移動方法(2015年1月時点)
ドバイ・アブダビは月日がたつごとに情報が更新されるので要注意。ここの情報は2015年1月時点で筆者が体験した情報です。
ドバイ
・タクシー
タクシーと標識の上がった普通タクシーはかなりリーズナブルだと思う。
15kmで35AED程度だった。
レクサスタクシーは、通常タクシーの3倍程度の料金がかかると考えれば間違いない。7kmで60AED程度必要だった。
・トラム
運転速度が遅い、走っている場所が微妙。普通タクシーが使えるときは、それを使う方が便利で楽。今のところ一般的な移動手段としてはおすすめできないと思う。

・メトロ
これは便利。速度も速く、渋滞知らず、中心部では常時結構混んでいる。
シルバー/ゴールドのノルカードはメトロ駅の有人券売所でしか変えないのが不便。この購入にはクレジットカードが使える。チャージにもクレジットカードが使える。
・モノレール
パームジュメイラと本土をつなぐモノレール。片道15AEDし、ノルカードは使えない。
・ビッグバス
ドバイ市内を周遊してる観光バス。主要な観光地点を回っているので便利だが、場所によっては渋滞にはまる。販売単位は1日毎なので、特定の観光地に長居するとバスには乗れなくなるので微妙。バス越しの景色で満足できる場合はおすすめ。
・高速バス
アブダビへの移動に使用。
アブダビへのバスは、ドバイのAl Ghubaiba(アルグバイバ)とIBN BATTUTA(バットゥタ)から出ている。ドバイモール付近の街場から出発する場合は、アルグバイバ(E100を利用)が便利。
パームジュメイラなど西側から出発する場合、バットゥタ(E101を利用)が便利。
今回は、バットゥタを利用した。自分の使ったバスの時間では、バスは定刻通りに出るわけでは無く。定刻前でも満員になると出発していた。バスはいすのリクライニングが壊れている場合が多い。最後列はエンジン真上なので振動が激しい。
バットゥタのバス停ではノルカードにチャージをしてバスを使う。
バス停でノルカードの購入もできるようであった。
・バス
市内のバスは、分かりづらくて使わなかった。
・水上交通
バニヤスからアルサックまで利用。利用は券売所で券を買う、値段は非常に安く2AED。渡し船のアブラと異なり、観光客はほとんど乗らないようで、そのときの利用者は私だけだった。

アブダビ
・タクシー
レクサスタクシーは無いみたい。街中では普通の標識の乗ったメータータクシーがすぐに捕まる。
・バス
標識や行き先案内もしっかりしており、旅行者にも使いやすい。
・高速バス
アブダビ・セントラル・バスステーション
大きなバス停、タクシーは「アブダビバスステーション」で連れて行ってくれるはず。バスはノルカードが使えるが。券売所は現金のみ取り扱いで、ノルカードへのチャージをしてくれない。ノルカードにチャージがあればバス券を買う必要は無い。
こちらも定刻で発車するわけでは無く、定刻を過ぎても人が少なければ待っているようである。
・ビッグバス
アブダビ市内を片方向に回っている観光周遊バス。片方向にしか回っていないのが少し不便。
市内とヤス島を回る二路線がある。
アブダビはそれほど渋滞するポイントが無いので快適に移動できる。
アブダビ市内は、30分に一本は走っているはず。
ヤス島の方は1時間に1本しか無いときもあるようなので、いつバスが来るのかは、乗ってきたバスの係員に確認しておくのが良いと思う。
バスに乗っている間に使える、Wifiサービスを無料で提供しており、非常に便利であった。

|