Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2012年03月

ぐでんぐでん 2012年3月1日(木)21時33分
分類:M/Lマウント
久々に飲んだら、朝が辛い。
今日も偉い人からのプレッシャーでくたびれる。まあ、明日行けば休みだ。

Leica M9 +Xenon5cm/1.5




雨降り 2012年3月2日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
今日も天気が悪かった。お昼も本屋にちょいと寄る程度。偉い人のプレッシャーとともに仕事は続く。

Leica M9 +CANON50/1.2






美術三昧 2012年3月3日(土)23時59分
分類:ART
横浜美術館

松井冬子
http://www.yaf.or.jp/yma/index.php

竜宮美術旅館

RYUGU IS OVER!! —竜宮美術旅館は終わります
http://ryugubijuturyokan.org/

Leica M6 +Summicorn35/2 +EURO PRINT100
SONY NEX-5 +PLANAR 35mm



曇り空 2012年3月4日(日)21時20分
分類:M/Lマウント
パズルゲームのもう一つの問題をやる。こちらはかなり難しい。

うどん出汁を買いに、スーパーに行った帰りにみた埋もれる猫。

Leica M9 +Summilux35/1.4




2012年3月5日(月)23時59分
分類:その他


どんより暗い日。

GXR +A12Mount +MS-PERAR 4/28MC


たぶん遅かった。 2012年3月6日(火)23時59分
分類:その他
仕事がそれなりに忙しい。

GXR +A12Mount +MS-PERAR 4/28MC




ズミクロン 2012年3月7日(水)23時59分
分類:M/Lマウント
毎朝何のレンズを付けていこうか悩む廃人。M9を使い出してから、奇矯な焦点距離を使う機会はめっきり減って、28mm/35mm/50mmの3焦点距離で別レンズをぐるぐる回している。

今日は35mm。

Leica M9 +Summicron35/2ASPH.




デジタルおもちゃ 2012年3月8日(木)21時07分
分類:M/Lマウント
オープンプライスなので定価は無いが、発売当初60万円の品が、8年で1/20程度の価格。Fマウントレンズなんてほとんど無いのに買ってみた。

NEX-5 +Planar35/2

ちなみに、修理対応は、約5年間で既に終了。

コダック プロフェッショナル DCS プロ SLR/n デジタルカメラ 2008年12月31日

ああ、なんて悲しいデジタルカメラ。

あたりまえだが、中古屋の品書きにバッテリーはへたってると書いてあったので互換品を探したら、国内のROWAやJTTは既にディスコン。中華なお国ではまだまだあるみたい。とりあえず1600円のバッテリ-を一本頼んだが、どんなもんがくるんだか。

バッテリーの心配をしていたが、到着した箱には、バッテリーが5本も入っていた。へたっているとはいえこれだけ数があれば、100枚くらいはとれそうな気がする。



物撮りには、必要十分すぎる。

DCS Pro/n +Tamron 90mmMacro 52B

動作はもっさりしてるし、CFカードの認識が甘かったり、バッテリーに不安はあるが、1300万画素もあるので、デジカメとしては十分実用だ。いにしえのフルサイズセンサーを楽しみたいと思う。
35mmレンズをそのまま使えるのはやはり良い。

FinePixS3proもあるので、F80ボディが2台になった。

今日の猫

Leica M9 +Summicron35/2ASPH.


さんきゅー 2012年3月9日(金)23時59分
分類:その他
今日も雨、春雨じゃというほど風情が無いのが都会の雨。週末はどこかに行こうかと思ったけど、天気が悪いので近場で済ませるつもり。

ゆるキャラ 2012年3月10日(土)17時01分
分類:その他
カメラの試し撮りのために、山手の洋館に行く。

雨宿りの猫


べーリック・ホールの子供部屋



本日は雨な訳で人は少ない。洋館巡りをしてこんなに人が少ないひも珍しい。どうせ中を見るんだから、洋館巡りは雨の日がおすすめ。

所用でみなとみらいによったら、ゆるキャラがいた。しかもたくさんいる。



ポーズを取る、歩クマくん。

Kodak pro SLR/n
+Tamron 17mm(51B)
+Tamron 90mm(52B)
+Tamron 135mm(03B)

SLR/nは、縦位置シャッターのフィーリングが悪い。手持ちの互換バッテリーはそこそこ持つみたい。200枚くらいはとれそう。2GBのSDカードは認識しないことがわかった。


2012年3月11日(日)22時31分
分類:その他
あれから一年、とりあえず触れておく。

地震の後、原発が大変なことになって、電源喪失の情報が入って、温度計で1000度超えてると見たとき、メルトダウンはしていると思ったし、政府が考える最悪の事態がおこるかもとビクビクしていた。

爆発があの程度で済んだのは本当にラッキーだったのか、原発では実際に事故になったら何が起こるかは、誰にもわからなかったというところかもしれない。今も炉心がどうなっているかは、わからないと思う。

この後も事態が悪くなることは考えられるので、賢明な人は自分でいろいろ判断した方が良いと思う。

いろいろあっても、こうして今年も梅が咲く。いいことだ。









Kodak pro SLR/n
+Tamron 90mm(52B)


平日は晴天 2012年3月12日(月)21時28分
分類:SONY
月曜日になると天気が良くなる。今週末も天気は悪いらしいが、久方ぶりに実家に帰る予定。昨年は一度しか帰っていない。

NEX-5+Planar35/2




エンドレス 2012年3月13日(火)22時46分
分類:その他
一つ終わらせたと思ったら次がくる。暇じゃ無いのは良いことかもしれないが、もう少し加減が欲しいなぁ。

KODAK DCS SLR/n +Macro Planer 50mm/F2




中日 2012年3月14日(水)23時59分
分類:その他
週の真ん中。記憶が薄すぎる。薄い記憶を掘り起こした。そうだ、朝から宇都宮まで行った。代理で話を聞いてこい命を受けて、お客さんのところに行ったのだ。餃子食って帰ってきた。

GXR +A12Mount +PERAR4/28M






早帰り 2012年3月15日(木)23時59分
分類:その他
久々に早く家に帰った。仕事して帰って召し食って寝た。日常なんてそんなもんで平和が一番だ。

KODAK DCS SLR/n +Macro Planer 50mm/F2




連休対応 2012年3月16日(金)23時59分
分類:その他
3月末、期末と言おうが有休は取る。そのために遅くまで働いた。明日から半年ぶりに実家に帰る。

KODAK DCS SLR/n +Macro Planer 50mm/F2




早朝移動 2012年3月17日(土)23時59分
分類:旅行
朝一の新幹線に乗るために、5時前に起きて、近所の駅に向かう。雨の予報でびびっていたが、駅に着くまで何とか降られなかった。
電車は、もっとがらがらを予想していたので、案外人が多くてびっくりだ。日本人は眠らないのか?
朝帰りみたいな人もちらほらいた。土曜の朝だしね。

新幹線は、かなり空いていて、実家のある駅までぐっすり眠る。

駅のそばでレンタカーを借りて実家に向かい、親をピックアップして親孝行。
天気は曇りだが、土砂降りでは無い。

親と話をしていると、世の例に漏れず、我が家もそれなりに問題が山積しており、さまざま愚痴を聞かされた。近所にいなくてすみませんとしか言いようが無い。
人間しゃべると落ち着くみたいで、少しは気晴らしになったようでこちらも落ち着いた。

親のリクエストで、綾部山・綾部山梅林で梅見物をする。

今年は寒さのせいで、本日七分咲きくらいだった。

室津の街まで車を走らせて、賀茂神社、室津民俗館、海駅館、見性寺などを見て歩く。

見性寺


賀茂神社

野里の随願寺までいき、本日の旅は終了。


随願寺

親の携帯電話が、旧周波数帯の巻き替え対象機種なので、auショップで機種変更をする。

なんにせよ、たまにしか話をしていないので、もう少し何とかしないといけないなとは思う。思うだけで何十年たってしまっているのが何ともやりきれん。

Leica M6 +Elmarit28/2.8-3rd


リフレッシュ 2012年3月18日(日)23時59分
分類:旅行
実家の街場でダラダラしてた。友人宅に行こうかとも思ったが、一人は子持ち、一人は場所が遠いので断念。会えるときにあっとけとも思うが、気分がそうならないときもある。

Leica M6 +Elmarit28/2.8-3rd




京都(昼) 2012年3月19日(月)23時58分
分類:旅行
久々に京都。実家のある姫路から、新快速で1.5時間ちょい。乗ったままでおしりが痛くなる距離だ。途中大阪に寄ろうかとも思ったが時間が無いので京都直行。

度の外れてきた眼鏡を、いつもの眼鏡研究社で新調した。眼鏡屋の旦那曰く、乱視が進んで縦方向に4つほど上がっているそうな、車とか運転されます?と聞かれてびっくり、今回の新調の理由はそのものずばり、日常生活には支障は無いが、レンタカー運転してるときの夜間に少し見づらかったのでもう少しアジャストしたのを作ろうと思ったのだ。

度を調整して、フレームを選択して、眼鏡作りを頼んで散歩に出る。

四条のカメラのナニワで、Summilux 50/1.4-1stの修理上がり品がお安く出ている。F1.4なので夜景もOK(だったらうちから持ってこいというのが正論)とむだんな言い訳を考えつつ買ってしまう。

でもこのレンズ超正解。装填していったKodak エリートクローム エクストラカラー 100と相まってとても、ウェットな京都を撮ることができたと思う。このフィルムももう在庫限りかと思うと悲しい。

Leica M6 +Summilux50/1.4-1st












京都(夜) 2012年3月19日(月)23時59分
分類:旅行
晩飯を餃子の王将で食べて、青蓮院門跡から、京都・東山花灯路−2012を楽しむ。フィルムは、富士フィルムのプロビア400X。今回の夜景撮影はだいたい1/30-1/8の手持ち、ライカなら十分いける。
プロビア400Xは400とは思えない低粒状性、フィルムも進歩していると思った。もうしないんだろうけど。

清水寺までライトアップは続くが、今回は時間の都合もあり、青蓮院門跡>知恩院>圓徳院>高台寺>八坂の塔で終了。

所要時間、約2時間。フィルムと、Kodak DCS pro/nを持って観光しながら写真を撮る。それにしても一眼レフは重い。また悪くなった目では夜間はピントがわからない。レンジファインダーのありがたさを再認識した。

それにしても、夜の京都はおもしろい。いかにも何か出そうだ。狐の嫁入り行列なんかもやっていてとてもおもしろかった。宿とってゆっくりきたいと思う。

Leica M6 +Summilux50/1.4-1st
Kodak DCS pro/n +Sumyang 35/1.4












フィルムだし 2012年3月20日(火)0時30分
分類:M/Lマウント
今日は朝起きたらフィルムを出しに行くつもり。そして昨日の写真整理をする予定。さあ、寝よう。

予定通り起きて、フィルムを出しに行く。昨日からの溜まりが無いためか、3本が2時間で終わるとのことなので、時間をつぶすことにした。中古のM6-TTL x0.85を頼んでいたのが届いていたので見せてもらう。

先日京都でSummilux買ってしまったので、全く買う気は無かったのだが、今更ながら、おまけとしてライカ製プロジェクターPROVITがついてくるし、塗装はだめだめだけど、メカはオーバーホール直後で、使うには全く問題はなさそう。フィルム現像ができるまでの2時間悩んで、フィルムでがっつり遊ぶと決めてこれまた購入。
その後、防湿庫の物を売りに行ったのは言うまでも無い。デジカメとレンズ2本がドナドナー。もう1、2本レンズをドナドナー予定。

近所の梅林に、賞味期限切れのネガフィルム突っ込んで散歩に行く。

M6TTL +MacroElmar90/4








春日和 2012年3月21日(水)23時59分
分類:未設定
例のごとく週末は天気が悪いらしい。

Leica M9 +Summilux50/1.4-1st




赤い国の互換電池 2012年3月22日(木)20時42分
分類:M/Lマウント
赤い国の互換充電池がやってきた。Kodak DCS Pro/nを買うときに、通販で頼んだものだ。約2週間でやってきた。

しかし、このバッテリーには取り付け金具が無かった。リプレース狙いなら問題ないが、買い増し予定だと金具が無くて往生する。

取り付け金具は、バッテリーを覆うプラ部品に芋ねじでねじ込んであるだけなので何回か付け替えすると、ねじ穴が馬鹿になり、何度も取り替えはできないと思う。こちらでは既に死んでいるオリジナルバッテリーから金具を取り外して取り付けた。

赤い国の互換充電池屋さんは、同じサイトのフォーマットで4-5店ウェブで探すことができる。今回購入した電池も1600円〜3000円程度と価格には開きがあった。一番安い店で購入した。高い店なら金具がつくのか?謎である。

Leica M9 +Summilux50/1.4-1st




金曜日 2012年3月23日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
3日働いて休みとは幸せだ。

Leica M9 +Summilux50/1.4-2nd Sv.




悪天候 2012年3月24日(土)23時59分
分類:M/Lマウント
朝から天気が悪いので、家で内職。でもお金にはならない。
大雨の中、コンビニにメール便だし、駅弁フェアの弁当で晩飯。

Leica M9 +Summilux50/1.4-2nd Sv.




好天 2012年3月25日(日)19時09分
分類:M/Lマウント
金曜日の夜に夜更かしをしたので、朝起きたら結構遅い時間だった。街場にちょっと買い物に出て、フィルム1本消費して帰ってきた。

所々で桜が咲いている。品種のせいもあるんだろうけど、桜の季節がきた。今年はどこに行こうかな。

LeicaM6TTL +Summicron35/2ASPH.






銭勘定 2012年3月26日(月)23時48分
分類:M/Lマウント
2ヶ月分の家計簿をやっつけた。机の上が伝票で埋もれていた、さすがに伝票をためすぎた。伝票無しの支出のおかげで金額が合わないのもいつものことだ。

3月末は別れの季節。出会いが無いのは時世かな。人それぞれ考えるところはあるんでしょう。
そんなこんなで、今週末から、来週末にかけて飲み会三昧。
そして、またしても週末は天気が悪いらしい。桜が遠のく。

Leica M9 +Summilux50/1.4-2nd Sv.




NEX 2012年3月27日(火)23時59分
分類:SONY
久々にNEXを使用。CONTAXレンズ専用カメラとして元気に稼働中。

NEX-5+Planar35/2




猫踊り 2012年3月28日(水)23時13分
分類:M/Lマウント
今日もごろごろしていた。昼間の猫はほかほかだ。

Leica M9 +Summilux35/1.4ASPH.






先生の日 2012年3月29日(木)23時59分
分類:その他
終盤ばたばたしてしまい、かなり疲れた。

KODAK DCS SLR/n +Leitz Elmar65/3.5




半期締め 2012年3月30日(金)23時59分
分類:SONY
会社の上期が終了した。いろいろ波乱がありながらも会社としての目標は達成したらしい。社員としてのつとめは果たしていると思いたい。4月からまた若干の体制変更などありながら、仕事は続く予定。時世柄、仕事があるだけありがたいと思う。

NEX-5 +METABONES CONTAX-G E-MOUNT Adapter +Planar 45/2
朝っぱら、猫を探しに行ったら、曳航中の船を発見。猫は発見できず。昼間も働いていたので、写真は撮れず。





3月末日 2012年3月31日(土)21時55分
分類:SONY
本日は嵐なり。春の嵐とばかりに雨と風が吹き乱れた。そんな中、外出したので濡れ濡れになった。

NEX-5 +Hektor28/6.3






一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33