Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2016年05月

散歩 2016年5月1日(日)22時53分
分類:ライカC/D/Q
今日はお休み、日長一日だらだらしていた。

Leica T+Summilux-TL35/1.4ASPH.




三渓園 2016年5月2日(月)23時59分
分類:散歩
毎度、毎度の三渓園。
今日も猫は元気だ。

Leica MPS +Fisheye Elmarit-R16/2.8
Elmar-R100/4








山手ばら園 2016年5月3日(火)23時59分
分類:散歩
山手のばら園を散策。

千葉の親爺さんから、物が帰ってきた。
明日、持って遊びにいこう。

Leica MPS +Apo-Macro-Elmarit-R100/2.8












鶴見線 2016年5月4日(水)13時05分
分類:散歩
鶴見線を散歩。
今時の、お子ちゃまはデジタル一眼を持ち歩いているのか、これも時代かな。将来のニコ爺かな。
昔いた会社の紙袋を持った人とすれ違う。まだ使ってる人がいるんだなと、懐かしくなる。

13時過ぎから行動したら、海芝浦行きの13時37分は既に行った後だった。
時間を一時間間違えており、次が来るのは15時27分なので、一時間以上待つのであきらめて、バスで川崎に帰る。

川崎チッタ当たりで降りて猫を探すが、祭りをやっているようで、それどころでは無かった。
京急を使い、横浜に戻って、うちに帰ってきた。

Leica MPS +Summarit40/2.4 M改造






新宿 2016年5月5日(木)19時16分
分類:散歩
新宿を散歩。
町に人が少ない。
昼飯を食った、中華料理店も人がまばら、ただ、夜の仕込みの飲料関係者がビール樽を運んでいた、夜にはここもいつもの賑わいになるのであろう。

Leica MPS +Summarit40/2.4 M改造










クレマチスの丘 2016年5月6日(金)11時30分
分類:ART
クレマチスの丘

IZU PHOTO MUSEUM
「本橋成一 在り処(ありか)」
2016年2月7日(日)–7月5日(火)

写真家で、映像作家でもある本橋氏の個展。
古い作品から最近の作品まで、かなり幅広く展示されていた。
古い上野駅の写真がものすごく遠い過去のような気がして、少し寂しい気持ちになった。
チェルノブイリから福島に続く、被爆地帯の写真も心苦しい気持ちになる展示だった。






ベルナール・ビュフェ美術館
ロベール・クートラス
 僕は小さな黄金の手を探す
2016年3月12日(土)— 2016年8月30日(火)

独自の作風を貫いた画家の個展。
作品の紹介に、商業美術の流行に翻弄されたと書いてあったが、作品からは自分のやりたいこと貫いたのが伝わってくる作品だと思った。
色調は暗く、陰鬱な雰囲気がするが、作品からはユーモアが垣間見えたりして、作品作りは楽しんでいたように思えた。
不思議な人物表現がおもしろいと思った。




一人ドライブ 2016年5月6日(金)23時59分
分類:旅行
朝8時に車を借りて、ドライブに出る。
とりあえず、西に向かって走るが天気が悪い。
箱根を超えたら、富士山が見えるので、休憩がてら撮影。





富士山が見えるので、三島スカイウォークにも行ってみた。



この吊り橋は地震の時どうなるんだろうか?と思ってしまった。

ここから、クレマチスの丘に移動して、昼飯と美術展を二つ見る。
二つ見終わった頃に,雨が降ってきたので、市内に買い物に行く。
富士市まで出て、富士川SAから東名高速で帰ってきた。
大和トンネルの渋滞はいつもの通りで、通過に三十分ほどかかった。

今回のお供、ダイハツムーブ

2015年の型で、スマートアシスト2と言うのがついている車だった。
詳細はこちら
https://daihatsu-port.jp/information/sumaashi/

この手のシステムに頼る事態には成らないように安全運転に努めているつもりだが、ワイパーを低速作動・高速作動で動かすとシステムが切れるのが、何とも悲しいところだ。
雨が降ったら注意して運転しろってのはわかるが、安全システムが切れてしまうのもいかがなモノかと思う。
そのとき、「スマアシ停止」「11E」とシステムがぶっ壊れたような表示になるのも、悲しい物がある。

313km走って、消費した燃料は、12.8lだった。燃費は24.45km/lとかなり優秀。

Leica Q
Leica MPS +Summarit40/2.4M改


胃が痛い 2016年5月7日(土)23時59分
分類:ライカM
食いすぎか?

Leica MPS +Summarit40/2.4M改




胃が痛い2 2016年5月8日(日)23時59分
分類:ライカM
明日は医者いこう。

Leica MPS +Summarit40/2.4M改








陽気 2016年5月9日(月)23時59分
分類:ライカC/D/Q
胃薬をもらう。効きすぎて怖い。

Leica Q




火曜 2016年5月10日(火)21時30分
分類:ライカM
Summicron-M40mmも良いレンズだが、このコンパクトカメラに付いていた、Summarit 40mmも良いレンズだと思う。
Leica Mには合うファインダーが無いけれど、35mm枠でほぼ丁度である。

Leica MPS +Summarit40/2.4M改




水曜 2016年5月11日(水)23時59分
分類:ライカM
先生の日二日目、若いって素晴らしい?
淡白なのは最近の子だからか?

Leica MPS +Summarit40/2.4M改




木曜 2016年5月12日(木)23時59分
分類:宮崎光学
胃薬のお陰で、眠りが浅い。
毎晩夢みてるのは、不健全な気がする。

Leica MPS +Summarit40/2.4M改




週末 2016年5月13日(金)7時44分
分類:ライカC/D/Q
長い休み明けの一週間は、しんどいわ。

Leica T+Summilux-TL35/1.4ASPH.




静嘉堂文庫美術館 2016年5月14日(土)11時00分
分類:ART


よみがえる仏の美〜修理完成披露によせて〜
2016年04月23日〜2016年06月05日

田園調布からバスに乗って、世田谷の静嘉堂文庫美術館を初訪問。
バス停から、入り口を探すのに手間取ってしまった。

小さい丘の上の隠れ家的な美術館だった。
三菱家のお宝を管理するだけのことはあり、すばらしい品々が展示されていた。
自然光の差し込む展示ケースに、曜変天目「稲葉天目」が展示されていた。
サントリー美術館で見た、藤田美術館蔵の物とは異なる美しさがあった。

現存の曜変天目としては、あと二椀あるが、今後見ることはできるだろうか?


今回の、メインは修復された仏様。
京都・浄瑠璃寺旧蔵とされる、12神将のうち4将が修復され展示されていた。
運慶作?と言われているようだが、慶派独特の派手さは無く、落ち着いた造形の仏様であった。


散歩 2016年5月14日(土)23時59分
分類:散歩
静嘉堂文庫によってから、新宿に移動。
伊勢丹のウィンドウを眺めてから、新宿御苑に移動して、のんびりする。

Leica Q










Window-PC 2016年5月15日(日)23時59分
分類:PC
Windows-PCをアップグレード。

スペック
 Core i3 T6100
 DDR4メモリー 16GB
 256MB-SSD
 Z170マザーボード

OSはWindows7をWindow10にアップグレードして使用した。

Leica T+Summilux-TL35/1.4ASPH.




月曜 2016年5月16日(月)23時59分
分類:ライカC/D/Q
Leica T+Summilux-TL35/1.4ASPH.




雨日 2016年5月17日(火)23時59分
分類:ライカC/D/Q
今日はしとしと降っている。
紫陽花の季節なり。

Leica Q






水曜日 2016年5月18日(水)22時20分
分類:ライカM
Leica MPS +Summarit40/2.4M改




外出 2016年5月19日(木)23時59分
分類:ライカC/D/Q
ひさびさに外出、実は少なかった。

Leica Q






金曜日 2016年5月20日(金)23時59分
分類:ライカC/D/Q
Leica Q






上野動物園 2016年5月21日(土)23時36分
分類:ライカM
上野動物園

前回行ったのは、1998年だったようだ。
ずいぶん久しぶりの訪問だ。

正面の入り口が工事中で、横にある臨時入り口から入場。
隣の東京都美術館で開催中の若冲展は三時間待ちだそうな。

カワウソは暑さに負けて、日陰に入っており、見ることができなかった。
閉園間際のは虫類館はかなり混雑していた。みんな最後にここに来てで行くんだろうか?

Leica MPS+ Vario-Elmar-R80-200/4












散歩 2016年5月22日(日)19時56分
分類:ライカC/D/Q
今日は早くも夏日。
近所をちょっとだけ散歩。

Leica T+Summilux-TL35/1.4ASPH.




月曜 2016年5月23日(月)23時59分
分類:ライカM
Leica MPS +Summarit40/2.4M改






火曜 2016年5月24日(火)23時59分
分類:ライカM
Leica MPS +Summarit40/2.4M改




先生 2016年5月25日(水)23時59分
分類:ライカM
溢れる野心、恐れを知らぬ行動、そのような若い人を見ると、世間の若い人感って奴は、ステレオタイプな決めつけだなと思わざるをえない。
どんな時代でも、個人は個人だ。それでいいと思う。

Leica MPS +Summarit40/2.4M改




立ち仕事 2016年5月26日(木)23時10分
分類:ライカM
Leica MPS +Summarit40/2.4M改




歓迎会 2016年5月27日(金)23時59分
分類:ライカC/D/Q
Leica T+Summicorn-TL23mm






ガラスの森 2016年5月28日(土)9時30分
分類:ART
箱根ガラスの森美術館

開館20周年特別企画展
 炎と技の芸術 ヴェネチアン・グラス展
会期:2016年4月29日(祝金)から2016年11月23日(祝水)まで

ヴェネチアングラスの製造方法を知ることができた。レースの華麗な文様は案あんな風に作っているんだと、感心した。

美しい作品が多くあり、目の保養とはこのことかと思った。










東京富士美術館 2016年5月28日(土)23時18分
分類:ART
ザ★刀剣 ─ 千年の匠の技と美
東京富士美術館
2016年3月29日 (火) 〜 7月3日 (日)

昨今の流行に乗って、所蔵品を公開しました。
という感じだろうか?それでも、ゲームキャラがいないからか、土曜日の午後にもかかわらず、さほど人は来ていない感じだった。





ドライブ 2016年5月28日(土)23時59分
分類:旅行
日レンさんで、ディーゼルデミオを借りて、走りに出る。
箱根、八王子、横浜と走った。


箱根八王子間は、138号から富士五湖道路、中央道を使って移動した。
富士五湖道路はもっと混んでいるかと思ったが、ガラガラだった。
ほぼ直線の高速道路、スピードの出すぎに気をつけて走る。デミオは安定して快調に走ってくれた。


昼飯の桜エビのクリームパスタ。


謎の獣がデザートを狙っている。
この獣、ウェイトレスのおねいさんにも人気だった。

八王子から横浜市内に移動したのだが、たかだか40kmくらいに二時間近くかかった。どこ走っても最高時速40キロ程度、これはあかんわ。

Leica Q
Leica MPS +Macro-Elmarit-R60


ベスト盤 2016年5月29日(日)23時59分
分類:ライカC/D/Q
アルバム二、三枚でベスト盤。
しかも、なぜか新曲はいっているときもある。
業界腐ってるなぁと思う今日この頃。

Leica T+Summicorn-TL23mm




ビブリオバトル 2016年5月30日(月)23時59分
分類:本
BISビブリオバトル部1 翼を持つ少女〈上〉 (創元SF文庫)2016/4/28
BISビブリオバトル部1 翼を持つ少女〈下〉 (創元SF文庫)2016/4/28

山本弘 著

ひさびさに、小説一気読み。
ビブリオバトルとは、自分の推薦する本を五分間で聴衆に紹介し、聴衆の支持数を競うゲーム。

基本的には、ボーイミーツガールの青春小説。
主人公はノンフィクションオタクとSFオタク。

たくさんの小説が紹介されている中に、”都筑 卓司”さんの名前が出てきて、思わずうれしくなる。

Leica T+Summicorn-TL23mm








五月終了 2016年5月31日(火)7時42分
分類:本
昨日の天気からすると、梅雨入りしてるのかな。

幽霊なんて怖くない BISビブリオバトル部2015/6/22
山本弘 著

さらに続編を読破、もう一冊出ているらしい。

Leica T+Summicorn-TL23mm






一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33