Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2008年06月

八景島 2008年6月1日(日)23時59分
分類:旅行
久々に八景島の水族館へ。
その前に、最近の高稼働率から予備のスーツが欲しくなったので、アウトレットで購入。
それにしてもシーサイドラインは高い。


Leica M8 +L-HEXANON 60/12


梅雨だよ 2008年6月2日(月)21時57分
分類:M/Lマウント
今日も雨。

Leica M8 +ULTORON35/17


プレゼンリハ 2008年6月3日(火)23時59分
分類:その他
正直プレゼン苦手です。
今日はリハーサル、練習の成果が出ますようにと思ったが、15分のプレゼンを12分でショート。
錬りこみが甘い。


記憶が薄いぞ 2008年6月4日(水)23時59分
分類:M/Lマウント
今日は水曜日、突如食いたくなって、持ち帰りの麻婆豆腐を購入。
辛くておいしい。

Leica M8 +ノクトン50/15


カラスコ 25/F4 2008年6月5日(木)23時59分
分類:M/Lマウント
コシナフォクトレンダーのカラースコパー25mm F4Pがきたなり、新品で買っても4万円だけど、中古なので、もう少し安かった。
本日、早速実践投入。

周辺落ちがすごいというか、M8では露出が安定しない。ずっとドアンダー。
フェイクコードは、エルマリート24mm/F2.8のコードを付与。
ねじのところに、白いコードがくるので、白いテプラを貼り付けて対応。

Leica M8 +カラスコ25mm/F4P

コシナの新しい、M-Lマウントアダプターを購入。
50/75で上手にフェイクコードが入るのがうれしい。
こいつは、、コニカ HEXANON 60/1.2に利用予定。


プレゼン当日 2008年6月6日(金)23時59分
分類:その他
今日は、プレゼン当日。
何とか15分ジャストタイムで纏め上げ。
ぼちぼちできたんではないでしょうか。まあ、いろいろありましたわ。夜は盛大に酒を飲みましたとさ。


体痛い 2008年6月7日(土)19時55分
分類:M/Lマウント
昨日一日立ち仕事をして、今日は9時過ぎまで寝ていた。
風邪っぽいので、昼にうどんを食いに行って、夜は魚の塩焼きと健康的な食事。夕方、猫とアジサイを見に行ったら、まだ三部咲きだった。

Leica M8 +G・ゾナー 90mm/F2.8
withフェイクコード Elmarit-M 90mm f/2.8








秋葉原 2008年6月8日(日)13時54分
分類:M/Lマウント
がえらいことになっている。
本日は部屋でだらだらしていますが、ニュース見てびっくり。
明日有休にしてなかったら、いってたかも。
知ってる場所での事件は、心底に恐ろしい。

Leica M8 +KM-HEXANON50/2


ひこにゃん 2008年6月9日(月)19時53分
分類:旅行
新宿にひこにゃん出没。
彦根市のPRにきていた模様。

まさか、こんなところで本物にあえるとはね。

Leica M8 +Ultoron28/19


アート 2008年6月10日(火)22時40分
分類:ART
代々木で開催中の、シャネルのモバイルアートのチケットをとろうと思ったら、皆売り切れ。ヤフオクみたら転売厨の山。
主催者も、考えろよ、行きたいやつは3000円でもいくっての。本当に行きたい人間にチケット回るようにしやガレ。

Leica M8 +ELMAR50/28






梅雨の中休み 2008年6月11日(水)22時42分
分類:M/Lマウント
曇ってはいるが雨は降らず。
久々に昼休みに散歩。

それくらいやる余裕がないとね。

Leica M8 +Ultron35/17






大雨 2008年6月12日(木)22時56分
分類:その他
空の色が変わるほどに降ってたよ。


ザハの宇宙船 2008年6月13日(金)23時52分
分類:ART
数日前に、チケットで文句を書いた、シャネル モバイルアートに行ってきた。
当券売り切れ、土日の追加券も売り切れ、しゃーないので、当日キャンセル待ち1時間して入ったよ。
MP3プレイヤーをつけて、導かれるままに、40分ほどの旅。なかなかおもしろかった。

今回の目的は、ザハ・ハディッド(Zaha Hadid)の宇宙船をみることだったりする。近寄るためには中に入らなくてはならないのがつらい。

観客に宮本亜門らしき人がいた。本人かどうかは不明。

その後友人と合流して、酒を飲む。

【モバイルアート:ザハ ハディドによる シャネル コンテンポラリーアート コンテイナー】
モバイルアート
[会期] 2008年5月31日(土)〜7月4日(金)
[会場] 国立代々木競技場 オリンピックプラザ 特設会場(東京・原宿)

出品アーティストもダニエル・ビュレン(フランス)、イ・ブル(韓国)、マイケル・リン(台湾)、オノヨーコ(日本)など国際色も豊かな豪華20組!

Leica M8 +G-Biogon21/28(M改)










白上神社 2008年6月14日(土)23時59分
分類:M/Lマウント
本郷の神社で、あじさい見学。
町会が祭りをやっていて、老若男女が楽しそうにしていた。
文京は本当に住みやすそうだ。


新宿も、ブラマンクも見学。

初期から晩年まで、かなりの数がまとまってみることができた。
ブラマンクは、晩年に描かれた、不安定な空の色と、秋の収穫の色が好きだ。

HEXAR-RF limited +KL-HEXANON60/12 +Fortia50


写真現像 2008年6月15日(日)23時22分
分類:M/Lマウント
近所のキムラが復活したので、昨日撮ったFortiaの現像を依頼、1.5時間ほどであがるとのことなので、そのまま日ノ出町方面へ散策。今日のお供は、HEXAR-RFと、Jupiter12のコンビ、フィルムは、Ektachrome100PLUS。
これの上がりは明日。


散歩のついでに、神奈川県歴史博物館にお布施。
企画展で、「横浜・東京 明治の輸出磁器」というのをやっていたので、見てきた。
ここは、場所として大好きなので、末永くがんばってもらえるように、時々訪問して、お布施をする。


週末くらいは、フィルムでがんばろうと思う今日この頃。

あがってきた写真をスキャンして、フィルム時代に、ノクチルックスが売れない理由がわかった気がする。HEXAR-RFのへっぽこファインダーとはいえ、F1.2の解放は厳しかった。

08.06.14撮影

ピンはずしの猫

来週は、出張二発。
名古屋と、神戸だ。

週末は、
http://www.nichido-garo.co.jp/museum/exhibition.html
を見に行くかな。

ぼちぼち、秋の鷹祭りの準備を開始中。
機材をどうすっかなぁ。
買っても年1,2回しか使わないのはいかがなものかと、毎年思う。


むすなぁ 2008年6月16日(月)23時09分
分類:M/Lマウント
ああ、しけっぽい。

M8+KM-HEXANON35/2


アジカン 2008年6月17日(火)23時26分
分類:音楽
ワールド・ワールド・ワールド、未だ見ぬ明日に、の二枚は新しい試みが見られていい感じだと思う。

今日も仕事は忙しい、明らかに戦力が不足している。

M8+KM-HEXANON35/2



明日から旅へ 2008年6月18日(水)23時19分
分類:M/Lマウント
名古屋>神戸>姫路>京都と回ってきやす。
次の更新は、日曜日のはず。

今日は、ヌコ分多めで、今朝のヌコ。

おはようございます。


そちらに行きますよ。


ちょっと引っかかっただけですよ。


哀愁だしてみたりして。


なーんてね。


Leica M8 +AVENON28mm・F3.5(BLACK)

黒のアベノンなかなかよい仕事をします。
白のアベノンの時は、あまりいい印象はなかったんだけどな。
21mmの黒を買うか、悩み宙。



名古屋 2008年6月19日(木)23時59分
分類:旅行
名古屋で一発講師をして、大阪で友人と飲んで、友人さんは相変わらず忙しそうだが、元気そうで何よりだった。食事もおいしかったなり。
分かれて三宮に向かったがほぼ終電。

三宮で就寝。

HEXAR-RF +KM-HEXANON50/1.2 +E100PLUS(10枚)

M8 +ULTORON28/19


神戸 2008年6月20日(金)23時59分
分類:旅行
神戸で講師をして、新人君の歓迎会におじゃまして飲んで気づいたこと。

・EURO2008をやっているので、会社の人が眠そう。
 EUROはすごい大会だ、W杯は地区ごとに出場なので、レベルの低い国もあるので、組み合わせの影響が大きいけど、EUROはほとんど強国。どこの組もしんどい、その中から勝ち上がってきた国が戦う準々決勝は本当におもしろい。
 クロアチアなどの小国を応援しているのだが、さてどうなるかな?

・会社の人は案外、ゴルフ好きなことがわかった。

大雨だしすでにバスもないので、タクにて深夜前に実家に帰宅。


M8 +ULTORON28/19


京都 2008年6月21日(土)23時59分
分類:ART
朝起きて、作り置きのご飯を食べて、京都へ出発。
山陽新幹線こだまの自由席は、元グリーン車だった。
ふかふかしすぎてちょっと気持ち悪い。

京都に着いてから、バス1日券を買って、四条河原町まで移動、昼だったので、道ばたのトンカツ屋で、お昼を食べる。なかなかおいしかった。
それから、眼鏡屋さんへ行って、眼鏡を新調。
2時間後にできるというので、おまかせをして、バスに乗って、北西の方向へ移動。立命館大学前で降りて、歩いて龍安寺にたどり着いたので拝観。修学旅行生や観光客がたくさんいた。こぢんまりとした石庭がなかなかすてきな寺だ。

龍安寺では、M8 BLACK +Summicron35かSumilux35をつけた青年を見かけた。こんなところで、お仲間に会えるとはね。だから旅っておもしろいと思う。

そこからまた歩いて、仁和寺に移動。ここもお庭がすてきな寺だ。仁和寺をプラプラしたが、ここは広い。時間があまりなかったので、かなり駆け足気味に鑑賞してきた。霊宝館はお休みだった4/1〜、10/1〜それぞれ50日程度開いている模様、秋にはまた行きたいものだ。



そろそろ時間なので、河原町へ戻る。
眼鏡を受け取って、京都駅へダッシュ。
指定席がとってあったので、間に合うように移動したつもりだったが、5分間に合わず、電車行ってしまったので、その後の自由席で、帰宅。
新横浜の雨が小降りだったので、バスで帰ってきたんだが、バスのエアポケットにはまって、バス停で10分ほど待ちぼうけ、時刻表を見ると10分後には5台くらい来る狂った時刻表だった。恐るべしバス。

クロアチアは、トルコにPKで負けてしまった。トルコつえぇ。

HEXAR-RF +KM-HEXANON50/1.2 +E100PLUS(2本)


フィルム現像 2008年6月22日(日)15時47分
分類:M/Lマウント
土曜日の日本を持って、横浜へ。10時半を回っていたのに、受付から1.5時間で出来るっていうことは、そんなに、受付がないってことね。
ここのリバーサル現像がなくなってしまうと、本当にフィルムを使わなくなりそうなので、がんばって欲しいなり。
フィルムが1本1000円、現像が750円、結構な道楽だ。

ついでに、BESSA-Rに詰め込んだフィルムを消費するために、AVENON 28mmをつけて5枚ほど撮影。

写真は昨日のからシンメトリーをセレクト。
HEXAR-RF lm + ULTRON28/19








宇都宮 2008年6月23日(月)23時59分
分類:その他
月曜から出張さ。
出張旅費だけで10万超えている。
急に売れっ子になった芸人のよう。一発屋で終わると悲しすぎる。

BESSA-Rを持って出勤。
2枚くらいとった。(BESSA-R +AVENON28)
Fujiの100ネガが入っているはず。


久々に社内 2008年6月24日(火)23時01分
分類:M/Lマウント
でも、講習の講師をしていた。何だかなぁ。

M8 +ULTRON35/17






原隊復帰 2008年6月25日(水)23時59分
分類:M/Lマウント
が遅れております。
モチベーションがついてこない。

M8 +Planer45/2


ユダ 2008年6月26日(木)23時59分
分類:その他
展示会の帰りに、なぜか中途が6人で飲み会。
いろいろ疑問について語り合ったが、カナリヤバメの話題多し。ユダがいたらおわっとル。


3/4 2008年6月27日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
会社暦で、1年の3/4が済んだ、営業成績の報告があるけれど、数字に然したる根拠がないので、ふーーんという感じ。
報告会には、ビールが出たりして、10人くらいの会社のノリ。
ま、いいけどね。

M8 +Planer45/2






近場でアート 2008年6月28日(土)23時59分
分類:ART
BESSA-Rに、Fuji100を詰めたままだったので、消費のためにSMC PENTAX 43mmをつけて、横浜そごう美術館へ「木喰」展を見に行く。
木喰の素朴な仏様がたくさんおいてあり、心和む空間だった。

天気が曇りだったおかげか、近所の猫が道ばたでだらだらしていた。

BESSA-R +Fuji100 +SMC PENTAX 43mm






笠間 2008年6月29日(日)20時51分
分類:M/Lマウント
うちから渋谷>小山>笠間まで約3時間でつく予定で出発したのだが、小山を出て一駅行った、小田林駅で車両停止。JR相変わらず情報が入らない。
そして約30分後に、復旧完了したので進みますとのことなので、安心したら、何と4駅進んだところで最悪の事態が発覚。その進行方向の駅(玉戸駅)で故障した車両が止まっているらしい。しかも単線ですれ違いも不可、救助車両が来るまで何ともならんらしい。
川島駅で完全に陸の孤島状態。こんなことなら、小田林駅に止まっていてくれた方がなんぼかよかった。小田林-小山間は5kmらしいので、タクシー呼んで小山駅に帰って、横浜に戻るっての。

陸の孤島、川島駅の周りを少し散策すると、駅の周りには、郵便局は日曜日休み、コンビニの一つもなく、飯食うところももちろんなし、
雨降ってそれ以上歩く気にもならんかったので、ただ寒い中、電車の中でボケーと復旧を待っていた。13時過ぎにようやく復旧。笠間に向けて動き出した。
笠間に着いたら14時過ぎだよ。雨の中、笠間日動美術館目指して歩く。
14時半に笠間日動美術館に着いた。ベシャベシャになってついた。喫茶店で冷凍のオムライスを食って昼飯。
企画展と常設を全部見て、16時のバスで撤収。うちについたのは、19時半だった。

笠間日動美術館に行くときは、友部からの周遊バスをおすすめする。
帰りは周遊バスで笠間に戻るのが安いが、タクシーで友部に行く方が無難だと思う。周遊バスは笠間日動美術館から友部まで戻るのだが、途中に寄り道しまくるので、行きは15分でが、帰りは1時間かかる。

今回は、笠間で降りて、また水戸線を小山まで戻ったよ。
友部から常磐線ルートも考えたが、常磐線だと時間は水戸線と同じくらいで、上野に出るので、都内を抜けて帰るのがいやだったのでパスした。
特急フレッシュひたちという手もあったが金を使いたくなかった。
これで帰ると、19時に部屋に着いたのかな?でもその30分に1800円を出す気がしなかった。

ああ、疲れた。
風呂が気持ちいい。

6月は、悪くはなかったが激動だった、あと一日がんばろう。
7月はどうかな?夏休みもとる予定だし、平穏だといいな。

撮影記録
HEXAR-RF +KL-HEXANON 35/2(silver) +Ektachrome100PLUS(撮りキリ)
GR1 +E100VS(10枚)
フィルムは近々現像の予定。

肝心の美術展についての記載がなかったので、写真とともに追加
美術館に着いたらこんな感じで、雨ざんざん。


「建物をえがく」を見てきた。

所蔵品や国内もので構成されていたが、企画の良さが光る展示だったと思う。
なかでも、部屋2の石垣定哉の「朝陽」が絵はもちろん、展示方法がすばらしかった。こればかりはここに来ないと見ることが出来ないシチュエーションだったので、うれしかった。

フランス館の通路から外を撮ってみた。

雨の美術館は好きだ、通常よりは確実に人が少ない、ゆったり鑑賞することが出来る。雨降り独特の光を写真に納めていくのも楽しい。



6月終わり 2008年6月30日(月)23時31分
分類:M/Lマウント
朝から人身事故で電車が遅れていた。
会社から一駅前に停車したので、そのまま一駅分歩いて出社。

昼休みに、日曜日のリバーサルの現像を頼みに横浜まで出る。帰りに受け取ろうと思ったら、思いの外仕事が長引いて受け取れず、明日も17時過ぎから打ち合わせがあるので、望みは薄そうだ。

Leica M8 +Rollei Sonnar 40mm


一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33