Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2012年09月

横浜美術館 2012年9月1日(土)21時03分
分類:ART
横浜美術館で奈良美友展を観る。
前回美術展のアンケートで一枚ただ券をもらったので、気楽に見に行った。しかし、人気作家を甘く見ていた。ものすごい人出ですよ。
こんなに混んだ横浜美術館も久しく見ていない。

奈良さんの作品も久々にじっくりと見たけれど、以前に比べると優しさとか、安心感と言うのだろうか、暖かな感じが増えた気がした。

グッズ売り場は混みすぎで断念。また、平日に買いにこよう。








停電 2012年9月2日(日)21時13分
分類:未設定
9時くらいに瞬断があった。パソコンも何もかも落ちた。やっぱりバッテリー付PCですかね。

まだまだ 2012年9月3日(月)23時59分
分類:ライカC/D/Q
暑い日が続きますなぁ。

Leica X1






はまりつつ 2012年9月4日(火)21時58分
分類:ライカC/D/Q
仕事がどつぼモードに入りつつある。

Leica X1




ストレス 2012年9月5日(水)23時59分
分類:ライカM
負けてやってしまった。




環境構築 2012年9月6日(木)23時59分
分類:ライカC/D/Q
時間を見てせっせと作業中。

Leica X1




データバックアップ 2012年9月7日(金)23時59分
分類:ライカC/D/Q
それだけで夜が終わった。

Leica X1




Bootcamp 2012年9月8日(土)21時08分
分類:ライカC/D/Q
かなりはまった。

4GBのUSBメモリーでは、ISOイメージから起動用のディスクを作ることができなかった。また、ISOイメージからブートディスクを作るのにはものすごい時間がかかった。

ATOKはやはりいい、このままMac側も使うなら、購入しようと思う。

Leica X1




ユーザー数の差 2012年9月9日(日)21時11分
分類:ライカC/D/Q
Macを使ってつくづく思うのは、ユーザー数が少ないのでフリーソフトも少ない。数少ないフリーソフトの中にStuffItで圧縮されたソフトがあって参った。

また、周辺機器の対応状況は、一部のもメーカーのだめ姿勢のせいなんだろうけどひどいもんだ。

特にCANONはなめてるの一言で、古いプリンタは最新OS向けのドライバが提供されていない。
手持ちのSELPHY ES1とCP780が、MountenLionでは使えないのには参った。
フリーのプリント支援ソフトもあるようだが、リリースノートを見る限り対応していないようだ。
最も参ったのは、OS-Xとひとくくりではなく、小さいバージョンごとにドライバの仕様が変わるみたいなところ。CANONはそのOS稼働時期に出した機種にしかドライバーを提供しないみたいだ。
おかげで、MACからは印刷ができない。

BOOTCAMPとVMwareのおかげでWindowsを起動することには全く支障がない。小さくて静かなWindowsPCとして使っていくのは幸せな気がする。
Mac起動時でも、ブラウザにFireFox使ってるし、基本的にはWinと変わらない使い勝手に成り下がっている。
画面のスクロールギミックとかは、Winよりもよくできてるが、結局一画面しか使わないだろう。画面をパネル的に切り替えるのは狭い画面の回避策としか思えない。

くそ高い、Thunderbolt>DVI-DualLinkアダプタのおかげで、MacAirから30インチ液晶に支障なく画像を出力できている。Macは閉じたまま、Bluetoothキーボードで作業ができる。TrackPadはなかなかいいかもしれない。Windows用ドライバもあるので、Winでも使おうと思う。

VMwareとのやりとり時に、Bluetoothキーボードの切り替えがうまくいかないときがある。

Leica X1








ネットワークプリンタ 2012年9月10日(月)22時29分
分類:ライカC/D/Q
WiFi接続ではどうやってもネットワークプリンタに接続できなかった。by Macモード。Ethernet接続にすると速攻で使えた。
Windowsネイティブ起動では、WiFiでもEthernet接続でもプリントできた。知識がないだけだと思うんだけど、Macの挙動は訳がわかりませぬ。

画像編集ソフトはフリーにはあまりよいのが見つからず、Photoshop Elementsを試用中。ATOKも試用中。PhaseOneはWindowsとライセンスが共通なので正規利用中。

それにしてもまだまだ暑い日が続くなり、明日は関西方面に日帰り行脚予定。

Leica X1




出張 2012年9月11日(火)22時54分
分類:旅行
朝もハヤから西に移動。

静岡のあたりは快晴。


米原付近では土砂降り。

6両限界のほかに、8両限界、4両限界があった。

これ以降は車両が着ませんの印だけど書き方が何となくおもしろい。

夕方は、また快晴。


晩ご飯は駅弁。


慌ただしい一日だった。

Leica X1


出張明け 2012年9月12日(水)23時59分
分類:ライカM
だるいことこの上なし。




13日の・・・。 2012年9月13日(木)23時59分
分類:ライカM
朝から電車の遅延で、普段降りる駅の二駅前から歩く羽目になりくたくた。昼休みでかけようと思ったら、呼び止められて雑談。おかげで、用事を果たせず。




鷹の渡り 2012年9月14日(金)22時37分
分類:ライカM
ぼちぼち季節だが、今年は日の巡りが悪い。明日からの三連休だと早いだろう(それでも日に200羽くらいは飛んでるな)し、来週は有給つけても2日半くらいしかとれない。さてさてどうすっかなぁ。




連休 2012年9月15日(土)23時59分
分類:ART
あまり何も考えていなかったため、初動が遅れる。昼前に三越前について、昼ご飯。

ここの親子丼は絶品だ。

昼飯の後に、三井記念美術館「特別展 琵琶湖をめぐる 近江路の神と仏 名宝展」をみる。一年くらい前に訪問した滋賀県周辺の仏教美術が出張してきているとのことで見仏に行ってきた。

平安期の仏様を多く見ることができた。800年以上前の木造をこうして鑑賞できるのは、先人の尽力のたまものだと思う。国によっては過去は全否定で何も残っていない国もある。過去の遺産を未来に残せるというのはとても大事なことだと思う。短慮で破壊することだけは絶対にしてはいけない。

最近の隣国とのいざこざを見ながら、少々浮き足立っている世情には考えさせられるものがある。

そのまま、明治大学の博物館に行く。
行く途中には、ニコライ堂があり、猫もいた。



今年の新収蔵品と、従来展示を見てきた。ここの見所は刑事博物館であろう。過去の犯罪者に対する行為とそれに使用した道具が展示してある。見ていて気持ちのいいものではないが、これも人の行いの一部。興味本位だけではなく、これを見て何を感じるか、考えるかが人として必要なことだと思う。

秋葉原に出て、晩飯を食って帰ってきた。

ポテトフライとオニオンリング。オニオンリングが強烈だった。

Leica M9 +D-Lux4


変な天気 2012年9月16日(日)22時28分
分類:ライカM
うちの周りだけ局所的に雨が降ったりとすっきりしない天気だった。委託費用の回収と、CDを数枚購入。

昨日、今日と久々にM9を使っている。最近はもっぱらX1でお茶を濁すことが多かった。M9の速射性はやはり他にはないものだ。X1の絞りも、リングでいじれたらいいのになぁと思う。

Leica M9 +Summicron35/2ASPH.






連休終了 2012年9月17日(月)21時44分
分類:ライカM
休みなんてあっという間な訳で、今日は荷物待ちをしていたら夕方になった。黒猫さんだと無指定でも、午前中に必ず一回は顔を出してくれるのに、飛脚さんは夕方にしか来てくれなかった。飛脚さんは荷物の時間を注文後に指定できるときとできないときがあってよくわからない。たぶん送り主がどのように登録しているかにかかっているんだろうけど、ちょっと不便だ。

Leica M9 +Summicron35/50






真夏日継続中 2012年9月18日(火)23時59分
分類:ライカM
今日も暑いなり。時々ドシャッと雨が降る。

自作PCからMacに移動した窓OSの認証作業をしろといわれたので、実施する。相変わらずオンラインでは完結せずに、センターに電話することになる。センターは24時間営業のようで、あまり元気そうではないオペレータが相手をしてくれる。形式上匿名扱いだから、向こうの担当者は名乗るけど、こちらは名前も告げずに作業が進むのは客商売をしているものにとってはかなり違和感がある。認証に必要な作業として、54文字のキーワードを教えてもらいつつ入力する作業があるが、かなりシュールな光景だと思う。

とっととオンライン認証だけで完結する形式にすればいいのにと思う。m$は何がしたいんだろうか?構築した仕組みは破棄しない役人体質か?




出撃 2012年9月19日(水)23時59分
分類:ライカM
週末は、いつもの山に行く予定。年に一度の体力測定にいそしむとしよう。




準備 2012年9月20日(木)22時15分
分類:ライカM
久々の車泊に備えていろいろ準備をする。車も借りたし、明日は定時で会社を脱出して、いそいそ出かける予定。夜中到着を目指して走るのだ。




出発 2012年9月21日(金)23時59分
分類:旅行
夜9時にうちを出て、今回は普通に調布ICから塩尻まで高速道路を使い、白樺峠を目指す。
長野道最初のPAみどり湖で、某国王と遭遇。愛犬の散歩をしていた。
だいぶ眠くなってきた、目をこすりながら、夜中の峠道を進む。到着したときには日を超えていた。

そのままフィットの後部で眠る。
フィット後部のフルフラット構造はすばらしい。昨年も書いたが、十分に寝れる。

Leica X1








鷹の渡り 2012年9月22日(土)23時59分
分類:旅行
近くに停車している車がごそごそし始めたため眠いが起きる。実質3時間程度しか寝ていないので眠い。

山道を歩くが、今年は荷物が軽いおかげかさほど苦にならない。まだ、いけそうだ。

午前中は高いところばかり飛んでいて、あまりおもしろみがない。
午後も数は飛ぶが、鷹の飛ぶ位置は高い。

帰りの方が膝にきつかった。こういうところに年が出ているんだなと実感。某国王おすすめのストックはあればいいかもと思った。
来年はどうするかわからないが、ぼちぼち検討しよう。

天気予報によると明日の天気は悪いらしい。
疲れたので、8時には宴会をお開きにして寝た。

上2枚はトリミング
下2枚はリサイズ










帰着 2012年9月23日(日)22時15分
分類:旅行
朝からザーザーの雨で、4時に目が覚めたが、再び寝る。6時半に地元のお知り合いから今日は一日雨だよとの電話をもらい。あきらめて下山することにする。予備日用のホテルもキャンセルした。

御殿場で買い出しをして帰ってきた。
8時半に山を下りてうちについたら16時過ぎ。8時間くらいうろうろしていた。

東名高速は、午後の3時半くらいに厚木の上り合流で渋滞をしていた。その先にエンジンブローしたと思われるトヨタ2000GTらしき車が路肩に止めていた。同乗と思われるゴージャスなおねーさんがエンジンカバー開けている人を見守っていた。たぶん渋滞の低速に車が耐えかねたのだと思う。ご愁傷様。

午後4時過ぎは町田の渋滞はなかった。もう2時間くらいすると町田の上り下りで自然渋滞が発生するはず。

一日雨の中をひたすら車で流してきた。途中途中で買い物をして、わりかしいろいろ買ってしまった。明日は一日寝て過ごす予定。

撮り残ってしまったフィルムを始末せねば。
さてこのためにとりあえず手に入れた、SD1Merillをどうするか、10万ほど値のつくうちにうっぱらうか、悩みどころだ。

車:フィットハイブリッド
走行距離:587km
消費燃料:32L
18.3km/Lと山道、高速走行が多めの割には優秀。













予備日 2012年9月24日(月)19時38分
分類:SIGMA
本当は今日のろのろ帰ってくる予定が、昨日帰着してしまったので、一日だらだらする。
日差しが柔らかくなって、猫も町中をうろうろし始めた。
しかし、SD1の色調整も訳がわからん。画像ソフトはレスポンス悪いし、ここらへんがSIGMAのいやなところ。解像萌えの人以外は使えないなぁ。

鷹撮りのためだけに買ったので損失覚悟で売るか、悩ましいところだ。おいといても損失は増えるだけなんだけどね、デジタル製品は。

土曜日に半端に使ったフィルムを取り切って現像に出してくる。木曜日上がりなので、週末はスキャンにいそしもう。

VueSCANがMac-OS-X10.8に対応していてうれしい。スキャン作業はMacでできそうだ。

ただいま、ものすごい勢いで雨降っている。

SD1 Merill +17-50EX






X1 2012年9月25日(火)23時59分
分類:ライカC/D/Q
Leica X1




M9 2012年9月26日(水)23時16分
分類:ライカM
Summicron50/2-4th










秋っぽい 2012年9月27日(木)21時41分
分類:ライカC/D/Q
すっかり、涼しくなってきた。猫も町中をうろうろ、ごろごろしている。

Leica X1






おやぢ 2012年9月28日(金)23時59分
分類:ライカC/D/Q
Leica X1




彼岸花 2012年9月29日(土)23時59分
分類:ART
今年も赤い花の季節だ。
後楽園に秋を求めて散歩に行く。3分咲き程度だろうか、まだ蕾の花も多くあった。来週くらいは満開だろうか?

SD1 Merrill +TAMRON 135mm F/2.5(03B)








台風 2012年9月30日(日)22時05分
分類:ライカM
午後から雨風が強くなってきた。

M6TTL+ Summilux35/1.4 & Elmar35/3.5






一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33