Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2014年04月

満開 2014年4月1日(火)18時46分
分類:ライカM
近所の神社は本日満開なり。
金曜日まで持つのか?、持たないときは山に向かおう。
消費税が増税された。店の対応がまちまちだ。ひどい店は5%時の税込み価格が、税抜き価格に化けてやがった。恐るべし。

Leica M9 + Summilux50/1.4ASPH.








近所の桜 2014年4月2日(水)20時16分
分類:ライカM
週末は、みなとみらいも桜祭りだそうな。

M9-P +Summilux35/1.4ASPH.






花散らし 2014年4月3日(木)22時49分
分類:その他
本日は雨、しかもかなり降っている。レンズの交換のために昼休みに屋外に出たんだけど、結構ぬれた。

明日は、医者に行ってから、三嶋大社に行く予定。

X-Pro1 +XF23mm-R








桜、桜、桜 2014年4月4日(金)21時38分
分類:旅行
花見旅行。
この季節は、いつも足早に過ぎていく。
朝から医者に検査に行って、それからレンタカーを借りて西に移動。
時間は比較的あるので、急いだ移動方法で無く、一般道で桜を眺めながら移動。小田原を超えて、箱根に入ると割と観光客がいる。
箱根の入り口は、結構桜が咲いている。

箱根を奥に移動して、宮城野早川堤で花見。

ここは、箱根の奥の方なのに、結構早い時期に桜が満開になるようだ。川沿いに150本のソメイヨシノがある。夜はライトアップをやっているようだ。

そこから奥箱根に移動して、ラリック美術館側の一軒家の先にある喫茶店で昼食。ついつい、メールを確認したら、くだらないメールが入っていた。
気分を取り直して、芦ノ湖畔をドライブしつつ、三島方面に移動。

玉沢妙法華寺で花見。

こちらは、満開を過ぎて落桜中だった。

玉沢にも伊豆縦貫道の入り口ができていた。移動方向を間違えて、函南に連れて行かれた。函南出口は函南仏の里の側にあるようだった。

三嶋大社で花見。

こちらは、落桜中、満開、7分くらいの木と、かなり良い感じ、湖面浮く花びらが綺麗だ。

三嶋大社の駐車場は18時までだったので、いったんホテルに移動。
ホテルに荷物を置いて、晩飯を食いに街に出る。

月が美しい夜だった。

夜桜も見物。


20時前にホテルに戻って、ダラダラする。三脚を持って歩いたら、右腕が筋肉痛。

花見三昧な一日。


桜と富士 2014年4月5日(土)23時59分
分類:旅行
7時前に起きて、三嶋大社に散歩。ホテルから3分程度なので楽ちんだ。朝の三嶋大社は人が少ないので、三脚を使ってパノラマ写真で遊ぶ。


横位置

 
縦位置

パノラマはα7で撮影。ソニーのカメラにはほぼもれなくこの機能が付いているが、まともに使ったのは、最近だ。
何枚か撮っているとコツが分かってきた。カメラの移動速度を画角によって変える必要がある。当たり前だけど広角レンズの方が作成が楽、手持ちでも合成してくれるが、なめらかな画像を得ようとすると、三脚に固定して、移動自由度が大きく(180度程度回転させる)、動作がなめらかな雲台があるといい。縦方向の撮影はそういう移動ができる雲台が必要になる。
縦位置は掛け軸のようで面白い。

三島から由比に移動して、漁が解禁になった桜エビを食べる。土曜日だったので列ができており30分程度待たされた。


飯のあとは富士山方面にドライブ。雲が晴れて富士山が見えてきた。
富士市側から県道180号線を通って御殿場に抜けるルートを選択。180号線、152号線、23号線いずれの規制も解除されており、快適に走ることができた。途中鹿が出てきたりと、春だなぁという感じだった。


水が塚駐車場

東名高速は相変わらず混んでいるので、御殿場から箱根を超えて、小田原>伊勢原>戸塚>港北といつもの渋滞回避ルートで帰ってきた。

今回のお供は、フィット-2ハイブリッド。
380km走って18.5Lを消費。20.5km/Lとまずまずの燃費であった。

α7 +VS24-70ZA/Sonnar55
X-pro1 +XF23mm/XF56mm
SD10 +18-35/1.8
ライカM6TTL +Elmarit28-1st ・Velvia100x2


フィルムだし 2014年4月6日(日)23時59分
分類:散歩
昨日、一昨日のフィルムを現像依頼。
山手に散歩にいったら、雨に降られ、カメラの電池切れにあい、収穫ゼロでトボトボ帰る羽目になる。





散る花 2014年4月7日(月)23時59分
分類:SIGMA
職場のある、みなとみらいの桜も、かなり散ってきた。週末には、葉っぱだけかな。
季節が流れるのを体感できるのはいいことか。

SD10の電源はなかなか手強い。
古い充電式のRCR-V3を投入したら、電池マークはフルだったので、そのまま持ち出したら一枚目でダウン。電池ゲージがいい加減すぎる。

アルカリ単3を投入したが、30枚くらいで終了。恐るべきコ・ス・パの悪さ。

RCR-V3にも注意が必要で、SD10は基板の耐電圧が7Vらしく、それを越えた電圧をかけ続けると故障の可能性が高くなるとのこと。
手持ちの品をテスターで測定すると、7.8Vと7.2Vだった。過剰である。

そんなに使うカメラではないので、使い捨てのRC-V3で運用するのがベターな気がしてきた。

そんなSD10、色はいい加減だけど、解像度は今でも十分に通用すると思う。

SD10 +30mm/F1.4 new








バッテリーコレクション 2014年4月8日(火)23時59分
分類:宮崎光学
古い機種を不意に買って使いたくなるので、いくつかの機種ではバッテリーだけ買って保管している。
互換バッテリーが使える機種ではバッテリー問題は少ないけれど、マイナー機種や、バッテリーの認証が厳しい機種のバッテリーは純正を保管している。
セルが駄目になっても、外枠と基盤があれば、セルはなんとか取り替えが効くはずと思っている。

Leica M9 +MS-Sonnetar50/1.1








新幹線 2014年4月9日(水)8時43分
分類:ライカM
朝から、新幹線に乗って西に移動。
自由席の切符の確認なんてまだやってるんだねぇ。

仕事の為の移動だが、昼飯ついでに、掛川城に行く。
新幹線の窓越しに見ることは何度かあったが、現地来訪から既に2年が過ぎている。

お昼ご飯は、うなぎ屋の甚八さん。品数5品の鰻屋さん。鰻重の竹をいただいた。味はまずまずだったと思う。
値段は三島より安いけれど、ウナギの身が小さく、ウナギに対してご飯が多い、ウナギの脂身も少し多い気がした。
味ご飯が好きで、脂強めのウナギが好きな人には良いのかもしれない。
結構人気店のようで11時に入ったら、既に数組のお客と、そのあとも続々と席が埋まっていった。

そのあと仕事をして、早々に帰宅。移動だけで疲れる。

M9-P +Summicron28/2ASPH.








新社会人 2014年4月10日(木)23時59分
分類:その他
桜がだいぶ散って、気温は上がってきた。
電車内に新入社員が散見される。スーツがぎこちなかったり、研修マニュアルを持っていたりして、見分けがつく。十数年前の自分がいるような気分になる。

X-Pro1を使っていると、ファインダーの切り替えができなくなるときがある。設定をリセットするとなおるのがなんとも奇妙だ。27mmが正常に使えない問題もあるし、何処か壊れているのかもしれない。

X^Pro1 +XF23mm-R




Amazing New Lens 2014年4月11日(金)19時44分
分類:未設定
Sigma 50mm f/1.4 DG HSM - Pre-Order Now
アメリカで予約が始まったようだ。
価格は$949。フルサイズ対応レンズなので、SIGMA用を買うのはもったいない気がする。しかし使ってみたいレンズだ。

B&Hのサンプル(あんまり良いサンプルでは無いと思う。)
http://www.bhphotovideo.com/explora/photography/news/unveiled-sigma-50mm-f14-dg-hsm-lens?cm_mmc=EML-_-NewAnnouncement-Sigma50mmf14-_-140411-_-Body_Retail_Sigma-50mm-f14

X-Pro1 +XF18mm-R




ザ・ビューティフル 2014年4月12日(土)11時00分
分類:ART
展覧会名:ザ・ビューティフル 英国の唯美主義1860-1900
場所:三菱一号館
会期:2014年1月30日(木)〜5月6日

三菱一号館で、ザ・ビューティフルを見てきた。大好きな象徴主義の前時代の作品を集めた展覧会。
作品の解説を読んでいると、芸術運動が社会に影響を与え変革させていく、文化の持つ影響力、それには抵抗もあり、芸術も歴史と切り離せない物だと言うことを実感させられる。

印象に残ったのは、フレデリック・レイトンの作品群。
まさに、唯美主義と呼ぶにふさわしい作品であった。

フレデリック・レイトンについては、いかに詳しい説明がある。
http://www.japanjournals.com/index.php?option=com_content&view=article&id=3297:leighton-house-museum-&catid=67:holiday&Itemid=104






ねこ・猫・ネコ 2014年4月12日(土)15時10分
分類:ART
展覧会名:ねこ・猫・ネコ
会場:松濤美術館
会期
 前期:2014年4月5日(土)〜4月28日(月)
 後期:4月29日(火・祝)〜5月18日(日)

リニューアル工事が終わった松濤美術館で、「ねこ・猫・ネコ」を見てきた。いろんな時代の猫作品が展示されていた。
そして時代が変わっても、猫の振る舞いは変わっていない様が作品から伝わってくるようだった。
猫が末永く人間と共存すれば良いなと思った。






PC変更 2014年4月12日(土)17時59分
分類:その他
相方さんのPCが熱暴走気味なので、新発売になった、Athlon 5350と対応マザーボードASUS AM1I-Aに変更。メモリーも足りないと言うことなので、8GBx2で16GBにしておいた。これで総支出、25000円程度となった。


声優さんのニューアルバムの宣伝カー

以下はアフィリエイトのリンク




秋葉原の外れ、お茶の水方向


先に帰って組み立てるとの相方を送り出して、自分はもう少し都内を散歩。

渋谷の街、改造中。

2016年に、銀座線が移動するらしい。

松濤の桜


X-Pro1 +XF18mm-R
Leica M9-P +Elmar50/2.8


散歩 2014年4月13日(日)21時32分
分類:その他
買って放置気味のレンズを持って、散歩に出かける。
毎度毎度の、山手だ。ここは季節ごとに花は咲いているし、被写体が多くて助かる街だ。

SD10 +A30mm /1.4 DG HSM
X-Pro1 +XF56mm-R










新・なめこ 2014年4月14日(月)23時59分
分類:ライカM
新しいナメコゲームが配信されている。DXが終わってないので、インストールもしていない。大きなお世話だが、そろそろ限界じゃ無いか?なめこ。

Leica M9+ Summiter50/2




猫じゃらし 2014年4月15日(火)23時59分
分類:ライカM
一匹じゃらしていると、もう一匹やってくる。二匹まとめて来ない事も多し。猫の機嫌はよく分からん。

Leica M9+ Summicron35/2ASPH.




脱・医者 2014年4月16日(水)17時27分
分類:ライカM
やっと治療終了。
薬と通院の無い日々を手に入れた。

このあとは壊れゆくだけだから、どうなるかはわからんですけどね。

Leica M9+ Summicron35/2ASPH.






ごろごろ 2014年4月17日(木)23時59分
分類:ライカM
今日も猫はごろごろする。

Leica M9 +Summilux50/1.4ti




雨模様 2014年4月18日(金)23時59分
分類:その他
久々に降っているような気がする。
ツツジがきれいな季節になってきた。

今更ながらガラケーを中古入手。
SIMロックを解かなければ使えないのが面倒だ。

X-Pro1 +XF23mm-R






横須賀 2014年4月19日(土)9時18分
分類:旅行
軍艦が集まっているらしいので見に行く。
移動中。

港に着く前に、猫発見。飲み屋の飼い猫のようだ、人なつっこい猫だったので、のどをごろごろしておいた。


港に着いた、艦艇がいる。報道と思われるヘリも飛んでいた。

それにしても、横須賀すごい人なり、横須賀グルメ切符のフード券があるので、とりあえず飯屋に退避。
@11時過ぎ。

飯食って、うろうろしてから港に戻ると行列が解消していたが、本日の乗艦とカレーは終了したとのこと。
@12時過ぎ

汐入から電車に乗って浦賀に向かう。浦賀にはなにもなかったので、バスに乗って観音崎に移動。駐車場脇で、猫発見。子供に遊ばれても、めげない猫だった。


ここで、α7のメモリーカードが空なことに気がつく。ソニーにも「カードなしレリーズ禁止」は無いようだ。ファインダー上に小さく”NoCard”の印が出ていたようだが、全く気がつかなかった。ソニーもミノルタから受け継いだα100の時には、その機能があったようだが不要と判断されたのだろう。頼むからおっちょこちょいのために再実装して欲しいと思う。

観音崎から横須賀に出て、再度艦艇を見て帰宅。




結構歩いた。

α7 +24-70ZA
Leica M9-P +SuperElmar 18/3.8


曇り空 2014年4月20日(日)21時17分
分類:散歩
昨日、約5kg持って、ウロウロしていたので筋肉痛。
カメラ使うにも筋トレが必要な年齢かと朝方の浅い眠りの中、思う。

そんなわけで近所を少しウロウロした程度で、何もせず。

X-Pro1 +XF35mm-R




美術展 2014年4月21日(月)12時20分
分類:未設定
トーベ・ヤンソン生誕 100年記念 MOOMIN!ムーミン展 詳細情報
会場 松屋銀座
会期 2014年4月16日(水)〜5月6日(振・火)


101年目のロバート・キャパ 誰もがボブに憧れた
会場 東京都写真美術館
会 期 2014年3月22日 ( 土 ) 〜 5月11日 ( 日 )


「驚くべきリアル」展
会場 東京都現代美術館
会期 2014年2月15日(土)〜2014年5月11日(日)


第1回 ホキ美術館大賞展&新 私の代表作展
会場 ホキ美術館
会期 2013年11月15日(金)〜2014年5月18日(日)


開山・栄西禅師800年遠忌 特別展「栄西と建仁寺」
会場 東京国立博物館
会期 2014年3月25日(火)〜2014年5月18日(日)


イメージの力 ─ 国立民族学博物館コレクションにさぐる
会場 国立新美術館
会期 2014年2月19日(水)〜6月9日(月)


ジャック・カロ — リアリズムと奇想の劇場
会場 国立西洋美術館
会期 2014年4月8日(火)〜6月15日(日)


特別展 超絶技巧!明治工芸の粋
会場 三井記念美術館
会期 2014年4月19日(土)〜2014年7月13日(日)



2014年4月21日(月)23時59分
分類:その他
X-Pro1 +XF35/F1.4




背徳のぐるりよざ 2014年4月22日(火)12時38分
分類:本
書名:背徳のぐるりよざ
著者:古野まほろ

3人娘シリーズ2作目。
550ページを約二日で読了。
謎解きが少々くどいのは、毎度のことで、ガンオタの心騒がす名台詞引用ちらほら。時々印象に残るシーンがあったりして、物語としては悪くないと思う。
物語は、突飛な設定のクローズドサークル。
主要キャラ以外は容赦なく切り捨てられていく。
まさにゲーム感覚な感じで、人としての重さは感じない。

主役の3人もボカロキャラみたいな感じがした。
あえてそうしているのかは不明だが、無機物みたいな感じがするのだ。

シリーズ物なので、どう終わるかに興味がある。

Leica M9 +Summilux50/1.4ASPH


夜更かし・本読み 2014年4月22日(火)23時59分
分類:ライカM
読書で夜更かし、気がついたら日を超えていた。

Leica M9 +Summitar50/2






価格上昇 2014年4月23日(水)23時59分
分類:ライカM
近所の親子丼が、半年前に680円税込みだったものが、原料値上がりのためか、780円税込みになり、消費税増税後に860円税込みまで上昇した。
なんだかなぁ。

Leica M9+ Elmarit28/2.8-2nd




取手 2014年4月24日(木)13時05分
分類:SONY
北関東シリーズ。
取手駅前は寂れてはいなかった。最近の北関東シリーズの中ではもっとも栄えた町かもしれぬ。

昼飯を食った天ぷら屋は、客がいない、そして店主が喋り続けていた。趣味でやっているみたいなので、客の入りはどうでもいいのかもしれないが、喋りは控えめの方がいいんじゃないだろうか?
そして、神棚くらい直せと思った。

Xperia A




連休前 2014年4月25日(金)23時59分
分類:ライカM
朝から休み、久々に長い休みだ。

LEICA M9 +Summicron35/2+Google




東京散歩 2014年4月26日(土)20時56分
分類:ライカM
連休開始、とりあえず行っておきたい美術館に行く。

そのあとは、カメラ屋三昧。

営団三越前で降りて、レモン社・日本橋>不二越カメラ>カメラのキタムラ・日本橋>秋葉原・にっしんカメラ。

ニコニコ超会議のおかげか、秋葉原はやたら混んでいたので、新宿に移動。

新宿では、マップカメラ>カメラのキタムラ・新宿>レモン社>じゃんぱら>カメラのキタムラ西新宿>アルプス堂>ラッキーカメラ
と結構な数を行脚、特に買うモノはなし、眺めているだけで楽しい。

Leica M9-P +Elmarit24/2.8ASPH.




東京都現代美術館 2014年4月26日(土)23時59分
分類:ART
1.「驚くべきリアル」展
スペイン、ラテンアメリカの現代アート‐MUSACコレクション‐

映像作品が多かった。看板になっている乗馬の置物があると期待したんだけれど、映像作品だった。全体的に印象に残る作品は少なかった。


2.MOTアニュアル2014 フラグメント—未完のはじまり

今回はこちらが面白かった。
パラモデルの地下鉄の経路図をつないだ作品が印象的であった。


3.MOTコレクション
 第1部 私たちの90年 1923—2013
 第2部 クロニクル 1966—|拡張する眼

特別展示の塩保朋子「BIRTH」がすごかった。観覧者がほとんどいなかったので、いすに座って独り占めして眺めていた。

こちらで作品を見ることができる。
http://ex-chamber.seesaa.net/article/106530693.html






風邪 2014年4月27日(日)23時59分
分類:ライカM
いきなり風邪引いた。明け方寒かったようで、起きたら鼻水が止まらない。

Leica M9+ Summicron50/2-4th




風邪2 2014年4月28日(月)23時59分
分類:未設定
2日目もマシにはなったが無理はできない。

風邪3 2014年4月29日(火)18時21分
分類:その他
今日も大人しくしていた。

X-Pro1 +XF35mm-R




福島・1日目 2014年4月30日(水)23時59分
分類:旅行
朝も早から福島に向けて移動。

朝5時にうちを出て、第一目的地のアクアマリンふくしまについたのは、10時半くらいだった。鹿島神宮のあたりから海沿いの一般道を通ったので時間がかかった。やはり、福島は遠い。

アクアマリンふくしま






バックヤードツアーに参加したり、水族館を満喫した。

そこから、白水阿弥陀堂に移動。

浄土式庭園が美しいお寺であった。

常磐自動車道を使って本日の宿のある、裏磐梯まで移動。

五色沼の一つ、毘沙門湖


ペンションの晩飯のお供に日本酒を頼んだら、デロデロに酔っ払い、気持ち悪くなりダウン。半年ぶりの日本酒は効いた。



一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33