐車場にはいつもお世話になっている。感謝。

Summicron28/2ASPH.
DP2 Merrill
今回は、両方のカメラともに、終盤電池がやばくなった。充電はしっかりしないといけない。

そのまま走っていると、予想通り、乙女峠のドライブイン付近で大量の駐車車両がいた。ドライブインが閉まっているので、脇に車を止めて富士の写真を撮る人多数。人それぞれ行動は勝手だが、狭い道でなんだかね。

箱根の中を突っ切る道は混んでいるようなので、芦ノ湖湖畔の道を通って小田原に出る。小田原駅前で通勤渋滞に巻き込まれて、田舎の車社会をあらためて実感。

小田原駅からは、新幹線で横浜に戻る。新幹線のホームに移動する途中、外人さんがエスカレータを塞ぐように乗っていた。それをわざわざ文句を言って、押しのけていく親爺がいた。海外から来てる人にまで、そんなエスカレータのマイナールール押しつけるなよと思った。歩きたいなら階段上がれ。

外人さんが、新幹線の写真を撮りたいのか、ホームの線路方面に近づいているようで、その注意を促すのに、「ぷりーず、ばっく、いえろーらいん」と、連呼しているのに、言葉の違和感と時代を感じた。

冷静に考えると、難しい言い回しだ、日本語では「黄色い線の内側にお下がりください。」黄色い線の内側が線路から離れる方向と理解できるのは、昔から日本の鉄道を使っている人だけで、旅行の外人さんがそう言われて理解できるのだろうか?黄色い線は世界共通とも思えないしね。

むしろ、「危険だから線路に近づくな。」と警告した方が良いような気がする。


最近、長時間労働が云々言われているが、世間的に社員は増えない、仕事はたんまりでは、長時間労働するなという方が無理である。しかも、嬉々として長時間労働する中毒者がかなりの数、散見される状況では他も引きずられるのは当然の帰結で或る。

これを法律にどうこうしてもらおうとも思わない、制度を決める人間に使えている公務員にも、残業三昧の方々もおられて、それの是正ができていない状況で民間に何を申すのか、政治が口出すと逆に状況が悪くなることが多くやりきれない。
「改正労働契約法」が「5年有期雇い止め促進法」になったのかとかが典型例だと思う。
政には期待をしてはいけないというのは、昔からの教訓であり、庶民はしたたかに生きるしか無いのだと思っている。

などどドライブをしながら、思っていた。
つらつら、くだらないことを考える一日だった。

フィットノーマルは、260kmを走って、消費燃料15L、17.33km/Lである。最近省燃費走行のコツをつかんできたと思う。それでもATでは20km/Lは無理かな。
アクアは普通に走って、25km/Lでるんだからたいしたもんだと思う。

年末に読む本を買ってきた。
島田荘司 御手洗潔シリーズの最新作。

アフィリエイトのリンク



美術館 2013年11月23日(土)23時59分
分類:ART
パナソニック汐留ミュージアム
モローとルオー −聖なるものの継承と変容−
2013年9月7日−12月10日まで



フランス・モロー美術館からの貸出作品、岐阜県美術館、個人蔵、なかなかバラエティに富んだ展示であった。
3本の十字架の作品が、特に印象的であった。
ヘラクレスとヒドラは何度か見ていると思うが、やはり良い作品だ。

この展示は、このあと松本市美術館に巡回する。日程が合えば、そちらでも見てみたいと思う。

この建物内はショールームをかねているくせに、館内全部撮影禁止だそうな。


六本木の夕べ

FUJIFILM SQUARE 企画写真展「生(ライフ)〜写真がとらえる野性〜」
動物たちの生き生きとした瞬間が切り取られていた。こういう瞬間に生で立ち会えることがうらやましい。そして、その時間を作る努力をすることに敬意を表する。

サントリー美術館
平等院鳳凰堂平成修理完成記念 天上の舞 飛天の美


古今東西の、飛天を集めた展覧会。とても、めでたい気持ちになれる展示だった。
鳳凰堂は来春に、再拝観が可能となる。朱塗りをして、かなり派手な感じになるらしいので、古色がでる前に見に行こうと思う。

六本木には、アウディやポルシェがよく似合う。




Summilux35/1.4ASPH.


山手散歩 2013年11月24日(日)11時08分
分類:散歩
10年前のカメラを手に入れたので試し打ちをしに、山手の洋館街に散歩に行く。
持参したのは、シグマのSD10とDP2Merrill、独自のCMOSセンサーであるFoveonセンサー搭載カメラだ。
SD9の苦労を、少しだけ軽減させたカメラSD10。個人的には、なんだかんだで長く使ったFoveon機である。
今回も、中古で入手したが、かなり状態が良く、大切に使われている個体のように思える。

久々に使ってみたが、相変わらずの電池の持ちの悪さもあるし、動作のもっさりもあるが、ファインダーは見やすく、ピントの山もそこそこ掴める。
現代のカメラのように、バシャバシャ連写もできないスローなカメラだけれど、ノンビリ散歩をするにはちょうど良い。ボディがでかくて威圧的なところはマイナスポイントだ。

2GBのコンパクトフラッシュまでしかボディ内でフォーマットできないが、Windows-PCで、4GBコンパクトフラッシュをFAT16フォーマットすると、使用することができる。その場合、500枚以上を撮影できる。

300万画素のFoveonで記録された画像は、WebやL版程度の印刷ならば十分実用的だ。

SIGMA SD10 +Elmar65/3.5












喪中 2013年11月25日(月)22時10分
分類:ライカM


喪中はがきが来ていた、奥様が差出人で、亡くなっていたのは、知人である主であった。主はまだ40半ばだったと思う。お亡くなりになった経緯は分からないが、人生というもの先はわからんものだとあらためて思う。

Summicron50/2


ダイバー 2013年11月26日(火)23時59分
分類:ライカM




Summicron50/2

ウェットスーツを着ていても寒そうだ。


寒い 2013年11月27日(水)22時32分
分類:ライカM


Elmarit28/2.8-2nd

冬っぽい日が多くなってきた。12月だし当たり前か。


忘年会 2013年11月28日(木)23時59分
分類:ライカM


Elmarit21/2.8

遅くまで飲んだら予想通りと言うか、体調が悪くなる。明日一日行けば週末なんで何とかやっていこう。

この本も、リアル店舗で探すのが面倒な本だ。
1.リアル店舗の減少>2.目的の本が無い>3.ネット本屋を使う
のループは確実に存在すると思う。




落ち葉 2013年11月29日(金)23時59分
分類:ライカM


風が吹いて、そこら中に葉っぱが入り込んでいる。

Elmarit21/2.8


11月終了 2013年11月30日(土)23時59分
分類:ライカM


あっというまだ。毎年毎年年末になって思う。このあっというま感。何とも言えないねぇ。

Summicron35/2+Google


一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33