Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2014年11月

デ・キリコ展 2014年11月1日(土)11時00分
分類:ART


ジョルジュ・デ・キリコ 変遷と回帰
汐留ミュージアム

デ・キリコの初期から晩年までの多様な作品群を鑑賞できる。
出展されている品は小品がほとんどだが、氏独特の世界が凝縮されているような気がした。

鑑賞した日はあいにくの天気であり、鑑賞者もさほどおらずゆったりとみることが出来た。


ディスカバージャパン 2014年11月1日(土)13時00分
分類:ART


ディスカバージャパン
東京駅ステーションギャラリー

昔の旅番組のロケ風景の映像も流されていたが、スタッフの数、撮影日程に非常に余裕を感じるものであった。
様々な意味で、現代は慌てすぎているのだろうと思う。

そして、日本では広告の裏には電通。


東京駅 2014年11月1日(土)23時59分
分類:散歩
すっかり、ゆるキャラのメッカになっている。

M9 +ELmarit-M24/2.8ASPH.








連休中日 2014年11月2日(日)14時00分
分類:その他
朝から思いのほか良い天気だ。

PANA-LEICA Summilux25/1.4ASPH.をE-M1で使うために必要な、MMF-3をゲットしに横浜に行く。
狸小路もいつまであることやら。

横浜から日ノ出町に移動して、レンズを一本回収。

関内駅から石川町に移動して、洋館でレンズのテスト打ち、ハロウィンの終わった山手は静かな感じだ。三連休のためか観光客は思いのほか多く、洋館内は賑やかな感じだった。

うちで使っている、テプラで印刷すると筋が入るようになったので、テプラの掃除方法を探しに、キングジムのwebサイトに行った。よくあるご質問(Q&A)ページで、「お手入れ」と入力したら、洗濯機のお手入れ方法とかが出てきやがった。

E-M1 +Summilux25/1.4ASPH. +MMF-3
E-M1 +Apo Macro Elmarit100/2.8












三渓園 2014年11月3日(月)20時04分
分類:散歩
近場の観光地、三渓園へ散歩。
菊花展をやっているためか、結構な人出であった。

X-Pro1 +Apo-Macro-Elmarit100/2.8









出社後リターン 2014年11月4日(火)23時59分
分類:その他
風邪をひいたようだ。

寝ていると、でかい荷物が来た。

E-M1 +Summilux25/1.4ASPH.




今日もダウン 2014年11月5日(水)23時59分
分類:未設定


だめだ。調子が上がらない。

とりあえず、箱から出して起動。こんなことをやっているから全快しないのか。

E-M1 +Summilux25/1.4ASPH.

追加したメモリー1。


追加したメモリー2。


うちにあった、DDR3-1333メモリーは動作しなかった。規格の異なるメモリーを取り付けると、ブーブー音がして起動しない。

メモリーの取り付けは簡単。
電源コードを取り付けるところにボタンがあるので。そのボタンを押すと、メモリーカバーが外れる。カバーを外すとメモリースロットが取り出せるので、するっと二メモリーを突っ込んで、スロットを戻してカバーをすればおしまい。



ダウン2 2014年11月6日(木)18時09分
分類:未設定
今日もだめだ。むしろ昨日より悪化している。

社畜 2014年11月7日(金)23時59分
分類:その他
とりあえず、気になることがあったので出社した。
自分がいてもいなくても世界は回っているということを改めて実感するだけだった。

無理をしたので当然体調は悪くなり、週末は消滅決定。

X-Pro1 +Summilux-R80/1.4





咳モードに移行 2014年11月8日(土)23時59分
分類:その他
咳の方がつらいなぁ、眠れやしない。

Sumilux25は4/3版をMMF-3を介して使用中。




咳胆ほどほど 2014年11月9日(日)18時20分
分類:未設定
徐々に回復はしているが全快とはいかず。
部屋でだらだらする。

部屋でだらだらしていたら、マック用メモリーが届いた。ノジマの余ったポイントで購入したメモリーが届かないので、アマゾンで購入した。

夜にノジマから商品が確保できたとのメールが来た。
合計32GBになるからいいと思うことにした。

パラゴン社のYOSEMITE用のNTFSドライバがまだ提供されていないのでNTFSドライブを扱うのが面倒だ。


不完全 2014年11月10日(月)23時59分
分類:その他
とりあえず出社。
定時で帰る。

X-Pro1 +Summilux-R80/1.4




悪化 2014年11月11日(火)23時59分
分類:その他
咳が酷い。
明日は医者に行こう。

今日も定時で退散。

ノジマに頼んだメモリーが来た。

X-Pro1 +Summilux-R80/1.4




咳止め 2014年11月12日(水)23時59分
分類:SONY


薬が効きすぎ恐ろしいぜ。
飲んでる間はピタリと止まる。
切れたらゲホゲホだ。

データ保存用のHDDが来た。またしてもアマゾン様様。
USB3.0でコピーすると100GBが三十分ちょいで終わる。ありがたい。

XperiaーA




あと二日 2014年11月13日(木)7時45分
分類:その他


X-Pro1 +Summilux-R80/1.4 +Sppedbooster-RX

なんとか乗りきるべ。

iMac 5kに変更して、現像速度が早くなったのが嬉しい。vmwearの動きもサクサク感が増しており、買ってよかったと思える品である。
デルの30インチは無事売れた。

iMacには以下のフィルムを貼った。でかいフィルムなので埃や気泡が入らないか心配だったが、気になるほどのものは残らなかった。




会社イベント 2014年11月14日(金)23時59分
分類:SONY
社の行事で立ち仕事。

具合はだいぶ回復してきた。早く全快したい。

dp Quattroがグッドデザイン展の金賞(この金賞がどの程度すごいのかは知らない)と聞いて、奇抜なデザインにすれば選ばれてるような気がして、何だかなぁという感じである。

実際問題、あの形状は鞄の中では収まりが悪いとしか思えない(レンズが前面に張り出しているのだから、グリップも前面に出す方が収まりはいいと思う。)し、あのデザインがカメラとして優れているとも思えない。

Xperia-A




リハビリ 2014年11月15日(土)23時59分
分類:散歩
風邪の調子が比較的いいので、少し散歩。
たまに咳が出るので、あまり無理はできない。

横浜の旧東急ハンズの建物が無くなっていた。初めて横浜が来たときに、行った記憶が残っている。都市の時間の流れは、人の生きるスピードよりも圧倒的に速い気がする。
だから、ゆったりと変化していく、自然や古社寺に惹かれるのだと思う。

E-M1 +LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH. +MMF-3






洋館散歩 2014年11月16日(日)19時22分
分類:未設定
いつもの洋館に散歩。


鉄扇が咲いていた。


洋館内は、イベントが無いときでもフォトジェニックだ。
ニコンF、ローライ二眼など、デジカメ以外でがんばっている人がいた。


熊は今日も元気。


影好き。




石川町駅から。洋館目指して坂を上ると、かなり疲れる。電車に乗ったときは、一瞬山に紅葉を見に行こうかと思ったけれど、行かなくて正解。

明日からは少しましになるかな。

E-M1 +LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH. +MMF-3


完治 2014年11月17日(月)23時59分
分類:ライカM
とはいかないなぁ。咳は治まったけど、痰は出る。

Leica M9 +Summilux-M50/1.4




衆議院議員選挙 2014年11月18日(火)21時45分
分類:ライカM
やるんだねぇ。

Leica M9 +Summilux-M50/1.4




行きつ戻りつ 2014年11月19日(水)23時59分
分類:ライカM
風邪はスッキリしない。
借部屋の更新手続きをしているが、書類の数が多くて面倒だ。

Leica M9 +Summilux-M50/1.4




2014年11月20日(木)23時59分
分類:ライカM
寒くなってきたとしみじみ思うなり。

Leica M9 +Summilux-M50/1.4




レンタカー 2014年11月21日(金)23時27分
分類:ライカM
明日の遠出のために、夜に車を借りに行く。フィット3のノーマル版(非ハイブリッド)を貸していただいた。
今回も安全運転で行くなり。

Leica M9 +Summilux-M50/1.4




伊豆 2014年11月22日(土)22時52分
分類:旅行
朝から車を転がして、伊豆方面に向かう。
1号線から横浜新道、1号線、新湘南バイパスを経由して、西湘バイパスに出る。

すっかり上がりきった朝陽。

西湘バイパスから、真鶴道路、熱海海岸自動車道、伊東の町を抜けて、松川湖に出る。

少し紅葉していた。

松川湖から、山を抜けて11時過ぎに土肥港につく予定で移動を開始して、紅葉スポットに寄り道をする予定が、途中の道を間違て寄り道がなしになりつつ、直行でちょうど11時に港に着いた。

港で海を見ていると、熱帯魚がいた。

ルリススメダイ?

土肥>清水間を結ぶ、船が来た。


大量の車を飲み込んで出向する。


フェリーは約一時間、駿河湾を行く。自家用車や観光バスを飲み込む。大きな船に乗るのは久々だ。船旅はのんびりで楽しい。



駿河湾フェリー 2014年11月22日(土)22時59分
分類:旅行
出港して、少しすると富士山が見えてくる。


本日はいい天気だから、ずっと富士山が見える。


清水が近くなると、三保の松原も見えてくる。


秋の桜エビ漁が解禁になった、由比で桜エビを食べる、秋の桜エビを食べると冬が来た感じがする。


富士市内で富士山を見て、本日のメニューは終了。


東名高速で部屋に戻るが、相変わらず大和トンネルを先頭に渋滞をしている。厚木ICから下道に降りて、横浜新道を使って帰ってきた。

フィット3ノーマルの燃費は、340km走って、消費した燃料が20L。17km/L走った勘定だ。アイドリングストップ付きとはいえ、ガソリン車の燃費もかなり伸びていることを実感する。

E-M1 +D Vario-Elmar14-150ASPH.
Leica M9 +Elmarit28/2.8-1st.


王国 2014年11月23日(日)13時00分
分類:ART
王国
奈良原一高



国立近代美術館

奈良原氏の代表作、「王国」を再現した展覧会。
写真作品の場合、比較的楽にこのような形式で作品を楽しめることは絵画などとは異なる特徴だと思う。
意味ありげな一瞬を写真家の感性で切り取られた作品群であった。

しかし、三階で展示されていた「人間の土地」のほうが、写真家の若さによる、感性の鋭さを感じさせてより印象的であった。

写真家の感性と時代がマッチした作品は、未来においてより印象的なものになるのであるということを感じた。

奈良原氏の作品は、現役時代は手放しで評価されたものでは無いということを、どこかで見た。
これらの作品も苦労を積み重ねた結晶の部分だけを抽出して濃い純度が心を震わせるのだと思う。




国立近代美術館前・皇居前ともいう


銀座はクリスマス


マツダ車、この前にアウディがいたが、存在感で負けてない。がんばれ日本車。


東京駅百年記念スペシャル 2014年11月23日(日)14時30分
分類:ART
オープンウィーク:駅の美術館で楽しむ13日
東京ステーションギャラリー

美術館の建物そのものを楽しもうという企画。
東京駅プロジェクションマッピングを縮小モデルに写す催しなどもあり、普段見ることのない美術館を楽しむことができる。

館内は写真を自由に撮影できる。年に一度くらいこのような企画をしてほしいところだ。


看板


ロゴ


東京駅の縮小カットモデル


アールデコ調のランプ


階段


国立博物館・秋の庭解放 2014年11月24日(月)21時33分
分類:ART
秋の庭園解放
東京国立博物館

「国宝」展の100分待ちに恐れをなして、庭園だけ見てきた。


庭園内はあまりいい色は無かったので、博物館内の黄葉、紅葉。




科学博物館のくじら

バックがもう少し黄色いと、いい感じな気がする。

銀座の御大様と、マイメロ様。

紅葉全く関係ない。

Leica M9 +Summilux-M 35/1.4-2nd-with stopper



クリスマスツリー 2014年11月25日(火)22時22分
分類:未設定
みなとみらい編

Leica M9 +Summilux-M 35/1.4-2nd-with stopper










秋雨 2014年11月26日(水)23時59分
分類:ライカM
お寒い日が続く。

クリスマスツリー・クーンズスクェア編

Leica M9 +Summilux-M 35/1.4-2nd-with stopper






日向ぼっこ 2014年11月27日(木)23時59分
分類:ライカM
猫がだらだらしている。

Leica M9 +Summilux-M 35/1.4-2nd-with stopper








秋曇り 2014年11月28日(金)23時59分
分類:ライカM
Leica M9 +Summilux-M 35/1.4-2nd-with stopper






不動産屋 2014年11月29日(土)16時56分
分類:ライカM
昨日の夜見た書類に、「銀行振り込みの場合は金曜日までに振り込みせよ。現金持参の場合は、土、日も受け付ける。」銀行は間に合うはずも無く、本日徒歩で持参してきた。頼りなさそうなにーちゃんが受付をしていた。

Leica M9 +Summilux-M 35/1.4-2nd-with stopper










川崎大師 2014年11月30日(日)20時30分
分類:散歩
比較的いい天気なので、洗濯を済ませてから、川崎大師に行く。
いい天気はつかの間で、散歩中は終始曇っていた。

2枚目の写真のように、川崎大師の門前に狂ったようなだるまが浮いていた。

川崎大師は、正月前の静けさであった。

猫もだらだらしていた。

大師公園の中にある「瀋秀園」は、紅葉していたが、色づきはいまいちだった。

X-Pro1 +Summilux-R80/1.4 +Speedbooster












一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33