Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2009年07月

7月開始 2009年7月1日(水)22時52分
分類:SIGMA
ぼちぼち夏休みの時期を決めないと、9月は謎の五連休のおかげで、今年は鷹を見に行けるかな?五連休だと宿代も高上がりしそうでやな感じだ。

SIGMA DP-1




梅雨 2009年7月2日(木)23時59分
分類:SIGMA
7月に入ってからの方が梅雨っぽい天気。
E-P1の名前だけを見ると、DP-1の後継機と思ってしまう。
レンズ交換式小型カメラは成功するんだろうか?

SIGMA DP-1




講習 2009年7月3日(金)23時59分
分類:SIGMA
今回は懇切丁寧をコンセプトに、講習を実施したところ、規定の時間を少々オーバー、なかなか難しい。

さよならの次にくる(卒業編) 似鳥 鶏
読了。
創元文庫にしてはかなりライトでお手軽な推理もの。あっという間に読めます。それでもトリックはそこそこ凝ってるし、推理小説好きにも十分読める読み物だと思う。
笠井潔の「例外社会」のほうが重くて読み進まない。








秋葉原 2009年7月4日(土)23時59分
分類:SIGMA
会社pcのメモリー増設と、手なじみのよい安いキーボードを買うため、秋葉原に物を買い出し。

その前に、銀座のDELHIでカレーを食べる。今回は、カラヒというカレーを頼んだんだけども、本当に辛くて、辛い物好きの自分がかなり涙目。喉がちょっとヒリヒリしたよ。辛さレベルはカシミールと同じレベルなんだけど、とても同じ辛さには思えなかった。カラヒの辛さは質が違う、当分カラヒは食う気がしない。

ついでに、真空管も物色、値段の安い6CA7のペアを、ラジオセンターのアムトランスで購入。セール中で10%オフの上、お菓子をくれた。いいおっちゃんだ。
ラジオデパートの3FでEi製の12AX7が安かったので購入。
この玉は面白い、電源投入時に発光するのだ(ただそれだけ)。投入後はおとなしく光っている。他の互換管ECC83,ECC803と音の違いは?

秋葉猫


渋谷猫


本日の展覧会

渋谷のBunkamuraで開催中の、だまし絵展。
とてもよく練られた、展示で感心した。今までのだまし絵系では見たことのない作家さんもあり、非常に楽しめた。久々に図録も買った。

SIGMA DP-1


休憩 2009年7月5日(日)23時58分
分類:M/Lマウント
天気も悪かったので部屋でだらだらしていた。
アンプの真空管を変えたりして、まったり音楽を聴く。

2009年冬 HEXAR-RF +Sumilux35/1.4Ti




降雨 2009年7月6日(月)22時10分
分類:M/Lマウント
朝から良く降ってやがる。
会社の事務用PCのパワーアップ完了。

2009年冬 HEXAR-RF +Sumilux35/1.4Ti




七夕 2009年7月7日(火)23時52分
分類:SIGMA
七夕らしいことといえば、アースデイとやらで、会社の電気を10分ほどだけ落とされた。
仕事してる身には、迷惑この上なし。

SIGMA DP-1




バグ 2009年7月8日(水)23時24分
分類:SIGMA
本日は、バグとやらに一日振り回された。
なんだかなぁ。




チキンレース 2009年7月9日(木)23時59分
分類:SIGMA
同い年のオールドアンプを購入。

8年以上前に、もうこのアンプ用の真空管は造られていないから、どうすんの的な会話がなされていた一品だ。
真空管付きで完動品の形で手に入るので、買ってしまった。
売り主曰く、5時間使ったら、20分休ませろとのこと、何ともアナログな世界だ。

生産中止の該当真空管を探すと、秋葉の店で法外な値段で売られているとか、オークションにもたまに中古管が出品されているみたい。
全体的に年代物なので、コンデンサーやトランスもだいぶくたびれているはず、元を取るほどに聞き込めるかな?たぶん我が家が最後の住処なんだろうから、使える間は使っていこうと思う。

予想していたが、相方に白い目で見られた。

さて使ってないレンズ売ろう。




金曜日 2009年7月10日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
つつがなく一週間が終了。
週末はだらだらしよう。

一乗寺(09.06.21)
HEXAR-RF +G-Rokkor28/3.5




オーディオ三昧 2009年7月11日(土)23時59分
分類:音楽
予定通り、部屋でだらだらしていた。
新しいアンプ、Lux-kit A2500の音だし、トーンコントロールプリアンプ”CP-501SM ”で調整したりいろいろ。

寝部屋の方に、FA-105とMonitor-Audio Monitor-2を持っていってセッティング。
改めて、Monitor-2の良い意味で割り切った、音は良いなぁと思ったりする。JMlab Erectra905と比べると明らかに出てない音(低音、高音)あるけど、その割り切りの陰で人間が一番聞こえる中音のあたりをとても良く聞かせてくれる。寝部屋にはぴったりだと思う。
FA-105との相性も悪くない。
Erectra905は細部の再現性とか、低音のなりは良いんだけど、聞いてると疲れるきらいが少しある。これはパワーアンプとの間にかました、CP-501SMで調整して疲れないようにすればいいだろう。

神戸・北野(09.06.22)
HEXAR-RF +G-Rokkor28/3.5




都議選 2009年7月12日(日)23時20分
分類:M/Lマウント
それなりの結果が出たみたいね。
投票率はもっと上がっても良いような気がしたが、政治への関心なんてこんなもんなんだろうか?

三宮(09.06.22)
HEXAR-RF +G-Rokkor28/3.5




Java 2009年7月13日(月)23時59分
分類:SIGMA
この年になって新言語覚えるハメになるとはねぇ。

SIGMA DP-1




材木座 2009年7月14日(火)21時16分
分類:旅行
朝6時に起きて、鎌倉に向かう。
目的は、材木座の光明寺、蓮と猫の寺。
バスを降りると、立派な門がある。


蓮の方は、あんがい遠くて、持ってきた180mmではちょいと力不足。

池にはカメもいる。

猫は、いきなりこんな感じ。

他にも何匹か、のんびりとしてた。

材木座の海岸に出ると、海の家があって、海水浴客もいた。すっかり夏の装いだ。ニュースで梅雨がかけたのを知った。
海岸をでてから、地図を片手に、近所の寺社巡り。光明寺以外は、そんなに規模も大きくなくこぢんまりとしたところが多かった。ときどき猫がだらだらしていた。鎌倉の猫はゆったりしている。

安国論寺の手水


本覚寺の蓮


旅程
鎌倉駅>バス>光明寺>千手院>九品寺>実相寺>五所神社>来迎寺>啓連寺>妙長寺>長勝寺>安国論寺>八雲神社>妙本寺>本覚寺

所要時間:4時間(休憩ほとんど無し)

機材:α900 +SIGMA 180mm Macro /SIGMA DP-1
α900は久々に一眼レフを使ったが重い。DP-1は撮影画像に謎の紫がでたり、Raw現像のパラメータ調整が面倒だったりと、相変わらず簡単には使えない。



夏本番 2009年7月15日(水)23時16分
分類:SIGMA
今日は暑かった。昼休みに外に散歩に出たけど汗だく。





2009年7月16日(木)23時59分
分類:SIGMA
今日も猫日和。


名古屋 2009年7月17日(金)23時59分
分類:SIGMA
名古屋は雨だった。
ルーセントタワーへ続く地下道の装飾は面白い。



三井記念美術館 2009年7月18日(土)23時59分
分類:ART
新宿に寄ってから、日本橋の三井記念美術館へ行く。
開催中の道教の美術展を見てきた。


日本の信仰は、本当に雑多な者を吸収して、今に至るのを改めて認識した。
そういう考え方は、とても良いと思う。多様性万歳。

その後、秋葉原でお買い物。
ネット中探してもないモノもここでは、見つかったりする。さすが秋葉原。




夕焼け 2009年7月20日(月)23時29分
分類:SIGMA
どっかにいこうかと思ったが部屋でだらだら。


風鈴市 2009年7月20日(月)23時37分
分類:SONY
毎年恒例、川崎大師の風鈴市に遊びに行く。
毎年、夜開催の日に行くんだけども、今年はすでに3日過ぎた後で、めぼしい風鈴はほとんど完売していた。夜の日を初日に持ってきてほしい。

α900 +Rikenon55/1.4(M42)












連休明け 2009年7月21日(火)23時59分
分類:SIGMA
当然のようにだるい。


日食 2009年7月22日(水)22時15分
分類:SIGMA
あいにくの天気で、暗くなったかどうかさえも分からなかった。
そして、ねっころんぼさんは、いつもこちらをチラ見。


講師 2009年7月23日(木)23時59分
分類:SIGMA
今日は先生の日。
ま、無難に終了。


名古屋 2009年7月24日(金)23時59分
分類:旅行
名古屋で30分だけ仕事。後はフリー。
横浜の天気は悪かったけど、名古屋の天気はまずまず。

打ち合わせ先には、この電車で行く。初めて乗ったときは、これが読めなかった。


東別院でお参り

戦争で焼けてしまったそうだが、こんなに立派に復元、これは山門で奥に本堂がある。本堂は中は金ぴか、宗教施設は威厳が必要だとは思うけど、これはちょっとねぇと思うほど豪華だった。名古屋気質もあるんだろうな。

後で近所に西別院があることを知った。
ここの西と東はいつも張り合ってるな。

その後、矢場方面に向かって歩いていると猫発見。

フクフクしていたよ、撫でてやると、ねっころんぼサン発動。
まったくもって至福の一時。

久々に矢場トンで、昼飯を食って、大須の電気街をプラプラ、秋葉原やお茶の水と並んでここには高級オーディオ屋がある。
金があったら欲しいモノはいっぱいあるけど、金がないので見るだけ。
大須の街にも猫がいた。

ここには実は二匹写っているのだ。

栄の松坂屋地下で、晩ご飯とHARBSのケーキをお持ち帰り。
15時過ぎに名古屋を出たので、17時にはうちに着いた。名古屋の出張は楽になったわ。

SIGMA DP-1



伊勢佐木町 2009年7月25日(土)23時59分
分類:SONY
横浜で、レンズを1個回収して、伊勢佐木町へ散歩。
伊勢佐木はすっかり人が少なくなっている。ほとんど、横浜にシフトしているんだろう。


県立博物館は、変わらない威厳だ。


α900 +AF50Macro New


北鎌倉 2009年7月26日(日)20時54分
分類:SONY
朝六時に起きて、北鎌倉に向かう。朝の静謐な空気の中で寺の写真でも撮ろうと考えたからだ。7時過ぎに北鎌倉に着いたんだけども、北鎌倉の寺は営業時間8時以降ばかり、朝から人はいるんだろうから、門くらい開放して散歩できるようにしといて欲しいぞ。なんだかすっげーがっかりした。
教訓:北鎌倉に行くなら、8時以降につかないと、無駄足を踏む。

結局、峠をとことこ歩いて、八幡宮を越えて、宝戒寺でやっと一つめのお寺にお参り。ここの地蔵様はすごい。
八幡宮近所で久々にリスを見た。たぶん台湾リス。

そこから妙本寺に行って猫と遊ぶ。


本覚寺の蓮は本日も見事なり。朝顔もあった。


9時過ぎにはかなり暑くなってきたので、鎌倉撤収。3時間ほどだったけど、それなりに楽しかった。

DP-1は持っていったけど、ほとんど使わず。
HELIOSは、重いのとフォーカスリングが回しづらいのと絞りの形状が汚いと欠点満載だ。でも解放の暴れ具合が使って楽しいレンズ。そこいくと、AF85/1.4はバランスのとれた良いレンズ。HELIOSとは全く性格が違う。

α900 +HELIOS-40-2 85mm F1.5


急変 2009年7月27日(月)23時59分
分類:その他
天気が急変して大変なり、危うく帰宅時に降られるところだった。


生と死 2009年7月28日(火)23時51分
分類:SONY
川村カオリさんが亡くなられた。
歳はほぼ同じ、早いなぁ。

α900 +HELIOS-40-2 85mm F1.5


多忙 2009年7月29日(水)23時59分
分類:SONY
なんだか忙しい。

α900 +SMC Takumar 35/2


夏日 2009年7月30日(木)23時59分
分類:SONY
昼間散歩したら、暑くてイヤになった。猫もいないくらい暑い。

α900 +SMC Takumar 35/2


敵意 2009年7月31日(金)23時59分
分類:SIGMA
これだけ敵意むき出しの猫も珍しい。
”フシュゥ”って感じで威嚇された。
虫の居所が悪かったのかも。


一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33