Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2009年03月

予定は未定 2009年3月1日(日)10時43分
分類:SONY
曇りのはずが雨だよ、おとなしく引きこもり決定。佐倉は来週だな。雨がやんできたみたいなので、観梅に行く。小雨でも宴会している人たちはいた。
それにしてもここ数日は、ずっと天気が悪いなぁ。

クイーンエリザベスIIが横浜に寄港するらしいが、ベイブリッジくぐれずに、横浜港大さん橋国際客船ターミナルにはこれないらしい。間抜けな話だ。

α900 +APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL(M42)








体調今一 2009年3月2日(月)23時59分
分類:SONY
さっさと寝た。

α900 +APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL(M42)


降雪 2009年3月3日(火)23時15分
分類:SONY
横浜も降雪だよ。明日は電車が遅れないと良いなぁ。

フィルムを現像にでした。受け取りに行く気力がなかったので明日受け取り。
某地図カメラに、85mm Limitedが30万円なりで出ていたが、これ買うなら85ZA,135ZAをセットで買ってもおつりがくるのでさすがに買う気がしないや。

α900 +AF50/1.7


寒い 2009年3月4日(水)23時27分
分類:SONY
朝晩と寒い日が続く。体調の方は今一感漂っている。

α900 +AF50/1.7


良い天気 2009年3月5日(木)23時59分
分類:SONY
α900 +AF135mm






悪天候 2009年3月6日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
悪天候の上に、電車遅延。疲れる日だった。

09.02.27撮影のフィルムがあがってきた。




佐倉 2009年3月7日(土)23時59分
分類:SONY
横浜から2時間ほどかけて佐倉まで行ってきた。農地に風車があって牧歌的な感じだ。京成佐倉からバスでさらに30分ほど行ったところに、川村記念美術館はある。


そこで開催中の「マーク・ロスコ 瞑想する絵画」を見てきた。マークロスコの部屋が閉じていたのは、至極残念だったが、奥の二階の白いフロアーに、絵が一枚だけおいてある空間が圧巻だった。この部屋に絵を見に来るだけでも価値ある場所だと思う。

2019.1.29追記;作品は、バーネット・ニューマンの絵画「アンナの光」
作品は、2013年10月に売却され、館からは無くなりました。

看板は、館内に立派なモノがあったが、館内撮影禁止とのことで残念ながら絵はありません。

せっかく遠路来たので、館外の公園を散策、ソフトレンズで遊んでみた。


館外の庭園は、花が咲いていて美しい景観だったのだが、花撮り人のマナーが最悪。花撮り人がすべてこうだとは思いたくないが、今日は特にひどかった。
最悪だったのは、花の咲いている花壇に三脚をぶち込んで、ローアングルで必死の近接撮影。装備が標準ズームでそれしか持ってないからかしらんが、そういうのを撮りたいなら望遠マクロ買えと思った。
ほかにも、花壇の中にはいるのは当たり前みたいなのが数人いた。こういうのがいるから写真撮ってる人間のイメージ悪くなるんだよ。あまりに必死だったからスナップしておいてやった。そういう写真を集めてアップするページでも作ってやろうか。気分悪い。

2時間ほど、そこにいて、帰りのバスに揺られて、佐倉市美術館前で降りる。

佐倉市美術館は、「山川惣治展 少年王者・少年ケニヤのいた昭和」を見てきた。特別これに興味があったわけではないが、市立の美術館を全館回るのも野望の一つなので訪問。
建物は、通り側に、旧川崎銀行佐倉支店の建物があり、現在はここがエントランスになっている。その奥にモダンな現代風の建物があり、こちらが美術館だ。


15時くらいになったので、ここで佐倉から撤収。
佐倉にはほかに、国立歴史民俗博物館、佐倉城趾などもあるので、また来たいと思うが、ここは遠い。

α900 +AF24/2.8
α900 +AF100/2.8SOFT


ライブ 2009年3月8日(日)23時59分
分類:SONY
今日は久方ぶりのライブ。
しかし、もうスタンディングのライブはつらいお年頃。

アーティストオフィシャル
それにしても、このお方、アーティスト名を何とかして欲しいと常々思う。

α900 +17-35EX DG






自業自得 2009年3月9日(月)22時12分
分類:M/Lマウント
自業自得とはまさにこのこと。昨日の夜、定期券をいい加減な場所に置いたおかげで朝見つからずに右往左往。紛失を疑っていろんなところに電話してしまった。結局1時間の捜索の後に見つけたわけですが、会社は遅刻なので、午前半休を使うハメに、とほほ。
こんなことなら昼までうちでだらだらしてるんだった。
かなりブルーな月曜日。

ストレス発散のために、早々に退社して、夕食を作る。料理にせよなんにせよものを作るのは楽しい。

HEXAR-RF +Summilux35/14(09.02.27)




猫の日 2009年3月10日(火)21時38分
分類:SONY
昨日ストレスのためについ買ってしまった(アホという)レンズを持って出社。180mmは結構重い。こいつといっしょに、アダプトール2のアルファマウント版も購入。M42アダプターを経由しないので装着時に安心感がある。

その前の日にも、別の物を購入していて、それが今日届いた、本当にアホアホ状態っす。









α900 +TAMRON SP 180mm F2.5LD [IF] 63B


重い 2009年3月11日(水)23時13分
分類:SONY
今日の物はさらに重い。直近に180mmを2本もゲットしてくるとは我ながらあきれる。

α900 +SIGMA APO 180mm F3.5 MACRO EX DG








マクロ続き 2009年3月12日(木)22時05分
分類:SONY
とつじょモーレツにPDPが欲しくなる(いつもの発作みたいなもんです。アホ)。その物のサイズが横1.4m、うちのディスプレイ置き場のサイズが1m、無理かな?

α900 +Tamron TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO 272EM


13日の金曜日 2009年3月13日(金)23時59分
分類:SONY
今年は13日の金曜日が3回ある。
曜日の巡り合わせでこういう年もある罠。

α900 +Tamron 90mm/F2.5(52B)

このオールド90mmマクロだが、今でも十分に使える。272Eがいらないような気がしてきた。


PDP探し 2009年3月14日(土)23時59分
分類:SONY
こないだの物は、やはり値段が安かったようであっさり売れてしまった。神奈川近辺で、アウトレットとか扱っている店をプラプラ見たが、置いてあるPDPは、軒並みPanasonic、画面の焼き付きとやらも始めてみた。確かに焼き付いて消えない。プラズマも液晶もディスプレイとしては、中途半端な商品なんだろうなという気がしてきた。やはりSED,FED系かなぁ。
だいぶ毒気が抜けてきた。

α900 +SIGMA APO 180mm F3.5 MACRO EX DG

横浜そごうで、「源氏物語千年紀 石山寺の美」を見てきた。石山寺の如意輪観音像の御前立ちがなかなか見事だった。お面とかいろいろあった。
500円で見るには良いものだった。

INFOBAR2



毒抜き 2009年3月15日(日)20時53分
分類:SONY
今日は浅草橋に用事があったのでついでに秋葉にも寄ってみた。いつものおもちゃ屋に、G-SYSTEM 1/100 TWIN TOWER,198,000円>148,000円という物があった。

TWIN TOWERとは,以下の物。
http://www.workshop-cast.co.jp/cast_gallery.html

数年前、Workshop CASTとVOLKSの2台メーカーが威信をかけて、作り上げた馬鹿者化け物キット。全高で1.7mにもなるので作り上げた人は、置き場所に困るらしい。
今でも中古で、バスターランチャーのない軽装版が10万円越えで売っている。

このキットに、3つめの選択肢があったのかと感心したのだが、永野版権マークもないし、1/100に第三の選択肢があったならば、きっと話題になったはず。なんか怪しい。

この値段を見て、これが50インチ級のPDPと同じ値段に、すっかり物欲萎え萎えになったわけで、浅草の用事だけ済ませてすごすご退散。

部屋に戻って、G-SYSTEMを検索、どうやらC国のパチモンメーカーのよう。しかも、ホームページ作って、キットを中途半端に改造したものをオリジナルで売ってやがる。日本語のページがあって、コピー商品を買うなみたいなページがあって、盗っ人猛々しいとはまさにこのこと。さすがC国。

それにしても、おもちゃ屋もそんなモン、買い取って売りに出すなよと思う。ガレージキットの中古売買やってるなら、G-SYSTEMがどんな会社かも知ってるだろうに、1万くらいで買いたたいて、15万の値を付けてるなら、ご立派としかいいようがない。
たぶん来週には、特価98,000円になっていると見た。どんなに安くても、原型制作者を馬鹿にしたような、パチモンは買わないけどね。

毒気を抜かれて、そこそこさっぱりしたところで、猫探し。今日は暖かかったので、かなりの数を見た。


α900 +SIGMA APO 180mm F3.5 MACRO EX DG

本日の読了
秋期限定栗きんとん事件:米澤穂信 著
結構おもしろかったです。
物語としては、おもしろいので全く問題ないですが、犯人は上巻の後半で十分分かってしまう。しかも、下巻になっても、そいつの描写がくどい。もっとあっさり流してあげてもよかったんじゃないかな。主役の二人には全く関係のない刺身のツマだし。

刊行ペースが2週間の遅れの下巻発売、上巻と下巻はほとんど同じテイストだったので、2冊に分けた意味があるかは分からなかった。上巻がクラシックで、下巻がハードロックになるとかなら分ける意味もあるんだろうけどさ、両方ジャズなら1冊にまとめればと思った。




出張 2009年3月16日(月)22時45分
分類:SONY
水曜から旅に出る。会社ではセクレタリなんて気取っているが、只の庶務のねーちゃんが、神戸出張なのに、名古屋の切符を持ってきた。キミキミ頼むよ。

会社のトイレが、改修工事に入った。約2週間も使えないみたい。上の階か下の階に借りに行くわけですがやはり面倒だ。トイレの壁紙の張り替えと、手を乾かす温風乾燥機の設置だけなのに、なんでこんなに時間がかかるんだろうか?週末のうちに済ませて欲しいよ。

α900 +AF35/1.4




次は22日 2009年3月17日(火)23時58分
分類:SONY
明日から少々旅に出ます。

α900+ AF50/1.7




神戸 2009年3月18日(水)23時59分
分類:SONY
本日は神戸で講師。
夜は会社の人と飯を食う。昨今の不況や、会社の微妙な立ち位置について聞く。社内の情報に疎い人間にはなんのこっちゃかだが、聞き耳頭巾の人にとっては、そういうことが大事らしい。

ま、どうでもいいや。

α900+ Auto-topcor58/1.4(M42)






神戸2 2009年3月19日(木)23時59分
分類:SONY
本日も神戸で講師。カメラ使ってる暇がなかった。夜には実家に戻る。

α900+ Auto-topcor58/1.4(M42)(09.03.18)






金沢 2009年3月20日(金)23時59分
分類:SONY
親孝行旅行 in 金沢
朝5時過ぎに起きて準備して、6時過ぎにうちをでる。温泉旅館にでも泊まればもっと余裕を持ってでるんだが、親の都合で本日は日帰りなので、朝が早い。
新幹線で米原まで行って、そこから特急しらさぎで金沢に向かう。
自由席特急が案外混んでいて、福井まで立つハメになった。
金沢には11時に着いた。雨が少し降っていた。まずは、寿司屋で昼飯を食う。ランチのお寿司でお手軽に済ませた。


α900 +SIGMA 180mm Macro EX DG

目的の金沢21世紀美術館

HEXAR-RF Limited +Summilux35/14

お目当ての、杉本博司展の看板

HEXAR-RF Limited +Summilux35/14
杉本博司展は、かなりいろんなものが置いてあっておもしろかった。よく集めたモンだと感心した。

「スイミング・プール」上も下も覗いてきました。

HEXAR-RF Limited +Summilux35/14

21世紀美術館を後にして、兼六園>県立美術館>県立博物館とかなりのハイペースで施設を回ってきた。我が親ながらこれだけ歩けるとは恐るべし。
4時過ぎに腹が減ったというので、金沢のうどんを食す。中心街から駅前までさらに歩いて、18時前の電車で姫路に戻る。うちに着いたら10時前。疲れたがおもしろかった。

夕暮れの金沢駅

HEXAR-RF Limited +Summilux35/14



京都 2009年3月21日(土)23時59分
分類:SONY
本日は京都です。我ながら元気なことだと思う。

7時に姫路を出て、姫路城で猫を見る。


α900 +SIGMA 180mm Macro EX DG

新幹線に乗って、9時過ぎに京都に到着、以前は新快速でたらたら移動していたが、今はすっかり金で時間を買っている。新快速だと90分で、新幹線だと50分くらいなので、2500円の価値はあると思う。

京都に着いてから、当時に行くためのバスを待っていたが、待てど暮らせど来ない。10分に一本くらいあるのかと思っていたら、1時間に一本しかないでやんの、時刻表をよく見るんだった、50分ほい待ったので歩いても、東寺に着いた。ま、バスの中で、小耳に挟んだ、和服のおねーちゃんの話がおもしろかったから良いけどさ。

東寺に着いたら、蚤の市をやっていた。

α900+ Auto-topcor58/1.4(M42)
蚤の市のおかげで東寺周辺は、大混雑。雰囲気で仏像の一つも買ってしまいそうになったが、さすがに思いとどまった。

講堂、金堂、五重塔、宝物館、観智院と全部拝観。
五重塔は、礎石も公開していた。

バスに乗って四条河原町に移動。いつもの眼鏡屋に行く。そこで眼鏡を新調して、昼飯を食いに行く。

河原町からはずれた、柊町、高倉通りの、割烹松長で、すき焼き定食をいただく、併せてだし巻き卵も作って頂いた。若女将の大きくしときました。の言葉の通り、かなりでかかった。ご飯もお代わりしておなかいっぱい。

α900+ Auto-topcor58/1.4(M42)

そこで、なじみのお客さんと思われる、おっちゃんが、写真好きらしく、桜の開花情報を教えてくれた。御所前の枝垂れ桜が満開らしいとのこと。

食事を済ませて、御所に移動する。ちょいとうろうろして、枝垂れ桜発見。

HEXAR-RF Limited +Summilux35/14


α900 +SIGMA 180mm Macro EX DG

さすが地元情報。飯を食うなら、地元のお店に限るとつくづく思う。

御所をうろうろして、眼鏡を回収に向かう。眼鏡を回収後に錦市場で晩飯のおかずを購入。鱈、鯉、鮎の煮物を購入。

17時前に新幹線に乗って横浜に帰還。
疲れたが楽しかった。



現像と物欲 2009年3月22日(日)23時59分
分類:SONY
10時にいつもの店にフィルムを出しに行く。連休中なので、現像は立て込んでいるらしく、4時間かかるそうな。
決算セールでいろいろ安くなっていた。前から気になっていた、SONY 50mmMacroは売り切れていたが、135mm/1.8ZAが残っていたので見せて貰う。

α900 +135/1.8ZA

天気が悪かったので、ここは耐えた。

そのまま、川崎にちょいとものを売りに行く。
そこも一時間ほど待たされて売却完了。

昼飯に中華屋に入ったら、チャーハンがスゲーまずかった。
ちょいと時間をつぶして、横浜に戻る。
ZAの値段を伺うと、決算前なので・・・・。とかなりお安いお値段を提示され、ついふらふらと購入。
今月はやり過ぎだ、使ってないレンズ売らないといかん。

α900 +135/1.8ZA



火災報知器 2009年3月23日(月)23時47分
分類:SONY
大家が大家の金で設置するとのことなので、会社を定時に上がって、設備屋を待つ。極簡単な報知器をドライバーで壁に無理くり付けて帰って行った。こんなんで金がもらえる商売とはうらやましい。報知器のNSマーク1個にどれだけの税金がかかっているか知りたいモンだ。

今日の仕事はサポート三昧。昼休みも無しで、久々に一日サポートしていた。疲れるわ。

α900 +135/1.8ZA


杉本博司展の看板2
PhotoShopの変形機能で正面視にしてみた。便利だねぇ。



寒戻り 2009年3月24日(火)23時59分
分類:SONY
今日はえらい寒かった。おかげで桜もちょっと止まってますな。今週末は見頃かな。どこに行こうか。
木曜日は、有給休暇で鎌倉の予定。

α900 +135/1.8ZA






Working 2009年3月25日(水)23時59分
分類:SONY
今日もよく働いた。

α900 +135/1.8ZA






鎌倉 2009年3月26日(木)21時53分
分類:SONY
本日は有給休暇なり。
朝起きたら、雪が降っていた。うな、馬鹿な。と思って30分ほど、だらだらしていたら晴れきた。
α900と135/1.8ZAだけを持って出撃。それでも二つで2キロ近くあり重い。

横浜駅まで行って、横須賀線に乗ろうと思ったら、目の前で行かれたので、次に来た東海道線で、藤沢まで行く。
藤沢から江ノ電の乗り放題切符を買って、江ノ電三昧。

まず、龍口寺から満福寺へ、猫にあう。

とても気持ちよさそうに寝ていた。

極楽寺>成就院>御霊神社>本覚寺

本覚寺では、枝垂れ桜が満開。

本覚寺から、妙本寺へ、ここでも猫にあう。

桜も5分咲き、海棠も1分咲き。小一時間ここで遊んで、安国論寺>長勝寺>妙法寺>大賢時を回って、鎌倉駅へ帰還。

そこから江ノ電に乗って、藤沢に戻る。
途中、鎌倉高校前で降りて、江ノ島まで歩く、腰越から江ノ島までの間は、江ノ電が路面電車になっていておもしろい。


10時過ぎから17時過ぎまで歩いた歩いた。
ソメイヨシノは、2分咲きくらいだったけど、週末でどっと咲きそうな感じがする。枝垂れはもう終わりな感じ。

明日は送別会。


送別会 2009年3月27日(金)23時59分
分類:SONY
本日は送別会なり。

帰ってきたら、でっかい荷物が届いていたなり。
酔っぱらいが組み立てるにはでかすぎる物だった。
映像の視聴モニターを液晶からプラズマにチェンジ。サイズがでかくなったので、モニター置き場からはみ出してやがル。

α900 +APO-LANTER90/35




花見 2009年3月28日(土)23時59分
分類:SONY
今日は、世田谷に平泉を見に行く。


砧公園の桜はぱらぱらだった。それでも花見客はたくさんいた。

その後、清澄庭園にも行ったが桜はぱらぱら、ここ数日の冷えが開花を遅らせている模様。ソメイヨシノは週の真ん中くらいに満開かなぁ?

近所の寺に桜はほぼ満開。





ジョウビタキ雌(鬼トリだが、200万画素以上残った、2400万画素恐るべし)

本日委のお供も、α900 +Sony Zeiss135/1.8ZA


PS3 2009年3月29日(日)23時58分
分類:SONY
ゲームはしないが、Blu-rayの視聴環境を作るために購入を検討。いろいろ検討したけれど、結局据え置きデッキを購入する方向になりそう。プラズマで見るライブ映像はやはりいい、黒の締まりが違うというのは本当で、なかなか感心した。写り込みが気になる、明るさが暗いという話もあるが、自分には必要十分、当分このモニターでいけそうな気がする。
買ったのは最新型ではないので、最新のKUROはさぞすごいんだろうなぁと思うけど、Pioneerの映像部門は終了してしまった。残念。

α900 +Sony Zeiss135/1.8ZA




春足踏み 2009年3月30日(月)22時44分
分類:SONY
どうにもこうにもここ数日寒い。

α900 +MINOLTA 50/1.7




惨敗 2009年3月31日(火)23時59分
分類:SONY
本年上半期の受注成績が出たが惨敗。インセンティブはないし、ボーナス減額は決定的。ああ辛いなぁ。
締めの飲み会も自腹。二次会は上司がおごってくれたが、辛い年の瀬だわ。

α900 +M42マウント 55/1.9 Quinon






一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33