ホテルの目覚ましに起こされて、天気予報を見ると、滋賀31度、京都35度と、いやになる最高気温予報が流れていた。
ホテルは無料の朝食があったが、ヨーグルトの蓋の内側にカビが生えており、ちょっとなんだかなぁという感じがした。食器洗い機でしか洗浄してないのかな?
八時にチェックアウトして、午前中は彦根観光。
レンタル自転車もチェックアウトまでしか借りられないとのことで、午前中の使用を断念した。駅から近し、悪くないホテルだが、ちびちびと不満があった。
彦根城入り口で 記念パスポートを1000円で購入。
彦根城博物館から見学。備前系の名刀が三振り展示されていた。
玄宮園を見学。回遊式の日本庭園だった。
彦根城に突入。

場内を散策して、ひこにゃん到着を待つ。
相変わらずの人気で良かった。がんばれ、ひこにゃん。

ひこにゃんの公演後、ダッシュで駅に向かう。新快速の姫路行きで山科まで移動。
山科からは地下鉄で、市庁舎前まで移動。
徒歩で眼鏡屋に向かう。視力の再測定をしていただくと、遠くをよりみたい場合は、近視を上げるしか無いとのこと、車運転用に眼鏡を一本新調。
眼鏡のできあがりを待つ間に京都を散歩。

蛸薬師の蓮。

ライカショップ・京都
こちらは本当に地味で、何回か前を素通りして店を探してしまった。
ライカショップそばの建仁寺を拝観。

これが個人的にはつぼだった。
2時間ほどふらふらして、眼鏡を受け取って、錦市場で買い物。錦市場の入り口付近は本当に混んでいる。奥に行くに従って空いているし、値段も安くなる。今日の晩ご飯と、明日のご飯を買って京都駅に向かう。
祇園祭のまっただ中だったが、鉾立が行われるのは、日曜日からのようで、市中は平穏だった。粘って祭りを見る手もあったが、日曜日は休まないと、来週が持たないので、撤収した。
帰りは新幹線を使用。昨日のんびり走っていた岐阜、米原当たりを一瞬で過ぎ去っていく。早いことは良いことなんだろうけど、味気ない気がする。
何にせよ、慌ただしいが、楽しい旅だった。
D-LUX typ109
Leica M9 +MS-PERAR 21/4
|