Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2013年01月

元旦 2013年1月1日(火)23時59分
分類:未設定
あけまして、おめでとうございます。
今年もぼちぼちやっていきます。

Leica M9 +Summilux50/1.4-3rd




サイト更新 2013年1月2日(水)23時59分
分類:その他
Webサイトを整理更新。まだまだ工事中のところが大量にある。UTF-8対応とCSS対応が主なところ。古い情報も順次整理中。

E-PL3+SIGMA 30mmDN




サイト更新2 2013年1月3日(木)17時05分
分類:その他
更新は続く。

E-PL3+SIGMA 19mmDN




江の島 2013年1月4日(金)20時53分
分類:旅行
近所の観光地、江の島へ初詣がてら遊びに行ってきた。
江の島を訪れるのは初めてだが、なかなかこなれた観光地で楽しいところだった。そして猫が多い。

片瀬江ノ島駅を降りてお昼ご飯を食べて、江の島の入り口まで歩いたところで、船に乗って一気に岩屋まで移動。

結果これが大正解。
江の島は行きも帰りも歩いたら結構な距離になる。江の島は周回コースではなく、行きも帰りも同じ道を歩くので片方歩けば十分と思われ、特にエスカレーターに金を払うくらいならこっちの方がお得でおもしろいと思う。


下船後に撮った富士山。本日は本当に快晴なり。

岩屋は500円の料金がかかるが、洞窟の中はそれなりにいろいろ置いてあり、15分程度の散歩を楽しめる。

岩屋から島入り口に向かって歩いていると猫発見。

手の届く位置で日向ぼっこしていたので、撫でてやると、指をなめられた。かわいいやつだ。

もう少し歩いて行くと、尻尾振ってご機嫌な猫がいた。

こいつも観光客に、撫でられまくっていた。

逆回りで15時くらいに入り口に着いたのだが、まだまだ参拝の人は来ていた。


E-PL3 +PZ14-42
Leica M9 +Macro-Elmar90/4


猫捕りもの 2013年1月5日(土)23時59分
分類:未設定
昨日行った江の島で、警察さんが猫を追い回していた模様。自分たちで作った失点を挽回するため、犯人にもてあそばれているように思える。

Leica M9がチェックの旅に出た。

年始の海外研修はフィルムカメラとサブにX1を持って行こうと思う。
ボディは、2台とも持って行くとして、さて、レンズはどうするか。

3本持ちなら、21mm +35mm +50mm,21mm +28mm +50mmの二択
2本持ちなら、21mm +35mm、28mm +50mm、21mm +50mmの三択
さて、さて悩む。


写真美術館 2013年1月6日(日)21時16分
分類:ライカM
nya-eyesファンになってから、ちょくちょく遊びに行くので、友の会会員になってきた。友の会は一年二千円で、展覧会の割引や無料券がもらえる。今回見た二つの展覧会は無料だった。



3階の「北井一夫 いつか見た風景 」
古い記録には写真としての価値があるんだろう。自分が見たことがない風景を追体験できるというところに意味があると思う。
展示点数が多いので、よいと思える作品と、琴線に触れない???な作品があるのは致し方ないところだろう。絵画でもある作者の全部が全部好きなんてことはあり得ないしね。

地下一階「映像をめぐる冒険vol.5 記録は可能か。」
こちらは映像作品なので、歩きながら流れる映像を見ていった程度なので、作品の本質には全く触れていと思う。

サブタイトルは字面から受ける印象はよろしくない。「記録は可能か。」そりゃ、記録は可能でしょう。写ってるものは記録でしょうと思うわけで、もちろん記録はトリミングによる印象操作、改ざんすることも出来るので、可能か不可能かではなく、その記録に対して何を感じるか?を問いかけた方がよいような気がした。
学芸員さんは、この字面にもっと深い思いがあるのかもしれないけどね。


写美の通路


目黒に向かう途中


近所の猫

Leica M6 +Biogon28/2.8G改造 Kodakネガフィルム



厄払い 2013年1月7日(月)23時59分
分類:ライカM
会社の行事で厄払い。体調も今ひとつなので新年会は遠慮して帰る。

Leica X1




仕事 2013年1月8日(火)23時59分
分類:ライカC/D/Q
いきなり、残業で疲れる。

Leica X1




狂った街 2013年1月9日(水)20時11分
分類:ライカC/D/Q
夕方の山手線は何なんだ?アホみたいな満員電車、人の隙間のない通路。どんなに金を稼いでも、国民がこの生活では、幸せと言えるんだろうか?不思議な不思議な国、日本。

Leica X1




準備できていない 2013年1月10日(木)23時59分
分類:ライカC/D/Q
仕事が詰まっていて、出発準備が出来ていない。とりあえず明日から、しばらく旅に出るのだ。

Leica X1




HNL(HW)へ飛べ 2013年1月11日(金)23時59分
分類:旅行
片付いていない仕事もそこそこに、定時後に成田に向かう。
飛んで起きたら、時間逆行、季節の違う国につく。あまり寝ていないため眠い。

タイトルを空港コードに変更

Leica X1






大学 2013年1月12日(土)23時59分
分類:旅行
こちらはまだ金曜日、所用で大学に足を運ぶ。バスルート13に乗っていると大学前を通るのでそこで降りればよい。広い大学で目的地を探すのに難儀した。
用事を済ませてフリーな時間を得る。

Leica X1






鯨はでない 2013年1月13日(日)23時59分
分類:旅行
結構な金額でホエールウォッチングと洒落こんだが、鯨は現れず。自然なんてそんなもんすね。

Leica X1






亀は出た 2013年1月14日(月)23時59分
分類:旅行
自然と戯れる第二段。今日は、バスルート2でダウンタウンに出て、そこからバスルート55で北部に移動。ラニカニアビーチで海亀をみる。亀はすでに浜におり無事見ることができた。
帰りはルート55を逆にダウンタウンに向かって走る。途中途中に美しいビーチがある。

E-PL3+100-300Pana






ダウンタウン 2013年1月15日(火)14時35分
分類:旅行
こちらは、月曜日。ダウンタウンで所用を済ませて、隣接するチャイナタウンを回ってきた。綺麗になったとはいえ、チャイナタウンには独特の緊張感がある。

ホテルのwifi接続のおかげで最近買った、GalaxyNoteIIで快適にネットができる。外に出るときは、Googleマップのオフラインモードが便利。今更ながら世の中変わったと実感。

明日は帰国なり。

今回の旅では、フィルムカメラを主に使った。デジタルはサブ記録用。
M6TTL +Elmarit21/2.8 +Summilux50/1.4


ご飯事情 2013年1月15日(火)14時52分
分類:旅行
前回はサブウェイ一本だったが、今回は丸亀製麺が食事の友だった。美味しい上に、値段が安いのが良い。ただし、昼飯、晩飯時は行列だ。ずっと時間をはずして食っていた。

白飯と天ぷらで天丼が作れる。


朝限定のサラダうどん。おいなりさんも日本式。


夜の行列。


サブウェイ、マック、バーキン、いずれも7ドル程度は出費するが、丸亀だと5ドルでお腹一杯。はなまるうどんも出店すべきだね。

Galaxy NoteII


帰国 2013年1月16日(水)23時59分
分類:旅行
朝飯を食いに街に出かけたら、朝からポリス沙汰。横断歩行者がはねられた模様。


帰国のために空港に行く。駐機中のアラスカ航空の767。



帰国したら、日本は雪だった。寒い。

Leica X1


フィルム 2013年1月17日(木)21時12分
分類:ライカC/D/Q
7本撮ったので、現像を依頼してきた。フィルム代と現像代で1万円を超える。デジタルは手軽だねぇとしみじみ思う。





荷物がやっと帰ってきた、これで旅が終わった感じだ。

日○さんのアルジェリア事件のおかげか、升ゴミ様が大量にわいている。道を塞いで迷惑この上なし。

現場でもない本社前に大量動員する神経が分からん。そんなに映像を送りたいなら、アルジェリアに行って中継して見やがれと思う。

Leica X1


残業 2013年1月18日(金)23時59分
分類:ライカC/D/Q
金曜日なのに、残業三昧。9時を過ぎたら晩飯どころもしまってやがる。まあ、明日は、土曜日のんびりしよう。



本日も升ゴミ様は、元気に活動中。ハンディカム持ったレポーターが社員の言質を取ろうとうろうろしている。下世話なことこの上なし。

くそ狭い道を升ゴミ車が塞ぐので、一車線通行になっている。人の迷惑を全く考えない、さすが升ゴミ様。



浜美でやっている、「ロバート・キャパ/ゲルダ・タロー 二人の写真家」そのうち見に行こう。

Leica X1


晴天 2013年1月19日(土)23時59分
分類:その他
ちょっとだけ散歩に出る。

E-PL3 +Biogon28/2.8




今日も晴天 2013年1月20日(日)23時59分
分類:その他
良い天気の週末だけど、先週が慌ただしかったので、ダラダラしていた。

E-PL3 +Panasonic14mm/F2.5
安いので再購入したけども、このレンズの無補正状態の歪曲っぷりはいただけないなぁ。Raw画像を見るとまるで魚眼レンズのよう。






月曜日 2013年1月21日(月)23時59分
分類:その他
フィルムを受け取ってきた。ハワイで買った10年前のフィルムは見事に色褪せていた。7本のうち2本スキャン完了。

E-PL3 +Panasonic14mm/F2.5






火曜日 2013年1月22日(火)23時59分
分類:ライカM
今日は遅かった。
フィルム1本スキャン。

ハワイでも猫




油断 2013年1月23日(水)23時40分
分類:その他
ちょっとサボっていると日が過ぎていく。

猫は時々にやっと笑う。

E-PL3 +Panasonic14mm/F2.5




木曜日 2013年1月24日(木)23時59分
分類:ライカC/D/Q
今日も寒いなり。

LEICA X1




M9修理 2013年1月25日(金)23時59分
分類:ライカC/D/Q
M9の修理はかなり長引きそうだ。交換用CCD部品の入荷日が2月にわかるらしい。その後入荷して作業して返却だと、下手すれば4月かな。桜の季節に間に合うとありがたいかな。

その間、M8を貸してくれるらしい。

LEICA X1




ゲルダ・タロー 2013年1月26日(土)19時02分
分類:未設定
横浜美術館で、「ロバート・キャパ/ゲルダ・タロー 二人の写真家」展を見てきた。
基本、只の機材オタクなので、写真家の名前くらいは知っているが、その素性はほとんど知らない。
ゲルダ・タローのことも全く知らなかった。

解説を読んで、ロバート・キャパが作家名で、ゲルダ・タローはそのうちの一人で女性、若くして戦地にて事故で亡くなったことなど初めて知った。その死を、共産主義に対する殉教に祭り上げてしまうところに人の業を感じた。

二人の作品群は、まさに歴史の一ページという感じで興味深かった。また、二人が同じ場面を撮った写真を比べてみると、当たり前の話かもしれないが、撮影者によって印象がかなり変わることが興味深かった。

約1時間、ゆっくり作品を楽しんだ。結構人も入っていた。



ビルド





E-PL3 +Panasonic20mm/F1.7



昼飯 2013年1月27日(日)23時59分
分類:SONY
友人とお昼をするために新宿に行く。広島風お好み焼きを食っておなかいっぱいなり。

1.近所の猫

2.新宿への乗り換えに使う、渋谷駅ももうすぐお別れ。

3.のるのるくんもあと少しでお仕事完了。

4.代々木体育館

NEX-5 +SIGMA19mm










最近のCD 2013年1月28日(月)22時14分
分類:ライカC/D/Q


Leica X1

CP+の入場登録完了。きっと木曜日は12時開場でぐだぐだのはずなので、金曜日に行くつもり。

代替品のM8が明日来る予定。久々にM8で遊ぼう。


歌い手さんを変えつつ、活動を続ける「fripside」旧ボーカルさんのアルバムも一枚聴いてみたところ、新しいボーカルさんの方が個人的に好みだ。

最近の10枚くらい購入のCDの中では、以下のアルバムがかなり良いと思う。

リンクはアマゾンのアフィリエイト




M8到着 2013年1月29日(火)23時59分
分類:SONY
ライカM9の代替品、M8が到着。無印のM8で1/8000までシャッターが切れる。
NEX-5 +SIGMA 19mm






Leica M8 2013年1月30日(水)23時59分
分類:ライカM
M8で使ったことのないレンズ第一弾。非球面ズミクロン。

Leica M8 +Summicron35/2ASPH.




FAX 2013年1月31日(木)23時59分
分類:ライカM
最近、友の会会員になった、写真美術館からDMがきた。内覧や講演会へのお誘いなどが入っていたが、FAXで応募しろとな。そんな機械ありませんがなと思った次第。

そしてこのところ、仕事がやばいことこの上なし。
22時まで仕事すると、自由時間1時間程度、なにもできねぇと思う今日この頃。

Leica M8 +Summicron50/2




一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33