Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2010年01月

新年 2010年1月1日(金)9時57分
分類:旅行
夜中のライブも無事終わり、新年を迎えた。
今年もよろしくお願いいたします。

年末の写真は夜にアップする予定。

−後日更新−
朝ホテルの朝食で軽くおせち料理をいただいて、11時チェックアウトぎりぎりまでだらだらしてから、駅に移動。

阪急電車・初詣号

西中島南方から十三に移動して、特急で京都に向かう。当然のように初詣客で電車はにぎわっていた。
込む神社は避けて、三十三間堂に移動。


三十三間堂から歩いて、近所の豊国神社に行く。

国宝の立派な門があるお寺だが、参拝客は少ない。

そこからかなり彷徨いながら、六波羅蜜寺に到着。

ここの初詣は、最初に稲穂をもらって、それに寄進でさらにオプションをつけてもらうシステムだった。決まり切った縁起物でなく、自分でコーディネイトして縁起物を作れるシステムはおもしろいと思った。もの凄いいっぱいつけた参拝客もいた。相方さんは500円の福袋だけをつけてもらった。シンプルでかわいい。

ここ終了時で15時そこそこだが、小雪もちらつき始めたので、撤収を始める。地下鉄で京都駅まで戻り、そこから新幹線。
雪の影響で遅れているらしい、社内は乗車率60%程度とかなり空いている感じだった。30分遅れで新横浜に着いた。途中、久々の雪景色でシャッターを100枚くらい押した。



Leica M8.2 +RICOH GR28
Leica M8.2 +Voigtlander ヘリアークラシック 50mm/F2.0



休暇 2010年1月2日(土)15時53分
分類:M/Lマウント
月曜から仕事なので、英気を養うことにする。年末年始もなんだかんだで遊び倒したので、久々のだらだらDay。
日々の食材を買い出しに行ったところ、スーパーも人がほとんどいなかった。


Leica M8.2 +CHIYOKO SUPER ROKKOR 50mm/F2.8


休暇終了 2010年1月3日(日)22時39分
分類:SONY
おせちに飽きたらカレーだね、ではないが、遊びに来た友人のリクエストでカレーを作る。
明日から仕事だ。


波乱の幕開け 2010年1月4日(月)23時16分
分類:M/Lマウント
昨年の仕事にいちゃもんがついた。至急修正ですよ。原因探索は後回しにして、作業を完了させてよくよく調べると、依頼した先々でミスられていた模様。確認が足りなかったのは間違いなく、責任を負うのが自分なのは確かで、トホホな年始になった。

夕方神頼みをしに、会社の人と神社に行く。甘酒をもらったら、鞄にこぼしてがっかり。
新年早々とばしてるよ。

Leica M8.2 +SMC PENTAX 43mm/F1.9




火曜日 2010年1月5日(火)23時56分
分類:M/Lマウント
休み明けの働きはじめは、しんどいねぇ。当然のように仕事は普通モードだし。

Leica M8.2 +Jupiter 12 35mm /F2.8




新レンズ 2010年1月6日(水)23時29分
分類:M/Lマウント
新年早々やってるよ。物はアポクアリア
明日使って、内容更新予定。

今日は近所のカメラ屋にも行ってレンズを2本ほど試したけど、片方はピントが合わない。片方はM8.2では一部使えないということで流した。
初めて、ビゾフレックスをつかったけど、なかなか面白い。

Leica M8.2 CONTAX G BIOGON28mm/F2.8(Mマウント改造)




あうっ 2010年1月7日(木)23時54分
分類:M/Lマウント
写真のネコはそんな感じ。
今日は一日ネコ三昧。

Leica M8.2 +MS-OPTICAL APQUALIA 50/3.5








失敗 2010年1月8日(金)23時59分
分類:宮崎光学
仕事の内容が変わってからまだ慣れずにいる。案外順応性が低いなぁ、年のせいもあるかなぁと言い訳してみたりする。

帰り間際に仕込んだ物が失敗していることを、電車内で気がつく。明日は会社に行かないと、・・・・トホホ。

Leica M8.2 +MS-OPTICAL APQUALIA 50/3.5






リカバー 2010年1月9日(土)21時46分
分類:M/Lマウント
面倒なことは早く終わらせようということで、ほぼ定時に会社に行って1時間ほど働いて帰る。こんなことをやりたくはないが、定時で終わらせられないのは自分なのでしょうがない。

明日は千葉方面に遊びに行く。

Leica M8.2 +KONICA M-HEXANON 50/1.2






鴨川 2010年1月10日(日)23時59分
分類:旅行
朝8時にレンタカーを借りだして、千葉に向かう。
今回の車も前回気に入った、iQ。
しかし、横浜の車は神戸の車よりグレードが低く、バックモニターはないし、ナビもDVDナビで反応が悪かった。

うちから東京湾アクアラインまでは比較的順調で、海ほたるで一休みしようと思ったら、海ほたるはすでに満車、入場待ちだったので、入るのを断念して千葉に向かう。
海ほたるをすぎるととたんに車が減る。房総スカイラインに入ったら、いきなり事故で交互通行になっていた。何の事故だろうと思っていると、路肩でポルシェが大破していた。自分も気をつけよう。

そのまま順調に鴨川まで到着し、鴨川シーワールドに到着。駐車場代が800円もかかるのは閉口するが、しょうがない。
入場料も決してお安くはないが、これは園で飼育されている生き物たちの種類をみて納得した。やたら餌代のかかりそうな海獣がたくさんいた。

まずは、イルカショーをみる。

α900+ Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

次に、ペリカンの園内散歩をみる。

Leica M8.2 +AVENON SUPER WIDE 21:2.8

アシカのショー

α900+ Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

シャチのショー

α900+ Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

ベルーガのショー

α900+ Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

結局園内に4時間程度滞在して楽しんだ。

鴨川から、南下して千葉の先端まで行って、一周して戻ろうと思っ手走り始めたが、千葉は広かった。房総フラワーラインの半分くらいで断念して、富浦ICから木更津を目指したら、HWオアシス富楽里のあたりから超渋滞、表示は9km40分って、おい何でこんなところでそうなるの?実際には、富津竹岡ICまで暫時渋滞で、そこを通り過ぎるのに1時間以上を費やした。
20時前にうちにつく予定だったのに誤算。

どうせ遅くなるならと、帰りは海ほたるに寄れそうだったので入ってみた。海ほたるは、内部で、川崎,木更津方面への行き先変更が可能になっており、川崎側からきた人は大概ここでUターンして戻るのね。通りで朝も千葉方面に車が少ないはずだよ。
結局うちについたのは、21時過ぎだった。

それにしても、富津館山道路は金払ってこれかい。こんなことなら、海沿いの国道127号をのろのろ走って夜景を楽しんでいれば良かったと思った。

今回は渋滞にはまったが燃費はそこそこで、244km走って消費燃料14.4L、燃費は17km/Lだった。



書籍写真考 2010年1月11日(月)19時43分
分類:M/Lマウント
本屋で立ち読みでぱらぱら眺めていた。
街を紹介する簡単なレポート物の本で、小さいサイズだけど写真がたくさん張り付いている本だった。その写真の酷いこと酷いこと、建物撮っても水平でてない、レンズフレアが入り込んだ写真を使う等々、素人目にみてもこれはないだろいう感じだった。いろいろ事情はあるんだろうけど、もうちょっとがんばろうよと思った。

昨日がハードだったので今日はぐーたら。
「ひらめきはつめちゃん」購入。


友人と母に、メール便を送付。

Leica M8.2 +KL-HEXANON50/2.4





風邪 2010年1月12日(火)23時59分
分類:M/Lマウント
ここ数日の寒暖の差にやられた模様。今日は早く寝る。

Leica M8.2 +KL-HEXANON50/2.4




寒波襲来 2010年1月13日(水)21時53分
分類:M/Lマウント
今日は本当に寒い、朝散歩してもネコもいやしない。
昨日、10時間寝たら体調やや回復。

Leica M8.2 +Biogon21/2.8G改




電話番 2010年1月14日(木)23時48分
分類:M/Lマウント

どこから入り込んだのやら(答え:下)


満足そうな顔してやがる。

ネコも屋内に逃げ込む寒い一日でした。

Leica M8.2+ AVENON L28:3.5

仕事の火の手を消しにかかる。だいぶ鎮火してきた。こんだけ同時多発的に火が上がるのも珍しい。がんばりが評価されるように願う。


飲み会 2010年1月15日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
会社の飲み会。とりあえず飲んだだけ、こういうのに参加していると人付き合いって苦手だねぇとしみじみ思う。

Leica M8.2 +Industar-61




東京都庭園美術館 2010年1月16日(土)23時59分
分類:ART
秋葉原にちょいとものを売りに行き、お昼を万世で食べ、ネコ神様を参った。


目黒の東京都庭園美術館に向かう。

東京都庭園美術館 建物


マッキアイオーリ展 看板

なかなか良い展覧会でした。イタリアの印象派をしげしげと見るのは初めてだと思うのだが、絵内のまとまりとか、光のとらえ方、色使いは他国とは違う特徴がありおもしろかった。
庭園美術館の建物には、印象派の絵画がよく似合うと思う。


日曜日 2010年1月17日(日)23時59分
分類:M/Lマウント
買い物も昨日済ませたので、部屋でだらだらする。ちょっとだけネコ撮り散歩。

Leica M8.2 +Voigtlander HELIAR year101 50mm F3.5 L




GPS 2010年1月18日(月)23時30分
分類:M/Lマウント
新しいおもちゃがきた。


HOLUXのGPSロガー、ブルートゥースは必要ないので、安い緑を購入。


水色が通勤経路の一部、きちんと取れているみたい。
会社にいる間中電池を入れていたら、電池がなくなった。動かないときはOFFにしないと電池が持たない。

今日もネコは元気




Leica M8.2 +KONICA HEXANON 60mm F1.2 L(2ND)


首痛 2010年1月19日(火)22時10分
分類:M/Lマウント
寝違えたかなぁ。首いてぇ。

GPSロガー君は、同じ位置にいるのが苦手みたいで、会社にずっといると時々どっかに飛んでいる。定位置にいるときは電源を落とせってことなんだろうな。電池持たないしね。

Leica M8.2 +YASUHARA 50mm/F2.8






撃沈 2010年1月20日(水)23時59分
分類:SONY
肩痛くて首も回らなくなったので、休暇を取って部屋でおとなしく寝る。夕方にはだいぶ良くなってきた。
もう、歳だねぇ。


出張 2010年1月21日(木)21時22分
分類:M/Lマウント
今日は群馬の片田舎に出張。片道3時間以上だ。こういうときこそGPSロガー。しかし、うちをでるとき電源を入れて、久喜のあたりまでSTARTを押すのを忘れてた。
このGPSロガー電源入れただけでは、記録を始めてくれなくて、ボタンを押してSTARTする必要があるのだ。電源ONとSTARTが一緒に出来る機能があればいいのに、あるのかな?知らないだけかもしれない。
デフォルト設定の5秒で1記録してるので、やたらと記録が多い。
図を見ると見事に関東平野を駆け抜けている。

旅程の一部。

会社の若いのが、昼飯にテキサスバーガーを食べたいというので、お供した。
結論:くどい。

もうこの味は付いていけない。最近そこそこいい肉も食ってるので、ファーストフードの脂肪と油で固めたような物体は胃が受け付けなくなってきた。


Leica M8.2 +Summaron35/3.5

明日は、関西まで移動っす。またGPSロガーもっていこう。


日帰り出張 2010年1月22日(金)22時42分
分類:M/Lマウント
神戸まで出張。昨日は群馬なのでさすがに疲れた。
GPSロガーを今日も使ってみた。データ取得の設定を変更して15秒で1回取るようにしたら、新幹線のような高速移動では、衛星をロストしてその復帰が間に合わないことがわかった。取れていないところは、直線になるので今度出来る予定の中央リニアのような移動になっている。


その反省で、帰りは5秒取得に変更して、取り始めたら今度は電池切れ、京都から米原あたりがすっぽり抜けてしまった。GPSロガーでデータを美しく取得するのは、なかなか難しい。帰りも熱海からのトンネル地獄で衛星をロストしたら、新横浜手前までまともに取れてなかった。衛星の再取得に時間がかかるのは高速移動ではネックになることがわかった。
新幹線移動時は線路上にいるんで、取れてなくてもいいんだけどね。
今回の二回の長距離移動で色々わかった。止まってるときは、電源を切るのを忘れるのが一番問題だと思う。
エネループ一本で、36時間くらい動いてほしいなぁ。

神戸に行ってきたというだけの写真。


出張族もだいぶ戻ってきたみたい。新幹線が混んでいる。


Leica M8.2 +KM-HEXANON28/2.8

明日用事がなければ、実家に泊まるところだが、やむをえず撤収。


縄文の美 2010年1月23日(土)23時50分
分類:M/Lマウント
東京国立博物館に、「国宝 土偶展」を観に行く。大英博物館からの凱旋展らしく、本館の特別展示室(そんなに広くはない)で国宝3点と他多くの土偶を見ることが出来た。

何となく勢いで購入した、NOKTON50/1.1を使うために、館内で撮れるところで使ってみた。

Leica M8.2 +NOKTON50/1.1








ライブ 2010年1月23日(土)23時51分
分類:音楽
今回のアーティストは、KOTOKOさん

KOTOKO in BUDOKAN 2010 Pleasure x Pleasure =Pleasure
に行ってきました。


17時ちょい過ぎから始まって、20時半前まで3時間半ほど、ライブやってました。正直疲れた。
最近行くライブは長くても、2時間半程度なので、かなーり疲れた。
初めて行ったライブなんで色々おもしろかった。

おもしろかったポイント
・ライブ会場は、サイリュウムの見本市みたいで、ほかにも、いろんな光り物が会場内で見ることが出来る。
・ドライバーホルスターに、サイリュウムを10本くらい装着してる人もいた(ライブ長くて、途中で切れるため)。
・中年ファンは途中から疲れている。
・会場外は痛車がいっぱいだぞ。
・ライブの最後は、三本締め。昔行ってた、谷村有美のライブの締めもこれだったな(懐かしい)。

歌間は静かに聞いてるし、ファンのマナーは総じていいと思った。

なんにせよ、生音はいいものです。

ライブの後に、飯田橋によって晩飯。
ステーキハウス・ケンタス(STEAK KENTAS) でカレーをいただいた。スープ系のさらさらカレーだけど、ピリッと辛くておいしかった。ライブ後の空腹には効いた。


Leica M8.2 +NOKTON50/1.1


飯田橋(横) 2010年1月23日(土)23時59分
分類:M/Lマウント
23日の3つめの記録。
ライブが終わって、飯も食ったし、神楽坂界隈を散歩する。なんたって、今日のレンズは、NOKTONだからね、夜景を撮る。

ネコには一匹あえたんだけど、食事で忙しいらしく、被写体ブレでだめだめ。

Leica M8.2 +NOKTON50/1.1












散歩 2010年1月24日(日)22時01分
分類:M/Lマウント
昨日かなり活動的だったので今日は散歩だけ。

Leica M8.2 +HOLOGON 16mm/F8




労多し 2010年1月25日(月)22時31分
分類:その他
月曜から色々パンクしていた。

カメラ忘れて家出てしまう。これはは自分の不注意。

INFOBAR2




沈静化 2010年1月26日(火)23時58分
分類:M/Lマウント
昨日のばたばたとはうってかわって静かな仕事。
いやぁ、こうありたいものだ。

Leica M8.2 +Voigtlander ヘリアークラシック50mmF2.0




日本丸 2010年1月27日(水)21時55分
分類:ART
横浜に住んで合計10数年、桜木町の日本丸に初めて乗船した。昼休みに本日は無料乗船日との声を聞いて入ってみた。


普段は閑散としているのに、さすが無料観覧日、船内はかなり混んでいた。


もう動かないはずなのに、エンジンも置いてある。

なかなかおもしろかった、これならもっと人の少ない日に600円払って見るのも悪くないと思った。

今日のネコ



ネコ 2010年1月28日(木)23時59分
分類:M/Lマウント
今日もいいネコだ。

Leica M8.2 +HEXANON 1:2 35






ノーマンズランド 2010年1月29日(金)21時32分
分類:ART
広尾の旧フランス大使館でやっている、NO MAN'S LANDを見てきた。平日にもかかわらず結構な人出だった。
今月末までの予定だったが、会期は、2/18まで延長されたみたい。
夜間開場は、明日が最後なので、時間があれば行こうと思っている。












ノーマンズランド(夜) 2010年1月31日(日)14時12分
分類:ART
夜のフランス大使館にやってきた。当初の夜最終会館だけあり、スゲー人出だ。諦めて飯を食いに行く。30分ほどしてから戻ってくるとだいぶ人は減っていた。

カフェになんか人が溢れかえっていると思ったら、アーティストの伊勢谷友介さんがいた模様。芸術家の溢れるカフェ、サロンってこんな感じなのかねぇと思いながら横目に通り過ぎた。
カフェ

せっかくの夜なので、夜っぽい写真を選んでみた。
フランス大使館外観

NO MAN'S LAND ART OBJECT

夜ならではの見え方をする物がもう少しあるかと思ったけれど、琴線に触れるような物は多くはなかった。
NO MAN'S LAND ART by Yulico Sato


ノーマンズランド(フィルム) 2010年1月31日(日)21時23分
分類:M/Lマウント
1/29に撮影したフィルムを回収してきた。
HEXAR-RF limited にNOKTON50/1.1をほぼ解放だけでフィルム一本撮ってきた。フィルムはVelvia 50。
HEXAR-RFを久々に使ったら、フィルムの係りが悪くなっている。使ってやらんとなぁ。

1/29日は、Leica M8.2と両持ちだったけど、デジは150枚、フィルムは36枚。出来を見るとデジのなんと無駄玉を打っていることか、デジタルの手軽さに慣れきった自分が悲しい。
フィルムは面白いんだけど、値段と仕上がりまでの手間が使用頻度を落とさせる。以前も書いてるけど、フィルム1本撮ると2000円近くトンでくから、贅沢な遊びだ。

NO MAN'S LAND ART OBJECT

NO MAN'S LAND ART OBJECT

NO MAN'S LAND ART OBJECT

NO MAN'S LAND ART OBJECT

NO MAN'S LAND ART by Yulico Sato



2010年1月31日(日)22時45分
分類:SONY
近所に梅を観に行く。もう結構な咲き具合だった。

α900 +AF135ZA


一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33