Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2022年04月

AP 2022年4月1日(金)20時01分
分類:未設定
■ 生誕100年 特撮美術監督 井上泰幸展
■ 2022年3月19日(土)−6月19日(日)
■ 10:00−18:00
■ 休館・月曜
■ 一般:1700円(他割引あり)
■ 東京都現代美術館

昭和を強烈に感じる。企業にコンプライアンスが求められる時代では成立しない制作風景。
今は、個人アーティストがこんな感じでやってる。

■ MOTコレクション
■ 光みつる庭/途切れないささやき
■ 2022年3月19日(土)− 6月19日(日)
■ 10:00−18:00(展示室入場は閉館の30分前まで)
■ 一般500円(他割引あり)
■ 東京都現代美術館

https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/mot-collection-220319/

■ 光みつる庭/途切れないささやき
■ 東京都現代美術館

康夏奈(吉田夏奈)、《花寿波島の秘密》2013がまだ展示されている。常設だけ閉館になってがっかりしていたので再会できてうれしい。

■「点 音 “o to da te”」
■ 鈴木昭男
■ 東京都現代美術館

HCD35-90mm

おじいさんに本のゲラを提出。


移動 2022年4月2日(土)8時51分
分類:旅行
朝から富士市方面に移動。

そろそろ満開の桜を見物しに行く。
目的地は、2020年に訪れた大石寺。そのときは雨だったが本日は快晴。
http://www.cielworks.com/cgi/nikk/nik.cgi?log=202003&id=1585468010

桜の花を満喫して、富士川楽座にお昼ご飯を食べに行く。

ついでに、少し顔を出した富士山を撮影。
富士山の撮影結果を見ると、ツバメが大量に映り込んでいた。EVFでは全く目視できていなかったので、レンズとセンサーの解像度のよさとEVFの限界を感じた。

お昼飯を食ってから、富士市内のINKに移動して文具を見る。
Ferris Wheel Pressのインクが大量に入荷していた。ガラスペンも種類が増えており、巣ごもり需要への対応なのだろう。

裾野の麓から富士山を眺めるべく、富士山側に山道に入っていったが眺望は愛鷹山に阻まれた。裾野を超えて御殿場まで移動しないと麓からの富士山は見えないことを忘れていた。

御殿場のフードストアアオキで、食料、日用品を買い込んで、自宅に撤収。
東名高速を順調に走行していたが、厚木付近でいつもの大和トンネル渋滞にあい、ここを抜ければもう少しと思っていたら、町田-青葉間で中央分離帯の木が燃えているとのことで、別の渋滞が始まった。その時点で詳細な状況は不明だったが、高速道路にいたままで渋滞がひどくなるとつらいので、町田ICで高速道路を降りて下道を走って帰ってきた。

お車は、レンタカーのヤリスハイブリッド。
街乗り車なので、新東名高速の120km/hで走ると、車体の不安定さからちょっと怖いので、最高速度は110km/h程度で抑えていた。
助手席の人間は寝ていた(怖いときは寝ている)。
2020年は、VW POLOに乗って同じ場所に行っている。POLOの高速安定性は見事だったなと思い出す。
しかし燃料価格の違いよ、そのときはハイオクでリッターあたり140円と記録している。
近所のガソリンスタンドは、レギュラーに168円の価格が付いていた。
今回はレンタカー屋でハイブリッド燃費精算をしたのだが、301km走って、車の出した平均燃費が22km/Lで、2125円請求されているので、レギュラー価格155円。かなり値段的には頑張っていると思う。価格改定が追いついていないのかな?


X1D2 +HCD35-90 / HC210mm
D-LUX4


曇天 2022年4月3日(日)9時14分
分類:未設定
朝から曇っている。
一日考え事と軽作業。
カメラ用のブロアーが行方不明。どこにいったんだか。

B5小冊子の印刷を見ると、200冊と300冊以上で価格に段差がある。
300冊以上だと500冊でもほぼ同じ値段。
在庫もってもしょうが無いから、少部数にするしかないわな。
納品先から連絡が無いので、印刷には取りかかれていない。

自費出版、Amazonダイレクトパブリッシュと、コンテンツで金稼ぐ方法を模索。
古い本の英語版を作らなくてはならない、楽しい翻訳地獄。


WP-error 2022年4月4日(月)9時33分
分類:未設定
OSコマンドインジェクションからの防御12(include, http://
includeという単語がエラーに引っかかる。普通使うでしょう。

クロスサイトスクリプティング(スタイルシート1)からの防御(style...eval...)
valueという単語がエラーに引っかかる。


晴天 2022年4月5日(火)14時37分
分類:宮崎光学
久々に晴れた。
Leica M-Psv +SONNETAR 1.1/50

■ 「ポケモン化石博物館」
■ 会 期:2022年3月15日(火)〜2022年6月19日(日)
■ 開館時間:9:00〜17:00(最終入館16:30)
■ 会期中の休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
■ 会 場:国立科学博物館
■ 一般・大学生 1,200円(税込)
https://www.kahaku.go.jp/event/2022/pokemon/

原宿・iSlandJapan
外苑前・タクソメタニ
恵比寿・リブレ6
代官山・アートフロント


労働問題 2022年4月6日(水)8時30分
分類:未設定
個人の能力に差がある物を、基本的には一律で価格を決めようとしているところに無理がある。
そして、できる人は低賃金でもやりきってしまう。できない人は攻められる。
できる人も、一度や二度の頑張りは効くけど、常態化するとどっかで壊れる。
壊れて、使い捨ててきたのが日本の労働文化だと感じる。

■ 華雪・個展『くずれる』
■ 2022.3.17 thu. – 4.10 sun.
■ Open:13:00-19:00 Thu-Sun
■ island JAPAN

■ みょうじなまえ個展「Some Fairy Tales」
■ 会期:2022年4月2日(土)−2022年4月24日(日)
■ 13:00−19:00 月-火曜休廊
■ 入場無料
■ TAKU SOMETANI GALLERY

https://takusometani.com/

■ 柄澤齊『夜間飛行』展
■ 2022年4月2日(土)〜4月17日(日)
■ 月、火旧廊
■ 入場無料
■ LIBRERIE6 / シス書店

https://librairie6.com/?p=4252

■ 中岡真珠美:窓景
■ 2022年4月1日(金)- 4月24日(日)
■ 水〜金 12:00 - 19:00 / 土日 11:00 - 17:00
■ 入場無料
■ アートフロントギャラリー

https://artfrontgallery.com/exhibition/archive/2022_02/4543.html

HC35


世界情勢 2022年4月7日(木)8時00分
分類:未設定
自分が生きている周囲ではほぼほぼ遠い世界ですが、国の経済なんて、他国の制裁くらいでは揺るがないと言うことをロシアは示している。
RのP氏がが退陣したところで次が良くなる保証もないのに、それだけに期待している節を感じるのは気味が悪い。
NKのK氏が亡くなったさいには、現代っ子が後継者になったら変わるかもなんて勝手な期待はK氏息子によって無残に散った。
結局今ある状況としなやかに対峙していくしかないのだろう。
無理を通しても、どこかにひずみが来るのはいつの世も同じ。
曲げないことも大事だが、緩やかに曲がっていくことを許容した方がいろいろスムーズだと思う。スムーズなことが良いかどうかはまた別の話ではあるが、常に衝突をしているよりはよほどましだと思う。
人生常にましの選択で、絶頂にいても結局どこかで帳尻が合うようにできているような気がする。
最後は、DEATHというのも間違いないしね。


■ 宮本三郎 西洋の誘惑
■ 2022年4月1日(金)〜9月11日(日)
■ 10:00〜18:00(ご入館は17:30まで)
■ 月曜・休館日(祝・休日は開館、翌平日休館)
■ 宮本三郎記念美術館 展示室

LEICA M-Psv +SONNETAR 50/1.1 +PERAR4.5/17


天王洲・銀座 2022年4月8日(金)14時48分
分類:未設定
■ 「市制90周年記念 リアル(写実)のゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと」
■ 2022年4月9日(土)〜6月5日(日)
■ [前期 4月9日(土)〜5月8日(日) / 後期 5月10日(火)〜6月5日(日)]
■ 開館時間:9:30〜17:00(入場は16:30まで)
■ 休館日:月曜日
■ 観覧料:一般 900円、高大生 500円
■ 平塚市美術館

■ 川上喜朗 個展「老いゆく少年たちへ」
■ 2022.3.26-4.16
■ 日、月、火・定休
■ 12:00-18:00
■ 入場無料
■ CONTEMPORARY TOKYO

■ 許寧 「天下」
■ 2022年3月5日 [土] - 3月26日 [土]
■ 11:00 - 18:00 日月祝休
■ 日、月、休廊
■ 入場無料
■ 小山登美夫ギャラリー天王洲

■ イケムラレイコ + 塩田千春 「対談集刊行記念展」
■ 2022年4月2日(土)〜4月13日(水)
■ 11:00-20:00 ※最終日のみ、18時閉場
■ 入場無料
■ 銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM
https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/25363-1515070310.html?_ga=2.212493204.1081508388.1649638947-1352530115.1643842135

短期間だけれど、とても豪華な展示。
個性が融合したコラボ作品も素敵。


■ ミロコマチコ "うみまとう"
■ 2022.4.5(火) - 5.23(月) / 日曜・4月29日(金)〜5月5日(木)休館
■ 11:00a.m.-7:00p.m. 
■ 入場無料
■ クリエイションギャラリーG8

http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/2204/2204.html

色のうみに潜るような素敵な空間。

■ 糸川ゆりえ「Moment」
■ 2022.3.5-4.9
■ 日・月・祝休廊
■ 11-18時
■ 入場無料
■ 児玉画廊(天王洲)
https://kodamagallery.com/currentjpn/
軽やかな色彩が印象的。

■ hueLe Museum art Labo
■ 2022年3月2日(水)- 4月12日(火)
■ GINZA SIX 4F
■ 休館などはGINZA SIXと同じ⁡


■ マイケル・リキオ・ミング・ヒー・ホーの個展「HIDDEN IN PLAIN SIGHT AND NOT AFRAID TO DIE」
■ 2022年3月19日〜4月23日・日月祝休廊
■ 開廊時間:12:00-18:00(火-土)
■ 入場無料
■ TOKYO INTERNATIONAL GALLERY
https://tokyointernationalgallery.co.jp/ja/exhibition/hidden-in-plain-sight-and-not-afraid-to-die-jp



西美 2022年4月9日(土)17時08分
分類:未設定
千葉のおじいさん
sk材
F56
80%
100%
5ミクロン/8ミクロン

Leica M-Psv +Elmarit 2.8/28-1st
GM5 +APOQUALIA 2/28-II


晴天 2022年4月10日(日)11時16分
分類:未設定
GM5 +PERAR 4.5/21

「四月は君の嘘」、連載で読んだと思うんだけど、再読しても涙腺崩壊。


歯医者 2022年4月11日(月)11時17分
分類:未設定
夕方、歯医者。
木曜日は内科。
医者に金を吸い取られる。自業自得だけどさ。

GM5 +PERAR 4.5/21

「試練の日常化」
ここまで頑張れば・・・、で頑張ったとしても、休むこと無く次がくる。
終わりが見えない環境に身を置き続けると体か心が壊れます。

クセノタール 3.5/50がきた、刻印がない真っ黒な試作品。


鎌倉 2022年4月12日(火)8時57分
分類:未設定
久々に、鎌倉を散歩。
平日の観光地は人が少なくて良い。

失業保険について調べると、本当に払いたくないんだなぁとしみじみ思う。

X1DII +XENOL3.5/50
GM5+ PERAR4.5/17


金金金 2022年4月13日(水)22時40分
分類:未設定
社会保険に殺されそう。

Leica M-Psv +APOQUALIA 1.3/35
GM5 +HIPOLION 8/19


税金 2022年4月14日(木)6時47分
分類:未設定
病症状は快方に向かいつつあるようだ。
5月からのストレスに耐えられるだろうか。これで悪化するようだと・・・・。
社会保険もあるので、ある程度の忍耐は必要だが、ソフトランディングのための道を探さないと。ハードランディングしてもなんとかなるんか?それは甘いんだろうな。
病は結構ハードランディングだけどさ。

住:前年1月1日〜12月31日
年:その年の9月から翌年の8月(国年は一律)
健:4月から6月の給>その年の9月から翌年の8月
介:その年の9月から翌年の8月
失保の計算は、欠勤月はキャンセルされることを知って安心した。

60/12=5
2*12=2
4*12=4(厚年)
0.5*12=0.5
11.5

60/12=5
4*12=4
1.7*12=1.7(l国年)
0.5*12=0.5
月11.2


4:29
5:32
6:31

2022:1-5
入10
借2,3,4,5(6.5x4)
6
7=0
8=0
9=0
10=24
11=24
12=24
1=24
2=24


寒い 2022年4月15日(金)9時25分
分類:未設定
台風も来てるし、四季がない国になりつつあるのか。

パワハラ防止、中小企業にも適用、施行直後の微妙な緊張感が面白い。
無駄そうに思えても、労働基準法とかもそうだけど、国がやれって言うとそれなりに、びびるんだね。


ワードプレス 2022年4月15日(金)19時11分
分類:未設定
dropの単語がWAFにひっかかる。

複製の問題

オリジナル>英語版
オリジナル >複製 >名称変更 >英語版の戻りリンクが名称変更先に変わってしまう。
英語版作成機能と、複製機能の複合バグ

英語版のある記事は複製機能を使ってはいけない。
複製専用の下書きデータを置いておく。


渋谷 2022年4月16日(土)20時40分
分類:未設定
Leica M-Psv +PERAR 24mm
GM5 +Russar 5.6/20


日曜 2022年4月17日(日)9時03分
分類:未設定
GM5 +Russar 5.6/20

月曜 2022年4月18日(月)9時03分
分類:未設定
あと3週間程度のお休み期間。

火曜日 2022年4月19日(火)18時33分
分類:未設定
く○のような打ち合わせにて、いろいろ思うところがあるが、無駄なことは言わないということを学んだ自分に落ち度は無かったと思う。まあ、あと三週やることをやる。

-------
・東日本橋 13:00
・GINZA SIX 11:00
・シャネルネクサスホール 13:00
・熊谷亜莉沙 「私はお前に生まれたかった」ギャラリー小柳 12:00
-------

・PRADA AOYAMA!!

Leica M-Psv +Sonnetar1.3/50
GM5 +PERAR 4.5/17


2022年4月20日(水)21時03分
分類:未設定
Leica M-P +SUMMILUX 1.4/35-2nd


どうするか。 2022年4月21日(木)6時20分
分類:未設定
どう決断しても、正解不正解はないのだろう。
決断を悔いないように生きる。

「OKETA COLLECTION:THE SIRIUS」
2022.4.9〜4.24
スパイラルガーデン


ストレス 2022年4月22日(金)6時19分
分類:未設定
ストレスと健康保険の板挟み。
条件を整理する。

渋谷>ヒカリエ
原宿>island
表参道>
Dior青山

kojiさんと呼ぶのがよいのかな、同い年、早すぎる旅立ち、ご冥福をお祈りします。

X1DII修理期間中の代替品、X1Dを受領してきた。
やはり動作が遅い。

X1D +45P
GM5 +PERAR 17mm



平塚 2022年4月23日(土)22時08分
分類:未設定
ちょっとだけ散歩に出る。

X1D +HC35mm +0.8xhconverter
GM5 +PERAR17

◆展覧会名 市制90周年記念 リアル(写実)のゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと
◆会期 2022年4月9日(土曜日)〜6月5日(日曜日)
※会期中展示替えがあります(前期:4月9日〜5月8日、後期:5月10日〜6月5日)
◆開館時間 9時30分 〜17時(入場は16時30分 まで)
◆休館日 月曜日
◆観覧料金 一般900円/高大生500円


◆「けずる絵、ひっかく絵」
◆ 2022年4月9日〜6月12日
◆ 9時30分〜17時(入場は16時30分まで)
◆ 休館日 月曜日
◆ 観覧料金 一般200円/高大生100円
◆ 平塚市美術館

https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/20162006_00018.html

企画展、「リアル(写実)のゆくえ」のチケットで鑑賞できる。


KONICA 2022年4月24日(日)10時25分
分類:未設定
KONICA

HEXAR-RF y1999
https://research.konicaminolta.com/jp/pdf/technology_report/2000/pdf/87.pdf

28mm/50mm/90mm y1999
https://research.konicaminolta.com/jp/pdf/technology_report/2000/pdf/83.pdf

35mm y2000
https://research.konicaminolta.com/jp/pdf/technology_report/2001/pdf/18.pdf

50mm/F1.2 y2001
https://research.konicaminolta.com/jp/pdf/technology_report/2002/pdf/07.pdf

21-35mm y2002
https://research.konicaminolta.com/jp/pdf/technology_report/2003/pdf/10.pdf

GM5 +PERAR17


疲労 2022年4月25日(月)8時29分
分類:未設定
心が疲れた。
これが一番いやだな。

GM5 +DAGONAR 6.3/40


腹決めて 2022年4月26日(火)8時30分
分類:未設定
税金に殺されないようにしないと。

役所仕事 2022年4月27日(水)10時09分
分類:未設定
非正規ばっかなんで現場に何をいっても仕方がないのはわかるけど、どうにもこうにも、杓子定規がすぎる。

WHST CAFE
2022年4月28日(木)から5月8日(日)までの期間、「WHAT CAFE × DELTA EXHIBITION ‘TRI-FOLD’」

寺田倉庫
WHAT MUSEUM
「建築模型展 -文化と思考の変遷-」

2022年4月28日(木)から7月3日(日)
OKETA COLLECTION
「Mariage (マリアージュ)−骨董から現代アート−」

Leica MP-sv +RAIROL 1.4/35



リハビリ 2022年4月28日(木)10時11分
分類:未設定
重い荷物を持つ特訓。
高崎の街にひさびさに行く。

rin art association
http://rinartassociation.com/exhibition/2815

KADOKAWAミュージアム、高崎の美術館を梯子して、やたらたばこ臭いホテルで一泊。

再発行の接種券が来た、こちらの手が出ない事案は思い悩んでも無駄と言うことにあらためて気がつかされる。
世の中、自分でコントロールできることとできないことがある。
主体性がないとはよく言われるが、日和見の何が悪いのだろうか。
流されることになれることが悪いとも思えない。
利用されるだけなのはしゃくだけど、こちらも利用していれば、それはお互い様だ。


移動 2022年4月29日(金)18時40分
分類:未設定
軽井沢まで新幹線を使う方は、軽井沢駅から西武交通1番乗り場からバスのに乗って、「軽井沢千ヶ滝温泉」であとは徒歩。初めてだとかなり歩く感じがする。
PDFのバス停はかなりはしょってあって、1バス停後の「千ヶ滝温泉入口」の方が少し近いけれど、料金が少し上がる。交通系ICカードが支払いに使える。

https://www.seibubus.co.jp/docs/rosen/karuizawa/eki.pdf



帰りは「軽井沢千ヶ滝温泉」11時55分を逃すと、「星野温泉トンボの湯」まで歩く、下りだから比較的楽。

https://www.seibubus.co.jp/docs/rosen/karuizawa/onsen.pdf

LEICA M-Psv +SONNETAR 1.3/50
X1D +HC100/HCD24


アート 2022年4月30日(土)10時15分
分類:未設定
2022年4月27日(水) 〜 2022年5月9日(月) 最終日は午後5時閉場
日本橋三越本店 本館6階 美術 コンテンポラリーギャラリー
https://www.mistore.jp/store/nihombashi/shops/art/art/shopnews_list/shopnews0154.html

住所: 〒162-0834 東京都新宿区北町41
都営大江戸線牛込神楽坂駅A2出口より徒歩2分、東京メトロ有楽町線・南北線・東西線飯田橋駅B3出口より徒歩10分、JR中央・総武線飯田橋駅西口より徒歩10分

√k contemporary
八木夕菜  個展「視/覚の偏/遍在」
会期| 2022年4月29日(金・祝)〜 5月28日(土)
*日・月 休み (GW期間中の祝日は開廊)

HarukaIto by Island(G/W)休

神奈川県立近代美術館・別館・鎌倉(ただ券)

かすやのもり

今更ながら、ワクチン1回目。
次は21日。


レンズ評 2022年4月30日(土)11時54分
分類:未設定
アポズミクロン 75mm

ズミルックス75mmの影に隠れたように存在感がぼんやりしたレンズ。
ライカスタンダードの価格なので、他社と比べると高い。
ズミルックスのようなジャジャ馬ではなく、端整で落ち着いた描写も、存在感の薄さを強調していると感じる。

長めの焦点距離であまり使うことなく、売ってしまった。

ズミルックス75mm
カメラ市で海外の出店者から購入した。
デカくて重いレンズで、フィルムでは使わなかった。
デジタルMでも少し使ったが、ミラーレスで使うのがベターなレンズだと思う。

使用頻度が低いので売ってしまった。


ズミクロン28mm

エルマリート非球面、3代目エルマリート、初代エルマリート、2代目エルマリート、ときてこのレンズを購入した。

大きさは4代目エルマリートとほぼ同じで、半段明るく、レンズ構成が豪華なため、重量は重くなっている。
F2の明るさは、フィルムカメラでは室内使用で重宝していた。いまはISO感度を柔軟に設定できるので、ほぼすべてのシチュエーションでエルマリートがあればようが足りてしまう。

レンズエレメントの在庫処分のためか、2022年に外装を変えたバージョンがリリースされた。
モデルチェンジをしないのはレンズとして完成している

ズミクロンですべて集めたい人以外には、訴求点が薄いレンズだと感じる。
描写は現代ライカの標準的な描写でそれほど大きな特徴はない。

増上寺の宝物館を訪問
GM5 +PERAR17mm

ファイザーをキメてきた、筋肉痛は出た、発熱は今のところ無し。次は5/21。


一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33