
となり駅まで歩いてきた。電車はNGで、自転車、車、徒歩移動はいいというのは、大きな矛盾を感じるが、世論的にはそうらしいので、そう思っている。都合が悪くなると、政府はそれは誤解だというわけだけどね。
4日待機ルールなんてそれの最たるものだと思う。
隣町は今いる街よりも人出が多く、街中の賑わいは、遠出しないというだけで、ごく普通の生活をしているようだ。
感染が0ということは、感染症ではあり得ないので、一体どういう行動が、感染を引き起こすのかの、そのリスクを分析、分類して、命のおしい人は、自助努力で他との接触を断つ。そうで無い人は、自分の許容できるガイドラインを守って生活をして、ガイドラインの異なる人との接触を避けるとかするしかないのでは無いだろうか?
それでも、感染して死ぬのは、交通事故と同じで確率論に委ねるという割り切りも必要な気がしている。
今のバカみたいな生活をあと一ヶ月続けろというのは、どうみても無理筋だろう。
店舗の自粛基準も意味不明、カメラ屋なんて、常連の居座りをのぞいて普通の客は15分もあれば出て行くだろう。店舗があいていないのが不便でかなわない。本屋がOKならカメラ屋は十分問題ないと思う。
あと、アートギャラリーも、閉めている意味がわからん。
Leica Q2/Leica D-LUX4
|